goo blog サービス終了のお知らせ 

1本足野郎

画像の無断使用禁止

介護日記2025年5月2日 永久のお別れ…

2025年05月19日 08時15分33秒 | 母親

1時半のアラームで起きた。

ヨダレは少しで痰が絡んだ感じが少しあるので吸引すると沢山上がって来ました。

また奥の方まで吸引しておきました。

血はちょっと上がって来た。

 

外は大雨の様な音が聞こえます。

 

SpO2値95-60

酸素量2.0L。

母は寝ている感じですが吸引している時は目が覚めている様に見えました。

 

次に3時半のアラームが鳴っていたが起きたのは4時15分になってしまった。。。

ヨダレは少しで痰吸引は普通で血は上がって来なかった。

母は目を閉じている。

寝てはいないのではと思う。

さすがに吸引してて寝ているとは思えないから。

もう4時35分になるから後25分しか寝れないな。

すぐに5時のアラームが鳴った。

でも行動開始は5時35分になる。

上向きにして吸引するが深く入れてみたら、、、

やはり血が上がって来た。。。

取らなきゃいけないからしっかり吸引。

次に抱き付きマッサージを10分位やりオムツチェックするとほんの少しウ〇コが出ていたので交換するが、

ついでに肛門に指を入れて刺激してみたらウ〇コが出て来出した。

その後もチョロチョロと出る。

 

そしてまた深く入れて痰吸引するが血がまた上がって来ました。

母には悪いけど取れるだけ取ります。

で、やっと注入開始です。

顔拭きは簡単にやり手拭きしてネブライザーは昨夜同様にマスクの真ん中に穴を開けてやりました。

そして痰が絡んで来たのでまた吸引。

母は目を閉じて寝ています。

多分ですが…この先はもうそんなに目は開かないでしょう。

苦痛だけはない様にしてあげたい。

酸素量2.0Lですが2.5Lが良いと思うんです。

でも鼻の穴に負担が掛かりそうで。。。

また口臭が気になります。

昨夜あんな事があったので口腔ケア出来なかったですからね。

今日はケアしてあげたいな。

 

9時前に痰吸引するけど奥の方までしっかりと取ったが、

その後サチュレーション下がり「心拍数も38」とかになり、

慌てて酸素量上げてマスクも変えたが、

これは絶対ヤバイと思った!!!!

なので訪看さんに電話するが繋がらずで、

「新たな訪問診療医」に電話して話すが、

今までが分からないので11時過ぎに行くからそのままにしておく様にとの事。

その後、訪問入浴が来たが心拍数が低いので中止にした。

 

私は仮眠する。

10時45分頃目覚めた。

 

11時訪看さん来て血圧測られ66-32と低い。。。

 

その後、「新たな訪問診療医」の先生二人と看護師さん二人が来られて母を診たり色々とお話しされて今後の事を話された。

また心拍数の件を話したが、

そんなに気にする事はないみたいに言われた。

そして12時頃、もう一人の先生が母の胸に聴診器あてて「聞こえない!」と話され、

先程までお話しされていた先生が急いで母の胸に聴診器あて、

他の所にもあてて確認され「心臓が止まっています」と云われ亡くなった事を知らされた。

私を含め7人部屋にいたのですがあまりにも突然な事に驚きました。

先生たちも初めて往診に来てこんな事があったのは初めてだそうです。

私達としては心拍数があまりにも低いのは気になっていました。

なので心臓が止まっても不思議ではなかったんです。

 

そして、私は母の頭を撫でながら顔を近づけて「お母ちゃん、長い間お疲れ様でした」と囁いた。

 

それから「死亡診断書」書いて頂きましたが、

とってもタイミングが良く先生がその場にいらっしゃるのですぐに「死亡診断書」が書いて頂けた。

次に訪問看護師さんもいらっしゃるのですぐに「エンゼルケア」して頂いた。

それを考えると訪問診療医を変えて良かったとも思いました。

 

訪問診療医が帰られた後、いつもの訪看さんではなく別の訪看さんだったのですが、

すぐにお2人来られて3人でエンゼルケアされて、

「息子さんが最期に口腔ケアして下さい」と云われ、

昨夜出来なかったので母の口の中を綺麗にさせてもらいました。

そして全て終わりご挨拶され帰られました。

 

それからが一気に忙しくなり、

葬儀の手配や福祉用具のレンタル物の引き取りなどなど沢山やる事が多いし、

来客もありでお昼ご飯食べる暇もなく忙しくしていました。

また、ウチは神道なのでお供えに「鯛」が「通夜」「葬儀」と合わせて2匹必要なのですが、

妻が何とか探してくれて助かりました。

そして自宅で「通夜」「葬儀」するので家族が皆んな集まってくれて片付けなどやってくれたので助かりました。

 

夜は母が寝ている布団の中にそっと潜り込み30~40分いましたが…ドライアイスがあり冷たかったです。

そして母の身体はもう硬くなっていました。

母の顔は痩せていないし少し口角が上がって微笑んでいる様に見えていつまでも見ていられます。

そして同じ布団の中から母の顔を眺めていると頬に酸素吸入のカニューレの跡が残っているのが気になります。

「納棺師」の方に分からない様にして頂けたら良いな。

 

今日まで母には後悔のない様に全力でお世話させて頂けた事に感謝です。

最期はホント静かに息を引き取りました。

これで「自宅で看取る」事が出来て良かったです。

最初、家に連れて帰り自宅で介護して「看取る」って一言で言うのは簡単ですが、

一番辛いのは「最期の時」だと最初から思っていました。

最近日に日に悪い方に変化していく母。

ずっと側にいて分かる事。

少しでも痛みのない様にしてあげたい。

あの眉間にシワを寄せる顔は見たくない。

でも自宅で「看取る」と決めた以上どんな事があっても覚悟を決めてやれる事はやり尽くして、

後で後悔のない様にと全力で努力して来ました。

今こうして母の側で布団を並べて寝ています。

今は深夜の3時47分。

隣りで寝ている母の顔は優しく微笑んでいる様に見えます。

一抹の寂しさはありますが、

一年近く24時間体制でお世話させて頂いた事で、

やり尽くした感があります。

 

退院してからの日数数えると340日となります。

↓これは毎日妻が毎日ひとつずつ想いを込めて〇をしてました。

これで、それなりに「親孝行」は出来たと感じます。

 

享年96歳。

大往生とは言わないで下さい。

 

 


介護日記2025年5月1日

2025年05月18日 08時18分31秒 | 母親

0時30分のアラームが鳴ったが起きたのは50分頃。

母のお目目はぱっちり!

ヨダレは少ない。

痰の絡んだ音は聞こえなかったが吸引すると上がって来るが底の方は、

やはり血が混じって上がって来るし「ドロドロ」で粘い。

せめて血さえ上がって来なければと願う。

 

口の中に入れているガーゼを大き過ぎるかも知れないので半分くらい小さくして入れてみた。

これらの行為は一応自分の口に入れてから確認してやっている。

 

暖房は寝る前に入れているから暖かい。

3時半のアラームは鳴ったが起きたのは50分過ぎで、

そこからヨダレチェックで少し出ていた。

母は寝ている様に見えるが「痰取るよ」と話し掛けて吸引するが、

深くまでは入れなかったので血液は上がって来なかった。

量は多め。

やはり深い場所に傷があるみたいだ。

もう4時10分だ!

さぁー寝よう。

あっという間に5時のアラームが鳴り目覚めたが、

なかなか起きれず行動開始は30分から。

上向きにして吸引するが血が上がって来るのが怖くてあまり深くは入れなかった。

抱き付きマッサージ10分やり腰のストレッチ1セットからのオムツチェックで尿は出ていません。

「利尿剤効いてないのかどうなのか?」

もう一度吸引しますが深くはしませんでした。

後でまた絡むことがあれば吸引しよう。

注入始めてから顔拭き手拭きしてネブライザーやりますが、

マスク外すとサチュレーションが下がるので困ります。

酸素量増やしたりして対応します。

その後母は寝ていて安定しています。

8時過ぎから私は仮眠を50分頃までしました。

この時間が「至福のひととき」です。

その後またオムツチェックしますが全く尿もウ○コも出ていません!

訪看さんから電話があり明日来れなくなり今日の午後来ると言われた。

 

「痛み止めの坐薬」入れた。

 

9時30分からリハビリですがその前の吸引はしませんでした。

終わってからくちびるにワセリン塗ってベッド60度まで上げて口腔ケアを簡単にしますが、

ついつい何度もやってしまいます。

 

11時に「新たな訪問診療医」の方が来られて色々と説明などされ12時に帰られました。

 

それからオムツチェックしても出てなくて、

何か良い方法は無いかと思い、

肛門に指を入れてみるとウ○コが付くので刺激してみたら少しづつ出だした。

下腹も押さえたりしていると普通の量が出た。

いい感じだ。

 

そして吸引はあまり深く入れない様にしてやっていたが、一度吸い付いてしまった。。。

出血しなきゃ良いが。。。

 

そして遅くなったが注入開始。

13時頃訪看さん3人が来られる。

またバルーン着けると尿が出だした。

中でばい菌があるとの事で抗生剤飲ませた方が良いとか。

またバルーンの管を太いのにしたら良いとか話された。

いつも来られる訪看さんはお父さんの具合が悪くなったとかで明日から家に帰られるそうだ。

 

その後母は寝ているがあまりにも静かだ。

痰の絡んだ音も聞こえない。

死んでいるのかと思う位で毛布から出している手が冷たい。

なので中に入れた。

 

16時半に近くなったので尿の量見るとあれから全く出ていません。

妻と相談した結果、バルーンを外す事にして外しましたが出て来ません。。。

バルーンの管にあった尿ではないものは流れてタンクに入っていきました。

この先どうしたら良いのか分からないので訪看さんに電話して意見を聞きそのままという事になり、

明日医師が来られてどう対応するかだそうです。

またウ○コも出てないので肛門に指を入れて刺激してみると大した量ではありませんが出て来ました。

そんな事もあって予定の時間よりだいぶ遅れて注入開始です。

そしてテープ交換しますがマスク外すとサチュレーションが下がるので、

酸素量4.0Lにしてもあまり上がらないのです。

風呂入っていたら妻が飛んで来て痰が絡んで音が凄い!

そしてサチュレーション92%酸素量3.0L。

急いで風呂から上がって深く何度も吸引すると沢山上がって来ましたが、

サチュレーションが改善されません。。。

また心拍数が60を切るんです。。。

 

鼻からのを口からのに変えて酸素量5.0Lまで上げてみましたが改善されません。。。

 

しばらく様子見してましたが、

また鼻からのに変えて酸素量3.0Lにします。

鼻からのは3.0L以上上げると鼻の穴に負担が掛かるんです。

なので口からのに変えてみたんです。

そして再度深く何度も吸引して血も上がって来ます!

