幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「ぼくはなきました」くすのきしげのり・さく 石井聖岳・え(絵本)

2021-05-11 18:04:08 | 本の紹介
きょう、5じかんめ「じぶんの いいところ」カードに かきました。
こんどの さんかんびに ひとりひとり はっぴょうするからです。

せんせいは、「みんな いいところが ありますよ」といいました。

「ぼくの いいところ」って、どんな ところかな。
せんせいが、
「おうちでの ことや、がっこうでの ことを おもいだしてみましょう」といいました。

きょう おきるのが おそくて、おかあさんに おこられたことを おもいだしました。

がっこうでの ことを おもいだしてみました。

ときょうそうで かけるくんに まけました。
かけるくんは、クラスで いちばん はしるのが はやいです。

おんがくの じかんには、ゆきのさんは うたが じょうずだと おもいました。

やすみじかん しゅうとくんが、いろいろな はなの なまえを しっていて、びっくりしました。

さんすうの じかんに みきちゃんは、5かいも はっぴょうしました。

たけしくんは、クラスで いちばん ちからもちなんだと おもいます。

ぼくの いいところは いくら かんがえても みつかりませでした。
ぼくは、なんだか すこし なきそうに なりました。

「せんせい、ぼくは いいところが ありません」
ちいさなこえで いったとき、ぼくは、なみだが でそうになりました。

そのときです。
せんせいは、にこっと わらうと、もっていた ちいさな かみに かいてくれました。

(ともだちの いいところを たくさん みつけられるのは、そうたくんの いいところです)

ぼくは、うれしくて……。
ほんとうに ちょっとだけ なみだが でてしまいました。

感想
人が人を好きなる。
それはその人にいいところがあるからではないでしょうか。
なかなか、自分のいいところはわかりません。
まずは、相手を好きになることかもしれません。
人を好きになる優しい気持ちが芽生えてくるのではないでしょうか。

「嘘つき」 "若手作家の競作"

2021-05-11 17:44:44 | 本の紹介
「おはよう」西加奈子
乞食がフィンガーボールの水を飲んだので、お姫様は乞食に恥をかかせたくないので、お姫様も水を飲んだ。優しい行為と言われるが、乞食は正しく理解しないまままた同じミスをする。それは本当に優しいと言えるのか。

「この世のすべての不幸から」豊島ミホ
醜い娘が生まれた。実は自分が整形したが子供は前の自分にそっくり。そこで蔵に幽閉した。祖母が亡くなった後、兄は妹に「美しいよ。だから蔵にいるんだよ」と言い続けた。その子は大きくなり、自分の顔を見た。でもそれまでずっと一緒に勉強教えてくれていた兄に、「大丈夫、何も心配要らないよ」と。自分のことよりも、兄のことを心配する娘に成長していた。

「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」竹内真
祖父から月の権利書をもらった。20歳になるまで封を切らないように。それをずっと信用していた。でも、月のことが好きになり宇宙に関する研究者になった。

「木漏れ陽の酒」光原百合

魔の実(まのみ)の果実を食べると治らない病気も治るが、一番大切な人のことを忘れてしまう。夫に連れられて来た妻がそのまのみを食べて忘れたのは、夫ではなく心の本当に好きな人だった。妻はそのことを夫に知られないように夫のことをすっかり忘れてように演技する。

「ダイヤモンドリリー」佐藤真由美
叔母が若い男性と同棲して、誕生日プレゼントにダイヤモンドが欲しいと少年に言った。若い男性には他に好きな人がいることを少年に伝え、男の約束だよと言った。少年は、叔母に彼がダイヤモンドを叔母に渡すつもりだと嘘を言った。そこで少年は叔母にダイヤモンドを上げようと思ったけど高くて手を出せなかった。お金で花を買った。花屋さんが選んでくれた花は、ダイヤモンドリリーだった。

「あの空の向こうに」三崎亜紀
戦争によって、この国は某大国に占領された。その戦争の影響で子供が亡くなった。でも先生は急に転校したと子供たちに話した。

「やさしい本音」中島たい子
美容院に行った。これからデート?と言われたが、そんな予定はなかったがそういうことにした。

「象の回廊」中上紀
海外の旅先で出会った二人が親友になった。一人の男性を好きになった。お互い体の関係を持ったがそのことを相手には伝えなかった。黙っていた。

「きっとね。」井上荒野
ゲイのカップルに、相手が帰省しているうちにまた新しいゲイと付き合ったが、そのことは黙ったまま。

「やさしいうそ」華恵
母の遠い親戚の女性がよく家に来る。忘れ物したので家に届けたら、その女性が言っていたことは全くの嘘だった。そこは生活に困窮して女性が必死に働いていたが、言っていたことは華やかなことだった。

感想
”嘘”で思い浮かべることや、
優しい”嘘”と残酷な”沈黙”の言葉です。

嘘も方便。
必ずしも嘘が悪いとは限らないかもしれませんが。

相手をだます目的のための嘘はやはりよくないでしょう。
相手のためにつく嘘はケースバイケースのように思います。

ただ、嘘をつきと、その嘘を正当化するためにまた嘘をつき続ける必要が生じます。