悠歩の管理人室

歩くことは、道具を使わずにできるので好きだ。ゆったりと、迷いながら、心ときめかせ、私の前に広がる道を歩いていきたい

聞こえること聞こえないこと

2019-11-23 13:03:33 | 手話

病院の受付で待っていると、受診を待つ人の名前がひっきりなしに聞こえてくる。
他には、医師を呼ぶアナウンスや、病院のお知らせなども、時折聞こえてくる。

私はふと思った。これらの音声情報を同道したろう者に伝えなくてよいのかと。

まれには、付近を通過する救急車や、選挙時には宣伝カー、右翼の街宣車の音も。
こういった、どうでもいい?音は聞こえなくてもいいのか?
だが、音声情報ととらえた場合、時には有用な情報である場合もあるだろう。
最悪の場合、そのアナウンスを聞かなかったために、災難から逃げ遅れたり、
不都合な目に会ったり、TPOに外れてしまったりする結果、不利益を受けたり。

我々聞こえる者は、好むと好まざるとにかかわらず、聴力に応じて聞いている。
音声は、聴覚の特性により、聞こえないふり(実際に聞こえない)もできるし、
「うるさいな」とか「あぁ選挙が始まったか」などと、思いめぐらすこともある。
ろう者は、そのような雑音が聞こえてこないから、「かえって良いだろう」などと、
いい加減な評論をする人もいる。
ひどい騒音が常時鳴り響く工場では、「ろう者にはかえってふさわしい」などと、
わかったようなことを言う人も結構いる。

ろう者、聴覚障害者といっても、聞こえの程度は個人差がある。
耳鳴りのように、ただ「がぁがぁ」と聞こえて、とてもつらいという人もいる。
聞こえる人は、あの機械があんな音を出している、音が変わったから故障か?、
などと判断の材料にしたり、音源がわかるので、そのうち聞こえなる場合もある。
若いころ線路のそばに住んでいた父は、慣れると聞こえなくなったと言っていた。
また、私のうちは鉄道一家だったので、踏切の音を懐かしく聞く耳を持っているし、
長い開かずの踏切で待っていても、貨物の入れ替えをしているのだから仕方がないと、
子どもの頃まったく気にならなかった経験がある。

以上のことを踏まえると、受付嬢が名前を呼ぶ声も、伝えることはありではないか。
そんなことを、ふと思った。

例えば、顔は見えなかったが、「~さん」と呼んでいるのを聞いて、ふと目をあげる。
知人の「~さん」とわかり挨拶をしたり、却って知らないふりをした方が良かったり。
当人は、別に名前など聞かなくてもよいと思っているかもしれない。
通訳がいない場合、受付の人に手招きなどで読んでくれるよう頼むことが多い。
大きな病院では、表示板に呼び出し番号が出て便利になったが、居眠りをしたら?

車内や駅などでは、急停車の説明や遅延のお知らせなどが聞こえてくる。
最近は、次の発車の時刻表示の下に「遅延情報」が流れるようになって便利だが、
すべてのアナウンス内容を知ることはできない。
私がそばにいるときは、すかさず手話で伝えることになる。
昔は、来ない電車を延々と待っていた、などという経験談を手話サークルで聞いた。

例会などで、写真やビデオを撮っているろう者がスタートに遅れると、怒り出したり、
後ろから自転車が来ると声をかけても、聞こえないと、不快感を表わす指導者もいた。

ろう者を取り巻く状況は、何回かの手話ブームを経ても、こんな状態である。


菓子くず

2019-11-22 08:50:05 | 読書

東野圭吾の小説15冊目『麒麟の翼』読了。今回はあまり面白くないなと思いながら、
終盤に向かう。それでも、飽きずに読み進められた。何らかの期待はしていたのだろう。
さすがに最後の謎解きは面白く感じられたが、やたらに長く引っ張られた感が強かった。
本は図書館で借りたもの。かなりの頁に小さな菓子くずが挟まっていた。
つまらないことが気になる性格なので、洋服刷毛を手元に置き、発見する度掃きだした。
同一人物の仕業かどうか不明だが、栞代わりに頁の角が、5~10cm折ってある。
この角折りも、古本や借りた本に発見すると不快な思いをするふるまいの一つだ。
これまでに見舞われた最悪の所業は、古本のかなりの頁に鼻毛が貼りつけてあったこと。
いちいちティッシュペーパーで拭い取る破目になった。
鼻毛の毛根には粘着性の部分があり、貼りつけると接着するようになっている。
ネットの記事によると、『文芸』の編集長Sは、原稿の所々に鼻毛を挟んだという。
そんな奇癖を持つ人は、案外にいるのかもしれない。
当の古本は、書名は忘れたが時代物だった。たぶんまだどこかに保管されていると思う。


もみじ谷ウォーク

2019-11-19 18:07:42 | ウォーキング

常陸太田ウオーキングクラブ主催、高萩ウオーキングクラブ共催の例会に参加。
昨晩雨が降っていたが明け方にはあがった模様。朝から暖かく、駅に向かうと
うっすらと汗をかいた。
いつもの仲間と参加した。12月4日の懇親会にも参加すると、本日申込みした。
今日は、高萩ウオーキングクラブの例会報告のため、意識して写真を撮る。
そのため相方への手話での対応が多少おろそかになる点が、今後検討課題である。
スタート時間や、休憩時間が何分であるかなどを伝えるには漏れはないが、
出発式や途中で案内が入った場合、写真を撮っていると、すぐに対応できない。
スマートフォンの操作を忘れていたので、偕楽園からしか記録していない。
距離は11kmということだが、四万キロも現状では達成が困難と思われ、
精確を求めることもないかと、諦めの境地である。


