3時から男のバイクいじり

今日は仕事も早く終わったし、DTの気になるところをちょっとでも消化してゆきましょう。

まずはアクセルワイアのビ・チョウセイ国家主席。とにかく遊びが全くなく、いつウィリーしても不思議ではないシビアっぷりなので、調整しなくてはなりません。
調整用のネジを見つけました。これを回して遊びを調整しました。
もう少し遊びがあってもいいかな?といった具合まで調整しましたが、ま、いいでしょ。前より比較にならないほど乗りやすくなりました。

続いて、ツールボックスを取り付けます。以前乗っていた125cc版は、ツールボックスが標準装備だったのでフレームに取り付け用の穴がありましたが、この200cc版はツールボックスが非搭載だったようで、取り付け用のANAがありません。しかたないので、エーモン先生の汎用ステーが大活躍。
こんな感じで配置しました。

あとはツールボックスを汎用ステーに取り付けます。いい感じですね。しばらく走行してから、ネジを増し締めしようかと思います。

後ろから見ると、あら不思議。マフラが2本あるみたいですね。

テストドライブがてら、ホームセンターまで合鍵を作りにでかけました。
アクセルワイアの調整は、なかなか良く決まりました。トルクフルで街乗りもしやすいです。でも、正直200ccだからってそんなに速くはないかな?といった感じです。125ccの方が、ドッカンだったぶん体感的には速く感じたような気がします。もっとも、使いきれるパワー感で、自分にはピッタリだと思います。のんびり流すこともできますし、いざフルスロットルにすれば加速も悪くありません。125ccよりは、明らかに上が回りません。タコメータが無いので分かりませんが、8000くらいで頭打ちのような感じです。でも、それでいいんです。街乗りに12000回転など必要ないのですから。
うむ、良いバイクが買えたゾ。明日にかけて爆弾低気圧のボウフーンなので、カバーはかけずにしまっておきました。
------やることリスト------
③社外デカール類の除去
⑤リアーキャリアに箱
⑥トリップメータの解決
⑦エキゾーストシステムの交換
⑧タコメータの取り付け
⑨水温計の取り付け
⑩HIDヘッドランプに交換