今日は朝から深く吸引してなかったのでだいぶ底の方に溜まっていたのかも知れません。

少しづつですが改善されて来ています。

ネブライザーはマスクの前をネブライザーの先が入る位の大きさまで切ってそこからやりました。

口腔ケアはマスクを外さないと出来ないので中止で顔拭きは簡単にやりました。

今現在酸素量2.0Lまで下げてSpO2値93%心拍数60

母の呼吸は小さくて回数は多いです。

21時も過ぎたのでオムツチェックすると沢山ウ○コが出ていて夫婦で喜びました。

オシッコも含まれているかどうかは分かりませんが良かったです。

その後痰吸引しますが、なかなかサチュレーションが90%から上がりません。

左向きにして見ると93%まで上がってくれました。

そこで再度吸引しますが下がってしまって、

このまま様子見していたら93%まで上がってくれて酸素量2.0Lで寝ようと思います。

2.5Lにしたいけど、結構鼻に風が強くなるので。

只今22時になりました。

今夜はどうなるんでしょうかね?

ちょっとした山が来た様な気がします。

寝る前にサチュレーション測って見ると95-64で良かった。

 

22時半頃目覚めた。

母は寝ている。

 


介護日記2025年4月21日~30日

2025年05月17日 09時25分00秒 | 母親

4月21日(月)

1時半頃目覚めると母は痰が絡んだ音がしている。

だいぶ大きな音なので急いでマスク外して見ると、

口の周りはヨダレの泡だらけなので拭き取ります。

そして吸引。

口の中もガーゼで何度か吸収。

舌の上も拭きたいけど今はさせてもらえません。

もう一度吸引して氷枕を新しいのにやり変え体温測ると36.6度で問題なし。

SpO2値95%

酸素量1.5L

2時過ぎました。

寝よう。

朝は4時50分のアラームで目覚めると痰が絡んだ音が大きく聞こえるので、

あまりゆっくり起きてはいけないと思いつつも、

身体が伴わずで何とか5時15分頃やっと行動開始。

母はお目目ぱっちりで目覚めていてマスク外すと多量のヨダレ、唾液が口の周りに有りで拭き、吸引します。

その後上向きにしてまた吸引。

抱き付きマッサージは20分位やり腰のストレッチ1セットで痰の絡みが酷くなったので吸引。

そしてオムツチェックからの注入となりますが、

今朝は吸引の回数が若干少ないですね。

良い事です。

その頃母は爆睡。

顔拭きで目やに取る頃には嫌でも目覚めます。

目薬さして手拭きする頃にはまた爆睡。

氷枕はまだ冷たいのでそのまま。

注入中一度吸引し終わった後も痰の絡みが酷くなっているので吸引します。

母は爆睡中。

 

お天気は回復して晴天です。

 

栄養剤を減した事により注入時間が短くなって私は助かり仮眠時間が増えますね。

母が痰が絡んだ音で目覚め1時間位仮眠出来た感じです。

痰吸引するが痰の色が最近悪い。

以前は白っぽい感じだった。

原因は私には分からない。

車椅子乗せて歯磨きしてたが、

今日はベッドを70度に上げてやる事にした。

昨日訪看さんから車椅子乗っているのはシンドイだろうからと言う事でベッドでした。

その分私達は楽ではあるけど。。。

歯磨きは口を開けてくれたり開けてくれなかったりです。

今まで程時間掛けずに終わらせました。

しばらくしてまた吸引して注入開始、

私は田んぼに出て色々やっていたら遅いお昼になり時間は13時過ぎ。

13時25分からオムツ交換妻とやるが多量に出ていた。

交換していたら訪看さん来る。

「利尿剤」を増やすよう頼んだ。

何故ならオシッコが出ないから浮腫みも酷くなっている。

今日にでも薬取りに行くと伝えた。

その後痰吸引を3回位やる。

16時頃から寝た切りもいけないのでベッドを60度まで上げていたが私の方を見るので30度まで下げた。

16時半頃から注入開始。

訪看さんに電話してどうだったかを聞く。

訪問診療医に電話して聞くと、

先生が往診からまだ帰って来てないので分からないとの事で、

空振りになっても良いから先に車で出たら途中電話があり薬の処方箋用意しているとの事だった。

良かった。

受け取り薬局で薬貰って帰る。

時間は18時半頃。

帰って痰吸引して風呂入る。

 

朝の服用だったから明日行ったのでは明後日からの服用になって遅くなる。

寝る前に痰吸引は5回以上やりましたが、

まだ音が続いているんです。

ベッドは20度にしているのに。

やはり左向きが良くないのでしょうか?

義足外して寝る準備してますが一向に静かになりません。

また義足着けて吸引してみましたが改善されずでまた上向きにしました。

それでも絡んだ音が聞こえるので吸引、また吸引でやっと静かになり寝息立てて寝始めました。

やはり上向きが良いみたいです。

只今の時刻は22時46分。

さぁ寝よう。

 

4月22日(火)

2時のアラームで起きたが母は爆睡中で起こすのももったいないのでヨダレだけ拭いておいただけ。

その後気が付いたら呼吸音が大きく聞こえ痰が絡んでいる感じで時計見ると3時40分だ。

「もうそんなに寝たのか?」と思いながら義足着けてマスク外すと多量のヨダレが出ていて綺麗に拭き取り、

鼻から吸引するがあまり取れないので一旦やめて口の周りや中を優しく拭いて、

もう一度吸引して普通の量が取れた。

ちょっと粘い感じだった。

やはり上向きで寝かせているのが良いみたいだ。

手を握ってみると確かに湿り気はあるが酷くはない。

氷枕は取る。

もう寝だした。

只今の時刻4時13分だ。

後35分でアラームが鳴る。

暖房付けた。

 

朝は4時50分のアラームで目覚めたが、

なかなか起きれずで行動開始が5時35分からで、

まずはマスク外すとヨダレが血液で赤くなって流れていてヨダレ拭き用にマスクの間に入れていたのですが、

赤く染まっていてびっくり!!!!!

4時台に拭き取ったのが悪かったに違いありません!

母には大変悪い事をしたと思い謝りました。

痛かっただろうに。。。

もう口の中、歯茎の周りには触れない様にします。

外のみ拭きます。

何度か吸引しました。

ヨダレの色も段々と薄くなくなりました。

抱き付きマッサージは10分程度、

腰のストレッチも少しだけして、

まだ鼻の奥から鼻水がある様な音が聞こえるので吸引してやっと注入開始です。

今朝は目が開いています。

でも顔拭きしてたら段々と眠りだしました。

その後マスク外して見るとまた血が出ています!!!!!

もう止まったと思っていたのですが、

なかなか止まりません。。。

9時前に訪看さんに電話して血の件など話したら血も止まりにくくなっていると。。。

「利尿剤」も効くかどうか分からないとか。。。

 

結局白湯250ml→200ml

栄養剤1日3パック→2パックとなりました。

 

9時半から訪問リハビリですが上向きのこの状態でお願いしますと伝えて仮眠します。

側で仮眠していたので帰られる時に声掛けられたので目覚めました。

その後いつもなら歯磨きなんですが口の中から出血するので中止したのでやる事が減りました。

11時半頃から白湯200ml注入開始で栄養剤はお昼は無しになりました。

 

私は荒れ畑にまたイノシシが入ったみたいなので対策をします。

 

母は寝ています。

痰吸引も朝からしていませんが訪問入浴が13時頃来るので、

その前に吸引、またヨダレがまだ赤いので出血が止まってないみたいです。

お願いだから早く止まって欲しい。

お通じも今日は出て無いし。。。

 

その後しんどいので1時間位仮眠しました。

そして母のマスクを外すとヨダレが多量に出ています!

早く気が付けば良かったと思い謝りました。

そして吸引していると眉間に皺を寄せるので辛いんだなと思いながら吸引。

これも出血させない様に気をつけてしないといけません。

16時半頃から注入開始です。

母は目が開いていて外を眺めています。

外は雨が降っています。

まだ少しだけヨダレがピンク色になっています。

早く血よ止まれ!

 

色々今後の事を考えています。

体勢は左向きにしてみましたが大丈夫そうなのでしばらくこうしておきます。

就寝前の薬投与前に吸引して上向きにしました。

今夜は歯磨きしないので早く終わっちゃいました。

母は20時半頃まで目が開いていましたが、

その後目を閉じています。

オムツチェックして左向きしました。

21時になったので吸引をしっかりしたのですが、

口の中にも出たみたいで粘いのがヨダレとなって出て来るので何度も拭きます。

吸引も3回やりますがまだ喉に絡んだ様な音が聞こえて来ます。

ヨダレは途切れる事なく出て来るので寝れません。

どのタイミングで止めようかと悩みます。

時計見たらもう21時30分を過ぎていて、

いつも寝る時間になりそうです。

そしてもう眠たいし。。。

45分になりもうそろそろ良いのではと思い寝る事にします。

 

4月23日(水)

0時のアラームで起きました。

母はお目目ぱっちり。

マスク外してヨダレを受ける様にしているペーパーやり変えて綺麗に拭いて、

鼻から吸引を深くまでやると沢山取れました。

吸引は二回やると静かになり呼吸時の音もなく良い感じです。

ただ眠れないみたい。

薬が効かないのでしょうか?

SpO2値93%酸素量1.75L。

3時のアラームで起きた。

またまた母はお目目ぱっちりです。

寝れてないみたいです。

マスク外してペーパーをやり変えたり頬を拭いて鼻から吸引すると沢山取れました。

また取れた痰の色が茶褐色です。

今までは白っぽい色だったのに。。。

明らかに悪い色です。。。

吸引後は静かで穏やかですが寝れないのでしょうか?

目が開いています。

私は後少し寝ます。

時間は3時30分。

SpO2値93%酸素量1.75L。

 

朝は5時のアラームで目覚めると母はゴロゴロが始まっていますが、

私の身体が起動してくれません。。。

 

行動開始は5時25分頃からでまずは痰吸引をしっかり取り、

少し時間を置いてもう一度吸引して上向きで抱き付きマッサージしますが、

痰の絡みの音が大きく聞こえるので吸引。

その後も続いてあるので10分位で切り上げて腰のストレッチも短くして、

今度の吸引は激し目でやると沢山取れましたが母は辛いばかりです。

でも全然静かになりました。

それからオムツチェックしますが出ていません。

昨日は全く出てなかったので今日は出て欲しい。

注入開始して顔拭きしますが母は寝始めました。

また酸素量1.5Lから1.75Lになり悪い方に向かっています。

注入終わり30分経過後痰が絡んでいるので吸引。

またSpO2値が悪いので酸素量2.0Lに上げました。

心拍は83と高めを差しています。

母はしんどそうな呼吸しています。

目は薄目を開いていたり閉じたり。

口臭は有りでヨダレの色は無色になったのでまずは安心ですが、

まだ歯磨きするのは怖い感じです。

ネフライザーやる時は酸素量3.0Lに上げてやってもSpO2値は92%

マスク外すとダメですね。

口で呼吸しているし。

今は酸素量2.0Lにしました。

そしてまた吸引しますがしっかり取る為に奥まで管を入れてやると沢山取れますが、

茶褐色の痰が「ドクドク」と上がって来ます!

 

日に日に茶褐色の色が濃くなっています。

その原因は血が上がっているからです。

10時過ぎ私仮眠終え母のベッドを70度まで上げて簡単に舌の上を拭くとすごく汚れていました。

その後痰が絡んでいるのでベッドを寝かせて吸引すると血が混じって沢山上がって来ました。

壁に管が吸い付くのが原因だと思います。

吸い付いたらエアーを抜いているんですが、

それでも出血するようです。

ここだけは出血させない様にしていたのに残念です。泣 

多分粘膜などがデリケートになって来たのではと思います。

やっと口の中の出血は治りヨダレの量も減りましたがね。

12時前、また絡んだ音がしたので吸引しますが、

今まで以上に血液が上がって来ました!!!!

