遊限会社ガレージ村 byあんたたちロド

古い物は手間はかかるが飽きない。
 Fun to Life(^◇^)

どいつだぁ~、、、荒らしたの(; ・`д・´)

2017-05-28 | 日記

気持ちい朝、、、

今日は晴れそうなので気分が良い(*^^)v

 

ハイな気持ちを保ち菜園へGo!!

ピーマン/ナスの風除け袋を上げながら各部の点検を行っていると、、、、

”なんですとぉ~('_')”   荒らされている水菜エリア。

何かの足跡・・・・・。 (現場検証・・・・・) 

”そういや~、今朝お隣さんの庭に月いち恒例のゴールデンレドリバーのパーティやってたな!”

”もしかして越境して・・・・・荒らした?”

なんせゴールデンが8頭ですよ!  にぎやかなもんです。

 

でもよーーーく見てみると、、、足跡が小さく肉球も分割されていない。   猫か!

前足で足踏みしてポジション決めて・・・〇〇〇便?・・・・後ろ足で砂かけ?

 

おいおい、もしかしてかけた! 

 

容疑者を猫と考え、隣の菜園ライバルさんがやっている水入りのペットボトルをおいてみた。

これだけじゃ効きが弱そうだったので、1面にアルミホイルを張り付けて光を拡散する作戦。

  ・・・効き目あるだろうか?('_')?

 

それとミニトマトの増殖。

R課長が職場からもらってきた苗を追加。 ちゃんと雨除けの増築も致しました。

苗と苗の間にスペースを確保。  R課長のリクエストで雨の日でも2名様迄焼肉できますyo。

 

11時位からようやくロド作業。  部品取りロドよりリヤ周りを外すとこから・・・・↓

こいつを外すのですが、各部が錆びているのと、土間なので寝板が使えないので、車体をもう一段上げてからの作業。

土間の上で段ボールを敷いての作業は何年ぶりだろうか、、、、、25才位の時はオフロード用スターレットでやっていたなぁ~。

振動与える度に顔面に砂がバラバラ落ちてくるんで辛い~のぉよ~( ゚Д゚)

 

緑ロドに使うのはショックだけなんですが、ロア/アッパーアームを使いたかったので、この際一緒に外します。

KAZZ内蔵デフケースはまた今度にします。 今急ぐは緑ロド!

 

ショックのヘタリを確認したいので、手間はかかるがバラス。

 

フロント同様、リヤもグッドコンディションのクライムギヤでした(^◇^)  縮めてもちゃんと戻ります。

各部の錆を落としながら、スタビ・ブラケットなど、物によってはシャーシブラックでシュー!

リヤのダストブーツはボロボロでしたが、新品買ってませんでしたし、ボロブーツでも車検通るのでこのままでいきます。

 

本日はここまで、、、、、

次は前後スタビ取付けから、、、、。

 

今回どうしても確保したかったのがコイツ↓

チョイと加工しているアッパーアーム、、、

2度くらいネガ・キャン付けれるんですよ!!

軽量な部類のロドは、キャンバー付けるとタイヤ減りづらくて、財布に優しいんですよ(*´з`)

<サーキット限定ですが、、、> 

 

今日もお疲れしゃぁ~ん(^^)/

 チャオ!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