遊限会社ガレージ村 byあんたたちロド

古い物は手間はかかるが飽きない。
 Fun to Life(^◇^)

ムーブ車検前の修理(完)・・・(-_-;)

2024-05-12 | 

ま・い・ど!

土曜日も歩きましたよぉ~('◇')ゞ

 

犬の💩ウンチを横目に視覚的にはバットな気分ですが、グリーンに出向かえられてむしろプラス気分!(^^)!

気持ちえぇ~。

それにしても💩☚

フランスみたいにDNA鑑定して自宅に送り付けて欲しいものです(-_-メ)

 

・・・歩いているさなかいつもと違うものが、、、、↓

気球です('ω')ノ

方角的に競馬場を離陸したか。。。

 

1時間ほど散歩した後は、、、、、

会社の社会貢献活動の川の清掃ボランティア(^^)/

地元を代表する企業さんや公務員の方々、、、多数参加されていていました。

村長、、、車ジャレばかりではなく、たまに表会社の地域奉仕活動にも汗を流すのyo。

毎年参加しているのですが、年々ゴミの量が少なくなっているのを実感します。(^O^)/

 

もう後がないムーブ修理。 月曜日には助役が遠方迄行くので何とかせねば!

午後より作業再開↓

ダイナモ付けて、、、、、

 

右ドラシャも付けて、、、、、土曜日はここまで。

無茶な思いですが、やっぱ、二柱リフトあったらどんだけ楽か(-_-;)

でもね、、、仕事じゃないからねぇ~。。。

 

 

明けて日曜日(^^)/

やはり5㎞位歩き、待ったなしの作業開始↓

大型浣腸器?でのトランスファー・オイル充填と、抜け流れたCVT分を補充して、

これにて作業の峠は越えたでしょうか、。。。。

 

ほんで交換した消耗ゴム部品は、、、↓

社外も含めてまだ部品を出していただけるのに感謝感謝ですよ。ほんま。。

 

 

いよいよ終盤作業。

クーラントを注入し、更に前々からちょい手を加えたかったアース↓

ステップワゴンから外したアースケーブルを移植し、最後のアライメント調整。

 

足バラした都度、アライメント確認と調整は必須です。

 

おまけ作業で、、、、

前々からリヤハウジング裏で浸食していたところをほじくりまわしてやばいもの見ちゃった( ゚Д゚)

鉄板合わせ面の隙間に水が溜まり、腐っちゃうんですよねぇ~

 

ロドみたいな愛着が無いので、手抜き作業で、腐った鉄板をややむしり、

錆びて膨らんだ部分をマイナスドライバーでコンコンして砕き剥がして、、、、

黒錆転換スプレーを吹き付け、、、後日アンダーコートスプレーを塗布します。

 

最後にテスト走行がてら買い物に行った帰り道( ゚Д゚)

ABS警告灯が点灯しパ無し、且つ電動パワステが重くなり、、、再び車庫へ。

 

ABSセンサーの取付も問題なし、、、、ABSセンサーのコード断線か!?

・・・でもそんなに無理をかけた記憶もない。

 

もう薄暗くなり欠けでしたが、、、、明日助役が乗っていくし、、、、なので再度テストRun!

 

猿人始動時ではABS警告灯は消えてましたが、走行後すぐに点灯!

しかも電動パワステも重くなり始めた(-_-;)

 

そして更に、、、、エアーバック警告灯が点灯( ゚Д゚)

 

直ぐ車庫に戻り一旦猿人止め、、、、再度猿人始動を試みたのですが、、、、、

”コンコンコンコン・・・・”の音!

キツツキでも居るのかって感じ(-_-;)

 

・・・・

 ・・・・ん? この動きどこかであったような、、、。

 

ですです、電圧が下がってきた時に出る症状(ー_ー)!!

 

あっ! 発電されていません。

薄っすら心当たりが、、、、

 

ダイナモに刺さるカプラーを接続した記憶が一切なし!

そうです。さしていませんでした。

ダイナモつける時に根元が渋くて苦戦し、戦っていた時にすっ飛んでおりました(;^ω^)

反省(ー_ー)!!

只今、準電中。

ドリーム8で安価な深夜充電中。 明日には回復できるでしょう。

チャオ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