it's no game

無職で怠け者の日常 ... だったが
記録するのが苦痛になったので更新停止
再開するかどうかは知らん

毎年恒例の読経

2014-07-27 22:28:32 | Weblog
9時半、起床。

昨晩、2時半頃かな?水分を補給しようと思って1階へ降りて行こうとすると、明かりが点いてたので、気付かれないようにまたそーっと自室に引き返したオイラです。
0時に1階へ降りた時はすでに明かりは消えていて皆寝ていたはずなのにな。

起きてすぐに母の方から話してくれました。
父が夜中、熱中症の症状を自覚したらしく目を覚ましたとのこと。 昼間はエアコン、夜は扇風機つけるように日頃から言ってたんだけどね。 てか寝室にもエアコン付けたじゃん。 扇風機で間に合わないならなにゆえエアコンを使用しない???





夢を見た。

会社を退職するにあたって借りていたアパートを引き払うことになったので、その引っ越し費用を会社に請求しようとする。 (← 変な話) すると総務から「あなた、今までの出張費用を全然清算してないよね」と指摘される。 オイラは「すでに退職の意志を伝え、手続きも済んだあと、自分が勝手に出社 & 出張しているだけだから問題ないでしょ」と反論 ... 。 あらためて書くと支離滅裂だなあ。 ま、理路整然とした夢って見たことないけど。





バッテリの過充電を防ぐためのオプションを見つけました。
Windowsの設定じゃなくてPCメーカー独自の設定項目ですが「次にシステムを再起動するまでバッテリが充電されるのを防ぎます」というチェックボックスがあったので迷わずチェック。 一件解決。


昼寝。


15時からお坊さんが来て読経してくれる(この季節毎年恒例)との連絡を昨日義妹から受けていたので、ちょっと早い14時半、父の運転で家を出る。 姪っ子は部活動だそうで不在。 しばらく四人で与太話。
15時丁度、お寺さん来訪。 早速お経をあげてもらう。 なんかいつもより短くないかなあ? それとも毎年のことなので慣れちゃったのか。
何事も無く無事終了。


夕食後、またしても眠る。



しかし、よくもまあこれだけ寝られるもんだと我ながら感心。
22時半、薬を飲んで、布団を敷きあらためて就寝。

Sound & Recording Magazine 通巻400号 記念楽曲ほか

2014-07-26 23:54:25 | Weblog
Sound & Recording Magazine 2014年8月号について。

通巻400号(毎月休まず出したとしても33年以上!!)記念楽曲として中田ヤスタカ氏の作品がダウンロード出来るとのこと。
ただし、OTOTOYに会員登録しなければならないのね。
以前(といっても数年前ですが)、何かのきっかけでOTOTOYに会員登録したような記憶があるんだけども、その記録が見つからない。 しゃあないので新たに会員登録しました。

多少手間取ったものの、曲のダウンロードに成功。
早速、聴いてみると ... ド直球のテクノを期待してましたが実際は「100円ショップのオモチャの楽器だけで作る」と言うコンセプトのようで可愛らしく始まります。 ですが中盤から無国籍風?のちょっとダークな雰囲気に変わってきて終わり。 capsuleとは(かなり)違った感じで新鮮でした。


一息ついたところで、ふとサンレコを見ると ... 表紙の角がちょっと折れてるぅぅぅぅぅぅぅぅ(泣)。
くっ、凹むなあ。
だからといってもう一冊同じ雑誌を買うような愚かなマネはしませんが(たぶん)。





ノートPCのバッテリを外してみました。
少しでも発熱する箇所を減らした方がPC本体の寿命が延びるのかなあと思って ... ググッてみましたが結局、バッテリは付けっ放しにすることにしました。 「外す」、「外さない」どちらの意見もあったのですが、今まで使ってきたノートPCでは全てバッテリは付けっ放しで使用してましたし、それで不都合が無かったので。 「熱」に関してはバッテリを付けてようが付けてまいが関係無さそうでしたね。 それよりも充放電によるバッテリ自体の劣化に言及した記事が多かったように思いました。





