ダンポポの種

備忘録です

2月最後も、山へ

2021年02月28日 21時56分00秒 | 散歩・ウォーキング
きのう、きょう、アフター業務の〝仕上げ〟でした。
1月に対応した緊急業務のぶんです。
きのうB家、きょうA家、それぞれ仕上げの業務を勤めました。
お世話になりました。ありがとうございます。
C家の仕上げは、来週です。

今回の緊急事態宣言中は、アフター業務だけで仕事をつないできました
いま、ちょうど、その仕上げ業務を迎える時期になって、宣言解除となりました。
明日からは、アフター業務に代わり、通常業務を再開へ--。
仕事を、途切れずにつないでいけます。感謝。

   ◇          ◇          ◇

きょうの仕上げ業務(A家)は、午前中で完了しました。
そのあとは、業務の予定無し


というわけで、午後から散歩出動

ここ数日は、京都ヘッドのギカイ出席や、アフター業務の仕上げ対応で、忙しかった
たった数日間だけど、歩けてなかった。
きょうは、2月最後のしめくくりウォークができて、よかったです。

行先は、もちろん、あの山だー


↑最近すっかり通い慣れた、甘南備山へ
 先月につづいて、今月も9回目です。



↑登山口ゲート付近。



↑きょうは、旧登山道をのぼりました。
 登山口ゲートから直結している〝分かりやすい〟山道ですが、案外急登です。





↑神社の鳥居前、広場。





↑てっぺんの神社に到達。おまいりしました。
 「今月も、何度も登ってこられました。元気に歩いています。おおきにー」



↑展望台のあたりから、遠くを見る。京都市内のほうを見ています。



↑同上、ズーム。京都タワー見えています。
 見える方向を知っていたら、肉眼でも京都タワーを見ることができます。



↑雌山てっぺん。三角点広場。





↑甘南備山の山中にも、山火事予防の看板はたくさん設置されています。
 ふだんは何気なく見過ごしていたけれど、山中のあちこちに啓発看板がありますわ。
 「わしは散歩ウォークのとき、マッチ・ライターなど〝火の気〟は一切持参しないぞ」
 「スマホやデジカメの電池が突然火を噴くことだって、あるらしい」
 「そっか。マッチ・ライターだけが原因ではないのか。他人事じゃないな
 山火事の怖さを改めて知った今、私も火災予防を心がけたいです。


今月もよく歩きました。月間で27万4千歩! 甘南備山へは9回登山。
日にちが少ない2月の成績としては、かなり頑張ったと思う。
通常業務(仕事)がお休みだったぶん、歩く時間がたくさんできた…っていうか
緊急事態宣言下でも散歩を継続するのだ、という強い思いで臨みました。
おかげで今回は体力が維持できており、坂道も元気に歩けています。

京都府の緊急事態宣言は解除されますが、私は3月も地元完結の散歩を意識しようと思います。
府県境をまたぐ不要不急の移動も、控えようと考えています。



京都初!だそうです

2021年02月27日 22時09分40秒 | うちの近所


きのう、S華町S華台に、シャトレーゼ「YATSUDOKI」の店がオープンしました。
シャトレーゼ・プレミアム・ヤツドキ。
この名称の店は、京都府内では初出店なのだそう。

以前は別の洋菓子店だった店舗です。
前のお店が撤退したあと、建物をリニューアルして、きのうオープンしました。
最寄り駅(JR祝園・近鉄新祝園)からは、けっこう離れている場所です。
店舗の隣りに専用駐車場あります。数台止められます。

きょうも、お店の前には行列ができていました。

「おまえは? 買いに行くん?」
「ぶっちゃけ、行かない気がする

※画像は車内から撮影。クルマは至近交差点の赤信号により完全に停止した状態でした。



春を告げる1冊

2021年02月26日 23時48分20秒 | 本・雑誌

↑『JR時刻表』2021年3月号(ダイヤ改正号)。
 交通新聞社。定価:1,205円。

来る3月13日(土)にJR線のダイヤ改正が実施されます。
その新しい運行時刻が掲載されています。
正規の列車時刻がすべて記載されています。
いま、新型コロナの影響で、一部列車が運休している線区がありますが、『時刻表』誌面にそれは反映されていないので、実際に列車利用する際にはJR各社ホームページで運転状況を確認する必要があります。こんな状態がいつまで続くのだろうか

