春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

ぽかぽか春庭「2024年2月目次」

2024-02-29 00:00:01 | エッセイ、コラム
20240229
ぽかぽか春庭2024年2月目次
  
0201ぽかぽか春庭日常茶飯事典>二十四節気日記小寒大寒(1)シルクドゥラシンフォニー・コンサート
0203 二十四節季日記小寒大寒(2)ディズニーランド・トイストーリーホテル
0204 二十四節季日記小寒大寒(3)ディズニーランドご招待
0206 二十四節季日記小寒大寒(4)ディズニーランドご招待2
0208 二十四節季日記小寒大寒(5)東京に大雪
 
0210 ぽかぽか春庭アート散歩>アート散歩2024(1)フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 in パナソニック汐留美術館
 
0211 ぽかぽか春庭シネマパラダイス>2023シネマ拾遺(1)Wish
0213 2023シネマ拾遺(2)君たちはどう生きるか
 
0215 ぽかぽか春庭ことばの知恵の輪>脳細胞活性化の漢字学習(1)こいねがう訓読みクイズ1
0217 脳細胞活性化の漢字学習(2)長寿を嘉する訓読みクイズその2
0218 ぽかぽか春庭ことばの知恵の輪>春庭文字表記(1)再録一万年の漢字文化
0220 春庭文字表記(2)万葉仮名とかな文字&吏読とハングル
0222 春庭文字表記(3)こもよみこもち万葉仮名
0225 春庭文字表記(4)万葉仮名くらげなすただよへる
 
0227 ぽかぽか春庭ことばの知恵の輪>春庭漢字話(1)我的中国的工作
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「我的中国的工作」

2024-02-27 00:00:01 | エッセイ、コラム
20240225
ぽかぽか春庭ことばの知恵の輪>春庭漢字話(6)我的中国的工作

 春庭アーカイブです。何度目かの再録です。
~~~~~~~~~~
2009/04/04
ニーハオ春庭ニッポニアニッポン語教室>漢字の国からニーハオマ?(4)我的中国的工作

 中国の「中」という文字を見たとき「チュー」という音声が頭に浮かびますが、「中」ひとつだけあったら、日本語母語話者は「チュー」のほか、「なか」という発音も頭のなかに思い浮かぶるはずです。そして、文脈によって「チュー」と読んだり「なか」と読んだりします。私たちはこのことを当たり前のことのように感じていますが、これは世界的には特殊なことがらなのです。

 「人中で」というときは「ひとなか」で「なか」と読み、「会議中」「食事中」というときは「チュー」、「一日中」のときは「ジュー」と、ひとつの文字の発音を何種類もつかいわける技術を身につけていることは、世界の言語文字表記でほかにあまり例のないことです。漢字ひらがなカタカナ3種類の文字を混ぜて使い、しかも漢字にはひとつの文字に数種類の発音があり、和語か漢語か、という語彙の種類別によって、文字の読み方を変える。

 「きのう、コーエンに行ったんだよ」という話を聞いたとき、前後の話の続きから、「公園に行った」のか、「講演に行った」のか、「公演に行った」のか、文字を思い浮かべて判断しています。私が以前続けていた視覚障害者のための朗読ボランティアでは、よく同音異義語の説明を求められました。前後の文脈から判断できないとき、「コーエンにイッタ」と朗読した場合、意味がわからないからです。

 私の仕事の大切な部分として「日本語学習者への漢字教育」があります。主として非漢字圏の学習者に、漢字に興味を持たせて漢字の成り立ちなどを解説しながら日本語語彙を導入する、という授業を行っています。「漢字のなりたち解説授業」の実際については、また別のシリーズ「春庭の漢字授業」で実況中継記録をお伝えします。

 さて、私は現在、いつもの年なら春休みを楽しんでいる時期なのに、中国で仕事を続けています。「日本の大学院で博士号をとるために留学する大学院修士号取得者」たちに、日本語を教える仕事。これから中国での日常生活の報告のほか、授業報告もしていくつもり。まず、日本と中国の漢語の話題から。

 今回の中国滞在では、中国人学生、しかも大学院修士号取得者対象ですから、漢字教育といっても、日本語語彙の漢字読み方の中で、留意すべき読み方や意味を解説するにとどめることになります。 
 中国語で教育を受けてきた層には「漢字なら中国が本場だから意味も書き方もよくわかる」という思いこみがあります。漢字教育をなおざりにする学生もいるので、中国語と日本語の字体の違い(簡体字との違い)と読み方使い方の違い、また、同じ漢字でも意味の異なるものに留意させます。

 三月末、中国人学生に日本語の漢字テストを実施しました。皆よくできます。文法項目としては日本語初級の学習をしているのですが、漢字語彙は日本語能力試験2級レベルの語彙をどしどし教えていく教科書を使っています。『実力日本語』という「日本の大学院に留学する中国人留学生」を対象にして開発された教科書です

 <つづく>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「万葉仮名くらげなすただよへる」

2024-02-25 00:00:01 | エッセイ、コラム
20240224
ぽかぽか春庭ことばの知恵の輪>春庭文字表記(4)万葉仮名くらげなすただよへる

 春庭アーカイブ。過去ログのなかから、日本語の文字表記について掘り起こしています。
~~~~~~~~~~
2008/06/22
ぽかぽか春庭ニッポニアニッポン語教師日誌>虹をかける授業(29)万葉仮名くらげなすただよへる

 聖武天皇の紫香楽宮(しがらきのみや)跡から発掘された木簡。
 日本語の音節ひとつに漢字1字あてる万葉仮名で「奈迩波ツ尓(なにはつに)」「夜己能波(やこのは)」「由己(ゆご)」という文字が、木簡に書かれていました。

 古今和歌集仮名序に、紀貫之が引用した「難波津(なにはつ)に咲くやこの花冬ごもり今は春べと咲くやこの花」の一部とみられます。
 この歌の作者とされているのは、日本に漢字を伝えたという伝承がある王仁。
 大雀命(おほささきのみかど・後世につけられた名は仁徳天皇)が即位したとき、治世の繁栄を願った祝いの歌。

 冬ごもりをおえて咲き誇る花。年ごとに咲く花に、大王の繁栄を重ねた歌なので、王仁個人の歌というよりも、「みかどをそへたてまつれるうた」として、伝承されてきた和歌なのだと思います。

 もう一首。
 木簡の裏側には、「阿佐可夜(あさかや)」、下部には「流夜真(るやま)」と書かれていました。万葉集16巻に載っている、「安積香山(あさかやま)影さへ見ゆる山の井の浅き心を我が思はなくに」という歌が読みとれます。

 大和の国から九州へ東北へと勢力を広げたヤマトの大王。大王から陸奥国に派遣された葛城王をもてなす宴会で、昔、采女(うねめ)として大和朝廷に仕えていた女性が詠んだとされている歌です。
 地方の首長たちは、自分の娘や姉妹をヤマトの大王のもとに采女(うねめ=宮廷の女官)として差し出すことになっていました。采女のつとめを終えてふるさと陸奥の国へ戻っていた女性が、葛城王の前に召し出されて、歌を詠んだ。

 アサカヤ(マ)という日本語発音に「阿佐可夜(?)」という漢字が一字一音であてられています。万葉集成立以前に、広く「万葉仮名」が使われていたことがわかる、貴重な木簡です。

 万葉仮名の表記方法で記載されているもうひとつの書。
 古事記(成立712年)の冒頭。

「天地初發之時於高天原成神名天之御中主神【訓高下天云阿麻下效此】次高御産巣日神次神産巣日神 此三柱神者並獨神成坐而隱身也次國稚如浮脂而久羅下那洲多陀用幣流 ...」
と、太安万侶らは、記しました。

 「くらげ」ということばには、音節ひとつに漢字ひとつを「当て字」して「久羅下」と書き表し、「くらげなすただよへる=久羅下那洲多陀用幣流」と、音節文字の原型があらわれています。

 古事記本文は、漢字だけを用いて「変体漢文(日本風漢文)」で書かれていますが、古語や固有名詞のように漢文では表記できない部分は、一字一音表記で記す、すなわち音節文字の万葉仮名で記録するという表記スタイルを取っています。
 「花」は万葉仮名で書くと「波奈」,「クラゲ」は「久羅下」と書き表したのです。

 この表記方法を読み解いたのが、本居宣長です。(宣長の息子、本居春庭も国学者です。春庭が名前を借りています)

 2008/06/23
ぽかぽか春庭ニッポニアニッポン語教師日誌>虹をかける授業(30)男もすなる日記にかかれた女手の草仮名

 この古事記万葉集の時代から200年ちょっとたったとき。紀貫之が、ひらがなの文章として、土佐日記を書きました。(成立935年)
 当時、男は漢字を書き、ひらがなは「女手」と呼ばれました。

 それで、紀貫之は「ひらがな表記」をするにあたって、わざわざ「男も書くという日記というものを、女も書いてみます」と、冒頭に記しました。教養ある男性は漢字漢文で文章を書くべきとされた時代に、あえて「女のふり」をして、ひらがな文を書いたのです。

 紀貫之は、漢文もお得意だったことでしょうが、こまかい情景の描写や気持ちの表現には、やはり頭に浮かんだ通りの文を、そのまま表記できるひらがなで書きつづってみたかったのでしょう。

 万葉仮名の表記方法で古事記や万葉集が記録されて以来、草仮名(ひらがな)が改良され、ひらがなの普及が、土佐日記を生み、源氏物語を生み枕草子を生んだのです。ひらがなは、漢字と組み合わせると自在に日本語を書き表せるからです。
 意味内容を持つ語は漢字訓読み、音読みを組み合わせて、文法的機能を表す助詞などはひらがなで、文法意識を持った文章が書き残せるようになっていました。

 音節文字ひらがなができ、さらに「いろは歌」の普及によって一般庶民の間にも文字が使われるようになり、中世近世の高い識字率を生みました。世界中で、近代教育普及以前に、日本ほど一般庶民が高い識字率を示していた国は、ほかにありません。

 漢字にもアルファベットにもできなかったことを、ひらがなが成し遂げたのです。
 これは、日本文化のおおいに誇るべき点です。日本日本文化の根幹に「仮名文字」があります。

 漢字をくずした形のひらがなができあがった。さて、もとの漢字、全部わかって、いますか。日本語学習者、漢字を覚えた後、ひらがなの元の漢字について質問してくる人がいますよ。
 クイズをしてみましょう。

 クイズ(1)「あ」の元になった漢字は「安」です。
 では、「え」の元の漢字は何でしょうか。
 え た は に も み な し ら む の元の漢字を推測してください。

 クイズ(2)「世」は、ひらがなの「せ」の元字です。
 では、 以 寸 不 仁 也 尤 奴 遠 部 与 ひらがなの何の元字?

