ダンポポの種

備忘録です

猛暑の山道。やっぱりしんどい

2022年06月30日 22時48分00秒 | 散歩・ウォーキング


今年も半分過ぎましたね。早いなぁ。

厳しい暑さが続いています。
K田辺観測、きょうの最高気温は37.1℃でした。今年最高を更新。
今年の夏はどんな気候(気温)になるんだろう。先が思いやられます



きょう午後、散歩しました。甘南備山へ今月4回目。


「きょうも来たで~、甘南備山
 きのうと同じコースを通って、一休が丘の坂道を越えて甘南備のふもとまでやってきた。



↑きょうも、雌山登山口(A-16)から登りました。
 昨日はここから山道をのぼっていくのが、めっちゃしんどかった 途中で何度も休憩した。
 きょうは、しんどさを〝再確認〟するため、もういっぺんここから登ってみました。
 新田辺からここまでは快調に歩いてきました。この調子で山道へ進もう。



↑きょうは途中休憩ナシで三角点広場まで行けるかな!?



↑しかし… たらり~ん
 「ダメだ やっぱり疲れたー
 山道の途中なので丸太ベンチもありません。
 リュックを放り出して、地べたに座ってしばし休憩…

やっぱり、厳しい暑さのなかで山道を登るのは、体力消耗が激しく、かなりしんどいです。
自分で実感しました。きのう・きょうは、実証実験みたいなものやな

「そういえば、きょうは山の中で誰にも会わなかった」
「こんなくそ暑い日に山道散歩する人はいない、ということやな」



↑三角点広場に到達しました。



↑三角点から雄山へ移動する。
 大津越から階段区間をのぼっていくと、神社方面へ通じています。



「きょうも、どうにか、登ってくることができました。感謝です」



↑下山したのち、一休寺の前を通って新田辺へ戻りました。
 一休寺の門前に立つ大きな木では、セミが鳴いていました。
 あすから7月ですね。


◎今月まとめ
6月の月間歩数は、8万300歩でした。
きょう歩いたぶんを加えて、ぎりぎり8万歩を超えたのでした。
月間15万歩ラインには、遠く及ばない結果でした
甘南備山へは4回行きました。(そのうち、昨日と今日で2回だけどな
7月は、暑さに気を付けて歩きたいです。



暑くて、山道しんどかった

2022年06月29日 22時55分00秒 | 散歩・ウォーキング



きょう午後、散歩しました。甘南備山、今月3回目。


↑田辺本町付近。いつものように新田辺から歩き始めました。
 真っ青な空。強烈な日差し。K田辺観測、きょうの最高気温は34.8℃でした。



↑尼ケ池。



↑一休が丘の坂道を越えてきて、溜池橋から甘南備山をのぞむ。



「やっぱり暑かったわ」(当たり前である)
 きょうは、K奈道路の高架下(日陰)で1回休憩しました。
 甘南備山へ着くまでに休憩するのは珍しい



↑甘南備山のそばまでやってきました。



↑雌山側の登山口(A-16)から登りました。



↑登山口から始まる階段区間を登り切ったら、ヒノキの小径です。
 「しんどいー 最初の階段区間をのぼっただけで、めっちゃしんどい
 厳しい暑さのなかで〝登る〟という行動は、すさまじく体力を消耗しますね。
 きょうは、冗談なしで、てっぺんまで到達できるか不安になりました。



↑雌山てっぺん、三角点広場に着きました。(よかった、たどり着けた
 登山口(A-16)からここまで、途中2回休憩しました。
 山道歩きが今月3回目(=久しぶり)というのもあるけど、ほんまに疲れました。
 ご覧の通り、丸太ベンチには日差しが直撃中。私は日陰の地面にシートを敷いて休憩しました。
 「敷くシート? どこにあったん?」
 「わしのリュックに、いつも入っている」



↑三角点広場からの風景。
 京都市方面を眺めていますが、木が茂って、さっぱり見えません。



↑雄山へ向けて移動。尾根道を行く。
 このあと、前方からランニング(走り)しながら登ってくる方とすれ違いました。
 「すごいな この暑さなのに、走って登ってくるとは





