幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「女医の花道」おおたわ史絵著 ”医者にも医者の苦労が”

2019-10-31 01:00:00 | 本の紹介
・うちの高校はたいへん変わったところで、年間東大に何人も合格するんだけど、授業の出席とか全然うるさくなかったんですよ。
・励まし合い、慰めながら最後の糞をビーカーに入れかき混ぜていたときだった、「あっ!!」ゆるんだアタシの手元から、ビーカーがするりと滑り落ち、床の上にまっさかさま。
ガッシャーン!?
ビーカーはこっぱみじんに砕け散り、中身の糞入り液体が宙を舞った。
「あ、ああーっ!」
あわてるアタシをあざ笑うかのごとく、液体はまるでスローモーションのようにS美のいるほうへと一直線にはねていく。そして、次の瞬間・・・
「ぎゃあ~っっ!!」
S美の地獄の叫びが実験室じゅうにとどろいたことはいうまでもない。そう、彼女は全身にそれを浴びてしまったのである。

・「内科は医学の起源、かつ王道である」からだ!
つまり医学の大筋を占める基本となる科で、内科、外科、小児科、産婦人科がこれにあたる。

・<やりがい>と<多忙>、医学においてこの2つのたんごはほぼ同義語

・研修医は約束が守れないのだ。

・階級の最後の最後、枝葉の末端に人知れずくっついてぶらぶら揺れているミノムシみたいなのが、アタシら研修医なんである。

・ムンテラ(口治療)
ムンドセラピー 患者関係者と医者とが面と向かってあれこれ話し合う時間のことなんですね。

・特にエリート路線をねらっているヤツらは猛烈に頑張る。いかに自分を印象づけるかの大チャンスでもあるからね(教授回診)。

・教授がひとりで回診してはどうだろう?ひとりがいやなら婦長とかといっしょでもいい。

感想
医者になるには医者になるための努力が必要なのでしょう。
どんな分野でもそうですが、そのための学びを続けることが大切だと思いました。

日本水産、缶詰5万6千個を回収 菌混入で膨張、いわし水煮 ”缶詰に菌が混入?”

2019-10-29 17:51:51 | 社会
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2019102901001994.html 共同通信KYODO 2019/10/29
 日本水産は29日、ベトナムで製造し、輸入販売している缶詰「ニッスイいわし水煮(175グラム)」に、膨張している商品が見つかったため、自主回収すると発表した。対象は5万5872個。缶の加熱殺菌工程の後に常在菌の一種が混入したことが原因とみられる。現時点で健康被害の報告はないが、食べると下痢などの症状が出る恐れがあるという。

 回収対象は賞味期限が2022年7月または同年8月と記載された商品。問い合わせは通話無料のお客様サービスセンター、電話(0120)837241。

 9月に全国で発売した。9月25日、量販店の従業員が商品を陳列する際に膨張に気づいた。

感想
缶詰に菌が今夕するのでしょうか?
混入するとすると封が不完全だったということです。
しかし、缶が膨らんでいるので、不完全なら気体が漏れるので、封はされていることになります。

熱処理が不十分で菌が完全に殺菌されなかったのかもあしれません。

常在菌とのこと、既に菌の同定は出来ているのでしょう。
菌の同定には1~2週間かかりますので、その間は回収をしなかったことになるのでしょうか?

それにしても店員さんが、「あれ? おかしいな」と気付かれ報告されたのは素晴らしいです。
普段と違うと気づかれた、この感性が素晴らしいです。






「占いをまとう少女」橋迫瑞穂著 "占いは迷った心の後押し?”

2019-10-29 02:30:00 | 本の紹介
・三つの課題
1)1980年代から現在に至るまでの「占い/おまじない」の変遷を
2)少女や女性がどのような意識をもって「占い/おまじない」を選択したのか
3)なぜ「占い/おまじない」が暴力を噴出させることはなかったのか

・テレビや雑誌などの現代的なメディアは、受け手の好みに合わせて情報を取捨選択して提供する傾向を帯びているからである。

・雑誌の「占い/おまじない」を検討することは、何らかの不安を生きてきた少女たちのありようと、それに対する具体的な対処の仕方を探り、宗教や宗教的な諸相を検討するのに重要な手掛かりになるだろう。

