幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

日本郵政、ノルマ廃止表明=保険商品の営業、当面自粛-「信頼裏切った」と社長謝罪 ”それをしなければならなかった社員はもっと辛かった!”

2019-07-31 17:33:33 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00000065-jij-bus_all 時事通信社 7/31(水)

 日本郵政は31日、かんぽ生命保険の不適切販売をめぐり、傘下の日本郵便での今年度の営業目標(ノルマ)を廃止し、2020年度以降は抜本的に見直すと発表した。また、郵便局で取り扱う保険商品などについては当面、積極的な営業は行わないと表明。郵政グループは、顧客に不利益を与えた可能性がある18万3000件の保険契約を調査する。

 記者会見した長門正貢社長は不適切販売について「郵便局に対する顧客の信頼を大きく裏切ることになり断腸の思いだ」と謝罪した。 

感想
それをしなければならなかった社員はもっと辛かったのではないでしょうか?

まるでやった社員だけが悪いようなコメントですが、それをせざるを得なかった会社の方針や厳しいノルマを負わせたからではないでしょうか?

それはまさに長門社長が犯したことだと思います。
それに気づかれていないなら、トップを交代するしかないのではないでしょうか?
抜本的に見直さなければならないのは、社長の考え方だと思います。

日本電産の創業者兼会長の永守重信氏
「病は気からと言うが、企業もおかしくなるのは社員の心や経営者の心情からだ。まず心を治さないと会社はよくならない。企業再建で感じるのは社員の心が病んでいることだ。社員の心が病むのは経営者に問題があるからだ。経営者に問題があると、社員の士気はどんどん落ち、品質やサービスの質が低下する。経営者への不満と不安の繰り返しで業績はさらに落ちて行く」


吉本「死亡しても一切責任負いません」 研修生に誓約書 ”しぶんちん”と”ケチ”の違い

2019-07-31 10:52:08 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00000003-asahi-soci 朝日新聞 7/31(水)

 死亡しても責任は一切負いません、賠償請求もできません――。所属芸人の多くと契約書を交わしていなかった吉本興業が、そんな規約を承諾する誓約書を提出するよう、芸人養成所「NSC」の合宿に参加を希望する研修生に求めていることがわかった。朝日新聞が規約の内容について尋ねたところ、吉本興業は「間違った内容が記載されているため修正する」と説明した。

 吉本興業が提出を求めていたのは、9月9~11日に静岡県掛川市で同社が主催する「NSCお笑い夏合宿」に参加するための誓約書。合宿費用は税込み4万500円で、参加を申し込む場合、同社が示す「規約及び注意事項」について、「私の保護者も含めて熟読、十分に理解したうえで参加する」と記された誓約書に署名し、提出するよう求めている。

 その「規約及び注意事項」では、合宿の費用や持参物とともに、15項目の順守事項を列挙。時間厳守や飲酒、喫煙の禁止などのほかに、「合宿中の負傷、これに基づいた後遺症、あるいは死亡した場合、その原因を問わず吉本興業に対する責任の一切は免除されるものとする」との免責事項を組み込んでいた。

 さらに、こうした傷害については「賠償請求、訴訟の提起などの支払い請求は行えないものとする」とも記載。こうした内容を含む規約について、「遵守(じゅんしゅ)しない者は、強制送還や退学処分となる場合もある」としている。

 一般的に、契約時に免責事項が設けられることはある。だが、2001年に施行された消費者契約法は、たとえばイベントの主催者の不法行為で生じた損害の責任をすべて免除するような条項は無効だとしている。消費者問題に詳しい紀藤正樹弁護士は「書く必要のないことが記載されている。今の法制度にのっとらない、人を人として扱わない規約」と指摘。「訴訟ができない」ことについても、「憲法で認められた裁判を受ける権利を放棄させようとする内容だ」と問題視する。

 吉本興業によると、今年の合宿の規約のほかに、少なくとも14~16年に実施した合宿の規約にも、こうした内容が含まれていた。大崎洋会長が社長に就任した09年にコンプライアンスやリスク管理の強化方針が打ち出され、免責範囲を広めるような内容にしたという。

 しかし、3年前に顧問弁護士の指摘を受け、「責任の一切は免除される」などの記載を修正したという。今年の規約に記載されていることについては、「今年になって担当者が代わり、引き継ぎがうまくいかずに修正前の規約を渡してしまった」としたうえで、「生徒と親御さんに与えた不信感を払拭(ふっしょく)できるよう説明していきたい」と謝罪した。

 同社は合宿の内容について、「プールで大喜利をしたり、ギャグで競い合ったり、罰ゲームはおかずの一品を減らす程度で、命の危険はない」と説明している。

感想
吉本興業の一番の問題点は、”芸人を大切にしていない”のように思います。
ファミリーと言うなら、ファミリーが亡くなったら何とかしてあげようと思います。
責任を取らない、それはファミリーではないように思います。
芸人に対する愛情が伝わってきません。