大慌て

2019-11-16 19:05:17 | インターネット

わが家のメインパソコン(Windows7)がマウスの操作を受け付けなくなった。
不安定ながら昨日まではなんとか動いていたが、今朝立ち上げてからの症状だった。
キーボード操作でできる範囲で試行錯誤したが、どうにもならない。
最後の手段かと思いつつ、ふと気がついたのが、別のマウスを使うことだった。
テレビをパソコン化するために居間で使っていたマウスを使うと、難なく動いた。
PC本体の不調とばかり思い込み、マウスが原因とはまったく気がつかなかった。
今日は1日パソコンと格闘しながら、新規にパソコン購入を考え始めたところだった。
それでも、合間に、北川辺まで辛い思いをしながら約11kmを歩いた。
下の画像を見てもわかる通り、朝方100%だったスマホの電源が、家に帰ると6%。
スマホも替え時のようで、何かと出費が増えそうだ。

 


鶏が先か卵が先か

2019-11-15 18:41:29 | 雑記

県協会の機関紙を配布している地域のウォーキングクラブはどれくらいあるだろうか。
各会では、一部20円で10部ほど購入し、増刷して会員に配布しているところが大半だ。
各会の例会行事を探すほどの人は熱心に読んでいるが、即廃棄という人もいるだろう。
現状を見て不要論をはく人が多いのは仕方がないか。
多くの会では、予算をにらみ情報の提供を優先して配布する、という立ち場であろう。
また、機関紙購入費が上部団体を支える資金源にもなっている。現状ではまだ低調だ。

ホームページを作成しているクラブはさらに少ない。すべて無料という方法もあるが、
広告が入るのが難点だし、突然閉鎖ということもあるらしい。
安定して公開するには作成、運用に費用がかかるし、担当者の確保も容易でない。
パソコンを使う会員が少ないというのも、不要論の最右翼を占める理由となっている。

鶏でも卵でもいいが、どちらかがなければ、どちらも生まれない、創造主はいない。
事情が許せば、どちらもあったほうが、知る機会を保障する意味で望ましいと思う。

ダーウィンら進化論者は、神への冒涜という荒波を乗り越えてきたことを銘記したい。

今だ、助歩中。

 


昨日の歩き

2019-11-13 17:15:47 | ウォーキング

昨日の記録。歩くのが億劫になる。1時間だけでも歩こうとやっと家を出た。
2.5kmくらい歩いてやっと膝のぎごちなさが薄らいだが、楽にはならなかった。
土手を少し歩いて雀神社から豆腐屋に寄り、家まで帰る。ちょうど5kmか。
 
今日も歩く気にならず。本を読んだり録画した映画を見て過ごす。


小木津山自然公園ウォーク

2019-11-11 08:57:20 | ウォーキング

前回の例会は台風19号の影響で中止となった。水戸、大洗まで来た人が数人いたそうだ。
私は、忙しい時に迷惑かと思ったが、代表に電話すると検討中という。不参加を伝えた。
昨日は、常陸太田ウオーキングクラブとの共催で参加者は約70名、一般参加者は28名。
膝の調子はまぁまぁかなと思いながら歩いていたが、後半は疲れがでて、足を引きずった。
小木津山自然公園は、国有林だったものを1971年に日立市が払い下げを受け開設した。
地元の高齢者の散歩コースにもなっているらしく、適当な上り下りがあり気分が良かった。
展望台からは太平洋が望まれる

小ぶりだが涼やかな流れの「いしくぼの滝」

昼食会場は中央広場、奥に芝滑り場がある

昼食後、参加スタンプの押印風景

12/04納会ウォークとして鵜の岬国民宿舎で交流会が行なわれる。参加申し込みをした。
今日のウォーク記録~一駅分歩いたという感じだ。
 


心残り

2019-11-09 19:02:47 | ウォーキング

東京都公園協会主催のウォーキングイベントに参加。東京都ウオーキング協会が支援。
参加者は50人くらい。知り人は1人、当方はろうの友人と参加。
東京都ウオーキング協会からの参加が3分の1くらいはあった模様。
誘導は堂に入っていて、気持ちよく歩けた。歩くスピードは少し早いかと思ったが、
私たちはほとんど最後尾であった。それでも、ゆったりとした運びで、良い感じだ。
コースも悪くはなかったが、天皇家の私的行事のため、警備が異常に五月蠅く不快。
いい加減にしてほしいが、私の目の黒いうちに彼らが平民化されることはないだろう。
私にとって、二つ目の心残りの内の1つである。
今日は約10km、IVVも配られたが、個人的な認定は10kmとする。

 


懲りない私

2019-11-07 16:40:53 | ウォーキング

昨日は駅からハイキングに参加したが、疲れてしまい記録するのが億劫になった。
写真は撮ってきたので、スマホの記録とともに掲載する。
8㎞コースと謳ってあったが、コース地図は観光パンフレットを渡された。
専用のコース図はなく、歩き方によってはどのような距離にもなり、無責任である。
それで8km認定となっており、案内板もなく、コースの選び方によっては、危険もある。
このようなコース設定は初めてであった。
緩やかな上りでめがね橋まで行き、帰りはやはり緩やかな下りのみのコース。
久しぶりの歩きだったので、1~2kmも上り道を歩くと、かなり疲れを覚えた。
めがね橋で昼食をとり帰路につく。下りは膝の痛みをおぼえ、足を引きずっていたので、
同行者から指摘された。このままでは、歩けなくなると何度目かの危機感をおぼえた。


  

以下は今日の記録
今日はまったくの平坦コースばかりだが、疲れを感じた。足腰の不安定も感じた。
今後しばらくは、坂道の多い大会には参加できない。