日を追うごとに腰の痛みが酷くなってきた。
病院へ行った方が良いのかな?
その前に病院でもらった湿布薬(全然使ってなかった)を貼ってみよ。
それでしばらく様子見。

相変わらずです

2014-07-24 23:14:49 | Weblog
11時半前、母に叩き起こされる。
ああ、今日はウチのワンコを病院へ連れて行く日だっけ。

支度して父の運転で病院へGO。

先生のお話は先週と特に変わったところは無し。
手術しないでもこのまま人間が世話をしていけそうです、と先生に告げると先生も「じゃ、それで行きましょうかね」ということになりました。 昨日の食事を残した、と言ったら食欲を増す特製?のフードをくれました。 ま、夏は人間でも食欲減退するからね。

13時前、帰宅。

暑いので横になる。



17時半、起床。

いつもの犬の散歩。
今日はいつもよりたくさん歩いた。
元気でなにより。



録画した番組を4つ視聴。
これでもまだ氷山の一角というか、極わずかにかき氷一杯分をかじったって感じでしょうか。
CDはまだしも、同じように増えていく一方のDVD(Blu-ray)、本はどうやって消化していけばいいのか ... 増えること自体はあんまり気にしてないです。 むしろ快感だったりして(笑)。
冷静になって考えたら結構遊んでる(何もやってない)時間が結構あるから、その気になればいくらでも捻出できるはずなんですけどね。

ここ一週間で購入した物品に日付のマーキング。
中身の消化はまた後日(← ダメだなあ)ということで。

RD-X9 ディスク残量不足

2014-07-20 23:20:27 | Weblog
今朝、ウトウトしながら音楽聴いた。
ピッチはまともなんだけどテンポが異様に速くなって聴こえるんだよね。
久しぶりに味わうこの感覚。





16時、起床(昼食は摂った)。

寝てばかりいるせいか腰が痛む。
しかし、ここのところ夢(← 一応、悪夢?)にうなされるなあ。
気分も落ち込む。





RD-X9のディスクが残量不足になってた。
どうも夜中に「ピーッ、ピーッ」言うなあ、と思ってたらこれか! (夜中の番組の予約入れてるので)
リストを確認したら案の定、録画出来てない番組があった。
とりあえず飛んでるのは一話分だけだから、色々探せばなんとか補完出来るかも?

一方、溜まりに溜まった「タモリ倶楽部」は削除させていただきました、はい。

残した番組も早々に視聴せねば。

電話、夢

2014-07-19 23:32:12 | Weblog
知らない電話番号から着信だ。
とりあえず出てみる。


私 「もしもし」

先方 「あっ、あの~わたくし○○の××と申し ... (以下、省略)」

私 「はい」

先方 「実はNTTの料金の ... (中略) ... ではございませんか?」

私 「いいえ(キッパリ)」

先方 「そうですか、失礼致しました」

私 「(プツッ)」


う~ん、三言発しただけで敵を撃退。
省エネ。





昼頃、雨と凄い雷鳴で目を覚ます(昼寝してました)。
窓がすべて閉まっているのを確認して再び横になる。

夢を見ました。
まだ実家に帰ってくる前に住んでいた街が舞台。
結構な頻度で出てくるんですよね~。
そんなに(心の)傷になってるのかな?

登場人物はパン屋の主人として坂東英二、近所のおせっかいおじさんにジーコ(笑)。
かなり変な人選ですが、夢の中では当然のものとして受け入れちゃってます。
で、オイラは坂東英二の弟子。
パンを焼くのですが失敗して坂東英二に怒られる → ジーコに慰められる (以下、ループ)。

なんだ?この夢(笑)。



今日は久しぶりに終日下痢状態でした。
昨日変なもん食べたかな?