吉本興業の先代のある社長さんが、”しぶんちん”と”ケチ”の違いを紹介していました。
”しぶんちん”は全てに金を使わない。
”ケチ”は無駄なところには金を使わないが、必要なところには金を使う。
吉本は”しぶんちん”でなく、”ケチ”だと。

ケチの事例;、
1)冬場、上と下で温度差が大きい。これを扇風機なんかで空気を回すのは電気代がかかる。そこで両手にうちわを持って上と下の空気をかき混ぜると同じになり、かつ身体も温まる。

2)遠距離電話で話が長くなる時は、相手がいないだろうな頃を見計らって電話する。そして席に戻られたら電話が欲しいと伝える。

今の吉本興業は、”ケチ”ではなく、”しぶちん”になってしまっているように感じました。
そして芸人に対する愛情が乏しいようです。
よき吉本の遺伝子が今のトップに引き継がれていないのでしょう。


















「日本史の内幕 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで」磯田道史著 ”眠っている古文書から知る”

2019-07-30 08:54:54 | 本の紹介
・「無私の日本人」
 穀田屋十三郎は300年近く前に生まれた。仙台藩の重税にあえぐ宿場の民を救うため現在の価値で三億円の基金をつくって藩に貸し、年々藩から3000万円の利息をとって、30万円ずつ約100軒の家に配り宿場を衰退から救う制度をつくった。寒村だから基金三億円をつくるのが大変、穀田屋たち九人の商人が倒産覚悟で無償でお金を出し合った。そんなことをすれば当然、町の英雄になる。ところが穀田屋たちは「慎み」の約束を結ぶ。金を出して宿場を救った自分たちは子々孫々の代まで上座に座らない。やったことを人前で自慢しない。道の端っこを歩くように町で暮らす、というのである。

・昭和天皇は実父の大正天皇とはほとんど暮らしていない。父親代わりとなり絶大な影響を与えたのは、乃木・鈴木・桑野の三人である。桑野の自筆和歌集から、私は思った。昭和天皇は終戦時、関ヶ原の合戦を思っておられたのではあるまいか。昭和天皇は幼時、関ヶ原合戦の経緯を教わり、小早川秀秋の裏切りで事態が決したことを知り、桑野らに、自分は二心あるものを嫌う、と発言している。それで、北のソ連が参戦してきたとき、昭和天皇は30分もしないうちに幸福への行動をとっておられる。背後の松尾山に布陣した小早川=ソ連が襲ってくれば、西軍=日本はおしまいだ、という頭が、おありになったのではないか。終戦の夏、私は昭和天皇を育てた男の筆跡をみながらそんなことを考えた。

・この富くじはだいたい5%が当たりくじである。京都の東寺の富くじでいうと、三万枚発行して当たりくじが1,500枚。300両や150両は滅多に当たらないが、お金が二倍になる金一分(約8万円)の当選は776本もある。・・・ 決定的に違うのは控除率である。現代の宝くじの控除率(運営側=胴元などの取り分)は約55%で、かなりとられる。しかし、江戸時代の富くじは自社への奉納金が一割前後、販売手数料などを考えても、現代の宝くじよりずっと低かった。世の中はだんだん世知からくなっているということか。ちなみにそれを知る私は、一度も宝くじを買ったことがない。

・日本では仮名交じりの木版出版文化で、本で女性や庶民へ実学が広がった。識字率の高い、労働力の質の高い社会ができあがった。いわば「本」こそが日本を作ったといってよい。大砲が日本を作ったのではない。

感想
古文書は歴史の教科書には出てこない、人々の生の声の宝庫のようです。
国が編纂した歴史書(例えば日本書紀など)はその時の政権(勝利した側)がまとめたものであり、その時の政権にとって都合の悪いことは記載せず、都合のよいこと、あるいは作話して掲載しています。
読む側はその可能性もあるとしてみます。
一方、古文書は書いた人の自由意志で書いています。
多くの人が書いた古文書を読み解くことで当時の状況がわかってくるのだと思いました。

統計不正、「身内」が監視 識者「官邸の意向効く恐れ」 ”第三者の意味”

2019-07-30 08:48:08 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000117-asahi-pol 朝日新聞7/29(月)

統計不正と第三者性の問題
 厚生労働省の統計不正を受けた再発防止策として、政府は今月26日から内閣官房に31人の「分析的審査担当」を配置した。外部審査を強調するが、政府内の「身内」が監視する体制で、第三者性が確保できるか疑問の声が出ている。

 厚労省の毎月勤労統計では、大規模事業所の全数調査を2004年から勝手に一部抽出調査にしていたことが発覚。18年1月からは勝手に数値を補正し外部に公表せずにいた。その後の一斉点検では、56の基幹統計のうち23統計で不正やミスが見つかった。

 総務省の統計委員会は今年6月、各府省内の審査体制が不十分だったとして、統計の調査部署から独立した分析的審査担当を置くよう提言。政府は7月26日付で、各省のベテラン統計職員らを係長級~課長補佐級として内閣官房に配置した。厚労省など10府省にそれぞれ1~4人が常駐し、
(1)公表前チェック
(2)公表済み統計の点検
(3)調査変更時の影響分析
(4)ミス発覚時の対応――にあたる。