 クイズ(3)カタカナは漢字の一部分をとって作られています。次の漢字は、どのカタカナの元字でしょうか。
 畿 散 川 奴 八 女 礼 乎 三 己

 さて、15点満点。何点でしたか。

 クイズの答えは、以下のひらがなカタカナの元漢字表を見て、みつけてください。

ひらがなの元漢字表(漢字の草書体から)
安 以 宇 衣 於
加 畿 久 計 己
左 之 寸 世 曽
太 知 川 天 止
奈 仁 奴 称 乃
波 比 不 部 保
末 美 武 女 毛
也 ・ 由 ・ 与
良 利 留 礼 呂
和 為 ・ 恵 遠

ウィキペディア ひらがな表
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Hiragana_origin.svg

カタカナの元漢字表(漢字の一部分をつかう)
阿 伊 宇 江 於
加 畿 久 ケ 己
散 之 須 世 曽
多 千 川 天 止
奈 二 奴 称 乃
八 比 不 部 保
末 三 牟 女 毛
也 ・由 ・与
良 利 流 礼 呂
和 井 ・恵 乎
(ウィキペディア カタカナ表)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A

<つづく>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「こもよみこもち万葉仮名」

2024-02-22 00:00:01 | エッセイ、コラム
20240222
ぽかぽか春庭ことばの知恵の輪>春庭文字表記(4)こもよみこもち万葉仮名

 春庭アーカイブです。何度目かのUPです。
~~~~~~~~~~~
2009/04/03
ニーハオ春庭ニッポニアニッポン語教室>漢字の国からニーハオマ?(3)こもよみこもち万葉仮名

 ハングルは、15世紀に作られた非常に合理的な文字で、韓国語朝鮮語を表記するのに適したすぐれた文字です。しかし、古代朝鮮語の表記は残されていませんから、15世紀以前の中世朝鮮語古代朝鮮語を復元することはむずかしい。

 4~5世紀から8世紀の日本語が復元できるのは、発音通りの日本語が万葉仮名によって『古事記』『万葉集』などに残されているからです。
 泊瀬朝倉宮御宇天皇(後代に雄略天皇と名付けられたオホキミ)を作者として伝承された古代の婚姻歌謡は、漢字だけで表記されていますが、日本語として読み解くことができます。賀茂真淵や本居宣長のおかげですが、その後、万葉仮名の研究は著しく進んでいます。

籠毛與 美籠母乳 布久思毛與 美夫君志持 此岳尓 菜採須兒
家吉閑名 告<紗>根 虚見津 山跡乃國者 押奈戸手 吾許曽居
師<吉>名倍手 吾己曽座 我<許>背齒 告目 家呼毛名雄母

籠(こ)もよ み籠持ち 堀串(ふくし)もよ み堀串もち 
この岳(おか)に 菜摘ます児
家聞かな 告(の)らさね 
そらみつ 大和の国は おしなべて われこそ 居れ
しきなべて われこそ座せ われにこそは 告(の)らめ家も名も

 古代日本語の発音が、万葉仮名表記によって再現できます。そして、音韻変化の研究によって「掘串 ふくし」の発音は飛鳥奈良以前には「pu ku shi」であったこともわかっています。

 現代韓国語朝鮮語では、漢字をほとんど使わない社会生活になっているので、カムサハムニダ(ありがとう)の、「カムサ」が中国語由来の「感謝」と共通する語彙であることに気づかない子供も育っています。
 日本語の漢字教育をうけた層は、「ごこうじょうにかんしゃします」と発音したとき、頭の中には「御厚情に感謝します」という文字が浮かびます。同音文字、「ご厚情に」を交情、向上、工場、口上、恒常、攻城、荒城、甲状、攻城、高城に置き換える間違いはでるかもしれないけれど、「かんしゃします」の場合、官舎はスル動詞にならないので、「かんしゃします」ということばを聞いたとき、「官舎します」と間違えることはない。

 日本語は、漢文での読み書きのほかに、「漢字をつかって日本語を書き残す方法=万葉仮名」の方式を採用し、200年ほどの間に「日本語表記につごうのよい平仮名片仮名」を広く用いるようになりました。漢字を「ほんとうの文字=真名」とし、それを崩した草書体の文字を「仮の文字=仮名」として、日本語を日本語のまま表記できるようにしました。平安文学の開花は、平仮名の発達による、ということは、土佐物語、源氏物語、古今集仮名序に記されているところです。

 日本の漢字は、現代でもなお「隣の国から伝わった文字」という意識を残している点で、世界の表記システムの中で特異な地位を占めています。アルファベットを使う言語の国では、だれも「古代フェニキア文字を変化させて使っている」などと考えもせずにアルファベットで自国の言語を書き表しています。アルファベットによって母語を書き表している国の人々が、アルファベットの由来などまったく知ることもなく文字を使っているのに比べると、日本は1500年たっても、子どもたちに漢字を教えるとき、それが中国由来のものであることを意識しています。

 私たちは「漢字は中国から来た」ということを、当然のように知りつつ母語を表記する文字として使っています。母語を表す文字のよってきたる所を1500年以上も忘れることなく使い続けているのは、音読み(中国語読み)訓読み(和語の読み)という「ひとつの文字に2種類の言語の読み方」を1500千年間変わらずにつづけてきたからでしょう。

<つづく>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「万葉仮名とかな文字&吏読とハングル」

2024-02-20 00:00:01 | エッセイ、コラム
20240220
ぽかぽか春庭ことばの知恵の輪>春庭文字表記(4)万葉仮名とかな文字&吏読とハングル

 春庭アーカイブです。何度でも同じ話をUPしていますので、記憶のよい方は、すっとばしてください。
~~~~~~~~~~~
2009/04/02
ニーハオ春庭ニッポニアニッポン語教室>漢字の国からニーハオマ?(2)万葉仮名とハングル

 日本と同じように古代朝鮮や越南(ベトナム)も中国からの漢字文化を受け入れました。古代朝鮮では、吏読(りとう)と呼ばれる表記方法がありました。日本語と同じ文法(ことばのしくみ)がある朝鮮語では、名詞や動詞語幹を漢字で書き表し、付属語を付け加えるやり方で表記されていました。一部の漢字を仮名のように用いる読み方で自国語と中国語の相違を補う方法が考え出されていました。

 三国時代(高句麗、百済、新羅の三国が鼎立した時代)から新羅統一時代にかけてまとめられたというこの「吏読」は、日本語の万葉仮名成立の先駆と考えられます。
 しかし、日本語の万葉仮名が平仮名に発達したのに対し、朝鮮半島での文字は、15世紀のハングル成立まで、独自の文字は発達しませんでした。

 日本の漢文は、初期には半島出身の知識人が吏読を加えた漢文として伝えたものを踏襲し、遣隋使遣唐使の時代になると中国本場の漢文を習得し、全面的に中国語に翻訳する「漢文・化」が可能になりました。『日本書紀』『懐風藻』など、正式な漢文とはやや異なる文体ながら、中国人にも読める漢文で書かれています。

 古代日本人が自由に漢文を読み書きできた以上に、古代朝鮮の官吏や貴族達は漢文を読み書きできたと思われます。古代朝鮮は、自国のことばを発音のままに表記することをせず、漢文及びその補助的な手段として付属語吏読によって表記してきたので、古代朝鮮語がどのようなものだったのか、今では再現することができません。現代韓国語朝鮮語の遠い祖語は新羅語だろうということが研究されていますが、その新羅語はどのようなものだったか、一部分しかわかっていません。自国語を発音通りに記録せず、中国語に翻訳された形でしか記録されていないからです。

 漢字を発音するとき、日本語は「音読み」「訓読み」の二通りを使い分けました。一方、古代朝鮮語は「音読み」だけを用いたのです。「古代」という語をかんがえてみましょう。日本語は「古」に対して「コ」という音読みの発音と「ふる」という訓読みの発音の両方を用いたので、現代日本語の「ふる」は、古代日本語でも「ふる」と発音したことがわかるのですが、古代朝鮮語では「古」に対して「コ」という音のみをつかったので、新羅語で「古い」に当たる語をどのように発音したのか、わからないのです。

 朝鮮語を発音のとおりに表記する方法は、15世紀の世宗大王によるハングル創作を待たねばなりません。古代朝鮮語を復元するためには、わずかに中国文献や日本文献に古代朝鮮語の断片が残されているのを研究していかなければならないのです。
 千年前の日本語は文献によって確認できるけれど、千年前の朝鮮語は書き残されていないのです。古代朝鮮語は全部古代中国語に翻訳されて記録されたからです。