毎年恒例の、春を告げる1冊-、それがダイヤ改正号なんだけどなぁ。
いま、依然として、テツ活動(電車に乗りまわる)に出かけられるような社会情勢ではありません。
ダイヤ改正号を買ってきて、ページを開いてみても、なんだか張り合いがない気分です

「それと…、コロナ関係ないけど、わし、時刻表誌面の字が、だいぶん見えづらくなってきた
「ずばり、ロウガン
手元の文字が見え~るメガネ、を買ってあるので、それを着けて『時刻表』を見てます」


   ◇          ◇          ◇

◎<京都府>今月末で、緊急事態宣言 解除へ 
あさって2月28日をもって、京都府の緊急事態宣言は解除されることになりました。
結局、京都府でも2月いっぱいまで緊急宣言が続きました。
当初2月7日までとされていた期間が、さらに1か月延長になったとき、私は「2月20日ごろに京都は解除されるんじゃないか?」と勝手に思っていたのですが、甘かったですね。2月末まで引き延ばされるとは思いませんでした。
3月1日以降、京都の緊急宣言は無くなるけれど、京都府は府民に対して感染予防の徹底(継続)を求めるとしています。

私の対応ですが、3月1日以降は「通常業務」を再開します。
日にちが迫っているけれど、明日から順次、訪問予定のご家庭へ連絡を取ります。
業務以外の行動は、散歩を除き、不要不急の外出を控えるように引き続き留意したいと思います。
遠出の自粛も継続し、京都南部(山城地域)で過ごすように努めます。


   ◇          ◇          ◇

◎ギカイダー、発進



きのう・きょう、の2日間、京都ヘッド行きでした。
泊まりこみではなく、両日とも通いました。(ヘッド2往復
疲れました

京都ヘッドの大きな会議(ブログ内呼称:ギカイ)に、出席しました。
自分の意見や考えを述べることが得意じゃない私が、そういう重要な会議へ顔を出してもサッパリ役に立たないのですが…、なぜかその委員メンバーに加わることになってしまいました。頼りない者ですが、しっかり勉強させていただこうと思います。
任期が数年間あるので、途中でクビにならなければ、これからしばらくギカイとの関わりが継続します。
当ブログでも、それに関連する話題が出てくることがあろうかと思います。よろしくお願いします。
(※ギカイの会議内容についてブログに記すことは一切ありません)

【ブログ内呼称】
 ・京都ヘッドの大きな会議→「ギカイ」
 ・その委員→「ギカイダー」

「ふざけすぎ



動画拝借。




いつか、ならず…

2021年02月24日 22時52分40秒 | 日記・雑記


いい天気だったけれど、散歩ウォークはお休みしました。
きょうは、いろいろと用務がありましたもので。
午後もスケジュールが詰まってしまった
「言い訳か…」
「説明責任」
「ちゃうやろ」
〝5日連続〟の甘南備山は、ならず!


栃木県足利市にある両崖山(りょうがいさん)という山で、数日前から山火事が続いているそう。
きょうのテレビでも大きく報じられていました。
ヘリコで空からの消火も続けられていますが、火勢の拡がりが勝り、なかなか消えないみたい。
空気が乾燥しているし、この時期の山は落ち葉・枯草だらけ、だものな。
山火事、こわいですね。
一刻も早く収まりますように、祈ります。



4日連続!

