京都北山細野の神主

日々感じる事を想いのままに書き綴っています。神主として品位に欠ける表現が有るのはボケが始まったとお許しください

川西市の九頭(クズ)神社にお参りする

2020年01月25日 | 信仰(宗教)

私の本務社「九頭神社」と同名の神社が川西市にあるのを見つけてお参りに行ってきました。

神社の敷地全部(正面から)

由来書

 

鳥居は平成30年昨年建てられた

小さな手水鉢とお社

元々周囲は畑や田んぼだったようです。最初の写真がお宮さんのすべてです。

周囲はすべてマンションや住宅にギリギリまで取られています。境内は枯葉一つも落ちていませんでした。

近所の方にお伺いしました。年に一度だけ近郊の大きな神社から来てお祭りをするそうです。

枯葉などの境内の掃除は近所の方がやっているそうです。氏子ではなさそうです。

もちろん社務所やトイレなどはありません。小さなお社も沢山の人達の寄進で建ったようです。

入口の真新しい鳥居は平成30年と書いてありました。昨年に建ったようです。

元々あったところが住宅の進出でお宮さんはどんどん敷地が狭められてこのようになるのですね。

大阪府豊能郡余野におなじく九頭神社があると言う情報でした。地元の食道屋さんで昼食(うどん定食)を食べながら店の方に尋ねてもこの豊野町の余野にはお宮さんはないとの答えでした。

店の娘さんがスマホで検索してくれて出てきたのが私のお宮さん京北細野町の九頭神社でした。

京都にはこの他の九頭神社はないようです。この次は多くありそうな奈良県に行ってみます。

奈良には天理から名阪沿に針インターの近くなどに数社あったと思いますが。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