CDインポート、ブロックノイズ ・・・

2014-07-18 23:39:25 | Weblog
13時半、起床 ... 。

(朝食、昼食は食べました)



暑い中、自転車でちょっと買い物に。
多少、風が吹いていたので猛烈に暑いってわけじゃなかったですけど、赤信号で停まると ... 汗がジワ~~~。
なんとか用事を済ませて無事帰宅。


録音しておいたラジオ番組を1本、消化。



入手したCD1枚をインポート。

CDのインポート、今までは「256K(VBR)」で十分だと思ってましたが、ふと「APPLE LOSSLESS」でインポートしたものを聴いてみたら、分解能が上がり、音に奥行きが出てきて像が立体的になりました。 これは!!! ということで今までインポートしたものを「APPLE LOSSLESS」で何枚か再インポートしてみました。

で、その結果、はっきりと違いが分かるCDもあるけど、一方で「256K(VBR)」との違いが分からないものもありました。 (← 大した耳じゃない) それなら無理して「APPLE LOSSLESS」にする必要があるのかと ... 。 DISK容量も圧迫するし。

WAVという選択肢もありますが、WAVってタグ情報を埋め込めないですよね? これは結構痛い。 純粋に出音で勝負する、と言う方はもちろんWAV!でしょうけど。
とりあえずレンタルしたものは「APPLE LOSSLESS」にしてますが、手持ちのCDはどうしたものか。 悩むなあ。





『借りぐらしのアリエッティ』。 日テレ系です。 そうです、ブロックノイズの嵐です ... てか受信レベルが低すぎてブロックノイズすら映らない、みたいな(泣)。
屋根裏にあるプラスティック製のチープな分配器が怪しいとにらんでるんですが。 ただ今の季節、屋根裏に上がってケーブルの繋ぎ替えをする気にはならないんだねぇ。 でも涼しくなってきたら何もしなくても受信レベルが(勝手に)改善しちゃうし ... 。



動画のエンコを1本仕込んで就寝。

動物病院ふたたび

2014-07-17 23:12:00 | Weblog
7時起き。



朝一で犬を昨日の病院へ連れて行く。
ちょっと早めに着いたけど、すでに沢山の患者(犬猫)さんが入り口の前で待ってました。 15分ほど?待った後、開院。 中へと入って受付を済ませます。
さらに5分後、昨日診察して下さった先生が待合室に現れ、


「局部麻酔は使用しないという事でよろしいですか?」

「じゃ、今日は血液検査と毛剃りと消毒だけですね」

「血液検査の結果で出せるお薬が変わってきますので」


ということで、犬を先生にお預けして人間様は再び17時に引き取りに来ることになりました。
一旦、帰宅。





録音しておいたラジオ番組を1本、消化。
その後、不覚にも寝てしまいました。 まだ早起き(← そんなに早くもないが)に慣れてないんでしょうか。



昼食後、再び寝ていたら携帯に着信が。 知らない番号だな。 誰かいな? もしかして怪しげな勧誘の電話か、と出てみたら ... 郵便局からでした。 ああ、注文してたクリアファイルだ。 代引きでお金を払って商品受け取り。 早速、棚の上に放置していた何枚かのポスターをクリアファイルに収納してみます。 うん、いいね。 今まで丸めたままで一度も見たことないポスターも数枚ありましたが、晴れて日の目を見る様になって良かったです。 まだ倉庫の中に山ほどポスターがありますので順次取り出してクリアファイルに収納しますかね。 ただ、一冊のクリアファイルに20枚しか収納できないので追加のクリアファイルを何冊か購入することになりそうですが。