2021年02月23日 22時45分50秒 | 散歩・ウォーキング


きょう2月23日は天皇誕生日。祝日です。
2月に祝日(休日)が増えたカレンダーに、まだ慣れません


 いつものように、午後、散歩出動。


↑土・日・月・火と、4日連続の甘南備山行き。今月8回目~
 わし、甘南備山へ4日連続で登るのは初めてだと思う。マイ記録です。
 聞くところでは、甘南備山へ毎日登ってる人も、やっぱりいらっしゃるみたい。強者やね。



↑キンモクセイの小径。
 芝生広場のそばで管理道路(舗装路)から分岐し、中腹まで一気に登っていく山道です。
 距離は短いですが、まあまあ急登。



↑キンモクセイの小径を登りきった地点付近から、さらに斜面をのぼっていく細道。
 黄色ラインを付けてみました。舗装路との勾配差は歴然。
 この急登をのぼり切ると、展望台の近くに到達します。



↑てっぺんの神社。連日のおまいり



↑きょうも、まだ貼ってあります。
 「もう、剥がしたほうが、いいと思う



 雨乞いの井戸(跡)というのが、あります。


↑雨乞いの井戸(跡)です。蓋がしてあります。



↑三角点広場へも到達。
 甘南備山の散歩では、てっぺん神社と三角点広場へは毎回到達するように心がけています。
 「そのように心がけているだけで、場合により到達できずに引き返す時もある」
 「そういう注意書きは絶対忘れへん奴やな



↑三角点広場からズーム撮影。
 長岡京の村田製作所本社ビルが見えます。(高層ビルなので、肉眼でも判別可です)




きょう、京都・大阪・兵庫の3知事が、国へ、緊急事態宣言の解除要請をしました。
京都が2月末で解除されるなら、私は3月1日から通常業務を再開しようと思います。
業務訪問先のご家庭へも、またその旨を連絡せねばなりません。




