遊限会社ガレージ村 byあんたたちロド

古い物は手間はかかるが飽きない。
 Fun to Life(^◇^)

気が重たいです・・・・・・

2011-03-13 | インポート

管理人です。

東北地方太平洋沖地震のニュースを視たり聞いたりしていて気が重くなっています。何をどの様にしたら良いのか・・・・・・。何をしててもただただ気が抜けてしまって。災害の中に少しでも良い事がありますようにせつに祈願します。お亡くなりになられた方に謹んでお悔やみ申し上げます。被災者の皆様、気持ちを強くもってください。気持ちが落ち着いてからブログ再開します。


試乗車『日産ティーダ』・・なかなか

2011-03-06 | 

どーも、村長のCARトーです。

本日は日産ティーダの試乗インプレッションです。ちょいと事情があり夜間の試乗。決して夜逃げではござらぬ。。。。下記は200km試乗後の一枚!この後労いの300円洗車を・・・・・「シャー!ジャー!」

1dscn0976

この車の概要を簡単に、、、

平成16年車の排気量1500㏄で4輪駆動車AT車。乾燥重量1230kg。(乾燥重量とは、燃料・OIL・冷却水を含まない自重のこと) 

車重1230kgを感じさせないくらい街中でキビキビ走ります。体感的には1800CCクラスと思ったくらいです。理屈っぽさを売りにしている車好きの村長としては、『何故?』を知りたくてティーダと会話しながらまずはスタート。 ??会話といってもブツブツ独り言をつぶやいている訳ではありません。。。あしからず・・

【セッション1:市街地編】

他車と車速をシンクロさせ市街地を走行。ギア比が低いせいか軽快に車速を乗せていきます。ここで光ったのは駆動レスポンスが非常に良い事でした。アクセルを少し踏んだだけで、間髪入れず直ぐに駆動がかかります。やや踏み込んだ時のシフトダウン(キックダウン)もすごく反応が早い。これは気持ち良いですよ!

【セッション2:高規格道路編】

高規格道路を巡航中、ゆっくり踏み込んでいくと、踏み込み量に応じて車速が上がって行きます。決して派手な加速はしませんが、1500㏄と思えないほど乾燥1260kgの車重を前へ押し出します。猿人の中低回転での力の出方が良いのでしょうね。ただ追い越車線に出てかなり踏み込むと、猿人音がそこそこ大きくなります。普段が静かな車なので大きく感じるだけで、10数年前の車からみればそれでも静かです。4速(O/D)ギアがハイギヤードで、3000回転回せばメーター読み120km/h! これは巡航燃費の効果が「大」です。

街中「スイスイ」。巡航燃費「ヨイヨイ」。中間加速が「・・・・・・・」。欲張りかな~???

【セッション3:峠の登り道】

ここでは排気量1500㏄と乾燥1200㎏級をさすがに実感します。アクセルを更に踏み込んでも、鎧をまとった感があり、猿人音は上がれど車速は伸びず。。。。。。。残念。フル乗車だとベタ踏みしなくては他車に遅れをとりそう。。。。

【セッション4:峠の下り道】

下りでは排気量のことはほぼ気にならなくなります。ここでは車重がそこそこあるおかげで、カーブでもフラフラせずどっしり感が出てきて疲れません。今シーズンから村長が使っているスターレットだと敏感過ぎて少々疲れます。

【セッション5:燃費測定】

このセッションは、折返しの道で測定をするので今は分かりません。明日早朝の移動後に結果が出ます。・・・・到着後の給油を忘れなければ。。。。。 予想燃費⇒16㎞/1L どや!