昼寝 ... 。



16時半、母に叩き起こされる。
おお、犬を迎えに行く時間だ。

17時ちょい前に病院到着。
待合室で10分ほど待った後、診察室へ案内されました。
さらに数分、ようやく我が家の犬、登場。 自分でしっぽやおしりをカジカジしないように首回りにカバー?を付けてました。 で、毛剃りのほうですが、しっぽの先端を少し残して根元までキレイに剃られてました。 そしておしり周りもサッパリと(笑)。 でも思ったほど剃られてなかったなって印象です。 もっと広範囲にわたってツルツルになると思ってたので。 それでも腫瘍周りも「こんなにキレイに剃れるんだ」っていうくらいキレイに剃られてましたね。 自分たちじゃこんなに上手く剃れなかったと思います。 さすがはプロです。

先生のお話。
白血球値に異常(数値がかなり高い)があるとのこと。

・ WBC総白血球数    : 19.34 K/μL
・ NEU好中球数     : 12.94 K/μL
・ MONO単球数      : 1.40 K/μL
・ EOS好酸球数     : 1.93 K/μL
・ PLT血小板数     : 828 K/μL
・ PCT血小板クリット値 : 0.90%


赤血球値は正常。 内臓系は極めて良好。
とのことでした。

しっぽとおしりにできた腫瘍ですがレントゲン撮影したところ、この二つ以外にフンを出す器官の途中にも腫瘍があることが判明。 これが肥大化し背骨を圧迫して曲がっているいるとのことでした。 これは去勢してないからしょうがないんだそうです。 そういえば全然お座りしなくなったけど、もしかしてこのせいかな?

先生曰く「昨日の繰り返しになりますが、完全な治癒を望むなら3カ所すべての腫瘍を切除する手術が必要です。 ただし、死亡のリスクあり。 もし手術しないのであれば犬も人間も大変ですが、きめ細かく世話をしてやることが必要。」ということでした。
とりあえず一週間分の飲み薬と塗り薬をもらって病院を後にしました。 また一週間後に来院します。



今日はどうも眠いなあ。
23時過ぎ、就寝。

動物病院へ

2014-07-16 23:10:59 | Weblog
今日は7時半起き。 いいね。


iPodを充電しようとケーブルを接続するも反応無し。
iTunes上でもiPodを認識しない???
早速、Appleのサイトのトラブルシューティングへ飛ぶ。
「iPod nanoがiTunesに表示されない」項を参照 → 「iPod nanoをリセットする」を実行。
ほっ、認識されたよ。

何が原因なんだろうね。
原因についての記載は無いようだけど、「原因は分かんないけどリセットすれば直るから」っていうのは何か引っかかるものがあるなあ。 仕事では「必ず原因を特定してから対策を施すように」っていうのが基本中の基本だったので。

いまどきは原因を調べる(時間がかかるしね)よりも障害からの復旧の早さを優先してるのかな? それだとまた不具合が再現する可能性があるし、そもそも根本的な解決になってないような気がするけど ... 。





母が、ウチの犬を病院へ連れて行くという。
しっぽにできた腫瘍?の具合があまり良くなくて(自分で噛んで傷口を広げ出血してる)かなり心配になったためとのこと。

しっぽに腫瘍ができてからもう2年以上になるかな? 最初はちょっと膨らんでるくらいで「なんかのデキモノかな? そのうち治るか」と大して気に留めてなかったんですよね。 犬自身も痛がるような素振りを見せなかったし。 それでも病院で処方してもらった薬を塗って包帯をしてやってたんですが、一向に治る気配も無く ... で、今夏さらに噛んで出血し、腐臭?を発するに至り、こりゃまずい!病院へ行こう!となったわけです。

以前からかかっている病院(薬を処方してもらってた病院ね)はあるんだけど、どうも頼りないというかあまり専門的な知識を有してる感じがしないというか ... 。 なので、今日は市内でも評判の動物病院へ行くという。 最初は留守番を頼む、ということだったけど一緒に行ってくれれば心強い(父はてんで役に立たない)というので急遽同行することに。