何ともヤバく感じます!!!!

なので吸引圧を少し弱くしてみます。

オムツチェックすると沢山出ていて良かった。嬉

昨日は全く出てなかったですからね。

あれから喉の奥に痰が絡んでいるので吸引しますが取れずでもう一度吸引、

それも深くやったらやはり血液が沢山上がって来ました!

その後呼吸は静かになったので取れたみたいですが、

こんな状態がしばらく続くと思うと夜は寝させてもらえないかも知れません。

母は取れたら静かに寝だしました。

左向きにしていると静かに寝ています。

 

その後しばらくしてまた痰が溜まっているので吸引すると、

またまた血が沢山上がって来るので3回に分けて吸引しました。

その後訪看さんに電話して事情を話すと「止血剤を飲ませるか」と話されたり、

固まりがあるとそれが喉に入って窒息する可能性があると話されました。

今日は水曜日なので訪問診療医の診察は午前中のみなので、

緊急用の携帯の留守電に入れましたがまだ連絡はありません。。。

二回目も出てもらえず。。。

このまま待っていても遅くなるばかりなので先に家を出る事にしました。

その後17時前頃電話したらやっと電話に出てもらえて事情を話し、

「止血剤」の薬を用意して置くとの事で行き、

受け取りとんぼ返りで無事帰ってみたら、

痰の絡みがとっても酷くなっていて早く吸引しなきゃヤバイ位で慌てて吸引すると、

取っても取っても出て来ました!

その後はとっても静かになり一安心。

今夜はどうなるかです。。。

「止血剤」の薬飲んだからと言ってすぐ効く訳ではないですから。。。

 

就寝前の薬投与前には大きく絡んだ音が聞こえたので急いで吸引するが、

しつこい位吸引しました。

その後上向きにしても吸引。

で薬投与してからどうにも口の中が臭いので綺麗にしようと思いベッドを60度上げて、

スポンジブラシである程度までやった。

これで今までよりか臭くなくなった。

顔拭き手拭きしてベッドを下げて派手に吸引するとまた赤い痰が沢山取れましたが、

「ゴロゴロ」がまだ残っているのでもう一度深く吸引すると赤い液体が沢山上がって来て、

今度こそ取れたみたいで母は静かになりました。

これで寝れそうですが今夜は義足着けたまま寝ないと何度起きるか分からないし、

その度に着けるのは時間が掛かるので嫌ではありますが着けて寝ます。

時間は22時半頃です。

 

4月24日(木)

0時のアラームで目覚めたがなかなか起きれずゴロゴロしながらやっと立ち上がった。

義足着けたまま寝るのはイマイチリラックス出来てない。

 

母は起きていました。

ヨダレを拭いてから吸引すると終わりがない位いつまでもいつまでも吸引が続きます。

それも血液が混じった赤い液体が。。。

私はその際だからと思って無くなるまで吸引しました。

2時10分頃「ゴーゴー」と言う痰が絡んだ音で目覚めました。

ヨダレを拭いて吸引するとまたまたいつまでも赤い液体が上がって来ます!

途中だいぶ取ったのでやめましたが「ゴロゴロ」と言う音はまだ残っているのでもう一度吸引。

それも深くすると吸引圧を下げているので止まってしまうし、

私も吸い付いた場合に備えて管を途中で抜いて圧を逃したりしてやっているのですが、

全く上がらない状態になり全部抜いたら「ジュジュジュ」っと上がって来ました!

その後もなくなるまでしっかり取って終わりにします。

今は静かになっていますが、またなるでしょうね。

4時30分のアラームで目覚めたが静かだったのでスルーして寝ていたら、

突然「ゴーゴー」と音が聞こえだしたので起きようとしたら静かになり、

再び寝たのですがまた「ゴーゴー」と大きな音が聞こえるので飛び起き、

義足は着けているので即吸引すると赤い液体が上がって来ていたのですが吸引が止まってしまいました!

管を引き上げて見たら先に赤くて大きな塊りが引っ付いて上がって来ました!

昨年訪看さんが取られた時と同じです。

その後母は静かになりました。

私も一安心です。

もう5時になりました。

やっと義足外してリラックス出来ます。

寝ていて寝反りも出来なかったのが辛かったです。

 

5時半過ぎてから義足着けて抱き付きマッサージを10分程して、

また痰の絡みが聞こえるので簡単に吸引し腰のストレッチを1セットからのオムツ交換すると沢山出ていました。

またバルーンの管が途中で詰まってタンクに入らずオムツの中に溜まっているので尿だけかと思っていた所、

ウ○コもあった訳です。

でもウ○コも出てくれて助かりました。

その後注入開始です。

母は目が開いて外の景色を見ている様に思えます。

いつもならこの時間爆睡モードに入るはずなのに珍しく起きています。

少しづつ痰が溜まって来ている様な音が聞こえます。

終わってからも少し痰の絡みはあるけど大した事もない感じだしアレルギー症状はほぼない感じ。

ヨダレに血は混じってないし。

ネフライザーやる。

母は寝れないのか眠たくないのか?

珍しく起きている。

8時20分頃からオムツ交換妻とやり、

訪看さんに電話したが留守電に入れたが返事なし。

9時前痰の絡みが少し酷くなって来たので吸引するとやはり血液と共に上がって来ました!

今朝の薬は止血剤を入れ、

利尿剤はやめ、

血液サラサラもやめてみた!

どちらも出血が止まりにくくする作用があるからです。

 

9時過ぎから少し仮眠で30分からリハビリ。

10時半頃からベッドを60度上げて歯磨きする。

口は開けてくれないが仕方ない。

 

訪問診療医の先生から電話あり状況を聞かれた。

 

11時過ぎ訪看さん来てバルーン交換、採血、痰吸引され母の今の状況を話された。

「お迎えが近い」と言われる。

◎バルーン交換でウ○コがまた出たことは身体全体が緩んでいる点。

◎下顎が下がって呼吸している点。

◎反応がない点。

◎採血しても痛がらない点。

もう血液サラサラは飲まさなくて良いのではと話された。

 

注入終わってからもベッドは上げたまま。

母は時折目が開いたり閉じたり。

呼吸が浅いのが分かる。

顔色が朝から悪いと言うか青白い。

血色がない。

 

14時半頃痰が絡んだ音が聞こえるので吸引するが、

まだ少し血液が上がって来ます。

15時頃妻が帰って来ました。

今日は吸引の回数がだいぶ少ないです。

16時半頃痰吸引すると血の色は見えなくなりましたが、

鼻腔からまだ鼻水の音が聞こえるので吸引して注入開始です。

この時間になると母は目が開いています。

左手はぬいぐるみをグニュグニュと握っているので安心です。

白湯から栄養に変わった頃痰の絡みが聞こえるので吸引します。

 

その後就寝前の薬投与前に吸引すると少しだけど血が上がって来たのでちょっと失敗した。

 

それは夜の薬に「止血剤」入れなかったから。。。

 

なので明日の朝は必ず入れよう!

 

歯磨きはベッドを60度上げてやるが内側が口を開けてくれないから歯のない所から入れてやるしかない。

また前の歯の前をスポンジブラシでやっていたら血がスポンジブラシの先に着いたので、

もうそこはやめたし、他の所も気をつけないといけない。

全て終わってから寝るには時間があるので「昔の想い出」を話して聞かせ、 

母の子で良かったと話した。

なので母には「正文がワシの子で良かったって思いんさい」と話した。笑

 

最後寝る前に左向きで吸引する様頼んだ。

21時40分寝る。

 

4月25日(金)

2時に目覚めた。

1時にアラームが鳴ったはずだけど無意識に止めて寝たみたいです。

母は静かに寝ているので起こさない様にマスク外してヨダレチェック。

痰の絡んだ音は聞こえずでこのままにしておきます。

 

5時のアラームで目覚めた。

妻がバイタルチェックしててマスク外すと赤いヨダレが大量に出ているとビックリしていた!

 

深夜確認した時はそんな事無かったが。。。

 

その後綺麗にしてから流れ出たヨダレには血は混じってないとの事。

ずっと出続けている訳ではないみたいだ。

それから私が確認しながらヨダレを拭いていると途切れる事なくヨダレが口の中から流れ出て来る。

これは多分痰が関係しているのだと思った。

そして左向きのまま吸引しても血は上がって来ないし量も少な目。

上向きにしてもう一度吸引すると少しづつだけど血が上がって来た。

その後少しづつ深く管を入れて行き、

声帯付近にゆっくり入れて行ったら血液が段々と増え「ドンドン」上がって来て止まった!

また「管が詰まったかな?」と思いゆっくり抜いた管の先には何も無かった。

で、もう一度吸引するともうそれ程の痰は上がって来ずで吸引はやめました。

ヨダレの量も一気に減り助かりました。

母は吸引中も爆睡です。

「これからどうしよう?」と悩み抱き付きマッサージ、腰のストレッチは爆睡中だからやめて、

顔拭き手拭きのみやって注入開始としました。

やはり「止血剤」はやめてはいけなかったです。。。

 

終わってから痰の絡みで喉から「ゴロゴロ」が少し聞こえるので吸引すると、

やはり血が上がって来ました。

早く薬が効いて欲しいと願います。

母は静かに寝ています。

9時前に吸引しますが朝一程の血は上がって来ませんでした。

ヨダレも殆どありません。

母は静かに寝ています。

訪問入浴が9時25分にやって来ました。

その頃訪問診療医の先生から電話があり昨日の血液検査の結果を話され、

◎貧血が進んでいる。

◎腎機能は悪くない。

◎出血の反応がある。

貧血の薬を今は朝だけだけど夜も投与する事にした。

腎臓に負担はないとの事。

貧血が進むと心臓にも負担が掛かるそうだ。

そうでなくとも心臓が悪いから。

10時過ぎにケアマネさんが来られ30分過ぎには訪看さんが来られる。

先日のレスパイトの話をケアマネさんに話したら激怒されておられた。

さっき先生から電話があった事も話しておいた。

内容も。

今後あり得る事を訪看さんが話された。

私も覚悟しておかなくてはいけない!

今は出来る事を一生懸命やるだけだ!

悔いは残さない様にしたい!

 

訪看さんが軽く吸引されてケアマネさんと帰られた。

その後私も吸引して注入開始でお薬取りに下界まで出掛けた。

今日で三回目だ。

帰ってから吸引するが、

だいぶ血液が上がる量は減った気がする。

14時前にも吸引して10分からリハビリで私は別室で仮眠するが寝れなかった。

帰られてから今までずっと上向きだったので左向きにして吸引。

まだ血が出る。。。

 

16時過ぎて上向きにしてまずは吸引するが血はほんの少しあった位だけど痰がねばかった。

オムツチェックするが今日は出てない。

そして注入開始でテープ交換する。

母は目を開けるがすぐ閉じる。

 

17時過ぎて家族のグループLINEに、

「母が旅立ちのスピードを段々と上げている」事を送った。

なので「心の準備をしておく様に」と。

 

母は起きている。

 

夜は寝る前の薬の前に吸引するが血は出なかったので少し安心しました。

その後薬投与からのベッドを60度まで上げて歯磨きと言ってもスポンジブラシで優しくゆっくり簡単にやる。

血は出なかったのでこれも少し安心しました。

オムツチェックからの上向きのまま吸引して左向きにして終わりの予定だったけど、

痰の絡みが聞こえるので左向きで吸引して終わり。時間は21時15分。

 

4月26日(土)

23時30分にアラームが鳴ったが起きたのは0時過ぎ。

マスク外すとヨダレ取りのペーパーが赤く染まっていた!