<つづく> 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「再録一万年の漢字文化」

2024-02-18 00:00:01 | エッセイ、コラム
20240218
ぽかぽか春庭ことばのYaちまた>春庭文字表記(1)再録一万年の漢字文化

 何度も同じ記事を再録しています。2009年、中国での仕事をしていたころの記事、何度か再録していますので、もう飽きた、という方はとばしてください。
~~~~~~~~~~~
2009/04/01
ニーハオ春庭ニッポニアニッポン語教室>漢字の国からニーハオマ?(1)1万年の漢字文化

 シリーズタイトルの「ニーハオマ?」は、中国語の手紙の冒頭などに使われる挨拶のことばです。「お元気ですか」という意味で「你好[ロ馬]」と書きます。ふだんの挨拶では「ニーハオ你好」だけですが、手紙などでは疑問詞の[ロ馬]を付け加えるのです。さて、「手紙」とは、中国語でトイレットペーパーを意味する、ということは、最近日本人の間でも知られてきました。中国からのニーハオ春庭通信、漢字の話ウンチクシリーズ。最初の漢字シリーズは日本語と中国語で意味の違う漢字のあれこれ。
 まずその前に日本語における漢字の復習から。

 漢字は、日本語にとって大切な表記文字です。日本語は漢字ひらがなカタカナアルファベットを取り混ぜて表記する、世界でも少数派の表記システムを持っています。
 ひらがなカタカナは、日本語にあわせて発達した文字ですが、元になっているのは平仮名も片仮名も漢字です。漢字は日本語の自立語の多くを表記し、ひらがなは文法上の機能を表すことを主にしています。非自立語、すなわち付属語・接尾辞・助詞、動詞形容詞など用言の活用語尾を表記します。

 にほんで つくられた かんじ(こくじ)も あるし、にほんで そうさくされた じゅくご(みんしゅ じんみん てつがく やきゅう きょうわこく など)もあり、かんじは にほんごに かかせない もじと なっています。 かなだけで ひょうきする てんじなどの ひょうきほうも ありますが、いっぱんてきには かんじかなまじりぶんが ふきゅうしており かんじを つかわない ひょうきは たいへん よみにくいものに かんじられます。
 
 日本で作られた漢字(国字)もあるし、日本で創作された熟語(民主、人民、哲学、野球、共和国など)もあり、漢字は日本語に欠かせない文字となっています。仮名だけで表記する点字などの表記法もありますが、一般的には漢字仮名交じり文が普及しており、漢字を使わない表記は、たいへん読みにくいものに感じられます。

 現在までの研究で最古の漢字とされるのは、「中国寧夏回族自治区の大麦地区で発見された岩壁に描かれた絵文字」です。(2005年10月5日新華社)
 中国大使館HPに新華社発表の記事があります。
http://jp.china-embassy.org/jpn/zgly/t215151.htm

 大麦地区岩壁の初期の岩画は、今から1万6千年から1万年前のものと測定され、その岩絵の図形から1500余りの絵文字が、漢字の起源とみなされています。(文字として解読されたのは一部分だけですが)
 殷時代(商王朝)の甲骨文字などと同様の文字体系がすでに1万年前から存在していたことがわかり、これまで紀元前5千年ごろから使われていたという漢字の歴史が大きく塗り替えられたました。

 この漢字は、紀元前600年頃から始まったという稲作の伝来とともに随時日本に伝えられてきたと思われます。AD50年~800年の間に、つたわったことの証拠として、剣や鏡に残された文字があります。剣や銅鏡に残された文字から、漢字伝播の過程が研究されてきました。

 木簡の出土も相次ぎ、日本がどのように漢字を受け入れ、日本語に合わせて使いこなすようになったのか、明らかにされてきました。
 銅鏡や銅剣の文字は呪術的なマークとしての使用が多く、実質的に「日本語を表記する文字」として使用されるようになったのは大和飛鳥時代より以後のことになります。

 次回、日本の漢字受け入れについて。

<つづく>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「長寿を嘉する訓読みクイズ2」

2024-02-17 00:00:01 | エッセイ、コラム
20240217
ぽかぽか春庭ことばの知恵の輪>脳細胞活性化の漢字学習(2)長寿を嘉する訓読みクイズその2

 訓読みクイズ。以下漢字検定準一級レベル)
 レベル2
1「長寿を嘉する」 2「細かいところも疎かにしない」 3「宛ら春の日のように暖かい」 4「青菜に塩のように萎れる」 5「法律には蒙い」 6「物事を忽せにする」 7袖ひじて掬 びし水の氷れるを」(紀貫之) 8川で水を掬する 9幼少より夙に知る 10「おもちゃを玩ぶ」
 回答
1よみする 2おろそか 3さながら 4しおれる 5くらい 6ゆるがせ 7むすびし 8きくする 9つとに 10もてあそぶ

 レベル3
1鼻は顔の中央に堆し 2頬が痩けた顔 3ダイエットして痩せた 4霊験、灼かな 5頓りに 6穴を杜ぐ 7座ながら 8乃ち 9蔦が木の幹に蔓る 10人の不幸に寓ける
回答 
1うずたかし 2こける 3やせた 4あらたかな 5しきりに 6ふさぐ 7いながら 8すなわち 9はびこる 10かこつける

 レベル4
1汚点を穿る 2穴を穿つ 3咽び泣く 4見たことを悉に 語る 5燦らか 6上着を套ねる 7趣味に耽ける 8啄む 9誹る 10謬る
回答
1ほじくる 2うがつ 3むせび 4つぶさに 5あきらか 6かさねる 7ふける 8ついばむ 9そしる 10あやまる

 レベル5
1樵  2袷  3凪  4爾 5匁  6巽  7庚  8艮 9骸 10饗のもの 11叢 12厨 13愈  14櫓  15厩 
回答
1きこり 2あわせ 3なぎ かのえ 4なんじ 5もんめ 6た つみ  7かのえ 8うしとら 9むくろ 10あえ 11くさむら 12くりや 13いよいよ 14やぐら 15うまや

 正答率、いかがでしたか。漢字検定準一級レベルの訓読みですから、読めなくても日常生活なんの問題もありません。日常生活には役立たないけれど、あたまの体操にはなる。脳の活性化に役立ちましたか。
 さて、2024年も、このスカスカ脳が少しでも老化防止になるよう、あたらしい言葉、新しい漢字に出会えますよう「冀いたてまつります」。今年の9月には高貴幸齢者になります。底なしの貧乏、もうすぐプロバイダーが料金未納につきプロバイドを止めると思います。このブログが更新とまったら、インターネットを止められたと思って、75歳の「長寿を嘉して」くださいませ。
 
<おわり>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「こいねがう訓読みクイズ1」

2024-02-15 00:00:01 | エッセイ、コラム
20240215
ぽかぽか春庭ことばの知恵の輪>脳細胞活性化の漢字学習(1)こいねがう訓読みクイズ1

 2003年にHPを立ち上げた春庭。最初の記事は、50音「あ~わ」の順に著者をたどって、来し方をゆるゆると思い出すという記事でした。2003年の最初の記事を何度か再録し、「初心忘るべからず」のアーカイブに利用してきました。
 2003年から20年がたって、つらつら思うに、春庭の貧乏さ加減が少しも変わらないのは仕方ないとして、文体がまったく変化ないのに、いささか釈然とせず。
 20年ほど文章修行を続ければ、きっと50歳の春庭より70歳の春庭は「香気あふれる上品な文章をさらさらと書いていける達人になるかも」と、思ったのに、あいかわらずのガチャガチャとした雑文をつづっているのです。「成長なし」これもひとつの人生でありましょう。

 最近の沈みがちな日常を「過去ログ」でしのいできたのですが、春には復活するだろうと思った生活立て直しが、さっぱり進まず、さて、どうしようか、そろそろ限界も近づいてきました。

 そんな「限界集落」ならぬ「限界耄碌」の日々にも、新しいことを知れば脳が活性化される気がして、うれしくなります。
 最近知った新しい漢字。「冀う」

 私は「ねがう」には「願う」「希う」という漢字を使ってきたし、「こいねがう」には「乞い願う」を使ってきました。よって、「冀う」という漢字の訓読みを見たとき、読めなかったのです。「こいねがう」
 2024年最初の「へぇ!そうなんだ」と脳の活性化をしました。漢検1級レベルも楽々こなす漢字に強い人ならなんていうこともない訓読みでしょうが、音読みでは見かけたことはあっても、訓読みだとなじみがない読み方の漢字がたくさんあります。

 以下、訓読み漢字の復習です。最初にUPしてから、何度目かの再掲載。もうこのクイズは飽き飽きという記憶のよい方、すっとばしてください。大学文学部の「日本語教師養成講座」を担当していたときは、毎年新しい学生を迎えますから、「日本語教師素養チェック」として毎年出題していたので、ついつい何度でも繰り返して出題してしまう、手抜きコーナーです。
~~~~~~~~~
2012/05/12
ぽかぽか春庭にっぽにあにっぽん語教師日誌>にほんごクイズに挑戦(4)漢検1級訓読みクイズ

 アンチエイジング脳力アップのための日本語クイズ。脳トレーニングに役立っていますか。今回は、日本語教授法受講の日本人大学生には、歯が立たない上級問題です。

 今回は、教育漢字のレベルから漢検1級レベルの漢字まで、訓読みに挑戦してください。音読みの熟語なら、なんとなく前後の文脈から推測ができる漢字も、訓読みとなると日頃使わないので、なかなか読めないものです。
 教育漢字の訓読みレベル1から、漢検1級問題レベル4に挑戦。