三日続きで、山へ

2021年02月22日 21時10分30秒 | 散歩・ウォーキング




K田辺観測、きょうの最高気温は20.6℃でした。
今年最高タイです。(=去る2月14日にも20.6℃を観測)。


春本番のような陽気の中、きょうも甘南備山へ歩いてきました。(今月7回目)
おととい、きのう、きょう、三日連続のカンナビです。

暖かかったので、上着不要でした。長袖シャツで歩きました。


↑登山口。きょうは平日なので、散策している人は少なかったです。



↑展望台。



↑雄山てっぺん。神南備神社の鳥居前。
 鳥居の奥に見えているのが社殿です。きょうもおまいりしました



↑三角点広場(雌山)からの風景。
 画像では分かりづらいけれど、きょうはわりと遠くまで見えました。



↑きょうは山林整備作業が行われていました。また軽トラが止まっていた。



↑甘南備山の山中でも、梅が咲いています。



221記念登頂

2021年02月21日 21時50分00秒 | 散歩・ウォーキング


いい天気の一日でした。気温も上昇。
K田辺観測、昼間の最高気温は20.2℃でした。4月中旬並。



午後から散歩出動。きょうも新田辺から甘南備山へ。今月6回目


↑新田辺駅前。



↑新田辺駅前。
 「駅前に、誰もいない
 「たまたま偶然、誰もいない瞬間に撮影しただけ 駅前周辺に、人は居ましたよ」



↑新田辺から木津川沿いへ向かい、サイクリングロードを少し歩いてから甘南備山へ向かいました。



↑田辺木津川つつみ緑地。
 梅がたくさん咲いています。遠く向こうに甘南備山が見えています。



↑大住橋のエノキ。いまは葉っぱが全然ありません。





↑きょうも甘南備山を歩く。



↑三角点広場(雌山)の、三角点。



↑雌山から下って、扇池。



↑扇池のほとり。
 画像に黄色ラインを付けてみました。
 このライン付近が、京都府・大阪府の府境です。黄色線より向こうは大阪府枚方市。



↑雄山てっぺんの神社。おまいりしました。
 社殿の背後に、一段高い場所があります。ここが雄山の頂上です。



↑きょうは雄山の頂上まで登ってみた。社殿前から1分で到達できます。
 甘南備山頂上(標高221m)です。きょうは2月21日ということで…、記念登頂。



鉄ジャ2021年4月号

2021年02月20日 21時48分30秒 | 本・雑誌
日。


↑「鉄道ジャーナル」2021年4月号。通巻654号。
 定価:1,020円(税込み)
 特集:凍てつく北の鉄路

明日は日曜日なので、一日早く、きょう発売。
今号はJR北海道の鉄道輸送を中心に、北海道の交通について。

この春、日高本線の鵡川~様似間は廃止になってしまうのですね


   ◇          ◇          ◇

散歩報告

きょう午後、甘南備山行き。今月5回目です。




↑三角点広場(雌山)。
 きょうは、この付近の林のなかで間伐の作業が行われていました。
 三角点広場には、作業関係車両の軽トラが止まっていました。

「ここまで、クルマで上がってこられるんだな」
「ふもとの登山口ゲートは山林管理の関係車両しか通れない。一般車の進入は不可です」



↑三角点広場からの風景。



↑神南備神社(雄山)。
 毎度お馴染みの画像ばかりですが、きょうも無事にてっぺんへ到達しました。
 きょうは寒さがゆるんで歩きやすかったです。
 緊急事態宣言下、元気に過ごしています



阪急も有料座席?

2021年02月17日 23時22分20秒 | 鉄 道
◎日本でもワクチン接種開始


↑きょうの「京都新聞」夕刊より。

感染予防の切り札!
まず、医療関係者から、接種が始まりました。
そのあと、高齢者、基礎疾患のある方などが優先で接種するそう。それが早くて今年4月ごろ?
私が接種できる順番が回ってくるのは、さらにその先やね。夏までに打てるんかな。
ワクチンで感染が抑えられますように~。私も大いに期待しています。
(^^♪

   ◇          ◇          ◇

きのうは、ふで稽古へ出向く際、自宅からマイカーで石清水八幡宮駅そばまで行きました。
駅至近の市営駐車場に止めて、そこから京阪電車で東福寺まで行き、ふで稽古に出席しました。
帰りは、東福寺から伏見桃山まで京阪で戻り、そこから御幸橋(八幡)まで歩いた、のです。
きのうのブログの最後で、八幡の駐車場にek号が予め止まっていたのは、そういう理由です。
(ダンポポの種明かし


↑きのう撮影しました。
 京阪3000系。石清水八幡宮を通過する、特急淀屋橋ゆきです。
 淀屋橋方の先頭車が8号車で、前から3両目(6号車)がプレミアムカー。
 プレミアムカー(6号車)は他の号車と車体塗装が違うので、すぐ見分けられます。

このほど、京阪3000系に〝青いプレミアムカー〟が連結され、話題になっていますね。
いっそ、特急に使う6000系や9000系にも〝緑のプレミアムカー〟を造ったら、どう


↑同じく、きのう撮影。緑の京阪電車。(これは準急運用の7両編成)



◎再掲画像


↑阪急9300系。(2014年4月撮影。長岡天神にて)

きょう、お昼のニュースで言っていましたが(速報)--、
阪急電車も、特急列車に有料座席を設定することを検討しているそうです。
詳細未定だそうですが、ラッシュ時の京都線特急に有料座席を設定する考えがあるみたい。
きょうのニュースだけでは、阪急の本気度がどれぐらいなのかよく分からないと感じたのですが(私は)、楽しみな話ですね。面白そう
阪急も、京阪のプレミアムカーみたいな特別車両(JRでいえばグリーン車)を造るのかな?
ラッシュ時の着席ニーズに応えるなら、手っ取り早く(?)通勤ライナー方式もいい。現行の9300系をそのまま使って、座席指定制で運行すれば、乗客はみんな座れます 京阪も「ライナー」運行していますね。