・「マイバースデイ」の「占い/おまじない」に関連する記事は、大別すると、読み物としての記事と、実際に読者が「占い/おなじない」を実践するための手引きとしての記事からなるが、いずれも主に占い師が執筆している。

・少女自身が学校という空間に何とかして適応しようと努力していたこと、また努力の方向性を獲得しようとしていたことである。そして学校に適応するために、努力のほうに価値づけを必要としていたのではないか、ということである。同じファンタジーに属する存在でありながらも、基本的には人から愛される存在である「お姫さま」ではなく、歴史的に社会から疎外された存在である魔女が雑誌を象徴するモチーフとなっているのも、その現れだと言えるのだろう。

・おまじないの本当の力をひきだしてくれるのは、うわべのしぐさや言葉、お守りではなく、それを使って本当に自分を変えたいと願う、真剣さや努力だと思っている。

・「マイバースデイ」は権威をもった占い師が示す「白魔女」を提示して、理想像を目指して努力する経路として「占い/おまじない」を設定するものだったということである。さらに、「マイバースデイ」による「占い/おまじない」は、読者の日常である学校での人間関係と向き合う努力を後押しし、そのことによって自己の成長を促すものでもあった。

感想
占いにはいくつかのタイプがあります。
1)生年月日などで占う
・星座占い
・四柱推命
・細木数子さんの占い

2)表情などでの占い
・手相
・顔相

3)偶然の結果
・タロット占い
・易占

4)感覚
・水晶占い

5)過去の経験から
・風水

占いをお願いするときは迷っているときです。
占いで良い結果がでると安心します。

前に易占をしばらく学んだことがあります。
占いはまさにカウンセリングだと実感しました。
易経に書いてある指南事項から、自分の抱えている悩みを考察します。
そのことで、きづかなかったことに気づいて、今後の参考になるようです。


「影響力の武器 戦略偏 小さな工夫が生み出す大きな効果」スティーブ・J・マーティン/ノア・J・ゴールドスタイン/ロバート・B・チャルディーニ著 ”ビジネスで知っておくと大きな力に!”

2019-10-27 11:33:48 | 本の紹介
・督促状に加えられたその一文には、何が書かれていたのでしょうか。じつは、単に(そして正直に)大多数の国民は納税期限までに税金を納めているという事実が書いてあっただけなのです。新しい督促状を送ったところ、・・・86%が回収されたのです。ちなみにその前年、・・・つまりたったの57%です。

・「みんながそうしている」ことが、より大きな努力を要する認識や思考にしばしば勝ってしまうという事実は、人間にとっては危険と安全の両面をもっていると言えるでしょう。

・人間に内在する単純でありながらも強力な三つの要求・・・すなわち、①なるべく効率的に正しい判断をしたいという要求、②他者とつながり承認されたいという要求、③自分のことを肯定的にとらえたいという要求です。

・二つのとても効果的な手法があるのです。
一つめは、ある状況下で広く認められた行動を強調するというやり方です。・・・もう一つ効果的なのは、数字を公表してある考えや行動の広い浸透を示すことです。

・問題となる行動に対する社会規範を最初に相手に伝えておき、その後、その規範から外れた人たちの特徴を説明すれば、メッセージの説得直が上がるということがはっきりわかります。スポーツジムが更衣室を清潔に保ちたければ、新規会員に、ほとんどの会員はタオルを床に放ったりせず洗濯カゴに入れていると教えたあと、そうしないごく少数の会員はほかの人に対する敬意に欠けていると指摘するのがいいでしょう。

・「割れ窓理論」
公営住宅や店舗の窓ガラスが一枚割れたまま放置されていると、その小さな無秩序状態が周囲に影響を及ぼし、無秩序や不適切な行いがどんどん拡散されてしまうというものです。

・落書きがない場合は、広告(ゴムバンドで自転車のハンドルに店の広告を結びつけた)を捨てていく人の割合は33%でした。一方、落書きがあると、なんとその割合が69%にもなったのです。

・ほかの人が何らかの社会規範を破ったのを見た人は、自分でもその社会規範を破りがちになるだけでなく、その社会規範と関連した別の規範を破る可能性までもが高まるということです。