↓↓セッション5の結果↓↓

結論から言いますと「・・・・・だいたい13km前後?」

燃料を入れ自動で止まるところからリッター単位に合わす為、端数を00にしたのですが、車内に戻りメーターを見たら、針が下から4分の3強のところでストップしている?? 出発する前に一旦満タンした時はスタンドの兄ちゃんに給油してもらったのだが、その時の針の位置が8分の7位だった。なんかまだまだ入りそうなタンクでしたが、中身が見づらかったので無理はせず。タンク容量を調べたらフルで45L。

【どんな車か・・・?】

この車はタウンユース向きだと思います。街中では大き目な車体を、とてもキビキビ走らせることが出来、足回りもソフトで快適に走る良い車です。


何だか・・・「イライラするこの車・・」

2011-03-01 | 

毎度さん、村長のCARトーです。

何だか最近イライラするんですよ。。。。。 原因は我が愛車スターレット君のフロント右ベアリングの障害!  走行23万km超えにもなるとやはり出てくるんですね~ベアリングのゴリゴリ音。6年前にも只今休眠中のインプレッサ君にも23万km位でゴリゴリ。この辺が鬼門なんですかね~。

11dscn0910

痛んだハブナックルを外すのに、まずは片っ端から外していきます。 タイロッド・エンドを専用工具で外す。このジョイント部は、テーパー状のジョイントになっているので、これを使わんとなかなか外れない。専用工具が無い場合は、大小2個のハンマーを使い外す事もあったが、気持ち良くわない。ジョイント部が外れる時は「ガン!!!!!」ってすごい音がするからお初の人は、壊れたと思うはず。女の子なら「ぎゃやーーーーー」ってことになるはず。・・・たぶん。

12dscn0912

お次はハブプーラーを使ってドライブシャフトを抜きにかかります。その時ディスクの回り止めが必要になるので、ローターの溝にマイナスドライバーを突き刺し止め止め。

13dscn0916

ついに外れましたハブナックルが・・・・。イライラの原因であるゴリゴリ君がここです。

14dscn0918

次に新人部品の紹介です。左からハブベアリングさん、シール内側さん、シール外側さん、スナップリングさんの4品です。スナップリングは再利用も可能だったのですが、180円だったので「乗り?」で購入。

15dscn0879 いやらしいのはハブベアリングさんです。このベアリングは、ブランド「TOYOTA」の衣(箱)を着ている為、1個4,830円もしました。・・が村長が推奨しているモノタロを再調査したところ、最近になってブランド衣をまとっていない姉妹の妹を発見! この子が正確・体型がお姉さんと「瓜二つ」。製造メーカーへメールでしらじらしい文面で確認したら、向こうも「使っていただいて問題ない」との回答。衣が違うだけで2,380円!<安い!>

皆さん。お付合いする場合、見たくれで安心を高額で買う人もいるでしょうが、修行をして安心を自分で探すのもいいもんですよ。 だってお金をかけなくても十分楽しい生活が楽しめますから・・・。

一旦外した悪性腫瘍をじっくり見ると・・・・・・。見れば見るほど顔つきが悪そうです。(気のせいか・・)

16dscn0923

ここまでが第一段階の部位摘出作業で、これから高等技術(設備)を必要とします。我がガレージ村本社工場では、ベアリングをナックルへ圧入する圧入機が無いので、上士幌工場長のところへ持込むことにしました。 その工場長からの上申が・・・・・、カレーライスの出前要求でした。「ベアリング抜き・圧入工賃としてインデアン・海老カレー・大盛り・中辛を買ーて来い」

ちなみに弊社上士幌工場長の鍛冶屋(愛称)ってこんな人です。

Youi マフラーをオークションに出展する為に撮影した写真です。

Don

17dscn0929

ふじもり食堂(藤森商会)が運営している「インデアンカレー」ブランドは村長も好きです。一押しは、安価で美味いベーシックルーを使っている名は、そのまんま「インデアンカレー」・・・の中辛です。詳しくは下記HPへ、、、

http://www.fujimori-kk.co.jp/inmenu/inmenu.html

晩に外したハブを持込み早速ばらす事に・・・。まずは・・・・・ホイ!

18dscn0931

196dscn0967

この削れがゴリゴリ君の原因! かなり彫れてます。。 続いてベアリング本体を・・・・。

19dscn0939

悪性腫瘍を摘出!↓

191dscn0941

こんな感じで全て摘出!