 「漢字は得意」とおっしゃる人にとっても、1級レベル漢字の訓読みは、なかなか手強い。ぜひ、挑戦してみて下さい。大学生、1級漢字訓読みは、ほとんど読めません。常用漢字ではないので高校までに習っていないからです。
 もし、ひとつでも1級レベルが読めたら、「亀の甲より年の功」と、お孫さんに自慢できます。

・レベル1 教育漢字の訓読み。小学校6年生までに学習した漢字だけれど、訓読みは習っていないものもあります。以下の漢字、音読みですから、全部読めるでしょう。
1専門 2革命 3銅像 4昭和 5論争 6与件 7勉強 8慰(い)労会 9委任状 10号令
 でも、訓読みだとどうでしょう。全部読めますか。

1専ら 2革める 3銅のお鍋 4昭か 5論う 6着手金を与えられ、事件を与る 7強ち 8労る 9委ねる 10号ぶ

レベル1答え
1専(もっぱ)ら 2革(あらた)める 3銅(あかがね) 4昭(あきら)か 5論(あげつら)う 6与(あずか)る 7強(あなが)ち 8労(いたわ)る 9委(ゆだね)る 10 号(さけ)ぶ

・レベル2 常用漢字(中学高校で習い、日常社会で用いる。新聞雑誌はこのレベル)音読みでは皆が知っている漢字。音読みは読めるはず。 
1余剰 2荘厳 3徒労 4邪悪 5肯定 6状況 7転々 8統帥権干犯 9徐々に 10 象形文字
答え
1ヨジョウ 2ソウゴン 3トロウ 4ジャアク 5コウテイ 6ジョウキョウ 7テンテン 8トウスイケンカンパン 9ジョジョに 10ショウケイモジ

 ところが、訓読みだと、やはりなじみがないものもある。
1剰え 2厳めしい 3徒に 4邪な 5肯て 6何をか況んや 7転た 8統帥権を干す(「ほす」ではありません) 9徐に 10象る

レベル2答え
1剰(あまつさ)え 2厳(いか)めしい 3徒(いたずら)に 4邪(よこしま)な 5肯(あえ)て 6況(いわ)んや 7転(うた)た 8干(おか)す 9徐(おもむろ)に 10象(かたど)る

・訓読みクイズ・レベル3 
 レベル3は常用漢字のほか、常用漢字外の字もあります。音読みの熟語では知っているけれど、訓読みは「どこかで一度は目にしたかも」というレベルです。音読みでは、以下の熟語、語彙に使われています。
音読み
1晨星 2轢死 3頑固者 4軽蔑する 5需要 6閾値 7頻出 8謙遜 9王位簒奪 10都鄙問答
答え
1(シンセイあかつきの星) 2レキシ(車などにひかれて死ぬこと)3ガンコ 4ケイベツ 5ジュヨウ 6(イキチ=その値を境にして、動作や意味などが変わる値)7ヒンシュツ 8ケンソン 9オウイサンダツ 10トヒモンドウ(江戸時代中期に成立した心学運動の最も重要な書物の題名)
 さて、音読みでも難しい熟語になってきました。では、訓読み。
訓読み
1晨に立つ 2轢る 3頑なに 4蔑する 5需める 6閾をこえる 7頻りに 8謙る 9簒う  10鄙しむ

レベル3答え
1晨(あした)に立つ 2轢(きし)る 3頑(かたく)なに 4蔑(なみ)する 5需める(もと)める 6閾(しきい)をこえる 7頻(しきり)りに 8謙(へりくだ)る 9簒(うば)う 10鄙(いや)しむ

・訓読みクイズ・レベル4 
 レベル4は「こんな漢字あったかしら」というレベル。読めなくても、一生困ることはありません。

1畢竟 2撥音 3傅育者 4諧謔 5鬣 6蛬 7顰蹙 8仏龕 9軛殺 10錣
音読みの答え、その他のヒント
1畢竟(ヒッキョウ)2撥音(ハツオン平仮名でいうと「ん」のこと)3傅育者(フイクシャ) 4諧謔(カイギャク) 5音読みは(リョウ)ライオンのこれが有名 6蟋蟀とも書きます 7顰蹙(ヒンシュク)8仏龕(ブツガン仏像をしまっておく入れ物)9軛殺(ヤクサツ首をつって殺すこと。扼殺は手で首を絞め殺す。日本の死刑は軛殺)訓読みは頸木とも書きます 10音読みは「テツ」現役力士時代の寺尾、親方名、○○○山 

訓読み
1竟に 2撥げる 3傅き育てる 4諧う 5鬛をなびかせる 6寒夜の蛬 7非礼、蹙まりなし 8龕に仏をおさめる 9軛を放つ 10錣山

レベル4答え
1竟(つい)に 2撥(かか)げる 3傅(かしず)き育てる 4諧(かな)う 5鬣(たてがみ) 6蛬(きりぎりす) 7蹙(きわ)まりなし 8龕(ずし) 9軛(くびき)10錣山(しころやま)