「何でだろう?」

取り敢えず溢れ出て来るヨダレを何度も何度も拭き取る。

痰吸引は血が上がって来るかもと思いながら恐る恐るやったが一回目は大丈夫だった。

しばらくしてもう一度吸引するが今度は声帯まで入れてみたら「ドクドク」と痰が上がって来るが、

血はほぼない感じなのでまずは安心です。

母は起きています。

 

また暖房付けてなかったのでちょっと寒さ感じたので20度設定で付けました。

2時30分にアラーム鳴ったが起きたのは40分でヨダレチェックすると、血がまた出ています。

「どこから流れて来たんでしょう?」

痰吸引すると中間辺りから血が上がって来ました。

この辺りから出血しているみたいに思います。

大切な血液だからなるべく出て欲しくないです。

痰吸引する時母は寝ていたので吸引するかどうか少し悩みましたが取って良かった。

母は目覚めましたが。。。

あれから程なくして呼吸音に違和感を感じて義足は着けず母のヨダレを見ると、

また血で赤くなっています。

原因究明にライトで口の中を照らして見ますが分かりません。。。

ただ唾液が「ドンドン」出て来るので拭きますが血も混じっていて赤くなります!

痰の絡みも聞こえるので吸引しますが恐れていた事に血が上がって来ました!

吸引圧は先日から下げていますが、

それでも出血するのでやり方に問題があるのかも知れません。

今回は今まで以上にゆっくり入れ、

廻すのも控え、鼻腔を締めて来たら動かさず緩むのを待ってゆっくり抜く。

なるべく回さない動かさないを心掛けてやりました。

その後もヨダレは出続けて拭いても拭いても切りがありません。

鼻腔に鼻水が溜まっている様な音が聞こえて来ますが吸引するのが怖いです。

母もこの状態では寝れそうにないでしょうし私も寝れません。

マスク外ずしてヨダレを拭いて、

またマスクをするの繰り返しです。

ゴミ箱は血の付いたティッシュでいっぱいになりました。。。

また痰が溜まって来た様な呼吸音が聞こえて来ます。

さっき吸引したので、まだ取りたくはないです。

血が上がって来るから。

SpO2値93%酸素量3.0L

気が付くと4時になっていました!

ティッシュに含まれる血液の色は段々と薄くなって来ましたが、

しかし鼻水が呼吸と共に鼻腔から聞こえていたのが今度は声帯辺りから低い音で聞こえ来たのでちょっと焦ります。

でももう少し様子見します。

どこから出血しているのか?

もしかしたら吸引時に出血した血が口の中に流れて来ているのかも知れないとか考えました。

これは想像ですが。。。

 

声帯に絡んで「ゴーゴー」と聞こえるのを吸引したら、

また口から鮮血が流れて来たら吸引が原因と考えられます。

ただ「ゴーゴー」と聞こえてはいますがずっとではないので慌てて吸引するのも考えものです。

「もう寝ても良いかな?」

5時にはアラームが鳴るよ。

 

ベットの側の椅子に座っていたのですが寒いので、

母の布団の中に潜り込んで添い寝していたが痰の絡みが酷くなるから吸引する事にした。

ゆっくりゆっくり回さず時折エアーを抜いたりしてやったが血は上がって来ました!

もう4時30分過ぎました!

吸引した事により口の中から血液は出て来てないみたいです。

その後もティッシュなどが手の届く位置に置いて向かい合わせで添い寝します。

枕がないのでタオルなど流用して枕代わりにして時折マスク外してヨダレ拭きます。

やがて5時になり妻が起きて部屋に入って来ました。

バイタルチェックするのでベッドから降りて自分のベッドに移り、

この眠気と戦っていますが時間はドンドン過ぎて行くので起きて行動開始しないと時間の無駄になります。

もう抱き付きマッサージ、腰のストレッチは後回しにして、

左向きで痰吸引しますが粘い痰が上がって来ます。

ヨダレもいつの間にか多く出ています。

しっかり拭いて上向きにして再度吸引しましたが量は少な目でした。

そして注入開始です。

母は静かに寝ている様に見えます。

顔拭きの時「目を開けて」と言うと開けてくれるので眠っているのでは無さそうです。

早く注入終わらせて薬投与したいです。

その後母は静かに寝ていたり起きていたりでネブライザーやっている時は目が覚めていたが時折口開けて寝たり。

午前中は寝てる。

私も8時30分頃から9時30分頃まで仮眠した。

10時過ぎからベッド60度にして歯磨きを始め、前の右側、左側とやっていたらカサブタみたいなのが出て来たのでそれ以上はせず中をやると、また出たのでやめた。

 

11時半過ぎから吸引するが声帯までやってみた。

最近ほぼこのやり方だ。

注入は白湯だけだから早く終わる。

午後はブログアップした。

14時半頃からベッド60度上げてみた。

 

また加湿器から異音が出だして止まった。

掃除してなかったので掃除してやってみたが変わらず異音が出て止まる。

壊れたかぁー。

 

15時にベッド下げ吸引する。

 

私は少し仮眠。

その後母の口の中に指を入れて色々確認していたら、

右頬辺りに「シコリ」みたいな硬いのがあったんです!

いつも顔は左向きになっている為右頬がちょうど残った歯が噛み合っていて、

噛むと頬の内側を噛んでしまうみたいなのが分かりました!

これが原因で出血している様です。

なので訪看さんに電話して口の中から血が出る原因が分かったので対処法教えてもらい、

ガーゼを入れたらどうかと言われました。

 

16時半頃から注入開始するが段々と痰が絡んで来たので吸引するが母は寝ているので口で呼吸している。

もう一度吸引しててくちびる見ると紫色になっていて慌ててサチュレーション測ると83%だったので酸素量3.5Lまで上げてマスク着けたが危なかった。。。

終わってからも痰が絡んだ音が聞こえるので深く吸引すると母は辛いので左手が動いてる。

せっかく取るのでしっかり取っておかないと何度も吸引しなきゃいけないので。

 

その後就寝前の薬投与前に吸引だけど、

やはり深く声帯のギリギリまで入れてやった。

最近このギリギリが分かって来たんです!

気管に入るちょっと寸前です!

もう何千回と吸引してますから。

これなら母は辛いけど気管に入れるのに比べると楽だと思うんです。

その後薬投与、ベッド60度まで上げて口腔ケアは簡単にやり右の頬の裏側をガーゼを入れました。

これで血は出ないはず。。。

 

そして顔拭き手拭きで終わり。

いや最後にもう一度深く吸引して終わりです。

母は目を閉じているので寝ているのかな?

もう少しで22時になります。

今夜はどんな夜になりますかね?

 

23時半頃痰が絡んだ音が聞こえ起きた。

ヨダレ確認すると血は出ていませんがヨダレは少量出ています。

痰吸引すると沢山取れますが長くなるので途中でやめました。

少し時間をおいて再度吸引は深く入れてやると沢山上がって来ますが血は上がって来ませんでした。

良かった♪

呼吸音に痰が絡んだ音も消えています。

母は起きていますが目は閉じています。

今夜は寝る前から暖房は付けています。

さー寝よう!

 

4月27日(日)

2時半のアラーム鳴ったが起きれなかった。

自分の心の中に「痰が絡んだ音が聞こえないから良いかぁ」と思ったんだと思う。

4時半頃痰が絡んだ感じの音が聞こえだしてやっと起きた。

ヨダレは多量に出ていたから拭き吸引すると沢山上がって来る。

浅い所から攻めて少しづつ奥に入って行くが奥にあまりない訳ではないが上がって来ないので一旦抜く。

またヨダレを拭いて再度吸引で深く入れてやるが思った程上がって来ないのでやめた。

そしてまたヨダレ拭いて上向きにして深く入れて吸引すると沢山上がって来るし血が混じったのが「ドンドン」上がって来る!

終わりがない位上がって来るのでこれ以上やっていたら母は辛いのでやめた。

管は汚れが酷いので他で洗った。

もう一度吸引したが深くは入れず鼻腔を掃除する感じに少しやって終わる。

ベッドを30度まで上げてみた。

そして痰が粘かったのでネブライザーをやる。

時間は5時半だ!

 

その後抱き付きマッサージを10分、腰のストレッチ1分左右。

痰吸引だけど痰はまだ粘かった。

注入開始からの顔拭きと目やに拭いて目薬刺して手拭きで一連の朝のお世話は終わる。

母はそれまでは起きていたけど寝だしました。

8時頃から9時頃まで仮眠。

それから痰が絡んだ音が聞こえるので吸引するが、まだ粘い。

なので二回に分けてやり二回目は奥まで入れてしっかり吸引するとずっと出続けるから母は辛いだろな。

ある程度取れたらやめて管は他で洗った。

血の色は茶色っぽい色だった。

その後ベッド60度上げて口腔ケアしようとマスク外したらヨダレ取りのペーパーに血が付着していた!

「何でだ?」

 

口腔ケアするが傷がある側にスポンジブラシ入れたら血の固まりが付いて出て来た。

なのでやめた。

そして左頬の内側のガーゼを入れ替えました。

しばらくベッドは30度にしておく。

横向きにしたいが何となく怖いから。

11時前痰吸引すると沢山上がって来るし血が混じったのが上がって来る。

 

12時過ぎにも吸引するとやっぱ沢山血が混じったのが上がって来たし、

その後も吸引した。

午後注入も終わり13時半過ぎて自転車かランかで悩み、

ランはしばらくしてないのでランに決め出る前に痰吸引しようかと思ったが、

母は寝ているし溜まっている感じはしないので吸引はせずにいつもの場所に向かった。

あまり気は乗らないので「平均1キロラップタイムが8分行かなければ良いかぁー」と思いながらスタート。

最初はアップダウンが続くのでしんどいですが、

まだ元気なので身体が動きます。

結局東は堰堤まで行って折り返したので7.5キロ走りました。

暑くなるとこのコースは日陰率70%はあるので良いのではと走りながら感じました。

 

今日は日曜日だから車5台見ましたよ。

平日はほぼ0です。

帰ってからは痰でゴロゴロ言っていると言うので吸引します。

そして、もうだいぶ車椅子乗せてないので一人で乗せましたが、

以前は動く方の手がそれなりに動いてこちらとしてはやりやすかったけど、

今はそんな事は出来ないのでこちらも乗せるのに力が今まで以上にいります。

乗せてからも目は閉じていますが時折左側を目を大きく開いて見ている。

10分位でベッドに戻した。

 

その後また吸引して遅くなったが注入開始でテープ交換する。

風呂上がりにはネブライザーやる。

痰が粘っこいから。

就寝前の薬投与前に吸引すると沢山取れたので洗面台で管に洗った。

今日何回目だっけ?

