京都北山細野の神主

日々感じる事を想いのままに書き綴っています。神主として品位に欠ける表現が有るのはボケが始まったとお許しください

久しぶりに古巣の草野球チームの応援に行く

2012年08月30日 | 野球

2008年の10月31日に草野球チームから引退しました。その後古巣のチームの応援にも行った事が無かったのです,何時もは下位に低迷していたのに今年は好調で7勝7敗の五分の成績です。ここで頑張れば今期は上位進出のチャンスです

朝5時過ぎに起きて岡崎市営グランド(平安神宮の南側にある野球場です)へ出かけました。地下の駐車場が7時半まで開かないのを忘れていて長い間車の中で週刊誌を読みながら待ちました。

やってくる選手の半分以上は初めて見る若い人たちでした。このメンバーを揃えられたから今年の成績が良かったのです。

相手チームは「ろくよー」(河原町三條下がったところにある喫茶店に集まる人たちが中心に成って作られたチーム、今は監督もメンバーも代わっています)です。このチームのメンバーもほとんど以前より変わって、高校野球経験者が多く集まっています。中には甲子園出場経験者も何人か居ると言う事です。

「ろくよー」の今の金田監督は以前に他のリーグの同じチームに所属して共に草野球を楽しんでいたチームメートです。

試合は「ろくよー」有利に進んでいました、我が古巣チームは押され気味でしたが先発投手も3回をゼロで押さえ、4回からエースに引き継ぎました。エースも打たれながら7回まで失点を許さず。

中川監督(古巣チームの)は相手の守備の時に毎回ブツブツ言っていました。相手のライトの守備位置が極端に前で、ほとんどセカンドの位置ぐらいで守っているので「ライトは舐めとうる」

ところが7回裏ライトオーバーの三塁打が出て、その後ロートル組の清水選手のセンター前タイムリーでサヨナラ勝ち。

これで8勝7敗、勝ち越しに成りました。勝てて良かった!もし負けていたら私が応援に来たから負けたという事に成ってしまって、次回からの応援も行き辛くなってしまいますから。

試合前のウオーミングアップの時に久しぶりにキャッチボールとトスバッテングをさせてもらいました。もうこの歳でカムバックは無理ですがキャッチボールぐらいは続けたいと思います。孫とキャッチボールが出来るようになるまでは。

次回の試合も出来たら応援に行きたい、そして試合前のキャッチボールをしたいと思います

ベンチで応援をするのは試合に出るよりもエキサイトしますね。今年の阪神の試合よりはナンボか堪能出来ました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