「9300系をそのまま座席指定にするのは、芸が無いだろ?」
「みんな座れて、それ以上は誰も乗ってこないから、車内が〝過密〟にならないメリットはある」

「あっ! 阪急には<京とれいん>があるじゃないか!」
「あれは観光輸送向けの編成だぞ
「平日ラッシュ時には、全車指定席の通勤ライナーにも使う
「絶対ない

有料座席車両は、京阪のプレミアムカーが〝先行〟していますが、阪急の計画にも注目です。
きっとこれから話題になるでしょう。


☆後日追記
↓翌日(2月18日)の京都新聞にも、この情報が載りました。




宇治川に沿って

2021年02月16日 22時34分20秒 | 散歩・ウォーキング


きょう午前中は、地元で、外業に関する情報交換会合(懇談会)に出席しました。
区域ごとのグループ懇談なので、少人数会合でした。

帰宅して、昼飯を済ませて、午後からはふで稽古に出動しました。
きょうの稽古では「啓蟄」の字を書きました。
何枚も書いて、先生から辛うじて合格点をいただきました。(いつも温情合格

ウチの掲示板のやつは、明日にでも立春から雨水に貼り替えようかな。(雨水は2月18日)

   ◇          ◇          ◇

<ふで稽古の帰り道> 宇治川沿いを歩きました


↑今日の帰り道は、東福寺から京阪電車に乗って、伏見桃山で下車。
 ここからウォーク開始し、観月橋経由、宇治川沿いに御幸橋(八幡)まで歩きました。



↑観月橋の上から、近鉄線の鉄橋を見る。
 橋を渡って、観月橋南詰のところから宇治川の土手に進み、下流へ向かいました。





↑鉄橋の下で、ちょうどビスタカーが通りかかりました。





↑第二京阪と側道(洛南道路)の下をくぐる。
 桁下が狭く(低く)見えるけれど、2.6mあるので、通り抜けるのに支障ありません。



きょうは向かい風が強かった。前進するのに体力が要りました。
 先日、木津川のながれ橋まで歩いた時のことを思い出しました。
 あの日のほうが、さらに強い風だったけれど。



↑右側(対岸)に、京都競馬場です。京阪電車の駅でいうと、淀です。



↑河川管理施設のところに「吹き流し」があったので、撮ってみた。
 風がしっかり吹いていること…、分かってもらえますか!?



↑この、宇治川土手を歩くのは初めてではありません。幾度か歩いたことがあります。
 観月橋~八幡の区間って、景色、かなり単調(個人の感想です)
 孤独に耐え、黙々と、忍耐強く歩かなくてはなりません。前進あるのみ



↑淀大橋(府道15号)のところから河川敷へ下って、堤防の下を進みます。
 京阪本線の宇治川鉄橋をくぐったら、御幸橋(八幡)に着きます。



↑御幸橋に着きました。伏見桃山から所要1時間40分でした。
 向かい風のなかを歩き続けたので、ずいぶん遠く感じられました。



↑木津川を渡って、目の前に、男山を眺める。

「無事、八幡(石清水八幡宮駅)に着いた~
「ここからどうやって帰るん? 京阪バス? 電車? まだ歩く?」
「ほら、あそこにek号止まってるで
「ほんまや なんでここに止まってるねん
「ふっふっふっ…



雨・曇りの月曜日

2021年02月15日 21時11分10秒 | 日記・雑記


昨夜からずうっと雨降りでした。雨の、月曜スタートとなりました。
午後からは雨が止む時間も多かったけれど、最終的に、夕方5時ごろからまた降りました。(うちの近所)
いま、夜になって、雨は完全に止んでいます。
そんなに寒くなくて、過ごしやすいです。



↑きょう夕方4時ごろ撮影。K田辺三山木付近の風景を撮ったもの。
 午後から雨は止んだけれど、こんな感じの空模様でした。雨雲と青空が…。
 で…、このあと、夕方5時ごろからまた雨が降りました


   ◇          ◇          ◇

日本でも、新型コロナ対策のワクチン接種が、まもなく始まるそう。数日後から?
医療関係者や高齢者など、接種には優先順位があるようです。
年齢的にも立場的にも私が接種できる順番はだいぶん先になりそうだけれど、接種できる状況になったら、私は注射してもらおうと思います。(←今はそう思ってる

きょう、京都府の新規感染者数は7人でした。
「ひとケタやん
「だいぶん減ったね
この際だから、ゼロ(新規0人)になるまで粘って、頑張ってみるか!?