↑雄山てっぺんの神社に着きました。おまいりした。
 「夏の日差しっていう雰囲気」



↑鳥居前広場からの風景。眼下は新田辺。



↑管理道路を通って下山しました。
 途中で何度も休憩を要した〝上り〟と打って変わって、下り坂は楽ちんです。
 そして、山の中には日陰(木陰)が多いので、いいね。

きょうは暑さのため上り坂ではしんどかったけれど、てっぺんまで登ってしまえば、それでよし
下山は、下り坂をスイスイ進み、ふもとからは平坦なロードを快調に歩きました。



↑下山後、まっすぐ新田辺へ戻らず、大住橋のほうへ回ってみました。
 ラストは木津川沿いを歩いて、新田辺へ戻りました。
 大住橋のそばに立つ石碑。水主の渡し場跡。



↑大住橋のエノキ(左、目の前にぶわっと見えている木)。
 〝K田辺観測〟の気象観測設備は、この近くにあるみたいです。
 それがどの建物なのかは、私も知らないけど。



最短、梅雨明け

2022年06月28日 22時04分00秒 | 日記・雑記

↑きょうの「京都新聞」夕刊より。

きょう、近畿地方の梅雨明けが発表されました。
「過去最短での梅雨明け 異常気象か…?」
今年の近畿は、6月14日に梅雨入りし、きょう6月28日に梅雨明け。ちょうど2週間の梅雨でした。
きっと今後また雨は降るんだろうけれど、降水量があまりにも少ないと8月頃の水不足が心配
コロナ感染予防と、猛暑への備えと、電力供給の心配と、水不足の懸念。
心配事だらけの夏になりそう!?

あすも〝危険な暑さ〟が続くので日中は外出を控えるのが良い…と、天気予報ニュースでは言っていたけれど、わし、あすは散歩をする時間が取れそうなんです 久しぶりに歩いてみようかな?
「猛暑の中で、散歩してみたい
「でた、変態



健康診断を受けた

2022年06月27日 21時30分00秒 | 日記・雑記


暑い毎日が続いています。
「わし、土・日は雨だろうと思って、覚悟していたのに。ほとんど降らなかった」
今週はこの先、近畿地方でも晴れの日が続くみたい。
近畿の梅雨明けも早まるのではないか。私もそう思う。

   ◇          ◇          ◇

きょうは、健康診断(人間ドック)を受けました。
健康診断って、本当は〝毎年〟受けておかないとだめですが、私は〝毎年は〟受けていない
「前回、私が人間ドックの検診を受けたのは、6年前
これからは毎年忘れずに検診を受けるようにしようと思います。

きょうは胃カメラ検査をしました。結果は、胃や食道に異常は見つからなかった。安心

追加オプションの「脳ドック」検査もしました。
私は、脳ドックは今回が初めて 
うるさい音がする装置の中にアタマを入れて検査するやつ。初めて経験しました。
検査時間は15分ぐらいだったかな。
装置の中は、確かにうるさかったけれど、わし、検査時間の後半はほとんど寝てました
結果は、脳にも異常はありませんでした。よかったです。
検査後に面談した先生から、
「なんで(オプションの)脳ドックを受けようと思ったのか? 何か気になっている症状があるのか?」
と尋ねられました。
「気になっていることは何も無いです
今まで一度も脳ドックを受けたことがないので、50歳記念で受けてみた、という感じです。
この健康状況であれば、次回に脳ドックを受けるのは何年も先で良さそう。

散歩ウォークの効果でしょうか…、体重はだいぶん減りました。
でも、お腹まわり(腹囲)はまだまだデカイ(←数値を聞いて、なんでやねんって思ったわ)
悪玉コレステロールは減ったようだが、善玉も減っているみたいで少ない。
善玉を増やすためにも、毎日運動に取り組むことが大事とのこと。
自分では運動しているつもりだけれど、私の散歩ウォークは毎日欠かさず〝ではない〟ものな
相変わらず肝臓の数値は良くない。
原因は酒なのか。まだ改善は間に合うかな。気を付けよう。
きょうの検査の結果通知は、約1か月後に届く予定



