遊限会社ガレージ村 byあんたたちロド

古い物は手間はかかるが飽きない。
 Fun to Life(^◇^)

ACファンの活用!

2021-02-28 | 

今日はね、、、、

エアコン用電動ファンの小細工をしてみました。

 

この黄ロドは、遊び車と割り切って不便など等を承知で、

エアコン外すわ! パワステ外すわ! 電動ウィンドウ外すわ! 

すっきな用に様に作りこんでいるんですよ(;^ω^)

 

でも、、、、エアコンのコンデンサーは外しましたが電動ファンは

そのままラジエターにリレーごと残していたのね(^^)/

 

この写真じゃよく分らんでしょうが、写真右上にあるリレーを利用し、

スイッチを割り込ませ、、、、、

必要に応じ強制的に回すわけね、、、。

メインファン含めツインファンってことで、、、サーキットでヒートアップしたときや、

メインがいかれてた時でも安心!(^^)!

 


サブコン(^^)/

2021-02-21 | 

ども(^^)/

先週ビビッて水温計100℃一歩手前で猿人を切ってしまいましたが、

ネット徘徊してみたら、ロドの場合ほとんどが100℃前後で電動ファンが回るらしい(;^ω^)

 

40代までは”行ってマエ!”って勢いもありましたが、”もしかしたら・・・”と頭をかすめ、

やっぱ50代、、、衰えを否めません。

 

っで本日リトライしたらぴったり100℃でファンが自動で回りました。

<一安心・・・(;^ω^)>

 

次の作業は、8年ぶりくらいになりますでしょうか、、、ECUの調整作業。

詳細セッティングはすっかり忘れておりますWa。

ほんでつないだPCはもはや化石レベルのWin95!

これでもとりまぁ~動かせるんですよ(^^)

 

先に進めようとも考えましたが、最近頭痛が続いて頭使いたくない気分だったので、

本日はサブコンと通信できるとこまで確認し終了。

・・・あああ、、、ロキソニン、、いや酒にしようかな。。。

チャオ!


点火時期の設定・・・etc

2021-02-14 | 

今日もたらたらと、、、気晴らし作業。

前から気になっていた社外サイドステップ・エアロの歪みの矯正↓

ちょっと荒業でしたが、ボトム面の歪が大きく下がり過ぎて膨らんでいたので、

最初はサイドシルに木ねじ止めも考えましたが、気が引けたのでL字アングルを作成し、

シル耳に据え付け。 念のためステップ事態はフリーにしときました。

見栄えが悪いので、仕上げの時に同色に塗りないしますがねぇ、、、、(;^ω^)

 

お次はカムリセット後の点火時期調整です。

せんだってクランキング正常までは確認済んでましたんで、今回はいきなり猿人始動。

未燃ガスが多いせいかガソリン臭がヒデェ~(*_*)

ちょっと重そうで力なさげな始動(;^ω^)

水温が上がらないとタイミングも調整できないのでしばし暖機運転でじっと待つ!

・・・・・・

・・・・・・・

水温計をちょいちょい確認しながらしばらく待って、いよいよ電動ファンが

回り始める位になっても、、、100度近くになってもファンが回らない(;^ω^)

(昨年テストで回ったのは確認済み・・・)

 

 ”なぜ?”

何かあってからでは遅いので、いったん猿人を止め考えていたら

なんとラジエター下部からクーラントが目で見てはっきり滲み出ているのを確認( ゚Д゚)

こりゃドレンパッキンの劣化か!?

 

どうにもこうにも原因を調べんといかんので、クーラントを抜いて見ることに、、、。

水温が100度近くもあったので、ゆっくり圧を抜きながらクーラント抜き( 一一)

 

抜き切ったところでドレンをガン見したら、平らでなきゃならないあたり面が歪んで反っている始末。

しかもこのドレン少し変で、パッキン部分にアルミ材に薄くゴムが張り付いている????

・・・これどう見ても猿人オイルドレンのパッキン・・・ぽい?

前のオーナーさんがとりあえず凌いだ感じが、、、、

だってラジエター側のゴムパッキンが入りそうなところに何もなく、空洞が大きすぎ!

