One-Leg Playerの奮闘記

障害を持っていても松葉つえ1本でいろんなスポーツにチャレンジしています。

耕さないで地面に置いたジャガイモのような人。

2024-02-02 11:35:03 | ドキュメンタリー

昆虫学者=哲学者の養老孟子さんと言う知の巨人と、プレゼンの天才とも言われている成田悠輔氏とのユニークな対談が実に面白い。

いつもの淡々とした成田氏が養老先生の前だと、なぜか何処となく遠慮がちに質問する光景が、お互いに知脳の巨人たちの腹の探り合いから始まり、行き着く先は同じ思考の持ち主であることに安堵すると言う結末が私の興味をそそった。

欲望の資本主義であるデジタル化、AI化、SDGs化、EV化、二酸化炭素の排出化、LGBT化などの一部の者たちが操る政策グローバリズムの逆を行えば良いと言うことです。要はトランプが言うように、アメリカン・ファーストで、日本は美しい国であると共に技術立国の復活と株主至上主義ではなく、日本式永久就職の雇用経営に戻すべきで、大都市への1極集中支配からの脱却が大切ではないでしょうか。

技術が進歩すればする程、その技術に置いてけぼりを食らうデジタル格差が生まれ、それと同時に貧富の格差も広がるというグローバリストの思う壺のような気がします。

最後に養老先生から見た成田悠輔さんの印象は「耕さないで地面に置いたジャガイモのような人」と語っていた。養老先生曰く、結論は、無理することなく、”ありのままでいい”ってことです。

★【公式】養老孟司 『ものがわかるということ』(祥伝社)出版記念特別対談 養老孟司×成田悠輔「わかる」について語る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NIPPONスポーツ界の覚醒。!! | トップ | えぇ?今から…? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドキュメンタリー」カテゴリの最新記事