薬投与後口腔ケアをちょっとだけした。

右頬の下にはガーゼを入れた。

21時40分頃寝た。

 

23時40分頃目覚めると母は痰が絡んでゴロゴロ言っている。

マスク外して見たがヨダレは少ない。

頬に入れたガーゼがチラッと見える。

吸引すると満タン状態で上から順々に取って行く感じで深い部分になると痰が粘いので吸引が劣ってしまう。

吸引圧を上げれば良いかもしれないが、それはしない。

でも何度かゴロゴロは消えたので良しとしよう。

次まで2時間持つかな?

 

4月28日(月)

2時10分頃目覚めたが…そこからなかなか起きれない。。。

昨夜みたいになったらいけないので何とか起き上がり義足着けて母を見ると寝ている様に見える。

ヨダレはほぼ出てない。

痰の絡みは耳をすませば聞こえる程度だったが取る事にした。

多い方ではあるけど酷くはなくて「深ーく」やる程ではなかった。

吸引後も母は寝ているみたいな感じがする。

SpO2値97%酸素量2.0L。

日々酸素量が増えつつある。

これでもマスクして2.0Lだからマスクなしだと2.0Lだったらヤバイ!

多分4.0L近くは必要なのではないかな?

暖房19度で付けた。

 

朝から雨です。

 

朝は5時のアラームが鳴る前に目覚めたが起動に時間が掛かり行動開始は5時35分から。

ヨダレはほぼ出てない。

痰吸引は粘いが血液はないので無色で良い感じです。

上向きにして吸引。

抱き付きマッサージは10分位、腰のストレッチも少しして今度は深く吸引すると沢山上がって来たが、

やはり粘っこいので注入しながらネブライザーやり、

また鼻水がある感じなので吸引すると血が上がって来た!

「あーーー今日は良い感じだったのに」

「また血が出た。。。」

「残念、、、」

だいぶ気をつけて吸引しているのに。

「何でだ?」

 

そんな事があり吸引はしたくなくなりました。

 

また左頬に入れたガーゼを入れ替えようとすると目がパチっと開きました。

やはり口のを触れるのは嫌みたいです。

 

注入終わってからは静かに寝ています。

私は8時頃から仮眠に入り今日は診療日なので9時前には電話が掛かって来るのを想定して寝たら9時前に電話が掛かって来て起きました。

そこからはもう寝れなくなりました。

9時過ぎからブログの編集やる。

10時過ぎからオムツチェックしてベッド60度上げて口腔ケアだけど慎重にゆっくりとやる。

その後ベッド30度にしていたら訪看さん来られる。

吸引は二回された。

 

訪問診療医来られる。

貧血の注射、エコーで腹部診られた。

胃からの出血あるかもだとか話された。

緊急用の電話には必ず出てくれる様頼むと「分かりました!」と返事された。

 

12時も近くなった頃から注入開始。

母は寝ています。

12時半頃からネブライザーやろうと思っていたのに忘れていて13時半近くになり思い出してしました。

 

お昼過ぎには雨も上がったみたいです。

 

14時頃そろそろ吸引した方が良いと思いやると沢山上がって来ましたが、

珍しく頭を左右に振るのでやめました。

ホント珍しいです。

最近反応がなかっただけに嬉しい。

 

妻はお薬もらいに出掛けました。

以前だったら15時頃から車椅子乗せていたのに、

それもしなくなりやる事が減って来ています。

歯磨きも短い時間で終わるし。

訪看さんに昨日車椅子乗せた事話したら、

しない方がいいと話されました。

後で後悔するかもと。

それを聴くとやっぱ乗せない方がいいのかと思ったりします。

寝た切りも辛いだろうにって思うんですよね。

 

私はブログの編集をしていますが活字ばっかり読んでいると睡魔が襲って来て眠くなって寝る。

そんな感じで最近頻繁にアップしています。

急がないと「お別れ」までに間に合わなかったらいけないって思うから。

16時頃妻が帰って来ました。

 

私、最近耳が変なんです。。。

車乗っていて高い所から低い所へ降りた時耳が聞こえにくくなりますよね?

そんなのがずっと続いているんです。

多分睡眠不足からだろうと思います。

 

その後痰吸引するがまだ粘い感じがする。

完璧には取れなかった。

注入始めるが白湯が終わった頃痰の絡みが酷くなり吸引する。

母は起きている。

テレビ付けておいた。

 

就寝前の薬投与前に普通に吸引して薬投与からのネブライザーやるが、

やりながらうたた寝しそうになった。

 

それからベッド60度上げて口腔ケアしますが今回は結構やる事が出来た。嬉

なので匂いも少なくなった。

次に顔拭き手拭きしてベッドを下げてオムツチェック、

左向きにしてしばらくおいて吸引はしっかりとやると粘いのが沢山取れたし血もあった。

なので吸引器の管は洗った。

 

4月29日(火)

0時のアラームが鳴ったがなかなか起きれず15分頃やっと立ち上がった。

ヨダレはさほどなく血も出てない。

痰の方は「ゴロゴロ」と聞こえる。

吸引すると予想通り沢山取れたが最後までは取りきれなかった。

その後二回吸引でやっと静かになった。

母はお目目ぱっちりで起きている。

SpO2値93%酸素量1.75L。

もう1時になるから寝よう! 

3時のアラーム鳴ったけど起きたのは35分になってしまった。。。

ヨダレが少々。

母は寝ている様に見えるが吸引させて頂くと普通の量で血は上がって来なかった。

一番底の所までやってなかったし。

後1時間で5時だ。

さぁー寝よう!

 

朝は5時のアラームで目覚めだけど行動開始は35分から。

ヨダレは少ないし血もない。

痰は多めだけどやはり粘っこいのがゆっくり「ドンドン」上がって来る。

母の眉間にはシワが出来て辛いのが分かるから全部取るのはやめた。

管は別で洗う。

昨日もそうだけどこの方が綺麗になる。

上向きにしても鼻腔から鼻水がある様なのが聞こえるから吸引。

抱き付きマッサージは10分位でやめた。

どうにも上向きしていると鼻からの音が気になる。

そしてもう一度吸引して腰のストレッチ、オムツチェック。

25日に出てから全く今まで出ていない!

便秘だ!

 

その後注入開始してネブライザーやり、

白湯から栄養剤に変える頃また吸引する。

まだ何となく鼻から聞こえるけど大丈夫だろー?

その後母は眠りについた。

私は8時過ぎから仮眠するが35分頃には目覚めてしまって、

その後は寝れずで母から痰が絡んでいて段々と酷くなり吸引を二回三回してやっと静かになった。

 

外は良い天気だ。

 

11時半頃から痰吸引を深くして注入開始。

午後は13時から訪問入浴なのでその前にオムツチェック、痰吸引をして入浴となる。

 

入浴が帰ってから吸引して母は妹と妻に任せてバイク練でマロンの里経由の一周走る。

天気も良かったが風が少し強かった。

帰ってからまだ痰が絡んだ感じではないので、

田んぼの方にイノシシの足跡があるのでどこから入ったのかを探したら1箇所あったのでそこに入れない様にした。

果たしてどうかな?

 

家に入って母のオシッコが20mlにも満たない位出てないので訪問診療医に緊急用の携帯に電話したが留守電になり録音しておき、

オムツチェックするとウ○コが沢山出ていたので交換する。

4日ぶりだ!

バルーンは外した!

訪看さんに電話して話すと今から行くと言われ明日で良いと話した。

訪問診療医にもう一度電話したが出ない!

先日別の携帯から掛かって来ていたのに電話したが出ないので留守録入れておいた。

昨日来られた時に電話に出る様言ったのに何なんだ!

 

就寝前の薬作るのに、また電話したらやっと繋がって、

女の人が出て話して掛け直して来て利尿剤はいつでもOKとの事だった。

必ず繋がる電話番号教えてくれと話したら、

その女の人の教えてくれた。

なぜ先生の携帯か自宅の番号を教えてくれないのか???

結局4回かけた事になる。

ちょっと考えもんだ!

 

何やかんやで終わったのが22時になった。

やれやれだ。

今は30分になる。

 

4月30日(水)

1時のアラームが鳴ったが起きたのは20分頃でヨダレは少なかった。

痰は多めで血はほんの少し上がって来たのと、

深くは入れたがギリギリまでは入れなかった。

ホースは別で洗う。

眉間にシワを寄せるのが気になる。

問い掛けても反応がないからわからない。

だいぶ認知機能が衰えている。

目線は上の方見ているし。

顔の浮腫みも段々と酷くなりつつある。

母は寝れるかな?

眉間にシワを寄せるのが気になる。

1時45分だ。

寝よう。

 

次は4時のアラームで起き母を見ると寝ています。

ヨダレは少ない。

痰の絡みもあまり聞こえないので吸引はせずにまた寝ました。

 

5時のアラームが鳴って目覚めましたが、起きれません。

行動開始は35分からでヨダレを拭き上向きにしたらオシッコの匂いがしたので、

まずはオムツ交換妻とやりますが、

パットがしっかり汚れていたので大量に出たのではと推測します。

昨夜からバルーンは外していますからね。

母としてはこの方が楽だと思うんですが、

結構陰部が尿で汚れているのが気になります。

次に吸引しますがほんの少し血が上がってきました!

それから抱き付きマッサージを10分、

腰のストレッチして注入開始で顔拭き手拭きしてネブライザーをやります。

母は眉間にシワを定期的に寄せているので痛みが定期的にあるみたいです。

ただどこか痛いのかが分からないので困ります。

私が朝食後後ろからこっそり見ていたのですが、

穏やかな表情が続いていたので痛みは治ったのではと推測します。

 

9時前に訪看さんから電話がありバルーンの話や「訪問診療医を変わる」話しなどして今日は来ない事になった。

その後、今度は訪問診療医の看護師から電話があり状況を聞かれた。

そして「紹介状」を書いていただく様頼むと驚かれたが、

看護師さんは何があったのかは分からないから当然だ!

先生は多分昨日電話が掛かって来たのに電話に出なかった話はしてないと思う。

一旦切って折り返しの電話があり「紹介状」が出来たら連絡するとの事。

 

痰吸引するがあまり取れなかったので二回目は深く入れてやると血が混ざったのが取れた!