・さらにこの研究が示唆するのは、比較的どうでもいいもののように思われる規範違犯の兆候を放置しておくと、それがもっと重大な違反の温床となる可能性です。

・マーケッティング学教授のA・オールスターは、「心理学が教える人生のヒント」で次のような注目すべき事実を指摘しえいます。もし、人が自分の名前の頭文字がついたハリケーンの災害募金に寄付しやすいのなら、ハリケーンの公式名称を決めている気象庁は、アメリカ人にたくさんいる名前をハリケーンにつけることで募金が集まりやすくすることができいる、といのです。

・ベストセラーになった話題作「GIVE&TAKE『与える人』こそ成功する時代」の著者で、ウォートンスクールのA・グラント教授が提唱するのは、見つけようとする共通点の種類をほんの少し変えるというやり方です。・・・新たにできたチームの面々に、積極的に特異な共通点を探すように働きかけるのは、おそらく協力、協調、そして仲間意識の形成を早める、小さくとも大きな手段でしょう。

・顧客対応を主な業務とする組織の人材育成部門であれば、新入社員を最も優秀な社員の下だけでなく、最古参の社員の下にもつけるようにすると、二種類のメリットが見込めます。新入社員が顧客とのやり取りをする貴重な経験を得られる一方、豊富な経験をもつ従業員も、何年ものつきあいがある顧客についての貴重な新しい知見を得られるでしょう。

・(保健センター)予約を取る電話をかけてきた患者さんに、日程決まると予約の詳細を復唱するように求め、それから電話を切るようにしました。・・・すっぽかしが3%減少したのです。

・小さな工夫(患者が消極的にではなく積極的に予約の設定に関わるような工夫)の効果の検証をしました。次回の診察日時を患者さんが自分でカードに記入するよう、受付担当者に頼ませたのです。・・・このやり方を採用したグループのすっぽかし率に、なんと18%もの減少が見られました。・・・節約できる金額は約216億円になります。

・人の行動を変える場合に第一に重視すべき法則は、「変更を人々の行いやすいものにする」
です。

・部下を管理する立場の人にお勧めの小さな工夫は、従業員が仕事の意義や重要性を見失いですむような何らかの手段を講じるということです。

・良い仕事をした従業員にはひとこと、「よくやってくれた」と、声をかけましょう。

・ハーバードビジネススクールのM・ベイザーマン教授は、交渉術を教える講座の第一回授業でいつも、ある面白実験をします。財布から20ドル札を取り出して、競売にかけるのです。この競売には誰でも参加できますが、守るべきルールが二つあります。入札は1ドル刻みで行わなければならず、次点の者は何ももらえないうえに、ペナルティとして最後に入札したのと同じ金額を支払わなくてはなりません。・・・入札者の数は一気に減り、最高値の入札額を争っている二人だけが残ります。本当に興味深い現象が生じるのは、ここからです。入札を続ける二人は、自覚のないまま新しい競技に巻き込まれています。今や彼らは、勝つためのではなく、負けないために入札しているのです。・・・ベイザーマンによれば、二百回以上競売を行ってきて20ドルに達する前に入札が決着したことは、ただの一度しかないそうです。ときとして落札価格は100ドルを上回ることもあり、これまでの最高記録は、なんと204ドルです!

・人々が言った通りに行動する可能性を最大化するには、「イエス」と言わせた後に、さらにいくつかの具体的な質問を行い、目指すと約束したゴールまでどうやって到達するつもりなのか、はっきりさせることを考えなくてはなりません。

・誰かの行動を変えるという課題を抱え、しかもその相手がかなり長い間その変更から生じる利益を無視しているなら、そうした相手には、将来の自分に対する義務を指摘するだけでは足りません。将来の自分の姿をみせるべきです。

・食べ過ぎや無駄遣いを減らすよう説得したいときは、罪悪感を強めたり誘因を複雑に組み合わせたりする戦略を使うよりも、将来の自分とのつながりを相手にちょっと思い出させるほうが効果的かもしれません。

