かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ご近所農業事情

2016-10-30 22:23:57 | 社会・経済
いつもの様に義弟と馴染みのカフェに行った。今日はお店でライスカレーを頂いて昼食も済ませ、いつもより時間節約した。私は例によって女性グループにちょっかいを入れ、いつもの様に義弟に呆れたと言わせた。彼はお店が満席になっているのを始めて見たという。内子町が全国放送で紹介されたせいかもしれない。マスターは外国人のお客、特にフランス人が増えたそうだ。馴染みのお店の人気が出るのは嬉しかった。

本記事のテーマは実はこれから始まる。義弟の車で送ってもらい表通りから実家に歩いて戻る途中、大きな農機具を格納庫にしまっている隣の農夫に声をかけた。最近の機械は稲刈りから脱穀まで同時にやってしまうので昔見た機械より一回り大きい。彼は1年の稼働日数は10日もない、しかし中古機でも350万円したという。

そこまでは普通の会話だったが、時折話題になる小泉進次郎氏の農業改革について聞くと彼の話は一気にヒートアップした。私も興味を持って新聞記事は必ず読むようにしていたので状況は理解していた積りだった。彼はこの地でも小泉氏の指摘通りのことが起こっており、口を極めて農協非難を展開した。

彼の話は新聞報道の通りで、農家から調達する農機具や飼料、肥料はバカ高いのだそうだ。例えば彼が勤めた会社が提供するプロパンガスに比べて、農協が提供する養豚用暖房の為のプロパンガス(電気は乾燥するので使えない)は5倍も高いのだそうだ。多くの農家の人は農協でお金を借りて機械や肥料を買う、割高と知らない人もいるが知ってても農協以外の選択が無いのだそうだ。

作ったお米などの農作物も農協は安い値段でしか買ってくれない。特に彼が強調したのは農協が買うコメの値段だと、兼業農家の会社勤め1週間の給料で1年分のお米が買えるという件だった。米だけではない。天候不純で野菜が一瞬高くなったが、3日も経たず他の地域から大量の安価な野菜が市場に流れ元の安い価格に戻るという。この地の野菜は調整に使われただけらしい。

彼は農家向けの仕事をやってそういう事情を知っていたので、会社を定年退職後は農協を通さず直で機械や肥料を買い、農作物を個人向けに売って農業を続けているという。農協経由で農業をやって借金を返せず田畑を没収され、農協所有の土地を借りて農業を続ける農家の例が増えているという。

こんな状況で農家の跡継ぎなどいるはずもなく、彼が見る限り10年も経たず近隣の農家は全滅する可能性もあるという。私も畑仕事をしている若者など見たことが無い。この地の農業は私が考えていたより遥かに深刻な状況にある、しかし農協も市役所も何ら適切な手を打ってないという。

彼の父親が元気だった頃(40-50年前頃か)の農協はそうではなかったという。高度成長時代頃ではないかと思ったがよく分からない。その頃は農協は農家に寄り添って仕事をしたという。何時、どうしてそうなったのか聞くと彼も明確な返事が返ってこなかった。小泉氏が最後までやりきれるか保証はないが、やっていることは正しい、是非やり抜いて欲しいと言って別れた。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎたるは及ばざるが如し

2016-10-29 15:42:18 | スポーツ
昨夜から右肩が痛くてよく眠れなかった。夕方ごろから肩に違和感を覚え、寝返りを打つだけで右肩に激痛が走った。痛みには心当たりがあった。昨日午前中のバドミントン練習の後自宅に戻り、よせばいいのに素振りを100本余りやったのが原因だ。素振りと言ってもラケット代りに重さ1kg余りあると思われる杭を使った。

バドミントン・ラケットは100g弱なので、同じように振ると右手や肩の筋肉にはかなりの負担がかかる。その直後に(黄金の30分といわれる)甘い物と牛乳をとると、負担がかかった筋肉がタンパク質を吸収して強化される。この3か月間以上練習を続けて来て、目に見える程肩や腕に筋肉が付いた。

今迄と違うのは、今回はハードなバドミントン練習を2時間やり特に右肩が疲れていた直後に、69歳の老人の同じ右肩にヘビーな負荷をかけ限界を越えたのではないかと思う。この筋肉を強化するトレーニング手法は周知の手法だが、どこまでやるかは夫々の人の体を考えて無理しないよう注意すべきだった。

しかし、この数か月の訓練で得た効果に味をしめて自分の齢を忘れてやり過ぎたようだ。還暦を過ぎてこの10年間同じような失敗を繰り返している。トレーニングをして効果を実感すると嬉しくなってもっと強くなりたいと思い、身体を壊すかもしれないリスクを忘れ練習に熱中して終いに体を壊す。