 いかがでしたか。訓読み、意外とむずかしいでしょう。

~~~~~~~~
 2012年の訓読み、何度も出題しているので、もう全部読めるという方のために、次回、これまで出題しなかったものを提出します。
 私自身は、熟語は漢字で書くことが多いけれど、訓読みの語は漢字で書かなくても文意が通じるとき、できるかぎりひらがなで書くようにしています。ひらがなだけでつづると読みにくいときにのみ、訓読み漢字を用います。たとえば、「強」という漢字、訓読みで「しいる強いる」の場合はつかいますが、「あながち」には「強ち」という漢字を使うことはしません。
 では以下の訓読みにおためし挑戦。

 レベル1 ふたつの訓読みがある漢字に注意。
1「ライバルを陥れる」2「悪政に憤る」3「過去を遡る」4「煽てる」5 「電気を点ける」6「ろうそくを点す」7「家運が傾く」8「首を傾げる」9「布で覆う」10「定説を覆す」
回答
1おとしいれる 2いきどおる 3さかのぼる 4おだてる 5つける 6ともす 7かたむく 8かしげる 9おおう 10くつがえす

 次回、レベル2~5を出題します。 
 さて、2024年も、このスカスカ脳が少しでも老化防止になるよう、あたらしい言葉、新しい漢字に出会えますよう「冀いたてまつります」

<つづく>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「君たちはどう生きるか」

2024-02-13 00:00:01 | エッセイ、コラム

20240209
ぽかぽか春庭シネマパラダイス>2023シネマ拾遺(2)君たちはどう生きるか

 2023年末、舞浜イクスピアリシアターで見た映画の1本は、公開時から見たいと思っていた「君たちはどう生きるか」。
 公開時にすぐに映画館にかけつけたハヤオファンとはちがい、宣伝なし予告編なしの鈴木プロデューサー術中にはまるのは釈然としないという気持ちがあり、ロードショー公開のうちは見守るだけにしておこうと思ったのです。

 が、娘がイクスピアリシアターの前売り券を2枚くれました。前売り券を買っていたのに忘れていたそうです。12月31日まで有効の券。無駄にしてなるものかと、30日に見にいきました。最初にウィッシュを見て、上映室を移動。15分の待ち時間ですぐに「君たちはどう生きるか」が始まりました。飯田橋ギンレイでは続けて2本立てを見てきたので、続けて2本見るのは慣れています。

 「君たちはどう生きるか」は、宮崎駿の前作2013「風立ちぬ」から10年目の作品。引退撤回しての新作制作発表ののち、ハヤオ鈴木プロデューサーコンビは「予告編なし宣伝なし」を貫きました。タイトルとポスター1枚以外の情報はファンに与えられず、さまざまな憶測や期待を生みました。
 公開されるや絶賛と酷評「わからん」派の賛否両論。レビューもさまざまにネットを賑やかにしましたが、先入観なしに見たいと思い、解説やら感想やらを無視して3か月。以下、ネタバレがあります。

 見終わってから監督インタビューや鈴木Pインタビューは読みましたが、基本、私の感想は私のものだと思うので、スズキPはタイのカンヤダさんと仲良くしてりゃいい、と思うばかり(カンヤダ関係ないですね。私がゴシップ好きなだけ)。

 映像に圧倒されました。冒頭の空襲シーン、「風立ちぬ」にも空襲シーンがありましたが、さらに迫力を増して圧巻でした。こんなふうに言うと絶対に反感を買うのだけれど、炎、美しい。炎の中には無数の焼死体もあるのはわかっていても、生きているような炎です。

 母親が入院中の病院が空襲により被災。最後の姿を確認できないまま母を失った主人公眞人(まひと) は、父の軍需工場疎開にあわせて田舎の母の実家へ疎開します。
  宮崎駿自身が飛行機部品工場経営の父のもとで育ったことから、まひとはハヤオ少年であり、本作を「自伝的作品」とする解釈もあると思いますが、まひとはハヤオ少年その人ではなく、ハヤオがこうありたかった少年だろうと思います。

 ハヤオ少年の一族は、数千人の従業員が働く宮崎航空興学を経営していました。父はこの会社の役員を務めています。ハヤオは裕福な一家の4人兄弟の二男として1941年に生まれ、東京から家族とともに宇都宮に疎開。ハヤオ少年が疎開した宇都宮は海のない土地だから、まひとの疎開先の風景とは異なっていたと思いますが、幼児期から小学校3年生まで田舎で育ったことは、ハヤオ少年の精神形成になんらかの思いを残したことはあると思います。宇都宮空襲には4歳で遭遇。まひとは中学生として疎開先の中学校に入っているから、ハヤオ少年より疎開年齢が上です。田舎への目も、まひとのほうが成長した目で見ていたでしょう。まひとは敗戦後、家族一緒に疎開先に別れを告げます。一方ハヤオ少年は敗戦後5年間栃木県にいて、1950年小学校3年生のとき東京に戻ります。学習院大学を卒業後東映動画に入社。 

 まひとは疎開後、「青鷺屋敷」と呼ばれる古屋敷の中に建つ洋館で暮らすようになります。父の再婚相手、母とそっくりの叔母夏子と、青鷺屋敷に暮らす老女たち。まひとは夏子にも転校した中学校にもなじめない。現実社会からの疎外。母と叔母は同じでではないはずなのに、「かあさんと顔がそっくりだろ」と言って叔母夏子を新しい妻とする父への違和感があり、洋館の中で孤独にすごします。母の面影は、母が残したであろう『君たちはどう生きるか』という本の中にたどるしかありません。
 青サギの中の謎の男とともに少女の姿の母に出会い、まひとは不思議な世界を冒険します。母の叔父(まひとの大叔父)に「あとつぎに」と望まれます
が、まひとは現実世界に戻ってくる。

 まひとが経巡る冒険世界につぎつぎに現れる人食いインコや「わらわら」という白い不思議生き物、さまざまな解釈を呼び起こすらしいけれど、私はただその姿と動きを楽しみ、不思議世界の大崩壊を見守りました。


 鈴木プロデューサーの解釈では、大叔父は宮崎駿にとっての高畑勲なのだということですが、自分の跡継ぎを託そうとする大叔父を拒否して現実世界に戻るまひとは、先人の作り上げた世界から出て自分自身がこれから構築していくべき現実世界へ戻る。最初はなじめなかった夏子と夏子が生んだ弟とともに、もとの暮らしにもどるところで映画は終わります。

 青鷺屋敷の婆さん達のひとりのキリコ。まひとの母が少女の姿で現れる世界ではキリコも威勢のいい若い漁師。キリコとともに乗る舟は、大荒れの海を走って行くし、大叔父の住む世界のガラガラと崩壊していく階段とか、本来なら「死」を含む嵐の海や崩れる階段なのに、なぜか生命エネルギーにあふれているように感じる。まひとは死の世界から戻ってきたのですが、負の石で自らのあたまを殴るような中学生が、静かな思いのエネルギーを得た少年になって、家族とともに疎開先をあとにする。

 この映画を見た人も、生きるエネルギーを注入されて帰るのか、ガラガラと崩れる世界とともに崩壊していくのかわからないけれど、私はこのアニメ映画の映像で元気になりました。
 見終わると、冒頭の空襲の劫火も、あの燃えさかる大火の描写も命の燃えさかりに思えてきます。ストーリーの中では、まひとの母親が入院している病院が火のなかにあるということはわかってくるけれど。すべてが燃え尽きる世界、すべてが崩れ去る世界。そのあとにどんな世界が残るのか残らないのか。てなこと言うと、すぐ「人が大勢死んでいるのかもしれない空襲のシーンで、命の燃え盛さかりとか、ふざけたこと言うな」という反感をかうことはわかっている。だけれど。あの冒頭、映画がおわってくるりと反転すると劫火が生のエネルギーに見えてしまったのは、私にそう思わせた映像のあまりに生き生きした炎の描写だったから。文句ある人はスタジオジブリへ。あるいは「壊す人」のイメージを中途半端に残していて、破壊と創造の繰り返しが輪廻転生であると思い残している昭和な感性が悪い。

 イクスピアリのシネマ開始時間など調べていかなかった。うまく2本立てを続けて見るには待ち時間があったのに、昼前に舞浜について、7時すぎに帰宅するまで、自宅で作ったコーヒーの入ったペットボトル一本。ちょいおなかもすいてきたけれど、何も食べずに帰りました「お金ないから食べ物も買えないダイエット」大晦日まで有効でした。体重は減ったけれど、栄養が偏っている気がする。

<おわり>
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「Wish」

2024-02-11 00:00:01 | エッセイ、コラム


20230207
ぽかぽか春庭シネマパラダイス>2023シネマ拾遺(2)Wish

 2023年末、舞浜イクスピアリシアターで映画を2本見ました。「Wish 」「君たちはどう生きるか」。

 ディズニーが「蒸気船ミッキー」を発表してから100年目に当たるアニバーサリーイヤーということで、本編上演前に、これまでディズニー映画に出てきたキャラクターが総勢で記念写真をとると言う短編がありました。子どものころから見続けてきたディズニーのキャラクター。私が田舎の映画館で最初に見たディズニー映画は『ダンボ』でしたし、ウォルトディズニーがホスト役で登場していたテレビ番組を毎週欠かさず見て、アメリカの物質的豊かさに圧倒されてい育ったことが思い出されて、74歳は、ディズニーキャラクターが並んで記念撮影に集まってくるのを見ているだけで涙出てくる思い。

 ウィッシュは、そんなアニバーサリーイヤーの記念作として力を入れた作品というので、楽しみにしていました。
 ほんとうは字幕版を見たかったけれど、続けて「君たちはどう生きるか」を二本立てで見る予定だったので、続けて見られるように吹き替え版を見ました。アーシャは生田絵梨花、マグニフィコ王の声が福山雅治。ふたりとも、とても上手でした。

 画面はきれいで、人々の願いが空にシャボン玉のように浮かんでいます。ラプンツェルのランタンのようで夢のように美しく浮いている映像がきれいでしたし、アーシャの王国のひとつひとつが美しいのだけれど、なんだろう、このすべての既視感。ディズニーのお約束の、しゃべるペット(アーシャのペットはヤギ)や悪辣な王様、あたたかい家族や仲間たち。定番のストーリーが展開するのに、物足りない感じが残りました。
 隣の席の母親は、保育園くらいの娘に「面白かった?プリンセス出てこなかったけれど、面白かったの?」と聞いていました。女の子はこっくりうなずいていたので、母親も映画代金無駄にならないでよかったという雰囲気で席をたちました。

 アーシャはプリンセスじゃなく、イケメンとの恋愛シーンもない。王妃が、アーシャの活躍に心を動かされて夫に背くということろ。アマヤ王妃は変化したのです。よって、王国の人々の願いが守られたのですが、なんだか物足りない。プリンセスじゃなくても、主人公うさぎ女の子が警察官になりたくて活躍し、地域を守るストーリーは物足りる話でした。歌もうまいし人々の為に行動するアーシャなのに、なにが物足りなかったのか。

 ディズニーの100年の物語を全部詰め込んだと思うようななじみのストーリーなのに、このなじみすぎる感覚がいけないのだろうか。見て損したとはおもわない。ディズニー映画として上々の出来と思いました。でもね、、、
