年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

ドイツの白ワイン  (まとめの目次)

2009年12月21日 | ドイツの白ワイン

ドイツの白ワインの解説原文は1994年7月24日付)を2008年7月から2009年12月まで計24回続けてきました。  また、その後「ドイツワイン法概説」(@2003年春時点)も掲載しました。

これはそのまとめの「目次」で、個々の解説ページにジャンプするようにリンクを貼りましたので、手早く目的の部分に行けると思います。 ブックマークに入れておきますので、どうぞご利用下さい。


第1部「ワインのラベルを読む」
  (1)ドイツワイン概説
  (2)ラベルの内容
  (3)ワインの品質
  (4)ブドウの木の種類
  (5)ワイン畑名
  (6)生産地域
  (7)生産年、ドイツ語の意味
  (8)ワインを日本に持ち帰る

第2部「各生産地の有名な畑名と生産者名」
  (9)ワイン情報の入手
 (10)アール、バーデン
 (11)フランケン
 (12)ミッテル・モーゼル(1)
 (13)ミッテル・モーゼル(2)
 (14)モーゼル・ザール・ルーベル
 (15)ナーエ
 (16)ラインガウ(1)
 (17)ラインガウ(2)
 (18)ラインガウ(3)
 (19)ラインヘッセン
 (20)ラインプファルツ
 (21)ヴュルテンブルグ

 (22)特別記念フランケン・ワイン(1)
 (23)特別記念フランケン・ワイン(2)
 (24)特別記念フランケン・ワイン(3)

<その他>
 (参考1)定年祝いのフランケン・ワイン
 (参考2)ワインバー

<ドイツワイン法概説>  (2003年春時点) 
(1)ドイツワイン法の基本概念
(2)ドイツワイン法の成立
(3)ドイツワイン法の概要(1) 
   (概念、ブドウ畑・ブドウ品種及び栽培法、ワインの混酒・甘味付け)
(4)ドイツワイン法の概要(2) 
   (ブドウ摘果・収穫期規程 超地域での上級酒造りの規程 アルコール含有量の補強) 
(5)ドイツワイン法の概要(3)
   (添加の申告義務、添加剤と添加作業法、残糖・亜硫酸・硫酸及びその他の含有物質 )
(6)ドイツワイン法の概要(4) 
   (地理的表示事項、地域限定上級酒、肩書き付き高級酒) 
(7)ドイツワイン法の概要(5) 
   (限界値、上級酒と高級酒の検査、特定表示の禁止) 
(8)ドイツワイン法の概説(6) 
   (その他の表示事項と表記、EC諸国生産物を原料とした並級酒と弱発泡ワイン、表示法の一部改訂) 


コメント

ドイツの白ワイン (その21~最終回)

2009年12月21日 | ドイツの白ワイン




昨年08年7月に始めて以来、今日まで1年半続けて来ました「ドイツの白ワイン」シリーズは、今日の21回目(→計24投稿)をもちまして、一旦終了とします。

ドイツの白ワインに対する皆様へのご理解が少しでも深まりましたとしたら、またドイツの白ワインを買う際には 改めて一読されてワインを選んで頂ければ誠に幸甚です。

長い間ありがとうございました。 m(_ _)m


コメント