outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

ウミネコとカモメの違い

2014年03月12日 19時37分47秒 | 野鳥撮影
僕も昨日まで知らなかったんですが、皆さんは「ウミネコ」と「カモメ」の「見分け」が出来ますか??

とりあえずそのウミネコとカモメの写真をアップしてみます





上がカモメで下がウミネコなんですが、見分けつかないですよね。

実際肉眼で見て「ウミネコとカモメの違い」を見分けるのは難しいんですね。

それでは、どちらもアップしてみます





やっぱり似てますね・・・特にどちらも眼は人間の様

ところが「クチバシ」を良く見ると・・・模様と言うか・・・色と言うか・・・違いますよね。

これが見分け方なんだそうです

詳しく言うと、この写真は「セグロカモメ」と「ウミネコ」だったんですが・・・

セグロカモメはクチバシの「下だけ」に赤橙色の模様があるんですが、ウミネコは「上下」のクチバシを帯で巻いた様に、赤と黒の模様があります

この「下だけ」に模様があるのは、オオセグロカモメも同様なんですが、大きさもセグロカモメと殆ど同じで、僅かに背中の灰色が濃いだけだから、素人には見分けがつかないそうです。

最後に本家の「カモメ」ですが、カモメにはクチバシの上にも下にも模様が無いそうです

良く似てるのは、カモメとセグロカモメとウミネコですから・・・近くで見えたら「クチバシを確認」してみてください。

違いが解ります

さて違いが解ると言うと・・・僕のもう一台のパソコンの「待ち受け画面」はこの様にしています。



「バードファン」からの写真なんですが・・・僕の一番のお気に入りだから、人の写真だけど待ち受け画面にしてます

これは愛媛県の野鳥写真家 村上香恵さんが写した「ヤマガラ」です。

その写真の原画をちょっとここでアップすると・・・こんなんです。 



凄いでしょ。 生涯に一枚でもこんな写真が写せたら・・・と思って・・・今日はヤマガラを求めて「津の峰山の中腹展望所」で午前中待機してました

そしたら・・・思った通り・・・来たんですが・・・まあ写真を見てください











慌てて50枚ほど写したんですが・・・殆どがピンボケ

そしてなんとか見えるのがこれだけですが・・・これも良く見るとピンボケばかり、顔が枝の後ろだったり

村上さんは、あの写真を写した時、何回位シャッターを切ったんでしょう・・・

それ以前に・・・何回くらいヤマガラを写しに行ったんでしょう

そして当然ながら・・・35000円のキャノンのパワーショットで写したんではないでしょう。

野鳥写真歴一カ月足らずの僕と「違いは歴然」ですね。

でも僕も今日で、野鳥を写し始めて丁度「40種類の鳥」の写真が集まりました

凄いでしょ。 頑張ってるでしょ。

でも・・・種類は解っても、顔も見えないのも幾つかあります

暖かかったので、そろそろ海にも出なくてはと・・・午後はヨット ホロホロ3世に行ってエンジンを掛けてゴソゴソと・・・

その後修理中の津の峰丸に行って、明日が大雨らしいから「煙突」から水が入らないように、頑丈に袋を重ねて防水してきました。

その道中も・・・「野鳥探し」しながら走行

そしてカワセミ発見 200枚写しました中の3枚を見てください







ピントが甘いですが・・・全てオートで写してるからかな~・・・距離も離れてるし

でも楽しくて



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変化する背景 | トップ | キャンピングカー改良 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウミネコ (通りすがり)
2016-12-21 15:11:35
ウミネコが他のカモメの著しく違う点は、成鳥でになっても尾に黒帯があることです。こんな種は、世界中でも数種です。
ウミネコにも翼の先端に白斑があるのですが、これが他種より小さく、飛翔時にはまず見えません。翼の先端は黒く見えます。
セグロカモメとオオセグロカモメは、どちらもウミネコより一回り大きく、脚が肉色で、声がネコっぽくありません。
嘴の先端は確かに違いますが、野外での識別ポイントにするのは難しいです。
以上は、成鳥の識別点です。
返信する
Unknown (nadeshiko)
2019-12-26 11:08:51
はじめまして。
ウミネコとカモメの確認でお邪魔しました。
イイねとか役に立ったにポチっとしようと思ったらナンか面倒なアドレス、パスワードがありgooに登録してないのでコメントさせて頂きました。
私は散歩の途中で出会った鳥さんを写真に撮るだけでカワセミをまだ撮ったことがないので羨ましいです(*^-^*)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野鳥撮影」カテゴリの最新記事