・1919年、『カンザスシティ・スター』紙で風刺漫画を描いていたウォルト・ディズニーは、同紙の編集長によれば「創造性が足りなかった」ために解雇されました。
2012年、イギリスの生物学者ジョン・ガードんは、生理学と医学に対する長年にわたる類まれな貢献が評価されてノーベル賞を受賞しましたが、イートン校在籍時には、担任から通知表に「将来の夢は科学者になることのようですが、現在の成績を鑑みるに馬鹿げた話です」と書かれています。
そしてハリウッドの伝説によれば、RKOのスタジオ主任は、まだ駆け出しの映画俳優だったフレッド・アステアをスクリーンテストで不合格にし、「演技ダメ。歌ダメ。頭は禿げかけ、ダンスは少々」と評したと言われています。
幸いこうした初期の挫折があっても、彼らは自ら定めた目標を諦めずに、大きな成功へと駆け上がっていったのでした。

・目標に向かっている人に重要な影響を与える要素が、二つ示されています。
やりがいと到達可能性です。

・インフルエンザの予防接種を受ける機会を提供しました。
最初のグループは「秋のインフルエンザ予防接種を希望する場合は、チェックボックスに印をつけてください」とだけ言われました。
二つめのグループは、一つではなく二つの選択肢のどちらかを選ばせるようにしました。具体的には、次の二つの選択肢から一つを選んでもらいました。
(1)秋のインフルエンザ予防接種を希望します。
(2)秋のインフルエンザ予防接種を希望しません。
その結果、能動的に選択を行ったグループでは、予防接種を希望する割合がずっと高くなりました(42%:62)
さらに
(1)インフルエンザの罹患リスクを減らし、50ドルを節約したいので、秋の予防接種を希望します。
(2)インフルエンザの罹患リスクが増し、50ドルの節約ができなくなるとしても、秋の予防接種を希望しません。
今度は参加者の75%が、予防接種を受けると答えたのです。

・待つ間の「苛立ち」を「楽しみ」に変える。

・将来性を強調するというやり方は、履歴書に書かれた業務経験が強力な競争相手に見劣りしてしまう場合にも役立つと思われます。

・どうすれば情報が惜しげもなく提供され、効果的に交換されるようになるのでしょうか。
1)各出席者に情報提供を呼びかけてから会議を始めるというものです。
2)会議の中心人物が、常に一番最後に発言するようにするということです。
3)チェックリストの価値を認識することです。
4)会議での座席配置にほんお少し手を加えると、参加者が何に注意を払うかという点に、ある影響が出ることがわかっています。座席の配置を丸くすると、たいていの場合、参加者の帰属意識が強まります。

・社会心理学者L・ビックマンが行う地位様工夫は同じでした。要求を行う人物ではなく、その人の服装だけを変えるのです。・・・依頼者の制服が人の承諾の意思決定に及ぼす影響を、ほとんどの実験参加者がびっくりするほど低く見積もっていました。・・・その根本原理は、そう、「権威」です。権威という原理は、とりわけ確信をもてない状況下で影響力を発揮し、自分より深い知識があり、信用できると思える相手の助言や提言に従うよう、人に働きかけます。

・説得を行う際に注意すべき二つの教訓が得られます。
1)人が批判的思考と反論を行う力を手放して専門家の助言に従うことが多い以上、あなたが関連した専門知識をもっていることを早い段階で相手に知らせないのはおろかだということです。
2)自分の組織で、情報の受け手とやり取りするかもしれないほかの仲間たちの信頼性についても、何らかの手段を講じてはっきりさせておくべきです。

・(レストランでのチップの量に影響;勘定書の上に置くプレートの形)
プレートの形は三種類用意されていました。円形、四角形、そしてハート型です。プレートがハート型だと、円形だった場合より17%、四角形だった場合より15%、チップが多くなりました。・・・研究者たちの考えによると、愛と結びつくシンボル-今回の実験で言えばハート型のプレート-にさらされると、人間はそれを合図に愛と結びつく行動を起こします。

・同僚から何かの案件への協力を頼まれた場合にそれを引き受ければ、将来自分にとって重要な案件で協力を頼むときには、引き受けてもらえる確率がぐっと高まるわけです。・・・ほかの人に手を貸す人の社会的地位いと生産性とを同時に上げる、一つの小さな要因が判明したのです。それは新設を行った回数ではなく、親切の交換を行った回数でした。
1)仕事では自分から気前良く援助の手を差し伸べるべきだということです。
2)援助や協力したり情報の提供をしたりするときには、将来的にそれがしっかりと報いられる見込みを高めるやり方で特徴づけておくことが大切です。
3)その親切や情報やサービスが、至極当然の公平で互恵的なルールの一部なのだと、はkっきりと言葉で示すことです。