思い返せばサイクリングの距離を伸ばして行き何度目かに不注意で転倒して指を脱臼、奥多摩の山歩きの距離を伸ばしてゆき膝を痛めたりとか、いつも年令を忘れ熱中して限界までチャレンジしてしまう。そして最後に体のどこかを傷めて半年くらい何もできなくなり、結局トレーニングを始めた時より体力が衰えてしまう。

実は私が失敗するのは運動能力を高めようとする時だけで、読書や音楽のように頭を使う趣味では怪我はしない、代わりに飽きてしまう。運動と同じように類推すると、どこかで頭のどこかをケガしてるのかもしれない(?)。最近続かないのだ。言い換えると余り知的とは言えない失敗をしているのだろう。

「過ぎたるは猶及ばざるが如し」(正しくは猶が入るらしい、ずっと知らなかった)という諺自体は知っている。だが、私はやり始めると熱中し、どこが程ほどなのか塩梅(あんばい)が分からなくなる。世の中にはそういう人が沢山いる。知人の中にも始めると呆れるほど暴走する人もいる。といってもケガしちゃ言い訳にはならないけど。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「土人」発言報道が露呈したメディアの体質

2016-10-27 18:57:26 | ニュース
沖縄ヘリパッド反対派のデモ隊に対して大阪府警の機動隊員が発した「土人」呼ばわりが新聞テレビに報じられ問題になった時、直感的に彼は挑発されて暴言を吐いたのだろうと思った。そして日本のマスコミは警官の発言だけを大々的に報じたのだろうと推測した。証拠はないが、残念ながらそれが日本のマスコミの在り様だろうと。

今朝の新聞を読んでいると11月3日号の「週刊新潮」にその実態を暴いた記事の見出し「なぜ土人発言だけが報道されるのか?」が目に入った。詳細は読まなくともそれを見た瞬間に「そんなの何の疑問もない、それが日本のマスコミだ」と思った。続けて残念ながらこれが日本のメディアの知的レベルだと思った。

まだ記事をを読んだ訳ではないので詳細は分からないが、反対デモの人達も活字にするのが憚れるような発言をしたに違いない。ただ、警察官は公的な立場だから同じことを言っても非難される、挑発には乗るなと教育されていたはずだ。警察官は挑発に乗った段階で非難されて当然だろう。

しかし、メディアは一体どんな挑発があったのかキチンと報じる必要がある。そして反対派の人達がどういう人達だったか、一体何を言ったのかを報じて読者に判断させるメディアが我々国民には必要だ。そういう報道が全然なかったのは不思議だ。その裏返しで注目すべき国際的な事件が起こった時、私は日本の報道だけでは納得できない場合海外の報道をチェックする。

朝日・毎日新聞にその傾向が強いと私は思うが必ずしも記者一人一人が全てそうではなさそうだ。先に「周回遅れの読書録」で紹介した「官邸の100時間(検証福島原発事故)」(岩波書店)は朝日新聞の現役記者(木村英昭氏)ながらそのような偏向を感じなかった。丹念に官邸の人脈の証言を追ってゆき官邸と東電で何が起こったか明らかにし、東電と官僚たちの無能さを浮き彫りにした佳作だ。一方的な思い込みの押し付けはない。

本の完成度はそれ程ではなく世界的ベストセラーになるには力不足だが、スタイルはワシントンポストの名物記者Bウッドワード的アプローチで作者の主張が伝わってくる。一記者としてはそうであっても、大新聞の中ではそれが変質していくのは残念なことだ。土人発言報道はそんな問題提起をしたのではないだろうか。

とすれば、あまり好きではないが週刊新潮は日本マスコミの欠点を補う素晴らしい仕事をしたと認めざるを得ない。芸能人のスキャンダルばかりで売っている競争誌よりましだ。といってまだ肝心の記事を読んでいないのだが。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし雑感16秋(4)

2016-10-24 22:51:45 | 日記
この数年続けて来た田舎生活が少しずつ戻って来た。毎週食料の仕入れに利用していたのに、改装中で閉まっていた格安スーパーが先週金曜日に再開した。バドミントンクラブの仲間が教えてくれた。10日間だけの閉店だったらしい。土曜日に散歩を兼ねて様子見に行くとお店は大混雑、子供が店内を駆けっこして落ち着かなかった。お店が再開した最初の週末で、様子見のお客が増えてもしょうがないとそう思った。

だが、今日月曜日の午後に車で本格的な買い物に行くと大混雑は続いていた。国道から駐車場に入る時点で今まで見たこともなかった警備員が2人いて車の出入りを整理していた。ショッピング・モールに入っても駐車スペースが見つからない、やっと見つけたのがスーパーから最も遠い子供服の専門店の前だった。