 アニメ制作の技法として、ディズニーが次々と新しい映像テクニックを開発してきた100年の歴史を引き継いで、きっと私にはすぐにはわからない新技法があったのかもしれない。それなのに、ウィッシュに「こんな新しい世界を見せてもらって、ありがとう」という気持ちが持てなかったのです。

 唯一、マグニフィコ王の妃が王に従わないところが、予想とたがえたところ。王妃も自我を発揮して夫に背くということろが、100年目のコンプライアンスにもかなう。
 それに対してアーシャは、人々の願いをかなえるためにお城にのぼって王と対峙する強さを持ち、最後まで人々のために奮闘する。つまり、アーシャは最初から強い心を持つ女性で、最後まで強い。たぶん、私は女性の成長物語が好きなのだろう。

 生田恵梨香の歌はとても上手でしたが、アナ雪の歌を世界中の女の子が覚えて映画館で合唱したのとことなり、どうにも覚えられない歌のように感じます。
 もの足りないない思いはありましたが、15分後に始まる「君たちはどう生きるか」の上映室へ向かいました。



 ミッキーの蒸気船から100年。現在ディズニーランドキャラクターになっている今のミッキーはまだ著作権が切れていませんが、初代の蒸気船のミッキーは著作権がきれました。度重なるミッキーマウス保護法によって著作権が守られてきたディズニーですが、さすがにこの度の100年たった蒸気船ミッキー著作権切れは受け入れるようです。くまのプーさんの著作権切れによって「あくまのプーさん」などが作られたように、「悪の手先ゾンビのミッキー」なんていう作品も出てくるかも。蒸気船のミッキーがタイタニックの沈没に遭遇し、海に漂っている人々をゾンビ化していくとか。

 思うに、今後のディズニーの方向では、アニメの実写化が進むでしょう。ただし、たったひとつ実写化されない作品として、「ノートルダムの鐘」があげられるかも。ディズニーのアニメは「 The Hunchback of Notre Dame 」ヴィクトル・ユーゴー原作は「Notre-Dame de Paris 」

 日本語タイトルに「ハンチバック=せむし」が使えなかったのは、ハンチバックが英語ではコンプライアンスにひっかからないのに対し、めくらもびっこもつんぼも、身体障碍を表すことばをことごとく「差別用語」にしてきた日本語のコンプラにより、「せむし」も日本語文脈の中には使えない。日本語の身体障害を表すことばが差別用語になったのは、日本文化の中では身体障碍者が差別の対象になってきたからだ。

 体の不自由さにより世間から隔離されて育ったアニメ版のカジモドが、エスメラルダに恋する姿はかわいらしく、見る人の共感を得られるよう描かれている。一方、2023年後期芥川賞作品「ハンチバック」を読んだ友人の読後感「読んでいるうち、ひたすらつらくて苦しくなって気分落ち込み、最後まで読み通すことができなかった」という感想だった。身体障碍を持つ人が、紙の本のページをめくることすら思いのままにはできずに、「データ化されていない本を読むことから疎外されている」という事実を、見て見ぬふりをしてきた日本社会がある。友人はそのことを思いもせずに、これまでは「私は身体の不自由な人を差別したことなどない」と思ってきた。しかし、無意識下では差別解消には取り組んでいなかった、ということを突き付けられ、つらくて読み続けられなかった、という。たぶん、私も無意識化の差別をしているに違いない。
 
 ときどき映画などに出演する「小人」。たとえば「グレイテスト・ショーマン」に出てくる小人症の男、結合双生児が見世物として扱われことにつらさを感じて、障害を持つ方が登場する画面を笑ってみることができない。日本の小人プロレスが「ツバキReiNGz[z」として復活した、ということですが、もともとプロレスにうといこともあり多分見に行くことはない。小人症の人が活躍する場があることはいいことだとわかってはいても、楽しんでみる気にはなれません。これってたぶん、小人症の人の活躍する場を狭めてしまう感覚なのでしょう。

 「ノートルダムのせむし男」がディズニーで実写化され、日本の観客がフラットな気持ちで見ることが可能な社会を、日本は作っていくことができるのだろうか。私はまだ市川沙央 「ハンチバック」を 読んでいない。

<つづく>
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 in パナソニック汐留美術館」

2024-02-10 00:00:01 | エッセイ、コラム


20240210
ぽかぽか春庭アート散歩>アート散歩2024(1)フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築 in パナソニック汐留美術館

 建物を見て歩くのを楽しみの一つにしています。が、楽しみといったって、建築についての専門的知識もないまま、ただ、この外観が好き、このインテリアが好きという見て感じた感想しか持てないのに、いいなと思える建物に出会いたい。

 パナソニック汐留美術館で1月11日に始まったフランク・ロイド・ライト展を、見に行こうかどうしようか迷っていました。汐留美術館はいつもぐるっとパスで入るけれど、冬場はぐるっとパスを使って見たい美術館がほかにないからです。冬場の美術館は、冬枯れの企画。ぐるっとパスは、見たい美術館が3館あるとシルバー券より割安。お得になる。というせこい計算で、ほかに見たい館がないので、どうしようかと。

 私がぐずぐずしているので、娘はひとりで2月2日金曜日の夜間開館に出かけてきました。ロイド・ライト展のチラシをおみやげにくれたのを見ていて、やはり行きたいと、2月4日に出かけました。

 日曜日は混むことを知っているのにどうして2月4日日曜日にしたかというと、学芸員のスライド解説があるというので。どうせ行くなら、研究者の講演会があったり、ギャラリーガイドがある日に行くと、お得な気分。12時55分から入場列に並び始めました。

 汐留美術館は狭いので、入場制限実施中でした。私はたいてい平日に行くのに、今回は長い列に30分並んで待って入館。14時からのスライドガイドレクチュアは事前の申し込み不要だというので、気楽に聞けます。ロッカーにリュックサックを閉まったり、ロビーのF・L・ロイド晩年のインタビュー映像を見ていたら、13時半講演ホールの開場時間。最前列に椅子を確保し、須賀敦子を読みながら待っていました。

 大倉集古館の講演会に行ったときなど、大倉財閥大倉一族がいかにすばらしい経営者であったかという講演を聞いていて、ほとんどを寝てしまった、という失敗もあったのです。が、2月4日の汐留美術館、2階の広いホールでのスライドガイド、学芸員大村理恵子さんの解説、とてもよかったです。要するに、私が大倉一族の経営に興味がなく、フランク・ロイド・ライトには興味が持てた、ということです。何がなんでも「ちょっとは得しよう」というせこい観覧者であるからいけない。きっと大倉一族に興味がある人にとっては、すばらしい講演会だったことでしょう。

 大村さんのライト紹介
 ランク・ロイド・ライト(1867年~1959年)はアメリカ中西部のウィスコンシン州出身の建築家で、近代建築の三大巨匠のひとりとされています。「落水荘」「グッゲンハイム美術館」など、代表作のいくつかは世界遺産にも登録されました。非常に多作な建築家でもあり、1887年、20歳の時にシカゴに上京して建築事務所に勤めて以来、約70年に及ぶ活動期間のなかで1114点もの建築設計に携わりました。

 14時から15時まで1時間の有意義なレクチャーを終えて、展示会場に入ると、混みこみの押すな押すな。こんなにライトに興味がある人がいるとは思いませんでした。なんでも、2代目帝国ホテルが1923年9月1日に竣工をしてから、昨年9月にちょうど百年。そう、関東大震災の日です。大震災にもつぶれず壊れず立ち続けた耐震建築帝国ホテル、というという紹介もあり、いろんなところでライト建築はテレビでも大宣伝があったのかもしれません。今回のライト観覧は、娘に刺激されてのことでしたが、私も日曜美術館などで紹介されたのをめあてに出かけたりしますので。

 池袋の自由学園明日館を見学したことなど思い出しながら展示を見て回りましたが、ああ、こんなにライトファンがいると知っていたら、スライドガイドはあきらめて、月曜日の観覧にするんだったとちょい後悔。汐留美術館は水曜日が定休日です。

 ライトの設計平面図や透視図の原画や、建物の写真や模型などが展示の中心です。模型は図録の写真で見るより、立体の模型展示を縦から横から見たほうがいいですが、写真や設計図は図録で落ち着いてみたほうがわかりやすいと思って、入場券自腹で買ったときは図録は我慢という「わたくしルール」を破って、えいやっと、図録購入。

 汐留美術館の口上
 アメリカ近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライト(1867–1959)。「カウフマン邸(落水荘)」や「グッゲンハイム美術館」で知られるライトは「帝国ホテル二代目本館(現在は博物館明治村に一部移築保存)」や「自由学園」を手がけ、熱烈な浮世絵愛好家の顔も持つ、日本と深い縁で結ばれた建築家です。
 2012年にフランク・ロイド・ライト財団から図面をはじめとする5万点を超える資料がニューヨーク近代美術館とコロンビア大学エイヴリー建築美術図書館に移管され、建築はもちろんのこと、芸術、デザイン、著述、造園、教育、技術革新、都市計画に至るライトの広範な視野と知性を明らかにすべく調査研究が続けられてきました。こうした研究成果をふまえ、本展はケン・タダシ・オオシマ氏(ワシントン大学教授)とジェニファー・グレイ氏(フランク・ロイド・ライト財団副代表、タリアセン・インスティテュート・ディレクター)を迎えて日米共同でキュレーションを行ない、帝国ホテルを基軸に、多様な文化と交流し常に先駆的な活動を展開したライトの姿を明らかにします。
 精緻で華麗なドローイングの数々をお楽しみください。世界を横断して活躍したライトのグローバルな視点は、21世紀の今日的な課題と共鳴し、来るべき未来への提言となるはずです。

 ライトの落水荘などに日本の滝の風景に似た雰囲気があるなあと、建築写真を見て感じてきました。今回の展示で新しく知ったこと。思った以上にライトは日本の浮世絵の影響を受けていました。ライトの描く建築の透視図には、浮世絵から学んだ構図が生かされ、緻密で美しいドローイングができあがっていました。ライトは何度か広重の展覧会を開催しています。

 ライトのドローイング
ウィンズロー邸 1910
ドヘニー・ランチ宅地開発計画案 1923
 

 図録の帯に配されていたゴードンストロング自動車体験娯楽施設とプラネタリウム計画案1924-1925鳥瞰観透視図

ジョンソン・ワックス・ビル本部棟 中央執務室の椅子》1936年 

 会場に入ってすぐのところは撮影OK。会場に一か所撮影OKのコーナーがありましたが、混んでいて人が入り込まずに写すのは難しかったから断念。