・実験参加者に電子メールを送り、学生が就職活動用に書いた送り状をある程度の時間をかけてチェックし、書いた本人に読んだ感想を送ってほしいと頼みました。参加者は言われた作業を終えた後に、送り状を書いた学生から別の送り状を読んでほしいという第二の依頼を受け取りました。・・・一点だけ違いがあり、感謝の気持ちがはっきりと記されていたのです。・・・なんと、感謝の念をはっきりと示した場合には、新しい依頼に対する承諾率が二倍以上も高くなることがわかりました。

・管理職や組織がはっきりとした感謝を津輝機会を積極的に探せば、そこから利益を得られるということです。

・スティール師は、教会のお金を手放すことにしたのです。牧師は信徒に配った10ポンドは利益が見込めそうなものであれば何に使ってもらってもかまわないが、将来利益が出た場合には、できたらその儲けを協会に戻してほしいと語りました。
ほかの人にまず資金を提供すると、影響力を行使する際の根本原理の一つ-返報性-が作動します。
鍵となるその要素とは、意外性です。・・・レストランのウェイトレスが食事客に伝票を渡す際に、それぞれ一つずつキャンディーをつけて渡すと受け取るチップの金額がわずかばかり(3.3%)増えるという結果が出ました。渡すキャンディーを二つにすると、チップはもっと増えました(14.1%)。
結果と言えば、スティール師が最初に行った550ポンドの投資はどうなったのでしょうか。・・・10ポンドをもらったほぼ全員が、そのお金を有効に利用していました。・・・信徒たちに行った先行投資は、1万ポンド(約180万円)つまり、元本の20倍近い利益を上げていたのです!

・助けが必要なとき、助けを求めればよい!

・最初の提示が交渉を制する。

・最初の提示額に端数を入れる。

・「二週間で返事をください」ではなく、「13日で返事をください」と指示した方が、遅れずに返事が戻ってくると考えられます。

・募金活動を行う団体が、寄付をしてくれる人数と一人当たりの寄付金額の両方を増やすのに使える方法の一つは、支援を必要とする人の個性がはっきりするような具体的な特徴-その人の年齢、性別、あるいは髪の色でもかまいません-に、人々の意識を向けさせることです。呼びかけの早い段階で、こうした細かな、それでいて大変重要な情報を出せば、人々の意識は危険にさらされている人の生命に向きます。その命の価値をより重く感じるようになります。

・二つ目のグループが読んだ文章は、これにもう一つ、こんな一文が付け足されていました。
「集まった寄付は、たとえば、人々がきれいな水を利用できるようにするのに使われます」
三つ目のグループが読んだ文面な「きれいな」が「ペットボトル」に変えられていました。二つめのグループでは、その金額が37%も多かったのです。ペットボトルと書いたのは、何も書かなかったグループよりも、さらに少なかったのです。
結論としては、何かの目標を達成するために人を説得して資源を提供させる場合は必ず、「その資源をどのような相手に使うのか」を識別可能にする特徴と、「その資源で何をするのか」を識別可能にする特徴の両方に、説得する相手の意識を向けさせるべきなのです。

・他人の失敗から学ぶ成功への大きな一歩

・C・マンガ―は世界的な投資家ウォーレン・パフェットの参謀
「愚かな行動のリストを見直します」
1)「耳を傾け、そこから学び、利用するのは、肯定的な情報よりも否定的な情報であることのほうがずっと多い」
2)否定的な情報はより記憶に残りやすく、たいていの場合は意思決定に重要な役割を果たすからです。
3)その愚かな行動のリストにずらりと並ぶのはほかの誰かが犯した失敗なので、それらが間違いなく失敗だと判断するのが非常に簡単だからです。
ビジネスで正しい行動を導く小さな工夫の一つは、ほかの人の誤った行動のカタログをいつでも利用できるようにしておくことである。

・エラー・マネジメント・トレーニングに欠かせない要素
1)訓練の受講者に「学ぶべき」作業を積極的に行わせて間違いと遭遇させ、いつどのようにして間違いが起こるのかを学ばせることです。
2)間違いを犯したときどう反応するのが心理学的に最善なのかを受講者に指導し、失敗を学びの機会ととらえることです。
「間違いを犯すのは学習段階では当然です」
「間違いを犯した分だけ学ぶことができます」
「間違いからどんなことを学ぶ余地が残っているかがわかります」