オムツチェックすると尿が出ていたので交換。

 

12時頃から痰吸引するがやはり奥は粘くて血が混じっている。

そしてお昼の注入開始。

午後訪問診療医から電話があり「紹介状」が出来たとの連絡で、

結局次の訪問診療医へFAXして郵送する事になった。

訪看さんにも連絡しておいた。

その後新たな訪問診療医から電話があり明日の11時に来られる事になった。

妻は買い物に出た。

母を左向きにしようとしたらオシッコの匂いがしたので一人でオムツ交換して左向きで寝かせる。

しばらくして妻が帰って来た。

私は仮眠する。

 

注入前にオムツ交換妻とやり吸引するが血も上がるが粘い。

また母は周期的に眉間にシワを寄せる。

どこか痛いのか知りたい。

 

終わってからネブライザーやり痰吸引は深めにやると血が混じって上がって来た。

深い底に溜まっている。

粘いのが。

なので吸引器ではなく洗面台で管を洗った方が綺麗になる。

その後左向きで寝かせた。

就寝前の薬投与前に上向きで吸引して薬投与からのベッド60度に上げて口腔ケアだけど、

いつもいつも口を開けてくれないから困ります。

結果くちびるをよく見るとカサカサみたいになっている。

多分同じ所からブラシを出し入れするからなったのではと思う。

そしてオムツ交換ついでに「痛み止めの坐薬」を入れた。

あの痛そうな顔を見ていると可哀想になってしまうから。

 


介護日記2025年4月11日~20日

2025年05月16日 08時26分31秒 | 母親

4月11日(金)

0時ちょっと前に目覚めて母を見ると最初入院(急性期)していた時と同じ視線していた。

左向きに寝かせている状態で左上目遣いで目をぱっちり開いている。

何が見えるのか分からない。

多分何も見てないのだろうと思うけど真実はわからない。

ヨダレ拭いて吸引すると深く入れたつもりは無いけどクシャミが出て良い感じに沢山取れました。

その後もう一度吸引しようかと思ったけど、

あまり残って無かったのでしませんでした。

SpO2値は94%酸素量1.5L。

暖房18度設定。

3時30分のアラーム聞こえたけど起きれずで、

目覚めて時計見たら4時30分だった。

もう遅いと思いオシッコ行って50分のアラーム鳴ってから行動開始は5時15分からだったが、

そこからが大変になり痰ばかり吸引していて、

いつもの時間は遥かにオーバーしてしまった。。。

 

何度吸引したんだろう?

数え切れない。

注入までに15回以上したと思う。

やっと注入開始したけど鼻の奥から「ジュルジュル」と聞こえると吸引する。

これを何度もやる。

もう徹底的にやる。

ただ深くは入れない。

クシャミしたら大変な事になり注入を止める時間が長くなるから。

努力の結果、やがて静かになって寝だしたので一安心。

終わってから少し絡んだ感じはあるけど。

 

朝方雨が降っていたみたいで濡れていたが8時過ぎてからは晴れて来た。

 

眠たいが我慢して9時前からオムツ交換妻として痰吸引するが、

またクシャミが出た。

ても結果的には良く取れた。

訪問入浴が9時20分からで私は別室で仮眠を10時10分頃までする。

その後部屋行ったら部屋が暑い。

まぁ暖房を26度にしていたから仕方ないけど。

痰吸引したら、またクシャミが出た。

その後車椅子乗せて歯磨きだけど母は目を閉じている。

口を段々と開けなくなってしまい舌の上が出来なくなった。。。

舌の下は出来るから上はきっと嫌なんだろうな。

訪看さんが来られオイル塗って左手腕をマッサージしていた。

リンパマッサージだ。

ベッドに戻して痰吸引されたら沢山取れていた。

3回された。

母は辛そうだった。

それにしても部屋の中が暑い。

室温24度湿度50%

母は多分腎臓の働きがだいぶ悪くなっているんだと思う。

身体がダル重いだろうな。

おまけに鼻炎もあるし。

それにしても良く寝る。

注入終わって時間は13時過ぎ社協に福祉車両取りに行き、

14時頃から痰吸引して車椅子、車へと乗せて近場をぐるっと回って小瀬川温泉の桜が綺麗なので行ったが、

母は寝てばかりで見てもらえなかった。

なので動画や写真は撮った。

桜は散り掛けているけどまだまだいけそうだった。

また、帰るまで痰の絡みも無くて良かった。

帰ってから私は何だか疲れ切っていて横になっていたが車返しに行かないといけないので辛いけど行った。

帰ってからは16時過ぎているから痰吸引したらクシャミが出て沢山取れた。

何だかよくこのクシャミが出る。

そんなに深く入れたつもりはないのに。。。

なのでその後の注入時はあまり絡みも無いから助かる。

テープ交換する。

注入後も上向きにしていたが19時頃から左向きにした。

そして就寝前の薬投与前までに洗い物やって左向きで吸引、上向きでも吸引して薬投与からのベッド70度に上げて歯磨きやっていたら突然クシャミをしたので慌ててそのまま吸引してみたら大丈夫そうだった。

その後は続けてやり何とか終えた。

それからオムツチェックして左向きにして痰吸引しておやすみ体勢にして終わったかの様に思えたが、21時半頃突然クシャミしたので義足着けて吸引。

まだ寝ていなくて良かった。

寝る寸前ではあったが。

 

4月12日(土)

0時前に起きて母を見るとお目目ぱっちりで例の左上を見ている。

何が見えるのかわからないけど。。。

ヨダレ拭いて痰吸引すると沢山取れたしちょっとだけ深く入れたらクシャミが出た。

口の中拭こうとしたが全く開けてくれない。

「これも何でだろう?」

3時前に起きてヨダレ拭いて痰吸引するが思った程多くは無かった。

口の中拭くの二回目でやっと拭けた。

暖房付ける。

SpO2値95%

酸素量1.5L。

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分から。

痰の量は思った程多くは無かった。

口の中はまなかなか拭かせてもらえなかったが、

粘ったかいがあって一度拭けた。

抱き付きマッサージ中に3度吸引する。

腰のストレッチはいつも通りやり、

オムツチェック妻とやって右向きで深めに入れて吸引すると沢山取れました。

で左向きにしている最中口の中からヨダレが多量に出て来たので急いで左向きにして口の中を吸引します。

そして鼻の穴から吸引。

上向きにして吸引で大体は取れたみたいなので注入開始。

顔拭きしてたら早くも鼻の奥から「ジュルジュル」と聞こえるので吸引。

それを二回やりました。

その後安定していましたが遠くから見ていると顔が変に動くので行って見ると、

ヨダレが出ているし痰の絡みもあるので吸引をちょっと深めでやります。

その後は静かに安定して来ました。

昨日の朝に比べると良い感じです。

8時50分頃から9時45分頃まで仮眠。

その後10時過ぎからオムツ交換妻とやって、

左向きでしっかり吸引して口の中も説得して何とか綺麗に拭けた。

もう一度上向きで吸引して車椅子乗せて歯磨き。

母は目を閉じているばかりだ。

「眠いんだろ?」

夜はお目目ぱっちりだから。

昼夜逆転してるから。

 

終わってから昨日の桜見に行った動画や写真をスマホからミラーリングしてテレビで見せたが目を閉じていて見てくれない。

残念だ。。。

また、家の庭の向こうに桜の木があり満開を過ぎた桜が咲いているのですが、

母からは庭のサツキが邪魔をして見え辛くなっているので、

「サツキを切ったら良く見えるから切ろうか?」と聴くと、

頭を左右に振るので理解はしているんだなと思いました。

 

ベッドに戻して左向きでしっかり吸引して口の中も何とか拭けて上向きでも吸引してお昼の注入開始。

外は曇り空で夜には雨だとか。

ずっと安定している。

 

15時前に左向きにして吸引しておいて交流センターで自治会の役員同士で打ち合わせを15時50分頃までやり、

帰ってから少ししてオムツ交換妻とやって左向きで吸引、

上向きで吸引で夕方の注入開始。

母は目が覚めていて、こっちを見ている。

でも段々と痰が絡んで来て吸引するが、

またしばらくしたらあるので吸引。

また吸引はちょっと深めにやった。

でもう一度やって私は風呂入った。

その後は絡んだ音は聞こえるけど大丈夫そうだ。

 

就寝前の薬投与前まで仰向けで吸引する為に左向きにして吸引し口の中もしっかり拭いた。

そして仰向けにして薬投与からのベッド70度に上げて歯磨きする。

そして顔拭き手拭きとしてオムツ交換妻とやって水虫の薬塗って。

左向きにして、しばらくおいて私が寝る前に痰吸引して寝ます。

時間は21時45分頃。

寝ようとしたら突然咳き込んでいるから痰吸引していたらクシャミになり沢山取れたのは良いけどクシャミすると勢いで頭が前になり、

余計に管が喉の奥まで入ってしまい気管まで入ったのではと思います。

そして口の中は吸引して拭こうと何度もしたけど口を開けてくれないから全く出来ませんでした。

吸引はその後三回やって静かになりました。

時間は22時25分です。

早く寝よう!

 

4月13日(日)

2時のアラームで目覚め、しばらくして起きて母を見るとお目目ぱっちり!

ヨダレ拭いて痰吸引すると沢山取れました。

口の中吸引して拭きますが口を開けてくれないので周りを二回拭きながら開けてくれるの待ち何とか開けてくれて二回拭きました。

その後義足外して寝ようとしたら咳き込んで口をモグモグしているので、

また義足着けて吸引しているとクシャミが出て沢山取れました。

母は辛かったと思います。

また口の中拭いてから、まだ鼻の奥に「ジュルジュル」と聞こえるので吸引して終わりました。

もう2時45分です。

寝なきゃ!

電気消して寝ていたら、

また咳き込む音が聞こえたので灯りを付け義足を着けて吸引すると沢山取れました。

口の中も一回拭けました。

もうこれで大丈夫でしょう?

時間は3時10分になろうとしています。

さぁ今度こそ寝よう!

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分から。

痰吸引して口の中を拭こうとするが全く口を開けてくれない。

なので歯茎の周りばかり8回やっていて、

やっと説得が効いたのか開けてくれて一度拭けた。

その後上向きで吸引していたらクシャミが出て沢山取れたのは良いけど、

そこから左向きにして何度も吸引して落ち着いた頃に口の中を吸引したら血が上がって来た!

歯茎の周りを拭き過ぎて出血したみたいだ!

今更どうする事も出来ないのでしばらくは口の中拭くのやめようと思う。

で、上向きで吸引してやっと抱き付きマッサージ中の何回か吸引、

腰のストレッチからのオムツチェックして左向きで吸引、

上向きで吸引してやっと注入開始。

時間は6時25分だ。

そこから顔拭き、手拭きしてやっと落ち着いた。

終わってから30分経過後痰の絡みが酷くなり吸引して左向きにする。

ネブライザーやる。

時間は9時過ぎ。

そこから45分まで仮眠。

10時過ぎからオムツ交換妻として右向きで吸引しんどいのやって左向きで吸引、

上向きで吸引で車椅子乗せ歯磨きだけど痰の絡みがある。

でも口の中は拭いて無いから汚れているのでやる。

終わってからリップクリーム塗ることも出来ない状態を見て、

「もう旅立ちの準備しているな…」と思った。

最近左手の動き悪いし反応も悪い。

視線も定まっていない。

終わってSpO2値86%酸素量2.0Lを3.5Lにしたが、

なかなか上がらない。。。

ベッド戻してマスクもしている。

上向きで吸引、左向きで吸引。

11時15分でしばらくしてやっと96%まで回復した。

心拍71。

酸素量徐々に下げて1.0LでSpO2値97%

ただマスクしているから良い数値が出ている。

注入中も吸引した。

出る前に痰吸引する。

午後は13時30分から交流センターで自治会の役員会で進行役としてやった。

終わってからメンバーのT君と外で話す。

メンバーのN君が自転車で通り掛かったので少し話す。

帰ってからはしばらくコーヒー飲んで3月分の出費計算したりして、

16時過ぎてから痰吸引左向き、上向きでやって注入開始するが痰が絡むので吸引するがまたなる。

そんな感じで白湯が終わる頃左向きにして吸引したらクシャミが出て沢山取れました。

これでしっかり取れたので大丈夫ですが左向きにしておきました。

母は寝ています。

テープ交換した。

また口臭ありだ!