 しかし、首相がトップの内閣官房が審査する体制には、「第三者性」を問題視する声もある。新藤宗幸・千葉大名誉教授(行政学)は「中立的、科学的であるべき統計は、人事院のような独立機関が所管するべきだ。内閣官房が関与するということは、官邸の意向がストレートに効く恐れがある」と指摘する。

感想
第三者(実用日本語表現辞典より https://www.weblio.jp/content/第三者
その物事や出来事に直接関わりを持たない人を指す語。行為者でも行為の対象でもない者、当事者ではない者。

当事者が第一者、その人と同じ部署や関係者は第二者、まったくその人や事象と関係ない人が第三者になります。

前に厚生労働省の不正データの調査を第三者に委ねたときに、厚生労働省の幹部が立ち会ったそうです。これは厳密な意味での第三者にはなりません。厚生労働省の幹部は第二者に相当します。

いじめがあったかをよく第三者委員会で調査しています。
しかし、この第三者委員会を教育委員会が委員を選定しています。
これも厳密には第三者委員会とは言い難いです。
教育委員会は第二者になり、その意向を汲んだ人を選んでいる場合があり、それだと第三者委員会ではなく、実質第二者委員会になっています。
そのため、「いじめはなかった」「いじめが自殺と因果関係があるとの根拠はなかった」との結論を導いています。
これなどは客観的な第三者委員会と言えない結論になっています。

今回の厚生労働省方法は第二者委員会になります。
かつ、客観的というよりも、検閲のような仕組みにもなっています。
戦争中の出版物を国が検閲できるようにした”新聞紙法”のような、自分たちに都合の悪い情報は出さない仕組みに使われる可能性もあります。
ますます、国民には知らされなくなるかもしれません。

「自閉症の僕が飛びはねる理由」東田直樹著 ”まずは相手を知ることから、そのためには伝えることから”

2019-07-29 01:26:00 | 本の紹介
会話のできない重度の自閉症でありながら、パソコンおよび文字盤ポインティングによりコミュニケーションが可能。

・僕たちが一番辛いのは、自分のせいで悲しんでいる人がいることです。自分が辛いのは我慢できます。しかし、自分がいることで周りを不幸にしていることには、僕たちは耐えられないのです。

・人にどれだけ否定されても、緑はぎゅっと僕たちの心を抱きしめてくれます。目で見る緑は、草や木の命です。命の色が緑なのです。だから僕らは、緑の見える散歩が大好きなのです。

・僕もこの間、家族で鎌倉に行った際、大仏を見たとたん、感動して泣き出してしまいました。大仏様の威厳のあるすばらしさと共に、歴史の重さや人々の思いなどが、一度に僕の心に押し寄せて来て、僕は涙が止まらなかったのです。
大仏様は、僕に『人は、誰でも苦しみながら生きていくものだから、決して逃げてはいけないよ』と教えてくださっているようでした。
僕は、誰でも感動する心を持って入ると思います。泣いていることが、すべて悲しかったり、いやだったりすることではありません。それを知って欲しいのです。

・もし、人に迷惑をかけるこだわりをやっているのなら、何とかしてすぐにやめさせて下さい。人に迷惑をかけて一番悩んでいるのは、自閉症の本人自身なのですから。
たとえその時、やっている本人が笑っていたり、ふざけていたりしても、心の中では傷ついているのです。自分の体でありながら、こだわりをやめることもできない僕たちには、どうしようもありません。逆に、こだわりが人の迷惑にならないのであれば、そっと見守ってください。

・僕たちがどうしてパニックになるのか、みんなに分からないと思います。・・・
僕たちだって、みんなと同じ思いを持っています。上手く話せない分、みんなよりもっと繊細かも知れません。思い通りにならない体、伝えられない気持ちを抱え、いつも僕らはぎりぎりのところで生きているのです。気が狂いそうになって、苦しくて苦しくてパニックになることもあります。そんな時には泣かせて下さい。側で優しく見守って下さい。苦しさのあまり自分が分からなくなり、自傷、他傷行為をするのをとめて下さい。

・僕は、自閉症とはきっと、文明の支配を受けずに、自然のまま生まれてきた人たちなのだと思うのです。・・・
僕たちが存在するおかげで、世の中の人たちが、この地球にとっての大切な何かを思い出してくれたら、僕たちは何となく嬉しいのです。

・短編小説 側にいるから
 「側にいるから」は、自分の愛する人に気持ちを伝えられないことが、どんなにつらく悲しいことかということを、分かってもらいたくて書いた作品です。

・2016年では、30言語で翻訳

感想
コミュニケーション取れることの素晴らしさを感じました。
伝えることでわかることがありますね。

伝えることが相手に分かってもらえるの一歩なのでしょう。

短編小説の「側にいるから」は愛情を感じました。
その状況があるからこそ気づくことがあるのでしょう。