193dscn0960

新品のベアリングとシール類を組み込んで「ハイ!」このとおり。。

192dscn0942

次に夕方前もって分解清掃しておいたブレーキキャリパ土台?とパットがこれ!↓ グリースアップ済み。「出かける時は~わ・す・れ・ず・に・・・。」

194dscn0927

これもサクサク装着し、ようやくセンターボルト締め後の割りピン作業ですが、本当はケチらず新品の割りピンを使った方が良いのですが、見た感じ再生可能。

195dscn0963

最後は男性の方々が一度は使ってみたいだろうと想定する。インパクトレンチ。

「ギュン、ギュン、ギューーン」

皆さんが好きな道具。

197dscn0966_2 でも力まかせに回し過ぎて、ネジ切らないようにね。

ではチャオ!


ステップワゴンのFブレーキを・・・

2011-03-01 | 

どーも! 村長名のってるCARトーです。

本日はブレーキがお疲れのステップワゴン君のお話です。昨年頃からブレーキをかけた時、ペダルを「ぎゅ、ぎゅぎゅ、ぎゅぎゅーーー」って感じで踏み込んでも、車速が「グッ、グッグッ、ググー~~ぅ↑」って感じで、最後の最後で踏み込みに比例しない抜けたような減速感の無い感じでした。

このステップ君、あと4年間は使いたいので、・・・妥協し、重労働をさせているフロントブレーキのみをリニューアルする事にした。必要なものが↓

21dscn0882_2

手直しが必要な部位がこちら↓

22dscn0887_3

徐々にパーツをバラシテいき、ついにここまで。。。。

23dscn0891

お次は新品パーツの出番です。まずはNEWローターですが、袋から出していきなり装着しては「ダメ!」。円盤部分に少々工業油などが付いてますので、パーツクリーナーで「シュッ!」。必ず脱脂してからにしましょう!

24dscn0895

NEWローターを装着。 ホンダ車の場合、センター位置合わせの為か2ヶ所小さな固定用ボルトが。。。

25dscn0897 古いの新しいのどんどん装着していくと。。。。

26dscn0898

ついにフロント左ブレーキ完成! さすがに綺麗な輝きを放っております。

27dscn0899

鼻歌まじりで右ブレーキを手がけて順調にローターを!「なぬ?」

左側で難なくやり過ごした小ボルトを右は2個とも渋く滑らかしてしまった。。。。トホホ・・・

・・・・ですが、むかしからの友人であるガレージ村上士幌工場長の鍛冶屋さん(愛称)の作業から盗んだ秘儀「炙やんせ」を喰らわせやった! 本当は酸素ガスを使った炎が効くのだが、我が社は簡易作業道具しかないので、簡易型のハンディ缶でボルト周辺のディスク部に「ボー!」と加熱。。

28dscn0902 パーム・+ドライバーでここはすんなり外せました。二個目もボルト頭をなめて炙ってもダメ。。完全にナメナメでOUT!

そこで鍛冶屋さんから盗んだ作業の秘儀パート2!「穴引っ掛けドライバーでポン!」。

事前の仕掛けとしては、ボルトの頭に傷をつける。

今回は小ドリルで穴を2ヶ所掘り、その穴に時計と反対方向に回る様にマイナスドライバー先端角を引っ掛け、 ドライバーをハンマーでコンコン叩く。 すると衝撃の勢いに癒着したサビが負けま回るってすんぽう。見事秘儀パート①②でミッションクリヤーです。

292dscn0908

最後に外したローターの歪をシックネスゲージで確認したところ、片面で最大約0.55㎜の段差があり、両面で約1㎜強! こんなけすり鉢状に変減りしていたらブレーキフィーリングも悪くなるわ。。更にブレーキパッドも中央部がドーム状に減っていた。。

293dscn0972

このあとテスト走行しに出かけ、初期の焼入れ(パッドのガス抜き)・ローター表面のあたりを付けるため、近所で長めにブレーキを踏める○○動物園近くの下り道を走行してまいりました。

これからのブレーキは、ペダルを「ぎゅ、ぎゅぎゅ、ぎゅぎゅーーー」って踏んだら、「グッ、グッグッ、グググググーーー!! コォー!」って江戸はるみか!

・・・最近見なくなった芸人ネタで申し訳なかったが、要は言いたいのは、最後の最後まで減速感が増す感じGOODでした。 ♪気分上々↑♪

そのあと嫁さんもドライブしましたが、「なんだか行けそうな気がする~。あると思います」だとさ。さすがに違いの分かる女だ! 良い良い。