さすがは評判の病院だけのことはあるね。 1時間半待ちだそうで。 iPod持ってきてよかったよ。
待合室は動物で(← 当たり前)一杯だったけど、ウチの犬は全く吠えず。 ただ床がツルツル滑るのでヨタヨタしてたけど。 他の犬(猫も一匹だけいた)全く鳴いたり吠えたりしない。 みんなよく躾けられてるのかしら? と思いつつ、そういやウチの犬は全然躾けてないやと(笑)。 病院って吠えたり鳴かせない動物だけに分かる雰囲気っていうか匂いみたいなものがあるんでしょうかね。

しばらくじっと待っていたんだけど、あんまり一か所で留まっているのもストレスが溜まるかな? と思って外へ連れ出すと ... いきなり病院の玄関を出た道の側溝におしっこした。 あ、やっぱり溜まってたのね。 それから付近をウロウロしていると、これまたいきなり道の真ん中で中腰になると「大」をしやがった。 油断して袋を持って来なかったので、急いで病院へ引き返し、袋を持って現場に戻ると、病院のスタッフさんかな? 先にフンを始末してくれてた。 「すみません、ありがとうございます」とお礼を言って待合室に戻る。


(余談)
フンを取りに急いで走ったら胸ポケットに入れてたiPodが飛び出してコンクリートの地面に激突。 角から落ちたので見事に凹んでしまいました(泣)。 買ったばっかりなのにな~。 機能的には問題ない模様。


かなり待合室も空いてきたお昼も過ぎた頃、やっと診察室に案内されました。
まず、簡単な問診みたいなもの。 その後、先生登場。
先生によれば、根本的に治療するには腫瘍ができているしっぽを切り落とすことだと。 ただそのためには麻酔を打たなければいけないが、犬があまりにも年をとりすぎているため、ショックで死んでしまうこともあるとのこと。 こればかりはやってみなければ分からないので、もし手術を希望する場合は(医師として全力は尽くすが)死亡するリスクがあることを承知して下さいと言われました。
もう一つは手術はせず、腫瘍のできたしっぽもそのままにする方法。 薬で進行を遅らせる(あるいは現状で止める)ってことですね。 ただし、患部を常に清潔に保つためにしっぽ、おしり周りの毛は全て剃ってしまい、毎日、患部の消毒、保護(包帯を巻くみたいな?)を一回以上すること。 毛を剃ってしまうので見た目が悪くなるのと毎日の世話が大変だけど、ということでした。

先生からは、死亡のリスクがあっても完治させるか、リスクは冒さず余生を静かに過ごさせてやるか、ご家族でよく相談なさって下さいと言われました。
とにかく正真正銘の老犬なので、たとえ手術で完治したとしてもそんなに先は長くないだろうし、それなら今のままでいいのかなあ、と母と話しました。 見た目が悪いのは全然気にならないし、世話も母と二人で協力してできますからね。



ウチの犬は「トイ・プードル」とか「ポメラニアン」とか「ヨークシャー・テリア」とか洒落た名前の付いた犬種じゃありません。 母が、雨の降る日、生まれたばかりで山の中に捨てられていたのを拾ってきたんです。 母によれば発見した時、全部で3匹いたそうですが、すでに2匹は死んでいたそうです。 で、虫の息だった1匹を拾ってきたのが今のウチの犬というわけです。 母は「元はちゃんとした犬種だったと思うけど、予期せず他の犬と交配しちゃってそれで捨てられたんじゃないの?」と言ってます。 でもウチは「犬種なんて関係ないよ。 犬は犬じゃん。」という主義なので、家族みんな雑種であるということを全然気にしてません。 小さい頃は犬種が分からないのでどの程度大きくなるのか想像できませんでしたが、現在は14kgある中型犬?になりました。 これも母曰く「赤ん坊の頃あんまり餌をやらなかったから大きくならなかったのかねぇ」だって。 いまさら言われても ... 。 でも今の大きさでちょうどいいと思います。 見慣れてるせいもあるんでしょうけど、これより大きかったり小さかったりする姿は想像できないので。