改装されたお店の中は明るく清潔になり安っぽいイメージが改善された。殆どのフロアに高い棚が並び、展示された商品の量が従来より2-3割増えたはずだ。だが、商品の値段は私が見る限り以前と同じだった。値段が変わらない限り時が経てば混雑は戻るのではないかと思う。もう一つ気が付いたのはレジの計算は従来通りだが、支払いはその横にある無人の金銭支払い機になったことだ。

もう一つは定期的に母君の様子を見に大阪から戻って来る義弟から連絡があったことだ。昨日彼の車で隣町の内子町に行き昼食をとり、馴染みのカフェに行き例によってマスターも加わって一杯のコーヒーで長談義をした。2杯目以降はお店のサービス、そのお礼に時々お店の外に出て観光客を捉まえ客の呼び込みをした。100%自発的で面白がってやっただけだが、2組誘いに乗ったからマズマズの成果だ。

最近、NHKの朝の情報番組で内子町の紹介があったせいか店の前を歩く観光客が途切れなかった。聞くと埼玉とか大阪とか県外からの人達だった。どういう経路で来たか興味があったのでたガイドらしき女性を捉まえて聞くと、全国レベルの旅行会社が観光客を飛行機で高知まで連れて行き、そこから地元の観光会社が引き取って四国観光を担当する。私が東北や九州をパック旅行した時と同じスタイルだ。

このところ頻尿を改善しようと思っていろいろ工夫し成果が上がっていたのだが、昨日のコーヒーの飲み過ぎで頻尿が悪化し昔に戻った気がする。それまで目標にしていた1日10回以下、夜1-2回に何とか到達したはずだったが、今日はもう10回を遥かに超えた。車を運転中に尿意を催し我慢できず、情けないことに山沿いの脇道に入り小川で用を足す羽目になった。後ろをトラックが轟音を立てて通り過ぎた。トホホ。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪開催費用が高騰した構図

2016-10-22 20:40:25 | ニュース
四者会議は機能するか
先月29日に都政改革本部調査チームは「東京五輪を今のやり方で進めると3兆円を超える可能性がある」という報告書を小池知事に提出した。今週バッハIOC会長が訪日し、東京都、組織委員会、政府、IOCの4者会議でコスト削減の見直しを提案しその方向で進められることになったと報じられた。もつれた糸を解きほぐすにはこの「四者協議」が機能するか注目したいと思う。私はリーダー役を誰がやるかで成否が決まると予測する。

一都民としての問題意識
だが、一都民として私の問題意識は別の所にある。それは、五輪費用が誰の責任で何故これ程膨れ上がったか不明なのに、費用の相当部分は我々都民の税金で賄われるということだ。舛添知事の数万円の領収書ですら大騒ぎしたマスコミが、小池知事vs五輪組織の対決の構図に焦点を当て、肝心の問題を避けている様に私は感じる。テーマが変わるとスタンダードが変わる二重基準のように感じるのは私だけか。

税金を無責任に使うな
何故五輪開催費用が当初の見積もり(7千億円)から4倍にもなるのか。誘致に関わった誰も納得できる説明をしない、或いは言い訳すらしないのは何故なのか。調査チームの上村座長は「内訳が情報公開されていない、社長も財務部長がいない司令塔不在の運営体制」と鋭く非難し、小池知事もガバナンスの問題と指摘した。だが、マスコミは問題を起こした構造を解明して責任者に改善を求める気はないようだ。

無責任体制を認識しているのか
これが一番の問題なのに適切なアクションがとられていない。バッハ会長と安倍首相が会ってもこのような無責任体制を改善する何らの議論も行われた様子がない。冒頭に述べたリーダー役を誰がやるか、ボート・カヌー会場等を含むあるべき競技場の姿から交通手段や選手村等のトータルコストをみて総合的な判断をする役割を果たすリーダーがいなければ今後も容易ではないと予測する。

競技団体はおねだり団体
私には五輪開催を実行する部門、言い換えると各競技団体や、セキュリティ、選手村や交通機関などが夫々バラバラにあるべき姿を描き、それを事務方が寄せ集めただけの結果がこうなったと推測する。これが3兆円になった構図だ。各競技団体は最高クラスの競技場を五輪を機会に自分の腹を傷めずに作って貰おうという姿勢を感じる。税金を払う都民の立場からいうとこんな決め方は許せない。

不幸な組み合わせ
今迄のニュース報道を解釈すると、森組織委員長は競技団体の要望を受け全体としてどう取り纏めるか、競技団体の世界組織と全体予算の枠内に入るよう調整する難しい役割だったはずだ。しかし、彼がそのような責任を実行した形跡はないように感じる。多分、東京都と組織委員会が密接に連携して競技団体と調整し全体計画を作るべきだったと思う。今回の混乱は良く言っても2代続いた短命都知事と森氏の組合せが混乱を招いたということか。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする