幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

【東京五輪】観客にコロナ陰性証明求める?麻木久仁子「必死で耐えたこの1年はなんだったの?」 ”言うこととやることの矛盾/やはりPCR検査は必要と認識?”

2021-05-31 19:36:48 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/49b7de2050b6e736c9d245f4850da33bcfd2290e 5/31(月) 15:57 東スポWeb

 疑問の声が殺到している。31日、東京五輪・パラリンピックの観客に新型コロナウイルスの「陰性証明」を求めることを政府が検討しているという報道があり、「陰性証明」がトレンドワードになった。

 もっとも評判は悪い。感染症内科医の岩田健太郎神戸大教授はツイッターで「まさか、国レベルで我々専門家が全否定する『陰性証明』が採用されるとは、、、、」とあきれ果てていた。

 国民民主党の玉木雄一郎代表もツイッターで「これまでさんざん偽陰性や偽陽性があるとか、検査直後に感染すれば意味がないとか、マイナス点をあげつらってきたのに、全部忘れたかのように活用する姿勢が姑息」と批判。別のツイートでも「これまで言ってきたことと矛盾することを五輪だからといって適用し、その矛盾に目をつむるのはご都合主義です」と強調した

 タレントの麻木久仁子も「PCR検査陰性なら五輪出来ると言い出した。じゃあなぜ国民にはやらないの? そしたらみんな営業できるのに。みんな必死で耐えたこの1年はなんだったの?」とツイート。五輪だけが特別扱いされていることに疑問を呈した。

 批判だらけだが、本当に採用されるのだろうか。

感想
感染症内科医の岩田健太郎神戸大教授はツイッターで「まさか、国レベルで我々専門家が全否定する『陰性証明』が採用されるとは、、、、」とあきれ果てていた。

いまだにPCR検査を活用しない専門家に、あきれ果てますが。
世界が活用している方法を否定しているのですから。

それにしても、国際的なオリンピックでは、国際的な考えを採用せざるを得ないようです。
日本のこれまでの感染対策の過ちを証明するような施策ではないでしょうか?

LGBT法案めぐり稲田氏「成立させるのが自民党としての責任」 ”声を上げることはよいこと!”

2021-05-31 19:28:33 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5c1a7ea2f0f3d2800a5aa1030aabeac210f7939 5/31(月) 17:09 TBS系(JNN)

 LGBTの理解増進法案めぐり、自民党の稲田朋美元政調会長が異例の動画をツイッターに投稿。波紋を広げています。

 「国会が終わるまで2週間以上もございます。与野党で合意をして審議すれば、成立させることが出来ます」(自民党 稲田朋美元政調会長)

 29日、ツイッターに動画を投稿した自民党の稲田元政調会長。稲田氏が訴えるのは、LGBTなど性的少数者に対する理解増進に向けた法案の今の国会での成立です。自民党では先週、この法案をめぐり、「差別は許されない」との文言に「訴訟が乱発する」などとの意見が相次ぎ、党の最高意思決定機関である総務会での了承は見送られました。扱いは二階幹事長ら党三役に一任されています。

 法案は、オリンピックを前に世界からの目を意識して、超党派の議員連盟で合意したもの。ただ、三役の一人、佐藤総務会長は・・・

 「(会期末の)6月16日までにあげるということは不可能」(自民党 佐藤勉総務会長)

 “審議日程が確保できない”として、事実上、今の国会への法案の提出断念を表明しました。党内の慎重派が主張した「国会での審議」という条件が重くのしかかった形です。

 「『審議を要する』という文言を付け加えタイムオーバーに持ち込む、この反対派の巧妙な罠に引っかかったよね」(自民党議員)

 党の対応について、31日、稲田氏に話を聞くと・・・

 「公約でも理解増進法の成立はずっと選挙のたびにうたってきましたので、それを成立させるというのが自民党としての責任だと思ってます」(自民党 稲田朋美 元政調会長)

 “野党も協力姿勢を見せている”と強調した稲田氏。今の国会での成立を諦めていないようです。

 「こういう問題でいじめにあったりとか、自殺をされている方々のことを考えますと、1日も早く成立させるべきだと思ってます」(自民党 稲田朋美 元政調会長)

 稲田氏の投稿には法案を審議するとみられる衆議院内閣委員会の木原委員長も、会期末に向け「最大限の努力を続けていくべき」とコメントする等、党内では稲田氏に同調する動きも広がりをみせています。

 こうしたなか、自民党前では30日からLGBTの人や支援団体による抗議デモが続いています。

 「弱い立場に置かれやすい人を守るために国会議員はいるんじゃないでしょうか?」(デモ参加者)

 デモの参加者は「差別する議員は要らない」などと書かれたプラカードを掲げ、法案の成立を訴えました。

 「このまま自民党は何もしないのでしょうか。ちゃんと向き合ってください。現実を見てください」(デモ参加者)

 さらに、デモの参加者たちが問題視しているのが・・・

 「生物学上、LGBTは種の保存に背くもの」(自民党 簗和生衆院議員)

 自民党の会合で飛び出した簗和生議員の発言について、市民団体は31日午後、発言の撤回と謝罪を求める9万4000筆を超える菅総裁らにあてた署名を提出しました。

 「差別発言を温存し、特にお咎めもなしという政党でいいのかどうか。本当に私たちは今後、注視していかないといけない」

 党の内外から沸き起こる法案の成立を求める声に、自民党はどう向き合うのか、その対応が注目されます。(31日16:25)

感想
自民党から、おっと声を上げて欲しい。
野田聖子副幹事長、石破氏、岸田氏はどう考えているのでしょう?
野党も頑張って欲しいです。

廃案に持って行こうとする自民党に抗議の声を伝えることではないでしょうか。

全国の介護施設で感染9490人 486人死亡、共同通信調査 "お抱え専門家と菅首相の不十分な対策の結果?”

2021-05-31 08:12:18 | 新型コロナウイルス
https://this.kiji.is/771708868162306048 5/30 21:31 updated 共同通信社

 高齢者が入所する介護施設で、新型コロナウイルスに感染した入所者が全国で少なくとも累計9490人おり、このうち486人が亡くなっていたことが30日、共同通信の調査で分かった。46自治体が、入院が必要にもかかわらず施設にとどまった高齢者がいたと回答した。昨年5月に共同通信が実施した同様の調査では、感染した入所者は474人、死者79人。感染者は1年で約20倍となった。非公表とする自治体もあり、実際の数はさらに多いとみられる。

 介護現場では本来の業務に加え、感染防止策、コロナ療養も担うなど負担が激増。感染弱者の高齢者に病床逼迫のしわ寄せが及んでいる恐れもある。

感想
PCR検査の徹底/隔離と医療体制をしっかりしていれば、もっと感染者や死者を減らせたはずです。
素人でもわかることです。
優秀なトップがいる世界で行っていることです。

専門家はPCR検査は意味がないと言いながら、オリンピック選手は毎日PCR検査をするとか。
さらに観客にもPCR検査を求めるとか。
東京五輪観客に「陰性証明」求める、1週間以内の取得条件…政府原案
https://news.yahoo.co.jp/articles/62dee9d44a09a7ed849c16a1ff69d44f23f39358?tokyo2020

言っていることとやっていることの矛盾に気が付かれないのでしょうか?

コロナ感染者を受けいれれば病院やスタッフが収益/給与がUpするようにすれば受け入れる病院も増えていました。

利権が絡むアベノマスクに480億円の税金をどぶに捨てるようなことよりも病院支援に回していれば、どれだけ助けられたか?

病院支援は利権につながらなかったのでしょう。

非公表の自治体名を公表して欲しいものです。
都合の悪いデータを隠して、自分たちの対策不備を出したくないのでしょう。
データから反省すべきことを正しく知り、そして同じ過ちをしないためにどうすればよいか、これからに生かすことです。