しかし雨の中、(一時は)人間に見捨てられた犬がここまでよく生きてます。
体の中までは分かりませんが、外から見てる限りは食欲旺盛、散歩も(距離は短いですけど)毎日行くし。 ただ今の季節はどうしても動くのが辛いのか冷所でじっとしてることが多いですけど。
とにかく今夏を乗り切れれば体の負担も少なくなると思いますので、それまでなんとか頑張って欲しいと(人間の勝手ですが)願ってます。


明日、朝一でまた病院に連れて行く予定です。

Perfume 新譜 『Cling Cling』 購入ほか

2014-07-15 20:59:45 | Weblog
今日は7時起き。 うむ、これが毎日続くといいね。


午前中は短いビデオを2本、エンコ。
合わせて1時間ほどで終わり。
中身の確認は夜になってから。
あとは音楽を聴きながらWeb上をウロウロして時間潰し。





Perfumeの新譜『Cling Cling』を買いました。
完全限定生産盤で「おっきいハコの中仕様」ってやつですね。
3DフォトジャケットBOX仕様、豪華40Pフォトブックレット付き、豪華特典DVD付き ... ふぅ。
あっ、そうそうポスターも付いてました。


まずはCDからいきますか。

とりあえず一回聴いてみた後の感想です。
いきなりですが曲が覚え難いです(泣)。 キャッチーなメロディーっていうんですか、一聴して「この曲ね」って感じが無いような気がします。 メジャーデビューしてTV出始めの頃のシングル曲は一回聴けばすぐに覚えられたんですけど ... 。 あんまりヘビロテになりそうな気がしない、みたいな? (← あくまでも個人の感想です) どんどんクラブ仕様にシフトしてると思ってましたけどね。
でも、そんな中でもタイトル曲の「Cling Cling」はサビの詞が印象的(てか、きゃりーぱみゅぱみゅ?と間違えそうな、笑)で面白かったです。
... なんてことを書きながらインストを聴いてたら、あれ? 段々気持ち良くなってきた。 もしかしてボーカル抜きトラックの方が良い?? それじゃ「Perfume」の存在意義があああああああああああああああ。
ま、繰り返し聴いていけばまた印象も変わるかと思います。


次、DVDです。

「Cling Cling -Video Clip-」です。 無国籍な雰囲気がうまく出てますね。 セットや衣装にお金がかかってそうです。 曲だけ聴いた時はそれほどでもなかったですけど、映像が付くと全然印象が変わりますね。 曲もすんなり入ってきました。 振り付けはガムラン風味? ちょっとコミカルでかわいらしくて好きです。
「Cling Cling -Teaser-」、その名の通りです。
はい次「DISPLAY (Short Ver.) -Video Clip-」。 これもかなりの手間と時間がかかってそうな映像です。 「Cling Cling」みたいに凝ったセットを組むとかではなく背景はシンプルですがその分CG処理にお金をかけてます。
「Perfume FES!!2014 3/15~4/11 ダイジェスト」、各地でのダイジェストですね。 以下参照。

・ 東京スカパラダイスオーケストラ(東京) : ジェニーはご機嫌ななめ
・ RIP SLYME(東京) : バックステージの模様(乾杯含む)
・ 9nine(広島) : Puppy love
・ 9mm Parabellum Bullet(静岡) : チョコレイト・ディスコ
・ RHYMESTER(石川) : ナチュラルに恋して
・ 秦基博(香川) : マカロニ
・ 高橋優(鹿児島) : エレクトロ・ワールド

最後「西脇家メモリアル 「スパイス」「SHINING☆STAR」」。
実は「西脇家メモリアル」のタイトルに惹かれてDVDの中では最初に観た映像なんですが、「スパイス」の曲が始まって、「かしゆか」、うん、「のっち」、うんうん、三人目? ... アンタ誰や~~~~~~~(笑)。 ただ、ダンスは完璧でスゲェーと圧倒されていたらあっという間に曲は終わり。 一体誰だったんだ。 混乱したまま次の曲であ~ちゃん ... 登場?? 曲が終わってバックステージの様子を見ても今一事情がつかめず。
で、DVDを頭から順に観て「Perfume FES!!2014 3/15~4/11 ダイジェスト」でちょっとヒントを得て、ググる ... やっと分かりました。 なるほどね、それで「西脇家メモリアル」なのか(笑)。 DVDの収録タイトルの中で一番笑えました。 いやあまりの完成度の高さにね。 一分の隙もないもん。 「スパイス」最高!!