S華町の感染者数累計は84人です。
きょうの新規はゼロ。
今月になって確認されたのは、今のところ2人。
S華町でも感染拡大の勢いは弱まっているみたいです。

油断せず、感染予防行動に励もう。



だけやま散歩

2021年02月14日 19時48分00秒 | 散歩・ウォーキング


きょうも、いい天気でした。
K田辺観測、きょうの最高気温は20.6℃。
きのうよりも0.5℃上がって、今年最高をまた更新。

   ◇          ◇          ◇

京都府に今回の緊急事態宣言が出たのは1月14日でした。
きょうで、1か月経過です。
このところ新規感染者数は減少しており、京都府が独自に決めた宣言解除要請の基準はすでにクリアしている、というニュースも聞かれます。恐らく2月のうちに京都府は(大阪・兵庫とともに)解除されるだろうと私は思っています。

昨年の緊急事態宣言のとき、私は散歩ウォークを自粛しました。そうしたら体力が落ちてしまって、そのあと復旧するまでが大変だった。(…という話は、当ブログに何度も書きましたな)
その反省から、今回の緊急事態宣言下では〝散歩継続〟に励んでいます。
おかげさまで体力は維持できています。



きょう午後は、S華町の最高峰、嶽山(だけやま)へ歩いてきました。


↑嶽山(だけやま)への登り口。ここの標高は約198m。(←たぶんそれぐらい)
 ここへ来るのは昨年12月以来です。
 東畑の家並みを抜けてこの地点へやってくるまでに、すでにだいぶん登ってきています。



↑のぼり始め。階段状の坂道とハシゴ。



↑登り口からの序盤は、ぐいぐい登っていきます。
 しんどいけれど、距離はホンマに知れています。がんばって登る



↑嶽山てっぺんに到達。標高260m。S華町最高峰



↑てっぺんからの風景。(うまく写せなんだ



↑さっきの登り口へ下山して、鳥谷池から、京都・奈良の府県境のほうへ歩く。(府道72号)
 道端に立つ、飛び出し注意の看板が、かわいい。





↑鳥谷池から歩いてすぐのところが京都・奈良の府県境です。
 ここから先は奈良県生駒市。きょうはここで引き返しました。



↑嶽山と、鳥谷池。



↑東畑神社の前を通りました。



↑石段をのぼって、おまいりしました。私はこの神社へおまいりするのは初めて。
 しかしまあ…、高いところにある神社です。おまいりするのに体力必須



↑東畑神社境内から学研都市のほうを見る。けいはんなプラザの建物が見えています。
 この神社が高い場所にあることが、分かってもらえるかな? 伝わるかな。




坂道、山道、石段…、いろいろ歩き回りました。
きょうも、ええ運動になりました。
(^^)/



引退、お疲れさま~

2021年02月13日 21時39分00秒 | 近鉄特急


時期はずれの、暖かい一日でした。
K田辺観測、きょうの最高気温は20.1℃。(14時37分観測)
20℃を超えて、K田辺観測としては今年最高をマークしました。
平年より10.5℃も高く、昨日よりも5.2℃高い。4月中旬並みだそう。

数日後には、また寒さが戻るそうなので、油断禁物です。

   ◇          ◇          ◇

◎近鉄12200系が引退 

近鉄特急の12200系電車が、きのうで、定期の営業運行を終えたそうです。
後進に道(線路)を譲り、定期運用からの引退です。
長いあいだ、お疲れさまでした。
(^^)/