やっぱり口の中拭くのが良い。

 

就寝前の薬投与前に右向きで吸引、左向きで吸引、上向きで吸引とやり口の中を拭こうとすると固く口を閉じて開けない。

三回取ってから薬投与して歯磨き70度でやるが母は目を閉じてばっかり。

寝ている訳では無い。

「しんどいのか?」「たいぎいのか?」わからない。

顔拭きの時目を開けてと言ったらちゃんと開けてくれるから寝ている訳では無い。

終わってベッド下げて水虫の薬塗ってオムツチェックして左向きにする訳だが左肩に負担が余りかからない様にしてみた。

左腕から手までが浮腫んでいるから。

痰吸引して今から寝るが昨夜みたいにならなきゃ良いがと願っている。

21時40分 SpO2値96%酸素量1.5L

22時15分頃目覚めた。

痰が絡んだ音が聞こえるので吸引すると沢山取れましたし軽いクシャミも出た。

口の中は拭かせて貰えませんでした。。。

 

4月14日(月)

2時のアラームで目覚め起きたのは半頃でヨダレ拭いてから吸引すると沢山取れ口の中拭こうとするが、

やはり開けてくれない。

何度説得してもダメなので歯の周りなど唾液を取る感じで何度かした。

吸引も少し時間置くと鼻の奥から絡んだ音が聞こえるので結局5回吸引したら、

やっと静かになりました。

SpO2値は96%酸素量1.5L。

左手は肘を曲げて胸の前に置いている。

もう3時20分だ。

寝よう。

寝ていたら痰が絡んだ音みたいなのが聞こえて気になりなかなか寝付けません。

結局また義足着けて時間見たら4時10分でした。

そこから吸引を3回してやっと静かになりましたが、

口の中は拭かせて貰えず管で吸引するしか手がありません。

時間はもう4時30分です。

50分にはアラームが鳴ります。

もう寝れないだろうな。。。

すぐにアラームが鳴りましたが身体はすぐには起動しません。。。

仕方ないです2時過ぎから寝てないんだから。。。

行動開始は5時25分頃で痰吸引は右向きから始め左向き、

上向きとやりますが夜中同様いつまでも鼻の奥にあるので、

それが気になり吸引します。

また口の中は何とか一度だけ拭くのが許されました。

抱き付きマッサージ中も鼻の奥から「ジュルジュル」聞こえるので吸引します。

また呼吸の吐く時に唇を振るわせています。

次に腰のストレッチしてからオムツチェックからの右向きで吸引、

左向きで吸引したらクシャミが出てしまいました。

で、もう一度上向きで吸引して注入開始ですが鼻の奥から「ジュルジュル」聞こえるので吸引を2回しました。

その後白湯が終わる頃ベッド下げて吸引して、

それからは静かに寝だしました。

ただ口を開けて寝るのでマスクしてます。

こうすれば酸素吸入が漏れにくいんです。

 

朝は晴れていましたが8時頃には曇り空になり寒いです。

 

農機具屋がトラクター取りに来た。

それにしても寒い。

 

9時15分頃から50分頃まで仮眠。

10時過ぎてから右向きで吸引左向きで吸引、

上向きで吸引して口の中拭こうしたがダメだった。

車椅子乗せて歯磨きだけど最初は口を開けてくれて良かったが段々と開かなくなったりして困った。

途中から訪看さん来る。

オイル塗ったりされたりベッドに戻して貰い痰吸引は二回された。

11時過ぎてから注入開始。

11時25分頃訪問診療医の先生と看護師二人が来る。

浮腫みや酸素量、昼夜逆転の話しするとホルモンバランスを変えてそれを補う薬があるとの事で処方してもらう。

左手が浮腫むのは左を下にして寝るからだと話された。

母は良く寝る。

痰の絡みはあるけど酷くはない。

安定している。

13時過ぎてから仮眠する。

14時頃まで。

 

外は寒い雨が降っている。

 

母は寝ていたが15時過ぎ目覚めていた、

でもすぐにでも寝そう。

体勢は上向きのまま。

11時過ぎに訪看さんが吸引してから16時過ぎまで吸引していないって良い感じだ。

16時過ぎから妻とオムツ交換して右向きで吸引は激しいのやらずで、

左向きで吸引は少なめ上向きも少なめだった。

マスクしているのが良いのか?

違うだろー?

注入開始して少し鼻の奥で鼻水がある感じがするので吸引。

栄養が始まってからもあるので吸引で、

その後は大丈夫だった。

就寝前の薬投与前まで上向きにしていた。

右向きで吸引左向きでも吸引して上向きで吸引でやっと薬投与からの歯磨きするが目を閉じているので眠そうではあるし痰が絡んだ音が聞こえる。

また舌の裏側スポンジブラシで汚れ取っていたらスポンジブラシに血が付いていた!

結構な量なので中止にした!

母は痛くはないみたいだ。

しばらくはしないでおこう。

顔拭き手拭きしてベッドを下げ左向きで吸引すると沢山取れたが鼻の奥にまだあるので取っていた。

只今の時間21時37分だ。

もう眠い。。。

寝ようとしたら咳が出たので吸引した。

21時43分今度こそ寝るぞ!

 

4月15日(火)

2時過ぎに起きてマスク外してヨダレ拭き痰吸引すると沢山取れたが、

その後嘔吐しているかの様な感じで昨夜寝る前にも同じ感じだったが、

何が身体の中で起こっているのか分からずで対処しようがない。

口の中を吸引したり、

また鼻から吸引したりとやってみた。

時間を置いて吸引したりと何度もやっていたら何とか落ち着いて来て助かった。

咳が出ていた様にも見えたし。。。

そんな感じで3時になってしまった。

昨夜はここからが大変だったが今夜はどうかな?

何もなければ良いな。

何もなく朝が来た。

いつもの4時50分のアラームで目覚めて行動開始は5時25分からだけどとっても眠い。。。

昨日の方が睡眠不足のはずなのに。

まずは痰吸引だけど取っても取っても出て来る。

鼻から吸引して口の中を吸引、

この繰り返しを30分近くやった。

アレルギー性鼻炎があるからだろうか?

取られる方も辛いと思うけど私も辛い。

そんな事でいつもより25分遅れで抱き付きマッサージ始めた。

◎入院前は寝ていたが今は起きている。

レスパイトから帰ってから、これがまず変わった所。

他にも以前は出来ていたのに今は出来ていない事、

それは、

◎手を拭くのに「手を出して」と言ったら布団の中から手が出て来たのが、

今は全く出て来ない。

◎車椅子乗せて足置きがあるのですがそこに足を乗せるのに以前は自分から足上げたり膝伸ばしたりして乗せていたのですが、

今は出来ていません。

◎他にも靴下履く時足を上げてくれていましたが今は上げてくれません。

 

少しづつ出来ていた事が出来なくなって来ています。

そんな今の母の状況です。

 

注入前に右向きでしっかり吸引、左向きで吸引、上向きで吸引で朝の注入開始です。

その後は痰の絡みはあるものの吸引する程でもなく終わり迄大丈夫でした。

母は爆睡です。

 

外は冷たい雨が降っています。

 

それにしてもダル重だ。

でも10時に集まって行かなきゃいけない事があるから頑張らなくちゃ!

9時過ぎからオムツチェックして右向きで痰吸引左向きで吸引、

上向きで吸引としていたら9時30分になりリハビリの先生来られた。

その後私は着替えて自治会の新役員なので、

ある所に挨拶に3人で行き11時前には帰る。

痰吸引してオムツ交換、

注入開始。

時間は11時30分12時過ぎに白湯となり30分には終わらせたいので栄養は早く落としてどうにか32分頃には終えた。

13時10分頃訪問入浴が来る。

痰吸引して私は別室で仮眠を14時過ぎまでとる。

そして15時前から左向きで痰吸引して口の中は一度拭けた。

車椅子乗せて歯磨きは口を開けてくれたりくれなかったりで終始目を閉じている。

優しくゆっくりとスポンジブラシで拭き簡単に済ませた。

なので汚れはまだある。

リップクリームはもう全く出来なくなっている。

だいぶ認知機能が衰えているのを実感する。

その後のベッドに帰る時に酸素の管を持つのもしなくなった。

頷きもなくなったしイヤイヤの頭を左右に振るのもない。

ただただ目を閉じている。

 

注入中時折目が開く時があり「わし誰か分かる?」と何度も話し掛けますが全く応答なしです。

先週は頷いていたのに。

寂しいですね。。。

今まで以上に少しづつ「お別れする日」が本当に近づいている気がします。

就寝前の薬投与前に左向きで吸引、

上向きで吸引して薬投与からのベッド70度上げて歯磨きですが起きていますが目は閉じたり開いたり。

口も開けてくれたりくれなかったりで根気よくやらないと疲れます。

あまり綺麗にはしませんでした。

ベッドを元に戻して左向きにしているとヨダレが出ているし咳も出るので吸引。

全て終わってからもヨダレが出ているので拭いて吸引と寝る頃に何だか痰が多くなって来て困ります。

日中から夕方、夜と痰の量は少なかったのにと思います。

もうすぐ22時になるので寝なきゃね。

朝が早いし夜中にも起きなきゃいけないからね。

 

4月16日(水)

0時50分頃痰の絡みか鼻水か分からないけど聞こえたので目覚め見ると口の周りが白い唾液かヨダレで吹き出ているのが見えてびっくり!

すぐに拭き取り吸引し鼻からも吸引する。

吸引は計4回したが鼻水が鼻の奥にすぐ溜まり、

「ジュルジュル」が聞こえて来る。

鼻炎がありどうしようもない。

1時間格闘したが少し時間が経つとまた「ジュルジュル」が始まる。

寝れない。

もう2時になった。。。

次のアラームを3時30分にして寝ました。

あっという間にアラームが鳴り起きて見ると母は寝ています。

なのでヨダレを拭いただけで吸引はそれ程酷くはないのでやめました。

今の時間は3時51分。

あと1時間で起きる時間だ!

寝よう!

またまた、あっと言う間に4時50分のアラームが鳴ったが眠くて身体がなかなか起動しませんが、

無理矢理起きて行動開始は5時15分。

左向きで吸引しっかりして口の中拭こうとしますが残念ながら口を開けてくれません。。。

なので口の中も吸引しておきます。

上向きでも吸引して抱き付きマッサージ始めましたが2回途中で鼻水が溜まっているので吸引しました。

マッサージ中目を閉じて手だけ動かしていたら、

いつの間にか手が止まっていたりします。

その後の腰のストレッチ中も自然に目を閉じてしまいますし大アクビが止まりません。

オムツチェックして右向きで吸引、左向きで吸引、上向きで吸引でそれぞれ口の中も吸引します。

注入開始してからも母はずっと目を閉じて寝ている様に見えます。

顔拭きの時「目を開いて」と言ったら開けてくれるので爆睡ではないみたいです。

その後の注入中は口を開けて爆睡ですね。

マスクはしっかり装着しています。

終わる前にはだいぶ痰が絡んで来たので吸引しその後はせずに様子見です。

母は爆睡中。

 

窓の結露が冬並みだった。

 

ネフライザーやる。

朝食はパンだったからコーヒー飲んだせいか昨日程辛くはない。

これはカフェインのせいだから身体は眠いはず。

8時50分頃から9時40分頃まで仮眠した。

その後オムツ交換妻とやり左向きで吸引、口の中は拭けなかった。

上向きで吸引で車椅子乗せて歯磨き中は目を閉じている。

優しくゆっくりやるし、とことんまで綺麗にはしなかった。

口は開けてくれたので良かった。

終わった頃クシャミした。

 

リップクリームは全く持ちもしなかった。。。

もう出来なくなったんだろうな。。。

ベッドに戻して左向きで吸引、上向きで吸引して少し早いが注入開始した。

 

その後裏の田んぼに除草剤を撒く。

 

午後14時頃からダムランする。

天気良い、気温はちょっと高いかな?