最後、ガワです。

3DフォトジャケットBOX仕様ということですが、昔からある(あれなんて言う名前なのかな)手で触ると表面がギザギザ?になっていて絵や写真が飛び出して見えるというヤツです。 それが箱の上表面に貼り付けてあります。 箱は蓋が取れて上下に分離します。 中にはCDケースにCDとDVDが各1枚づつ入ってます。 それからフォトブックレットが一冊。 フォトブックレットの中身は「Cling Cling」のセットを背景に同曲の衣装をまとったメンバのショットが収められてます。

¥2,430という高額ですが、個人的にはCD¥1,000、DVD¥1,400、フォトブックレット¥30ってとこでしょうか。
まあ、某ムニャムニャ券を付けないだけマシなのかも。 まだ「音楽」を売る気があるってことでね。





今日の午前中エンコした動画2本と一昨日?エンコした動画の計3本を消化。

次に読む本を本棚から選ぶ。
今年中に読み終えなければいけない本が一冊あったっけ。
かなり読みにくそうだけど気合い入れてとりかかりますか。

USBハブ、かましてみた

2014-07-14 23:33:19 | Weblog
今日も夕方17時半、起き。 (朝食と昼食は食べました)

ビデオを1本、いや2本か? 消化。 (まだ山ほど残ってますが)
先を思うと気が遠くなるな。





昨日、途中で放り出していたUSBハブを介したヘッドフォンアンプと外付けHDDの接続について。

なんとか気力を振り絞って接続してみました。
と、思ったら外付けHDDの電源が入らず。 あれ? USBケーブルを抜き差しして、PCを再起動してもやはり電源はOFFのまま。 ?? まさか、と思いつつ外付けHDDの背面にあるスイッチを押してみると ... おっ、電源が入りました。 しかし、今まではそんなことしなくてもPCの電源ONと連動して外付けHDDの電源もONになってたけどなあ。
(以前に書きましたが)外付けHDD上のデータが破損するという現象もまだ解決してないし ... 。 サポートに電話が繋がりさえすればな~、と思ってメーカーのHPへ行ったらWeb上からでも問い合わせできるじゃん!! でも文で説明するの苦手なんだよね(泣)。 やっぱり電話か!?



かなり脱線しました。

本題です。

まず外付けHDDのデータ転送速度ですけど、USBハブがver3に対応してなくてver2相当での接続になってしまうので、やっぱりコピーは(かなり)遅いです。 でも許容範囲内ですね。 常時データをコピーしてる訳じゃないですし、外付けHDD上の動画を観る時も画が止まったり、音声が途切れたり等のストレスは全く感じませんからね。

さて、もう一方のヘッドフォンアンプの接続ですが ... 結論から言うと、うす~い膜が一枚かかっているような、今一クリアじゃない気がしますね。 出音はヘッドフォンをiPod nano(7th)に直接続した方が勝っているように思いました。
USB接続ってデータの転送ですよね? オーディオケーブルみたいに音声信号をやり取りしてる訳じゃないから間にUSBハブが入っても出音は変わらないと思ってたんですけど。 昨日聴いた音が錯覚だったんでしょうか。 それとも「USB接続」っていうのを根本的に勘違いしてます?

これであんまり出音に満足いかないようならiPod nano(7th)にSENNHEISER「HD580」を繋いで聴くことにします。 iPodに目一杯詰めても全ライブラリの10分の1程度しか入りませんけど、それでも気に入っている曲に絞ればなんとかなりますのでね。