↑去る2月9日(火)撮影。新田辺にて。橿原神宮前ゆき特急に運用中。
 これが、私が写した最後の12200系、定期列車。



↑同上。

引退する最後に<さよなら運転>は企画されているのかな?
今は、そういうセレモニーやイベントをやるのは難しいかな



サッと往復してきた

2021年02月12日 22時30分00秒 | 散歩・ウォーキング


きょうは、午後1時半ごろから、業務外業務(某委員会<M>)の役員打ち合わせ会に出動しました。

今月は、緊急事態宣言発令中のため、委員全員が参集する定例会(全体会。毎月開催)は中止です。
全体会は中止でも、役員どうしは集まって、意見交換しておかないとダメなんです
きょうは1時間強の打ち合わせ会でした。午後3時前に解散。
来月は、定例会が開催できたらいいな。



午後3時過ぎに帰宅して、すぐに着替えて、散歩出動
遅いスタートだったけれど、いつものように新田辺から甘南備山まで往復してきた


↑約1週間ぶりの甘南備山です。今月3回目。
 新田辺から歩き始めたのが午後3時半でした。ぐずぐずしてたら日が暮れる~
 山のてっぺん目指して、寄り道・迂回をせず、短い距離で到達できるコースを歩きました。



↑旧登山道から雄山てっぺんへ至り、神南備神社に着きました。おまいりした。
 午後4時20分。新田辺からここまで所要50分ぐらいでした。
 「(新田辺から)まっすぐ来れば、1時間を切るのだ~



↑社殿の扉のところ。きょうはお花がそなえてありました。



↑神社におまいり済ませたら、すぐに雌山へ移動。
 きょうはリッジウェイを通って移動しました。



↑雌山てっぺん、三角点広場。(雄山から雌山まで6分)



↑三角点広場からの展望。
 「画面奥、京都市の方向です」
 「よう分からん

きょうは、三角点広場から山を下りました。ヒノキの小径を通って下山。
下山後は、また、距離が短いコースをたどって歩きました。
新田辺へは午後5時20分頃着。(往復1時間50分)
(*^^*)明るいうちに歩き終えることができました。



新旧の踏切

2021年02月11日 21時28分30秒 | 鉄 道
※きょうの記事の画像は、すべて、去る2月8日(月)に撮影したものです。


↑先月末に、近鉄京都線・狛田駅のすぐ南側にあった「踏切」が閉鎖(撤去)されました。
 駅周辺の道路整備にともなう、踏切の付け替えです。
 閉鎖された踏切から100mほど南側に、代替の新踏切が設置されました。



↑工事フェンスで閉ざされている旧踏切。道幅の狭い踏切でした。
 渡り板は残っていますが、警報機や遮断機はすでに撤去済みです。



↑12200系特急電車(橿原神宮前ゆき)が通過。
 長年、通り慣れた踏切が廃止されて、12200系も寂しく思っているかな??
 12200系自身も、いよいよ引退の時です。現役運行はこの春まで、と言われています。



↑この塗装色の近鉄特急は、まもなく見納めです。
 12200系が引退したら、このカラーの近鉄特急電車は無くなります。



↑狛田駅の南方に設置された新踏切。



↑新踏切。車道と歩道が分離されています。



↑近鉄電車の踏切アイテム-「止まり、聞き、見て、通れ」の注意喚起立て札(棒)。
 ちゃんと、新品の立て札(棒)が設置されています。
 警報機・遮断機が付いている踏切道では、特に歩行者は、つい忘れがちな(?)安全確認です。
 気を付けて渡りましょう。

ロングレール化が進んだ現在、電車が接近してきても〝ガタンゴトン、ガタンゴトン〟とレールが鳴らない場合が多いです。音を聞いているだけでは電車の接近に気付かない、ということもあるかも。
踏切では、止まって、聞いて、見て、…から通る。安全の基本ですね。



↑おまけ画像。
 京都ゆき特急。前寄り22600系+後ろ22000系の、4両編成。
 現在の近鉄特急(汎用車)カラーは、こういう塗装色です。白とオレンジで塗られています。