 日本の影響を強く受けたことと並んで、今回知った新事実。ピカソと並ぶくらいの華やかな女性関係と長寿。こんな私生活がすごい人とは思っていませんでした。
 図録購入したので、年表によってじっくりライトの生涯をたどりました。
 ライトは、6人の子を産んだ妻キャサリンを捨て、邸宅の施主チェニーの妻メイマー・ボソウイック・チェニーと不倫駆け落ち。アメリカでようやく確立できた建築家の立場も捨て、2年間ヨーロッパですごしました。母親から譲られた土地に家とアトリエを建ててタリアセンと名付け、メイマーとともに弟子の教育にあたります。弟子たちは農作業をしながら建築を実践的に学びました。タリアセンとはライトの先祖の出身地ウェールズのことばに由来し、丘を顔全体に見立てたときの眉に当たる地に建つ「輝ける眉」という意味。しかし、このタリアセンの家は、1914年精神的な問題があったとされる使用人ジュリアン・カールトンに放火され炎上。メイマーと二人の子、タリアセンのスタッフ7人、合計人10人が斧で殺されるという大事件が起きました。ライトは仕事でシカゴに出張中の出来事。カールトンは黙秘し獄中で7週間食を断ち、動機を語らないまま餓死するというすさまじい事件です。キャサリンが離婚に応じたのは1922年。ライトはミリアム・ノエルとの短い結婚ののち、ミリアムの薬物依存のため別居。神秘主義ダンサーのオルガとの出会いと別れ。57歳で出会ったオルキヴァナとの間に娘が誕生。不道徳的な目的で女性を国外に連れ出したり州間を移動させたりすることを禁じたアメリカの法律、1910年制定のマン法違反の容疑で拘引される。釈放されたあと、ミリアムとの離婚がようやく成立し、61歳でオルキヴァナと結婚。1959年91歳で死去するまで、精力的に執筆活動に携わりました。

 今回の展覧会でよかったこと。図録ではわからない映像の展示がありました。ひとつはタリアセンで実践した「若者が農作業をしながら建築を学ぶ」という教育方法。若者たちは楽しそうに水泳に興じたり農作業をつづけたり、図面に定規で線を引いたり。日本では倉本聰が富良野で農業と演劇を組み合わせた塾を開いていましたが、25年で教育施設としては終了。演劇グループとして存続しています。一方タリアセンは、アリゾナのタリアセンウエストは、ライトの意思を受け継ぐ建築学校として現在も活動しています。
 ふたつめは、ライトが「未来都市」として夢見た都市計画をCGで見られたこと。ヘリコプターとドローンを足して2で割ったような乗り物が空を飛び回り、高層ビルが平原にぽつんぽつんと建っている未来都市。地上交通は立体交差しています。

 2019年7月7日、アゼルバイジャンのバクーで開催されていた第43回世界遺産委員会において、「フランク・ロイド・ライトの20世紀建築作品群」として、ユニティー・テンプル、フレデリック・C・ロビー邸、タリアセン、バーンズドール邸(ホリーホック邸)、落水荘、ハーバート・キャサリン・ジェイコブス邸、タリアセン・ウエスト、グッゲンハイム美術館の8件が世界遺産に登録されました。

 ロッカー前で

 二代目帝国ホテルの模型が展示されていました。いつか明治村に移築されたホテルエントランス部分を見たいと思います。六甲山中に建つ旧山邑邸(現在はヨドコウ迎賓館非公開)も、いつかは。

<おわり>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「東京に大雪」

2024-02-08 00:00:01 | エッセイ、コラム
20240208
ぽかぽか春庭日常茶飯辞典>2024二十四節季日記小寒大寒(5)東京に大雪

 毎年の大雪で毎日屋根の雪下ろしをしなければならない地方から見たら、ひと冬に1回か2回程度の関東の雪なんてままごと程度のものだろうが、大雪の準備ができていない関東では、ちょっと積もればもう交通マヒ。2月5日。節分過ぎての関東大雪で、前橋では近年にない積雪だというニュースが出るし、八王子の雪のようすも見た。5日の夜は関東一円運休まびき運転速度落とし運転になって、帰宅の足は大混乱だって。通勤しなくなった私でも「大変だなあ」と、ため息。

 土曜日はやっちゃんから、日曜日はミサイルママから「大丈夫?生きてる」という生存確認電話。金曜日にかかってきた大阪の阿子さんからの電話はひさしぶりだったので、1時間も話し続けたが、ミサイルママからは駅のホームで話したので20分ほど。電車を2本みすごして、話し続けました。長くサークルのジャズダンスを指導してくださっていたミワ先生のがん転移が見つかったけれど、先生はいつもと変りなく指導してくださったこと、10年も認知症のご主人の介護を続けてきたトモ子さん、昨年12月末にとうとうご主人を見送ったとの報告。最後は病院から自宅にひきとって、家族全員で見送ることができたことが最後のなぐさめになったと言っていたと。

 やっちゃんから上野の美術館にいっしょに行きたいというお誘いも「明日の食べ物がない状態だと心に余裕がない」と断念し、阿子さんから「民芸のお芝居をいっしょに見たい」と、ガイドヘルプのリクエストにも、今回はパス。民芸の視覚障碍者用チケットで入場すると、ガイドヘルパーのチケットは無料になるという阿子さんからの情報があったのですが、やはり心に余裕がありません。ガイドヘルパーは、視覚障碍者を安全に余裕をもってガイドしなければなりませんから、今のようなせっぱつまった気持ちだと、なにか失敗するかもしれず。

 私も愚痴も悩みも山のようですが、これも身から出た錆。45年間働き続けても、老後を養うことはできない貧しい働き方だったということ。地震も雪もお身内の不幸も、それぞれに大変で、防ぎようもないことです。私の不幸は、私の能力のなさによるもの。仕方がありません。この先は飢えて凍えてすごすしかありません。

 東京全域に大雪警報発令。夜には雷鳴も聞こえて、雪に雷。こんな夜に雨雪しのげる屋根があるだけでも、幸いなるかな。住む家を残してくれた舅姑に感謝。
 2月5日の庭の雪。
 

春立つといえども、春通し。
 
<おわり>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「ディズニーランドご招待2」

2024-02-06 00:00:01 | エッセイ、コラム


20240106
ぽかぽか春庭日常茶飯辞典>2024二十四節季日記小寒大寒(4)ディズニーランドご招待2

 1月26日金曜日、今月2度目のディズニーランドご招待。昨年10月にはUCCコーヒーの招待、今年1月にキッコーマンのご招待。今回はキリンビバレッジからのご招待。籤運弥栄。

 1月26日金曜日。一般のディズニーランドは6時半で閉園。招待客は7時半入園開始です。

 グランバザールの中でブラスバンドの演奏などを楽しんでからショウベースへ。1月19日にショウベースでクラブマウスビートのパフォーマンスを最前列で見ました。ミッキーやミニーが近くでよく見えたのはよかったのですが、一番前だと、全体全体を見渡すのがむずかしかったので、こんどは後方の席で舞台全体を見渡すことにしようと、席を確保。とても寒い冬の夜。外で列を作るようなアトラクションよりも屋根のあるショウベースのほうが風よけになると考えたのはみな同じ。ショウベースは30前には満員になりました。2列前にひときわ座高のお高い方がいて、舞台の真ん中がみづらかったのですが、まあまあ舞台全体を見ることができました。楽しいダンスショウです。
 ポップコーンをつまみながらショウ開始を待ちます。 

 


 手拍子打ったり、ダンスの振りを真似してくださいという掛け声に応じたりしながら、この前はタイヤ部分が見えなかったカーズのライトイヤーのタイヤも見えたし、楽しく過ごせました。
 アトラクション、どこも5分待ちで入れます。久しぶりに白雪姫のライドに乗りました。前回娘が「最初にディズニーランドに来た時の思い出」をガイドツアーの一行と語り合ったときに、「5歳のとき、最初に入った白雪姫のライドが、こわくてこわくて、それ以来トラウマです」と話していました。5歳の初ディズニー以来白雪姫に入ったことがなかったのですが、待ち時間なしでライド乗車。中は暗くて、継母女王のおばあさんやら骸骨やらがおどろおどろしい。七人の小人と白雪姫がたのしそうにしている場面は一か所だけでした。娘も、これだと5歳の女の子が怖かったのもわかる、というところ。
 入り口には「小さいおこさんには怖い場面がありますので、ご注意ください」と書いてあり、なるほど、娘だけではなく怖い思いをしてトラウマになった子供続出だったので、こんな注意書きが出されるようになったのだな、とディズニー側の「文句がでないように」との用意周到さを知りました。クラブミッキーのダンスの一シーンでは白雪姫の魔法使いのおばあさんは元気に踊っていたし、もう怖くない。


 娘が5歳のころ楽しんだダンボはすでに運転終了。写真だけ撮りました。

 夜のジャングルクルーズと蒸気機関車に乗ったことがなかったので、初体験。船長さんのおしゃべりは楽しかったですが、説明にあるゴリラや蛇がはっきりとらえられない見逃し続き。
 船長さんの最後のおしゃべり、これから右側をいくと、駅に到着しますが、ひだりにある川の名前知っていますか」という質問にはて、さっきアメリカ川というのは紹介があったよなあ、と思ったら、左手にある川は、「ひだりがわ」っていうんです、と。定番の冗句なのでしょうが、笑えました。
 蒸気機関車も、暗い中進むので、西部開拓の村もアフリカサバンナもぼんやり進んでいってしまったのですが、最終場面に恐竜シーンがあることなどすっかり忘れていたので、それなりに楽しめました。

 今回はお泊りなしに、日帰り帰宅。終電終電乗り継ぎで、がんばって帰り着きました。

<おわり>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「ディズニーランドご招待」

2024-02-04 00:00:01 | エッセイ、コラム
20240204
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>二十四節季日記小寒大寒(3)ディズニーランドご招待

 懸賞当選のディズニーランドご招待。夜7時半開演ですが、今回は早めに入場列に並ぶことはしませんでした。なぜなら2週間後にまた懸賞当選のご招待があるからです。1月に2度もご招待が当たるなんて、くじ運がいいとも言えるし、応募がこまめに熱心に取り組んだ成果。

 7時半入場開始ですが、前回は入場してからのファストパスに申し込むため、1時間前から列に並びました。今回は入場開始時間から入口に向かい、列に並ぶことなくゆったりと進みます。入場してすぐに満員になってしまうので、みないっせいにスマホで申し込みをします。