”なんか変!”

この状態で増し締めしても、ネジ溝が馬鹿になるのは必須なのでしばし思案。。。。。

 

とりま・・ゴムパッキンが入りそうなところを採寸してモノタロウで検索したが、

ジャストサイズのOリングが見つからない。。。( 一一)

 

ダメもとでジョイフルAKへGo!

Oリング・コーナーでヒットがなく、帰り際何気に水道コーナーが目に入り

ダメもとⅡ!

おっと、蛇口のパッキンで使えるかも?しれないのを発見。

購入し持ち帰り、はめてみたら、、、、”ん? 行けんじゃねぇ~”

いけました!!!!!!! !(^^)!

見てくださいこのドレンプラグ。 こんな羽生えてるドレンって、真横から刺さるやつじゃねぇ~(;^ω^)

どう見てもヒットしたらヤバいしょ!

 

再度暖機しても電動ファンは回りませんが漏れはなし!

 

ファン不動?は次回調べるとして、アイドリング時の点火時期だけは終えたかったので、

ダイアグノーシス端子を短絡し、タイミングライトをあてがい、、、、

先ずはBTDC10度でセット。

こんな感じでね(^^)/

(この画像は猿人止めて写してますが、、、、だって危ないっしょ(;^ω^))

位置出しを終えたところで本日終了。

スロットルをあおって(レーシングして)みても問題なし!  ・・・一つだけ除いては、、、(;^ω^)

 

このロド君、旧車にしては圧縮をかなりアゲアゲにしてますので、

レーシングして加速度補正が入ったら、チリチリ音が2000~3500回転あたりで入るのよねぇ~( ゚Д゚)

ノッキングゥ~ってやつ。

 

今後CPU補正で抑えられればいいのですが、、、、、頑張ろう(^^)/

・・・ではまたね。

チャオ!


ロドのヅラ加工⑥、、、と

2021-02-06 | 

スローペースとなっていますヅラ加工、、、、マウント高さ調整する下駄を何で作るか

いろいろ考えたのですが、なかなかどれもパキッとこない(*_*)

加工し易さと材料代がタダなこれで試作することにしました。

2×4の廃材。

こいつをマウント底辺より少し大きめにカットし、、、

ルーフのアールに合わせて斜形にカット&サンドペーパーで形成。

ほぼ水平にセットできましたがここで基本設計の甘さが出ちゃったのよねぇ~(*_*)

マウント台座裏の金具とルーフをボルトで固定する予定でしたが、

肝心のマウント台座がプラスチック材で底辺裏金具と小木ねじで止まっているだけ(;^ω^)

バー含む積載重量を考えた場合、100%台座が割れてやばい事になっちまう!!

・・・ヘタこいちまいました(だだ汗)

 

ってなことで、この作業はいったん休止し、頭を冷やして考え直します。

・・多分ブラケット作成になるんでしょうけど、、、、。

 

ヘコミっぱなしで終わりたくないので、気分転換に他の作業を、、、

OHしたブレーキマスターシリンダを組付け、エアー噛みと思われる症状が

出ていたのでそいつに着手。

どんな症状かというと、、、ブレーキペダルを数日ぶりに踏むと、

1発目の踏み込みがフカフカで制動力が0:ゼロなのですが、直ぐに二度目を

踏み込むと、支障なく制動が効く。

車庫からの出し入れだけではあったのですが、やっぱ焦ります。(汗汗)

 

通常のエア抜きはしていたので、中間パイプ間のエア溜まりはあまり無いと

思うのですが、以前ブレーキマスターシリンダーOH時に、”シリンダー内に

オイルを満たしてからパイプを接続すべし!”と言われた事を思い出し、

上記写真のようなオイルリザーブタンクにリターンするようなSSTを作成。

やっぱそれなりにエアー溜りがあったようで、ポコポコ気泡が出てきましたわ('ω')ノ

仕上げに4輪もエア抜きをやり、サイドブレーキ引きシロ調整もして本日終了(^^)/

・・・じゃーね、、