・メールの書き方ひとつで変わる交渉結果
 ・電子メールを交換し始めたときに、笑える漫画を送られた人は、最初の提示額を相手の受け入れ可能な範囲に収める見込みが二倍以上になることがわかりました。
1分余計に時間をかけてでも、最初に送る電子メール交換を温かみのあるものにするのは大切だと考えられます。

感想
ビジネス書ですが、人間関係のコミュニケーションを円滑にそして自分が希望するような結果に少しでも導くためのノウハウが詰まっているように思いました。
一つでも実践できると大きな成果が得られるように思いました。



阿川佐和子さん「サワコの朝 岩城滉一さん、結城アンナさん夫婦」 ”仲の良い夫婦”

2019-10-26 08:02:08 | 生き方/考え方
1951年1955年生まれ。「北の宿から」に出演など。。
60歳でモデル復帰。
ジャワカレーのCMに夫婦で出演
認知症の母を介護。

ママとしか一緒に仕事したことしかない。
呼び合う時、「ママ」「ダディ」と。
子どもが巣立つと夫婦二人きりになると、二人しかないという寂しさが強くなる。
自分の時間が取れるようになった。モデルの仕事を再開した。40年近くのブランク。わりと慣れていた。普通の60歳で白髪でしわで、それをそのまま表現。
女房がきれいにしてくれていると嬉しい。疲れたとは言わないで欲しい。夜8時には寝ている。だから夜飲みにでかける。
1曲目 出会った頃からよく聴いていた。
「You are everything」ダイアナ・ロス&マーヴィン・ゲイ
スエーデンで生まれた。父が日本人。15歳で来日。
日本語が苦手だった。英語はできない。

性格が逆だった。活動的と非活動的だった。知らない世界を面白く感じた。
髪の毛が長くて、不思議な感じ。貧乏だった。お金がないというと持って帰って来る。
パチンコで稼いで来たりとか。
乗り物が好きで自由に生きてきたのに?
自分が好きで選んだ人だから。その人のためにしなければいけない。
ぐちゃぐちゃなんだけど、一本線が通っている。

「北の国から」が代表作品。
脚本家の倉本聰さんが出演したとき、岩城さんを殺してしまった。当時危ないスポーツばかりやっていた。飛行機をやっていた。レインボーブリッジの下を通るというから危ないと思い、先にドラマで殺しちゃおうと思った。それまでドラマで泣くことはなかった。
先生がうるさかった。先生の奥さんから言われて、ちゃんとやらないといけないと思った。
スキューバ―ダイビング、スカイダイビング、オートバイでアクロバット。心配だけど仕方がない。相手を受け入れないといけない。自分がやりたいことをやりたい。
離婚の危機を何回か迎えて、自分から言ったが、「お金がないから待ちなさい」と。
お金がないから、お金ができたらお金をあげるからそれで離婚しなさいと。
離婚いいよと言われたら離婚したくなくなった。

認知症を患った母を引き取って、介護した。
岩城さんの母は娘さんとか皆でみたが、アンナさんの母はアンナさんしかいなかった。
京都に住んでいた。スエーデンに帰ると言うので見たら、パスポートが切れていた。
これはダメだと思って母を引き取った。
母は二階にいて、自分たちは一階に。母が水を出しっぱなしにしたりとか。
夜中に白髪が3人いてお互い驚いたり。
「こうちゃんはアンナと一緒になるの?」
母は結婚に賛成だった。
ため息でるときもあった。この年まで親が生きていた。その幸せ。

2曲目 松山千春作「大空と大地の中で」
俺も頑張らなければと思う。
友だちで自分が1歳上だが尊敬している。
これを聴くと痛いとか言っておれないな。やることがあるな。
自分より早く死なないで欲しい。この人がいなかったらなにもできない。
構ってくれることが減ってきたので、飲みに行くことが増えた。

感想
とても仲が良いご夫婦だなと思いました。
岩城滉一さんの知らない面を見たように思いました。
お互い信頼関係があるのでしょう。

60歳からモデル再開。
自然に年齢を表現する。
とてもステキなことです。