ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

神の御加護か・ご支援か・・・?(19日 一部修正・加筆)

2022年10月18日 | 日記

 大袈裟な表題であるが、昨日の日記「相も変わらず”試行錯誤中”・・!」の”続編”である。

 出来上がった”モノ”が、神々しく思えたので、表題とした。

 そう!思いもしなかった、出来あがりであった。

 特に、バックライトの出来上がりである。

 明る過ぎず・暗すぎず・・で、ほんわかとした色調が得られた。

   

 今日の絵日記の絵(写真)は、三枚である。

 事の起こりは、日記にもしている”リトグラフ”の肖像画が、家財の整理の中で発見した。

 廃棄するのは如何なものか?と・考え、バックライトを備えた”額縁”を、造ることとしたのである。

 解体した洋服ダンスの廃材で、額縁を造った。(写真:左)

 同じく、ベニヤ板で”リトグラフの絵”の枠を造り、ボンドで貼り付けた。

 そして(過日・購入した投影用スクリーンの輸送防護材)段ボール製のL型アングル材で外枠に成形した。(写真:中)

 接合部が、強度的に弱点であることからコーナー部分に、ステンレスの薄版を加工し、補強した。

 問題は、バックライトである。

 過去の携帯電話機のバックライトをヒントに、顕彰に頂いた”額(厚さ約5mmのプラ板)”をカットし、側面からテープLEDで照明する仕組みを考えた。

 LEDをプラ板の側面に保持するため、ベニヤ板で(プラ板を挟む)”凹型”のモノを二個・成形した。

 そして(バックライトとなる)プラ板の二方から(テープLEDで)照射する、構造とした。

 その裏面に、調理・料理用の銀紙を貼り付けた。(写真:右)

 購入した”部品”は、テープLED(10m・700円)と、電源のコネクターである。

 1000円程の投資で、制作の時間(試行錯誤)を、楽しみました。

 出来上がりにも、満足しております。