 20時半に花火があるのですが、娘は今回の目玉として楽しみにしていた「クラブマウスビート」というミッキーほかのキャラクターがダンサーとダンスを繰り広げるショーの最前列席を確保しておきたいからと、20時50分開始のショーがはじまるまで待つという。「まだ開演まで1時間以上あるから、母はなんでも好きなもので遊んできて。席にひとりは残っていないといけないっていうルールだから、私はルールを守る」という。いちばん近くのアトラクション「バズライトイヤー」が15分待ちというので入りました。昼間の通常時間帯だと30分40分待ちというので、待っているのは苦手な私にはいい機会です。前に娘といっしょに挑戦した時は娘が1万点以上だすのに、私は千点ちょいでした、自分の射撃能力のなさを痛感し、リベンジと思ってやってみたのですが、やはり1300点で、私の腕はこんなものと納得。一万点でも下手なほうというので、1300点は論外です。

 8時半からシンデレラ城の上に広がる花火を見ました。花火終了後にクラブマウスビートの会場に戻ると、娘は「明日もディズニーランドですごすのだから花火は明日見れるから、席で待っていた。待っている間にガイドのお姉さんたちからシールサインなんかを書いてもらってお話できたので、退屈しなかった」とのこと。
 8時50分からショーが始まりました。ミッキーもミニーもダンスが上手。大きな頭の着ぐるみで軽やかなステップで踊るのは、きっと最高レベルのダンサーなんだろうなあと感心。中の人なんて、いないのだけれど。



 楽しいダンスショーのあと、娘ともう一度バズライトイヤーの光線銃に挑戦したのですが、今度は1200点。よくよく射撃の腕がないのだとさらに納得。
 9時15分からエレクトリックパレード。開始の少し前にパレードコースに入ったのですが、娘は一列目に座れました。私はカップルが座っているベンチに座らせてもらいました。4人掛けのベンチに二人で座っているカップルのはじに割り込むのは勇気がいるのか、空いたままだったので、「すみません、座らせて」と、お願いしました。

 ピノキオフロートとピーターパン海賊船
 
 カップルの男性は初めてのエレクトリカルパレードだったのか、最初のフェアリーからフロートひとつひとつに「わあ、すげー」「わぁ、わぁ」と、感嘆の声をあげっぱなし。私もはじめて見たときの感激を思い出し、うれしくなりました。圧倒的な輝き、華やかなフロートに今も毎回素直に気分があがります。

 10時半閉場まで、あとひとつアトラクションを楽しもうと、くまのプーさんとピノキオのライドへ。プーさんは、以前は写真撮影禁止でしたが、フラッシュ禁止のみになったというのでシャッターを押してみましたが、ぐるぐる回っている中で押してもぜんぜん撮れていませんでした。

 ミニーが主役の「ミニーファンターランド」というイベントが開催中なので、園内のデコレーションはどこもミニー仕様でいっぱい。かわいいミニー模様に人々は写真撮影に夢中でした。
 

 トイストーリーホテルに宿泊後、いつもなら「ホテル宿泊者特権」で一般入場より15分早く入園できるのを放棄。「ガイドツアー集合時間10時45分」までに入場できればいいと、入園後もキャラクターと写真とったりしていました。
グーフィと握手。
  

 ガイドツアーは、歩いてランド内をまわり、ディズニートリビアクイズをしたり、参加者同士がディズニーの思い出を話したり和気あいあいとすすみました。と、言っても、歩くのが遅い私と娘は、一行が立ちどまり細かい説明を受けているところにようやくたどり着く、という具合で、せっかくのディズニーとっておき話もだいぶ聞き逃しました。娘がこのツアーに申し込んだのは、ツアー参加者は昼のパレードの観覧席が優先席になるという特典がついていたからです。
 とっても親しみやすいツアーガイド、Tさんと。
 

 昼のパレード「ハーモニーインカラー」は、とてもカラフルな演出で楽しさにあふれていました。ガイドツアー参加者のための特別席はとてもよい席でしたが、ちょうどお昼の日がさんさんとそそぐ時間帯。逆光になったのが少し残念。
 

昼のパレードの特別席に、午後のミニーのパレードまで続けて座っていていいということだったので、娘はそのまま座って待つことにして、私はシンデレラ城の中を観覧したり、白雪姫の滝に行ったりしてからミニーパレードを待つことにしました。 ところがところが。 席に戻ったあたりで、ぽつぽつと雨を感じました。 天気予報では夜に雨模様と出ていたのですが、いままで防寒重装備が必要ないくらいの快晴だったのに、パレードが終わるまで天気が持ちますようにと、園内の皆が願ったのに、パレード開始10分前に「ミニーファンダーランドは悪天候のため中止します。かわりにミニーが仲間とグリーティングに訪れます」という案内放送。 皆、パレードのためにだいぶ前から並んで待っていたのでがっかりです。
 ミニーのグリーティングフロート。


 ミニー、ミッキー、ドナルドなどのグリーティングフロートが通り過ぎないうちに、にわかに雷鳴り響き、「傘をさす場合、付近の方にご配慮ください」という放送。
 フロートは4台なので、通り過ぎた後、すぐに傘をさし大屋根のあるバザールに移動。 やみそうもなかったので、時間指定予約をしてあるトイストーリーマニアへ。 予約入場なので、一般の人が40分待ちという列に並んでいる中、さっさと5分くらいでライドへ。 おもちゃ箱の中でかくれぼしているおもちゃをライトで照らして「みいつけた」というゲーム。 射撃よりはずっとうまく照らすことができました。 ライドが終わって外に出てもまだ雷鳴と強いみぞれ。
 いつもなら寄らないカントリーベアと魅惑のチキルームを観覧。 時間つぶしです。 カントリーベアシアターを出ると、外は雪。 ディズニーランドで雪を見るのは初めてです。
 クリスタルパレスレストランで晩御飯。 予約は18時半でしたが、15分ほど早めに入場させてもらいました。 いつもなら予約時間厳守なのでしょうが、「外で待て」というには気の毒な天気。 早めにテーブルにつかせてもらいました。  久しぶりに来たクリスタルパレスは、ビュッフェになっていました。窓の外にまだ雪が降りしきるのを眺めて、さすがに晩御飯ビュッフェは朝ほど食べられません。それでもローストビーフはおいしかったので、二度目のお皿をもらいました。

 20時前に雪がやみましたが、花火もエレクトリックパレードも中止だったので、トイストーリーホテルにキャリーバッグを取りに帰り、舞浜から帰りました。
 金曜日夜は、娘が「花火は明日見るから」と楽しみにしていたのに、まさかの天候急変で、中止。それでも「2週間後にまたご招待がある」という理由でそれほどがっかりもしないで帰宅しました。

<つづく>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「ディズニーランド・トイストーリーホテル」

2024-02-03 00:00:01 | エッセイ、コラム
20240203
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2024二十四節季日記小寒大寒(2)ディズニーランド・トイストーリーホテル

 ディズニー大好き娘は、いろいろな懸賞に応募して、2023年10月に続いて、2024年も1月にも、なんと2つディズニー貸し切りご招待に当選しました。1月12日金曜日、キッコーマンの懸賞に当選して夜7時半から10時半まで、当選者だけが楽しめる招待タイム。キッコーマン製品をせっせと買って、応募を重ねた成果です。金曜日の晩招待で楽しんだあと、トイストーリーホテルに宿泊。土曜日に一日ディズニーランドですごすのは自腹。

 昼前に家を出て、13時半に舞浜着。まず、アンバサダーホテル1階エンパイアグリルというレストランでランチ。なぜアンバサダーホテルに来たかというと前回四季の『美女と野獣』を見るためにアンバサダーホテルに宿泊したとき、私がカードキーを返し忘れたからです。娘はずっと気にしていて、次に舞浜で下車したら、なんとしてもカードキーを返却しなければ、と、思っていたのです。私は返し忘れていることも忘れていて、年末にイクスピアリシアターに出かけたのに、アンバサダーのことなど思い出しませんでした。

 エンパイアグリルランチはアペタイザーが豪華で、アフタヌーンティーのように3階立てのスタンドが運ばれてくるのが「女子はこういうのを喜ぶのよね」というのを見透かされている気がしますが、スタンドが運ばれてくると、ワォーとうれしくなります。のせられていると思いますが、のりました。のったけれど、食べるときはお皿におろす。
 メインは米沢豚ステーキを選択。舅姑が米沢出身でしたから、すきやきというと米沢牛だったりしたのですが、米沢豚というのは食べたこと無かったからです。分厚く切られた豚ですが、中までしっかり火が通っているのに柔らかくて、とてもおいしい豚でした。
 

 メインとパンでおなかいっぱいになりましたが、デザートは別腹ですから残さずしっかりいただきました。
   

 ディズニーリゾートでは、オフィシャルホテルの中、ディズニーランドホテル、アンバサダーホテル、ホテルミラコスタは何度も宿泊しましたが、2年前にオープンしたトイストーリーホテルには泊まったことがありませんでした。今回は、トイストーリーの11階に宿泊。娘の解説では、現在建設中のファンタジースプリングが超高級ホテル。ミラコスタ、アンバサダー、ディズニーランドホテルが高級。トイストーリーは中の上級。という格付けなんですって。トイストーリーは小学生くらいのこどもがいる若い家族向けで、子どもがホテルライフを楽しめるのがコンセプト。2022年4月にオープンした当初は予約が取れなかったですが、2年近くたって予約も取りやすくなったので、ツインのトイフレンズパークビューのツイン。

駐車場入り口 ホテルへのアプローチ
 

 ホテルの前庭と中庭にトイストーリーのキャラクターフィギュアがたくさん並べてあり、子ども達はいっしょに写真をとったり楽しんでいました。むろん、老嬢老婆コンビも参戦。
 
    

 私は、映画は1からアンディがおもちゃを卒業して大学に行くまで見ていたのに、ロボットのバズライトイヤーの名を覚えていたくらいで、カウガールのジェシー、羊飼いのボーなどの名前はまるでおぼえていなかった。
 おもちゃがコンセプトのホテルですから、ロビーもレストランも楽しいフィギュアや絵がいっぱい。部屋の中は、おもちゃの持ち主アンディの部屋の青空白雲模様と同じ。
 娘は「アンバサダーやミラコスタのツインに比べると少し狭い」ところが気になると言っていましたが、一人旅のときはシングルの狭せまの部屋にとまっている私には十分です。
 

 トイストーリーホテルのロッツォガーデンカフェで朝食ビュッフェ。ロッツォは「トイストーリー3」のヴィラン。保育園を支配する悪役だが、もともとはやさしい熊のぬいぐるみ。おもちゃの持ち主に裏切られてヴィランに変身した。でも、子供達には大人気のキャラクターで、レストランのメインキャラになっています。
 ビュッフェとなると、朝からてんこ盛り。東京湾に上る朝日をながめながら、たいらげました。
   

  ホテルロビーの柱は色鉛筆の束になっているし、すみずみまでコンセプトにあうデザインで、おもちゃの楽しさを味わえるホテルでした。

<つづく>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする