ピントはマニュアル

日記です。手動で合わせるピントのようにゆっくり納得のいくまで・・・そんな方向で。

残り物には

2010年04月30日 22時52分19秒 | PCネタ
余っていたパーツを使いパソコンを組み立てる。
今回は、PEN3パソコンをPEN4にするのだが、
使えるのはケースだけで、完全に別物になってしまった。

マザーボードのコンデンサが数点膨らんでいたり液漏れしていたので
交換したり、BIOSが立ち上がらなかったり、
インストール途中でフリーズしたり、なかなか手ごわかったが、
無事動作できる状態になった。

これで、部屋が片付いた・・・。

またまた桜

2010年04月25日 21時41分45秒 | その他
両親を連れて郡山にある千本桜へ。
笹原川の両側に植えられた桜並木がそう呼ばれている。



画像には川が写っていないのはスルーして。
いやぁ、圧巻だ。
見事な桜並木なのに人も少なく撮影にはいいところ。
出店も無いので純粋に散歩目的だからか?

次は郡山の外れにある逢瀬公園。
県が管理している公園なので植物園や遊具が整備されている。



小高い山の頂上にある展望台から
郡山市内を眺める。
お弁当を広げた家族連れで賑わっていた。
駐車場が少ないのが欠点だね。

もう一つ逢瀬公園の桜。



先日の雪がうそみたいな晴天の中、
桜を満喫してきた。
新しいデジカメで桜しか撮っていないような・・・。

桜、最前線

2010年04月24日 23時15分36秒 | その他
ついに見ごろを迎えた、地元の桜。
先週に続き、今週も雪が積もったり、風が強かったりと
条件は大分悪かった。

どうしても夜桜を撮りたく仕事を早々に切り上げ
小峰城へ向かう。



城跡のお堀に咲く桜。
風が強かったので水面が揺れてしまい姿を映すことが出来なかった。
デジカメは出来具合がすぐ分かるので、長時間露光も微調整をしながら
撮影できるのが便利。

本日の夕方にまたしても出かけて撮影してきた。



本丸ではなく三重櫓と桜。
桜のすぐ脇に照明用の柱が立っているので
桜の占める割合が少なくなってしまった。
うまい回避方法はあるのだろうけどさ・・・。



風が強かったが晴天の中、たくさんの人が
思い思いに桜を見ていた。

それにしても、最近の老人は皆高級機持ってるなぁ・・・。

昨日の雪は?

2010年04月18日 22時00分43秒 | その他
昨日と違い春らしい陽気。
昨日の雪はほとんど無く、花見日和。

白河近郊にある村のお寺にある桜。



塀をアクセントにしたかったが中途半端になってしまった。

場所を移して、昨日雪の中撮影した小峰城。



すでに花見客がいたので写らないようにしたら
こんなアングル・・・。
来週末まで咲いていてくれたらリベンジに来よう。

最近は桜撮影ブログだなぁ・・・。

春の雪

2010年04月17日 22時33分16秒 | その他
今週の中ごろに桜の開花宣言が出て、
地元にもようやく春が来たと思っていたが、
気温が上がらずつぼみのほうが多い。

この週末は桜を撮影にいこうと思い、
早起きをして外を見ると真っ白。
雪積もってます。
10cmぐらい積もってる・・・。
4月も中ごろなのに。

しかし、桜と雪なんてめったに見れないので、
雪降るさなか撮影にgo。
ノーマルタイヤだけどなぁ。

まずは、白河市にある小峰城から。



振り落ちてくる雪の大きさがでかい。
桜は2~3分咲き。
桜祭りを行い賑やかになっているはずなのに
人気はほとんどなかった。

次に、先週も行った松雲寺。



こちらは満開で、見ごたえ十分。
ここも誰もいなかった。



移動中に何度か天然ドリフトを経験し、
ABSの有難さを実感できた。
貴重なものを見れたからいいけどさ。

桜は咲いたか?

2010年04月11日 17時49分16秒 | その他
地元では一番早咲きの桜を撮影にいってきた。
4分咲きほどの枝垂桜は薄曇の天気の中にあっても
その存在を目立たせている。
白河市の松雲寺にある。



早朝だったので他には誰も撮影者がいなかった。
ただ、地元の方々が桜祭りの準備のためにおこわを作ったり
していた。色々説明してくれたおじちゃんありがとう。

途中で雨が降ってきたので、帰宅すると
今度は別の桜を見に行くことになった。
自宅から関東よりにある矢祭町の「戸辺津の桜」
なんでも天然記念物らしい。
車で40分ほどの距離でありながら雪がほとんど降らない
比較的温暖な気候のためこちらは8分咲きほどだった。



こちらはすごい賑わいを見せていた。
みんなデジ1眼ぶら下げていたが、金持ってんなぁ~。
桜の下に水郡線の線路があり列車を絡めて撮影を目的にしている方々が
多くいたが、列車通過直前に「邪魔だ」と桜周辺にいた方を
どかしていた。みんな目的は違うが同じ桜を見に来ているのに
排除するようなことをしてもいいのかねぇ?
それだけが残念だった。

でけぇ

2010年04月11日 00時59分20秒 | PCネタ
ついに液晶ディスプレイに変えた。
三菱のRDT231WM。
まぁTNだからこだわることは無いのだけれど、
一番映りが良かったように見えたので決定。
27インチと値段は5000円程度の差だったが、
大きいと粗く見えるのかなと勝手に思い購入した。

設置してみるとかなり大きい。
店では同じようなサイズが並んでいたので
その大きさは感じなかったが、設置してみると
隣に並ぶ15インチ液晶が小さく、表示領域が狭く思える。

何が驚いたって、眩しい。すげぇ眩しい。
調整が大変だ。

付属のカラー調整ソフトがビスタ専用っていまどきどうよ?

駐車場

2010年04月10日 01時45分11秒 | その他
無人駐車場での出来事。

買い物を終え、無料駐車券をもらい駐車場のゲートへ向かう。
注射整理券を精算機に入れると「カードが使えません」とアナウンスがあった。
もう一度、整理券を抜き、投入する。
「カードが使えません」
ななななんですと?

何度かトライしたが状況は変わらず、
仕方ないので、係員呼びボタンを押す。
押してから注意書きを読むと「朝9時~夜8時まで」と
ボタン脇に書いてある。
今8時ですけど・・・。来てくれるのか?

しばらく待つと、自転車に乗って颯爽と現れた係員。
事情を説明し、ゲートを開けてもらって帰る事が出来た。

しかし、すげぇ焦った。

桃源郷

2010年04月03日 21時51分49秒 | その他
写真家の故・秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と
表現したことで有名な花見山。
個人所有の山であるが、無料で開放され遊歩道が整備されている。
ETCの動作実験とゲートの正しい通過方法を指導するため
小春日和の中、出かけてきた。

マイカーでの進入が規制されているので、シャトルバスを利用して
現地へ向かう。
バスに乗るのは何年ぶりだろう・・・。



遊歩道を歩きながら山頂を目指す途中での一コマ。
桃源郷から見る福島市内。
電柱が入っているのに気がつかなかった・・・。



あと1週間もすれば桜が開花し賑わいを増すだろう。





高倍率コンデジは装備が少なくても
カバーできる範囲が広いのでなかなか便利。
ただ、2アクションでフォーカスエリアを切り替えたり
EVFが見難かったりするので、とっさの対応は
慣れが必要みたい。

楽しいカメラだファインピクスS100。


桃源郷には綺麗なお姉さんもいた・・・。