またノリマを更新する

2022年06月26日 21時57分00秒 | 旅のあと

きょうも、また「ノリマ」です

きのうのブログでノリマを更新しました。
そのあと、また路線距離を計算していたら、新たにひとつノリマ修正箇所が判明しました。
JR四国ですわ。
数年前にJR四国の営業キロ数にも変動があったのですね。一部区間の廃止によるもの。
わし、きょうまで、そのことを全然理解していなかった(本当にテツなのか

二日続きですが、きょうもノリマを修正しておきます。


〔廃止された区間〕
JR四国区間で一部廃止がありました。

・2020年(令和2年)10月31日廃止。
 牟岐線の、阿波海南~海部間、1.5kmが廃止された。

廃止された1.5kmぶん、JR四国の「総営業キロ」が短くなりました。
この距離ぶんを「乗車済み距離」からも引いて、ノリマの数値を整えておきます。
私はJR四国に全線乗車済みなので、完乗率に変更はありません。

なお、廃止区間はJRから分離され、阿佐海岸鉄道阿佐東線に編入されました。
これを機に、阿佐海岸鉄道阿佐東線ではDMV(デュアル・モード・ビークル)が導入されました。
当時、四国にDMVが走り始めたという話題がテレビニュースでも伝えられました。


以上の内容を反映して、ノリマ修正しておきます
↓↓

   ◆          ◆          ◆

【ノリマ】
◎JR各社エリアごとの乗車済み距離や完乗率など。(本日現在の数値です)

JR北海道
 総営業キロ:2372.3km
  乗車済み距離:2223.5km
  未乗の距離:148.8km
  完乗率(達成率):93.73%(北海道新幹線のみ未乗)

JR東日本
 総営業キロ:7281.3km
  乗車済み距離:5945.6km
  未乗の距離:1335.7km
  完乗率(達成率):81.66%

JR東海
 総営業キロ:1970.8km
  乗車済み距離:1970.8km
  未乗の距離:0km
  完乗率(達成率):100%

JR西日本
 総営業キロ:4885.7km
  乗車済み距離:4874.7km
  未乗の距離:11.0km(可部線:可部~あき亀山、おおさか東線:新大阪~鴫野 のみ未乗)
  完乗率(達成率):99.77%

JR四国
 総営業キロ:853.7km
  乗車済み距離:853.7km
  未乗の距離:0km
  完乗率(達成率):100%

JR九州
 総営業キロ:2273.0km
  乗車済み距離:2273.0km
  未乗の距離:0km
  完乗率(達成率):100%



ノリマ更新

2022年06月25日 23時12分00秒 | 旅のあと

久しぶりに「ノリマ」です。乗車距離まとめ。
前回ノリマを投稿したのは〝コロナ前〟の2019年(令和元年)秋でした。

その後も〝乗り〟には全然行けていないので、乗車距離は全く伸びていません。
「このところ毎年ずっと、新規乗車キロは、ゼ~ロ~
新たな路線踏破がないので、乗車キロに変動がなく、ついついノリマを放置してしまうわけです
でも、この数年の間に、路線廃止や営業距離変更などの動きがありました。私が乗りに出かけなくても、鉄道路線の環境は刻々と変わっていくのです。そういう変更があったら、その都度ノリマを書き換えないといけないんだけど、ずーっと放ったらかしにしていました。
きょうここで、ノリマを修正しておきます。


〔廃止された線〕
JR北海道区間で路線廃止がありました。

・2020年(令和2年)4月運転終了、5月廃止。
 札沼線の、北海道医療大学~新十津川間、47.6kmが廃止された。

・2021年(令和3年)3月31日廃止。
 日高本線の、鵡川~様似間、116.0kmが廃止された。

以上2件合計、47.6km+116.0km=163.6kmが廃止されました。
この距離ぶん、JR北海道の「総営業キロ」が短くなりました。
また、札沼線・日高本線とも、私は乗ったことがある区間なので、この距離ぶんを「乗車済み距離」から引きます。ノリマ的には、これらの路線区間は〝無かったこと〟になります。消滅

〔営業キロの変更〕
JR東日本区間で営業キロ変更がありました。

・常磐線:相馬~浜吉田間の震災復旧からの開通に際し、常磐線の営業キロが0.6km伸びた。

・男鹿線:男鹿駅の駅舎移転の際に、男鹿線の営業キロが0.2km短くなった。

以上2件合計、「+0.6km-0.2km=+0.4km」
わずか0.4kmですが、この距離ぶんJR東日本の「総営業キロ」が長くなりました。
私は、常磐線の竜田~岩沼間にまだ乗ったことがないので、「未乗の距離」に0.6kmを加えます。
一方、男鹿線には乗ったことがあるので、「乗車済み距離」から0.2kmを引きます。

以上の内容を反映して、ノリマ修正しておきます
↓↓

   ◆          ◆          ◆

【ノリマ】
◎JR各社エリアごとの乗車済み距離や完乗率など。(本日現在の数値です)

JR北海道
 総営業キロ:2372.3km
  乗車済み距離:2223.5km
  未乗の距離:148.8km
  完乗率(達成率):93.73%(北海道新幹線のみ未乗)

JR東日本
 総営業キロ:7281.3km
  乗車済み距離:5945.6km
  未乗の距離:1335.7km
  完乗率(達成率):81.66%

JR東海
 総営業キロ:1970.8km
  乗車済み距離:1970.8km
  未乗の距離:0km
  完乗率(達成率):100%

JR西日本
 総営業キロ:4885.7km
  乗車済み距離:4874.7km
  未乗の距離:11.0km(可部線:可部~あき亀山、おおさか東線:新大阪~鴫野 のみ未乗)
  完乗率(達成率):99.77%

JR四国
 総営業キロ:855.2km
  乗車済み距離:855.2km
  未乗の距離:0km
  完乗率(達成率):100%

JR九州
 総営業キロ:2273.0km
  乗車済み距離:2273.0km
  未乗の距離:0km
  完乗率(達成率):100%



きょうは十六番

2022年06月24日 21時36分00秒 | 日記・雑記


きょうは、京都ヘッドの大きな会議の日でした。(ブログ内呼称:ギカイ)
京都ヘッド工事中につき、会場は京都市内のホテルでした。
私の席は十六番でした。(くじびきで決まる)
会期はきょう1日のみ。午前中から始まって夕方に終わりました。
お世話になりました。ありがとうございました。
委員のみなさま、お疲れさまでした。

ホテル建物の中は冷房してあるんだけど、なんか、きょうは、会場内が暑かったな
一日中ずうっと会場内に居るので、きつく冷やさないほうが体(健康)には良いのかもしれんけど。
大勢が集まる部屋の冷房温度設定は難しいですね。


動画拝借



しかし、毎日暑いですなー。
湿気のある暖かい空気がモワッと、まとわりつくような暑苦しさです。

きょう、京都市観測の最高気温は34.2℃。今年最高を更新。
K田辺観測の最高気温は35.6℃。今年最高を更新し、今年初の猛暑日
「あ゛つ゛い゛ー゛



クルマで往復、ふで稽古

2022年06月22日 23時14分00秒 | 日記・雑記



きょう午後は「ふで稽古」に行ってきました。
今年初めから、稽古に持参する道具類が多くなったので、クルマに積んで出かけています。
稽古へは毎回クルマで行っており、今年になってからは〝電車通学〟が一度も無いです。
折り畳みキャリーカートに道具類を載せて、それを手で引いて歩けば、電車で通うことも可能だな…と思ったりしていますが、まだ実現していません。
いっぺん、久しぶりに東福寺まで電車で行ってみたいな。

   ◇          ◇          ◇

◎参議院選挙、公示
きょう、参議院選挙が公示されました。投票日は7月10日(日)。
「選挙期間に突入したということは、もしかして、立会人の任務が来るんかな
「Yes 期日前投票の立会人です。私にも1回任務が巡ってきます
「おまえが担当するのはいつ? 日にちは?」
「教えてあげないよ ジャン

投票に行きましょう



雨降りの夏至

2022年06月21日 23時46分00秒 | 日記・雑記


きょうは、夏至。
生憎、京都南部は雨の一日でした。
〝日の長さ〟を楽しみたいと私は思っていたけれど、雨が降り続いたので夕暮れも早かったように思えました。夏至の夕映えを見たかったのに…、きょうは全然ダメでした。残念
明日からは、冬に向かって、日が短くなっていくんやね。寂しいなぁ
私は、夏至の日には毎年そう思います。

   ◇          ◇          ◇


きょうから、京都市地下鉄・烏丸線の新型電車20系の「第2編成」が運行を開始したそう。
第2編成のデビュー、おめでとうございます。
今後、20系電車は、第9編成まで順次登場する計画です。
私はまだ乗ったことがありません。いつかきっと乗れるはず、と思っています。

   ◇          ◇          ◇

<在庫画像>ペコちゃん

↑アルプラK田辺にある不二家神戸(旧タカラブネ)ショップで買い物中に撮り
 「おっさんが何を写しとんねん



足痛大丈夫!? かんなびアタック

2022年06月18日 22時24分00秒 | 散歩・ウォーキング


きょう、阪神タイガースが、セ・リーグ3位に浮上 すごいな。
おめでとうございます。

   ◇          ◇          ◇


きょうは珍しく午前中に散歩しました。甘南備山。今月2回目。
「まだ2回目
「今月も低調だ~ 月間15万歩は未達の可能性が大。かなり大



↑水田と甘南備山。木津川の自転車道から山を見る。



↑登山口に到着~。
 左足の付け根の痛みは、だいぶんマシに(=回復)なってきました。
 一昨日の散歩では途中で痛くなって、甘南備山へたどり着かずに帰還してしまったけれど、
 きょうはリタイアせずに登山口まで歩いてこられました。
 「ここまで来たし、登ろか。行けるところまで登ってみよか」



↑きょうは管理道路を通って登りました。
 途中で足が痛くなったら、即、登るのをやめて引き返します。(約束)
 上り坂では足にもグッ!と強い力が掛かるので、時折、足の付け根が痛みました
 「やっぱり痛いか…。厄介だな、足の痛みというのは」
 でも、きょうはそんなにひどい痛みではなかったので、散歩続行しました。 
 芝生広場を通過。



↑防火水槽を通過。



↑神社下の階段口まで来ました。
 「おおっ ここまで来たぞ
 足の状態は大丈夫なので、このまま神社まで登り切ってみようと思います。



↑階段をのぼる。



↑階段のあとに続く、最後の急坂を登りきるところ。鳥居前広場に出ます。
 「最後の急坂は、ほんまに急です」
 私はいつも、この急坂では息を止めてイッキ登りしてしまうので、余計にしんどい。
 きょうはここまで登ったら汗だくでした。



↑てっぺん神社におまいりしました。
 前回、甘南備山へ来たのは6月3日だったので、きょうは半月ぶりの神社まいりです。
 「痛いの痛いの、飛んでいけー
 「え、何ですか?
 「足が痛いの、治りますように。神様に伝えたくて…」



↑鳥居前広場からの風景。



↑足の状態は大丈夫なので、もう少し歩こう。雄山から雌山へ移動しました。



↑三角点広場に登頂。



↑雌山の登山道から下山しました。
 下り坂での〝ふんばり〟も足には負担となるので、慌てず慎重に下って帰りました。



↑下山して、水田に囲まれたふもとの道を行く。
 足の痛みを心配しながらの散歩だったけれど、無事に新田辺へ戻りました。



前週より増!?

2022年06月16日 23時20分00秒 | 日記・雑記


おととい6月14日(火)に、近畿地方は「梅雨入り」しました。
雨の季節ですね。めげずに、朗らかに過ごしたいです。

きょう、京都府の新規感染者数は337人でした。
前週の同じ曜日(6月9日(木)、298人)よりも「39人増加」しました。
5月の大型連休が終わった後ぐらいから昨日までは、「前週の同じ曜日よりも減少」がずうっと続いていたんだけど、きょうはその更新が途切れて、久しぶりに「増加」となりました。
これからどうなるんだろう
増加傾向にならないことを願う。

   ◇          ◇          ◇



先週8日に、部屋の座椅子に行儀悪い姿勢で もたれかかったまま、半時間ほど居眠りをした。
そのとき以来、左足の付け根あたりが痛い
ヘンテコリンな姿勢で居眠りしたから、尻から左足のあたりに、ヘンな体重の掛かり方をしたのかも
翌日の9日から10日にかけては、歩くのにもズキズキ痛んで困った。
「散歩は無理…」という状況だった。
11日以降は、日に日に痛みは薄れていった。
その後、緊急業務が割り込んだけれど、業務の執行には差し支えなかった。

きょうにもなると、もう、日常生活のうえでの歩行や立ち座りには、とくに痛みを感じなくなった。
それならば…と、きょうは天気も回復したので、久しぶりに散歩してみた
新田辺から甘南備山を目指して歩いてみた。
調子よく歩き始めたけれど、しばらく行くと、やっぱり足が痛みだした。((* ̄0 ̄)/ オゥッ!!ノー)
一休が丘の坂道を上っていくのも一苦労。だいぶん足を気にした。
「これじゃあ、甘南備山の山道は無理だ
きょうは甘南備山を諦めて、速やかに帰還体制へ。一休寺の前を通って新田辺へ戻った-。

無理せず、足の様子を見ながら散歩したいと思います。



緊おわりです

2022年06月13日 23時22分00秒 | 日記・雑記


本日、緊急業務の対応は無事に終わりました。1日仕上げは慌ただしい
お世話になりました。
m(__)m

きょうは奈良市内へ出向いて、緊業対応しました。
軒数は少ないですが奈良にもウチの関係先があるので、そこで緊急業務が発生した場合には、私は奈良方面へ出動します。(今年2月にも奈良で緊業がありました)
2月の緊業のときと同じく、きょうもヤマ行きの時間中に一時帰還(帰宅)するのは忙しいと考え、式場ホールで待機しました。その際、お昼の弁当をいただきました。ありがとうございます。
きょうの緊業対応は、午前中から夕方5時頃までの一日仕事になりました。
(+_+) 疲れました。

奈良市のヤマが新しくなったんですね。私はきょう初めて行きました。
2月の緊業のときは、新しいヤマはまだオープンしていなくて、昔からの古いヤマへ行きました。
きょうもその古いヤマへ行くのだろうと、私は当然のようにそう考えていたけれど、実際は違った。
だいぶん山の中ですが、真新しい、きれいなデザインのヤマでした。




また緊

2022年06月12日 22時14分00秒 | 日記・雑記

きのう受電。また緊業が発生しました。
前回の緊業は6月5日(日)受電で、今回は昨日6月11日(土)受電。
1週間に2件発生したことになります。ウチとしては多い。
不思議だけど、緊急業務は、無いときは全然無い。有るときは連発することが、よくある。

今回は、ご当家の事情により、緊業対応は1日のみ。
あす、対応します。
「1日仕上げ?」
「まあ、そうやね。14日が友引っていうのも、関係してるかも」




緊おわりました

2022年06月07日 21時44分00秒 | 日記・雑記


緊急業務の対応は、本日で無事完了しました。
ミス無く、執行できたと思います。
お世話になりました。
m(__)m


帰宅後の夕方からは、事務室にこもって、各戸配布用プリント作りに励みました。
原稿作りと、できあがったプリントの紙折り、封筒詰め。
横着しないで、1枚1枚ていねいに紙折りします。
100枚ちょっとなので、ひとりで作業しても知れています。
こつこつ紙折り、封筒詰め。そういう作業、私は向いています。



3年ぶり清掃奉仕活動

2022年06月05日 22時00分00秒 | 日記・雑記


きょうは、業務上清掃奉仕活動に参加してきました。(場所は善峯寺近くの山中です)
天気が心配だったけれど、雨が降らないうちに活動を終えることができました。良かったです。
参加された皆様、お疲れさまでした。

昨年と一昨年は、緊急事態宣言の発令等があったので、清掃奉仕活動は「中止」でした。
きょうは、コロナ前の2019年6月以来3年ぶりの実施となりました。
例年は、午前中からスタートして昼休憩をはさんで午後も少し清掃をして終わる-というスケジュールですが、きょうは〝昼食無し〟で、午前中だけで活動終了しました(コロナ禍の清掃奉仕)

私も、3年ぶりの清掃奉仕を頑張ってきました


◎もっとも…、私の関心事は「なみだ橋」


「ああっ 手すりの支柱が、傾いてしまってる~
 山の中に着いて、私がまず確認したのは「なみだ橋」。こんな姿になっていました
 この3年間は〝メンテナンス〟していないから、朽ちている箇所が多かったです。


◆再掲◆ 3年前のなみだ橋



↑3年前の清掃奉仕のときに組み立てた橋。
 これが3年経って、きょう最初に見た状況になっていたわけです。



↑きょう最初の状況です。朽ちて痛んでいます

これでも通行は可能っていうか、大人が渡っても大丈夫でした
踏む場所によっては、木が腐ってボヨボヨになっている部分もありました。やっぱり危ない。
上からの重みに耐えきれなくなって、人が渡った時に〝踏み抜く〟ようなことがあってはいけません。

まず最初に、手すり・支柱を含めて橋を全て撤去しました。完全解体
そして、きょうの清掃活動で新たに生じた不用な杭を集めてきて、橋を作り直しました。
これはいつものことです。なみだ橋は毎回そうやって作られています。



↑完成 なみだ橋2022年モデル。
 並べた杭は9本。全部きょうの清掃活動で新たに生じた不用品です。



「えっ、完成? 手すりは…
 「今回は杭の本数が足りなかったので、手すりを作れなかった
 「くいが残ったんちゃう?」
 「くいは残ってなくて、足りひんかったんよ…」
 手すりも、垂直方向の支柱も、ありません。



↑なみだ橋史上、一番シンプルな形と言えます。
 杭は石ころで押さえてあります。ねじ、くぎ、ひもは一切使っていません。
 「杭を並べて、置いてあるだけ?」
 「そう。9本の杭を、ただ並べて、端っこを石で押さえてあるだけ
 今回の杭は以前のやつよりも1本1本が細い。9本並べたら以前と同じぐらいの橋の幅です。
 大人が渡ってもグラつきとかは無いように、ぎゅっと、杭を並べました。
 このシンプル・スタイル、なかなかいいじゃないか。私は嫌いじゃないぞ。



↑溝もきれいに、みんなが掃除してくれました。
 きょうの清掃奉仕活動はこれで終了しました。
 次回ここへやって来るときまで、橋が崩れずに保たれることを願います。
(*^-^*)

   ◇          ◇          ◇

おもいでの なみだ橋 (再掲)の再掲!?

2012年モデル(ここに初めて橋を作った。<なみだ橋>の名前はまだ付いてない)




2013年モデル (なみだ橋1号)




2014年モデル (なみだ橋2号)




2016年モデル (なみだ橋3号)




2017年モデル (なみだ橋4号)




2019年モデル (なみだ橋5号)



2022年モデル (なみだ橋6号)

↑きょう整備された、2022年モデル


   ◇          ◇          ◇


きょう受電。…というか、直接ウチへ言いに来られました。
緊急業務が発生しました。
慌ただしいですが、明日・あさっての2日間で緊業対応いたします。