最初から決して速くはなかった。

目標は定めずで走ったがラップタイム8分は切りたかったがダメだった。

やっぱ睡眠不足だからかな?

 

15時45分頃帰り除草剤のタンクなど片付けた。

16時過ぎから痰吸引するが「ジュルジュル」が残っている。

オムツ交換妻とやる前にも吸引した。

交換が終わってからも何度かしてやっと注入開始。

その後も吸引しました。

 

その間睡魔が襲って来てつい眠ってしまった。。。

短時間だけど。

気持ち良かった。

 

私が風呂に入る前に吸引して入りました。

ずっと上向きだったけど薬投与前の30分位前に痰の絡みが酷くなり左向きで吸引したけど、

なかなか取れずで時間が掛かった。

その分薬投与が遅くなる。

 

薬投与前に左向きで吸引、上向きで吸引するが口の中は拭かせてくれなかった。

歯磨きは最初目を閉じていたけど終わる頃は開いていた。

顔拭き手拭きしてベッドを下げて左向きにしたけど絡んだ音が聞こえるので吸引するが治らずで、

しばらくしてもう一度吸引するとやっと取れたし赤い物と茶色に物体が出て来た!

その後は順調に進んでいる。

 

22時半頃痰の絡みが聞こえて目覚めヨダレを拭いて痰吸引すると沢山取れたし、

一発で沢山取りたかったので辛いやつした。

多分静かになったと思う。

今は静かだけど急に音がするから安心は出来ない。

 

4月17日(木)

1時過ぎ痰が絡んだ音が聞こえたので目覚めたが、

そこからなかなか起きれずで早く吸引しなきゃって思いながらまだ横になったままだった。

やっと起きてヨダレを拭いていたが吸引が先なので吸引すると満タン状態。

2回目は少し時間置いて吸引。

まだ「ジュルジュル」と聞こえるので時間置いて3回目の吸引でやっと静かになった。

もう一回起きなきゃいけない感じだな。

それにしても夜中に痰が多い。

日中は少ないのに。

もう少しで2時になるぞ。

寝よう。

3時半のアラームで目覚め母の寝息を聴くと静かなのでそのまままた寝た。

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時30分頃。

痰は多く鼻水は特に多いので上向きにする迄に5回吸引し上向きで抱き付きマッサージ中も3回吸引した。

特に鼻水が多く鼻腔が狭くなっているのが良くわかる。

管が鼻腔が狭いから入りにくい。

腰のストレッチ終えオムツチェックして右向きで吸引したいがやめて左向きで吸引を2回し上向きでもう一度吸引で、やっと注入開始。

でも顔拭きしてたら鼻水が溜まって来ているので吸引。

もう痰にしても鼻水にしても出る物はしっかり取っていこうと思っています。

9時過ぎてオムツチェックからの痰吸引を右向きでやってみたのですが…

右向きにしただけで口から泡吹き状態になっていて口の中吸引して鼻から吸引しますが、

あまりよろしくない状態になりSpO2値測ると84%!

なので4.5Lにしました!

それから左向きにしたけどすぐには落ち着かないので吸引して様子見ですが、

もう30分になったのでリハビリの先生が来られました。

上向きでリハビリされますが、

この状況では難しく思いしばらく落ち着くまで左向きでやって落ち着いたら上向きでやる方向になりました。

その前に左向きの状態の時口の左側から血が流れていてビックリ!!!!!

どうやら口の中を吸引しますがその時になったみたいです。

リハビリ中私は訪問診療医へ電話して事情を話し薬を処方して頂き午後妻が取りに行きます。

リハビリが終わってから左向きで吸引、上向きで吸引で車椅子乗せますが母は寝たままです。

歯磨き中もずっと。

歯磨きは簡単に済ませました。

車椅子からベッドに戻す時も母は寝ています。

今までこんな事なかった!

しばらく左向きにしておいて11時過ぎたので吸引してお昼の注入開始ですが、

母は吸引した時はさすがに目が開きましたが、また爆睡です。

途中一度絡みが酷くなっていたので吸引しました。

終わってからも爆睡が続いています。

妻は薬取りに13時半頃出掛けた。

その後しばらくは良かったが鼻腔が狭いからか音が大きくなって来た。

鼻水もあるので吸引するけどダメだ!

14時25分になって訪問診療医に電話して内容を説明し音も聞かせた。

鼻水の薬は出すみたいだけど鼻腔が狭くなったので広げる薬はないみたいだ。

音はずっと続く。

終わりがない。。。

定期的に音を聞いて吸引してはいる。

仮眠が出来ない。

ネフライザーはどうかなと思いやってみた。

その後左向きで吸引したが素直に入ったが音は変わらず同じだ。

上向きで吸引してベッドを30度まで上げたら静かになったがいつまで続くのか?

途中咳が出て口から泡吹に出したので慌てて拭いたがキッチンペーパーでないと間に合わない位だった。

鼻から吸引もしたし緊急なので口からも吸引した。

しばらくすると落ち着いたので一安心だけど、

まだ絡みが酷いのでベッドをいつもの22度にしたら静かになりまたまた一安心。

その後は順調に進んでいるし早くから始めたので早く終わった。

上向きにしていたが左向きにしてベッドを16度にしてみたらいい感じだった。

 

就寝前の薬投与前に痰吸引して上向きで薬投与からのベッドを70度にして歯磨きは時折口を開けてくれない時もあったが簡単に済ませました。

顔拭き手拭き終わってから水虫の薬塗ってベッドを下げ寝るのは左向きでベッド16度で足は下げた。

でも鼻水はあるから夜中が心配だ。

 

私の寝る時間あるかな?

 

暖房は付けてない。

加湿器の加湿は多めにしておく。

今50%室温23度

マスクは外した。

酸素量1.75L

 

4月18日(金)

0時のアラームで目覚めたが起きれずで30分頃になった。

その前の23時台に緊急通報が防災無線からサイレンと共にけたたましく流れて目覚めたが内容聞いて寝た。

話を元に戻して母は良く寝ていますが、

痰が絡んだ音も聞こえるので寝ている母に「痰取るよ」と声掛けて吸引したら思った程多くはなかった。

 

問題はここからで、

母は呼吸が辛そうになり息を吸う声が辛そうになり、

吸引した事によって状況が悪化してしまいました。。。

まさかこんな事になるなんて想像出来ませんでした。

今は見守るだけです。

鼻水が溜まったら吸引していますが母の顔を見ているとしんどそうです。

1時15分少しだけですが静かになりました。

ただ時折眉間に皺を寄せて辛そうな顔をします。

目は開いています。

私の左手は母の手を握り右腕はベッドの柵に載せて腕枕にして額を載せて目を閉じていますが想像出来ますかね?

母の手は最近浮腫んでいて熱い位でしっとりとしていて汗ばんでいます。

これは浮腫みから来るのでしょうか?

麻痺している右手も同じです。

時折口の端から流れて来るヨダレを拭いています。

もう1時30分になりましたが母の目は閉じ掛けていますが、

握っている手は時折休みながらも握る動作をずっと繰り返しています。

目が開いたり閉じたりを繰り返しています。

起きた時SpO2値が93%だったので今は酸素量2.0Lにしています。

眠っていて下がったら怖いので。

だいぶ落ち着いた感じがします。

辛そうな顔はなくなりました。

相変わらず母の手だけは動いていますが。。。

 

「そろそろ私も自分のベッドに戻って寝ても良いかな?」とか思いながらベッドの柵に寄り掛かっています。

 

鼻水がだいぶ溜まったみたいな音が聞こえだしました。

でも取ったらまた悪くなると嫌だから取りません。

寝ようと思い手を離そうとしますが手を離してくれません。

このまま朝までこうしているのか?

 

1時50分になります。

鼻水がある音は聞こえますが取らずに寝ようと思います。

暖房は付けてなかったので18度設定で付けておきます。

母は寝れるかな?

 

母には悪いのですが手は無理矢理離しました。

 

あれから4時50分のアラームが鳴るのが早く感じました。

痰吸引は一度では取れないので3回やって何とか上向きに出来る状態になり、

上向きでも吸引して抱き付きマッサージしますが鼻水がすぐに溜まるし母が苦しそうなので10分で終わらせました。

次の腰のストレッチも1セットにして吸引しオムツチェックで注入開始です。

時間は6時頃でいつもより30分は早くなりました。

早く終わらせて薬飲ませたいからです。

昨夜から増やした鼻水などの薬のことです。

マスク着けると酸素量1.0LでSpO2値が97%。

9時前から痰吸引を何度かやりオムツ交換妻とやって訪問入浴が20分から始まる。

私は別室で仮眠を10時10分頃まで。

その後痰吸引して車椅子乗せて歯磨きするが母は目を閉じて寝ているかの様に見える。

また口を始めは開けてくれていたが開けなくなったりする。

何とか終わりベッドに戻すのは訪看さんが来られたのでお願いした。

その後痰吸引を2度されまだ肺にあると言われ「本人が自分で出す事が出来ない」のではと話された。

帰られてからは痰の絡みもなく順調に進んでいる。

お昼にちょっとお出掛け。

13時半ごろ農機具屋からトラクターが帰って来た。

14時過ぎから別室で仮眠45分まで。

リハビリ来ていた。

以前より元気がないと話していた。

それにしても今日は暑くなった。

もう冷房入れたい位。

最近日々弱って行く母。

これから先も段々と弱って行くのだろう。

ただ苦しむ顔は見たくない。

今は寝ている時間が長い。

このままそんな感じで最後にはお迎えが来るのが理想かな?

 

話がそれたがトラクター片付けて裏の田んぼに水葉を取るが、

かがみ仕事たがらめまいでフラフラする。

睡眠不足だからかな?

思った程進まず途中時間が16時過ぎたのでやめた。

 

家に入って痰吸引すると沢山取れたのと鼻腔はそんなに狭くはなかったので安心だ。

ただ呼吸すると音がして辛そうに見える。

それと鼻水が溜まるので三回吸引しその後は段々と静かになったので、

もう一度外に出て片付けする。

注入中も大丈夫。

 

就寝前の薬投与前に吸引して薬投与からのベッドを70度にして歯磨きだけど、

口を開けなくなって色々説得もしたけど開けない。

私は頭に来て開けるまで待つ事にした。

またその間顔拭きや手拭きをして待ったが開けないので目を強制的に開けて開ける様話していたら少しだけど開けてくれたので何度か拭いて「まぁ良いか」にした。

歯磨きに1時間半近く掛かってしまい終わるのが遅くなった。

やれやれだ。。。

 

今まではここまで開けなかったことはない。

今夜は早く寝れると思っていたのにもう22時になる。

歯磨き中に左手の浮腫みが朝と同じ位大きくなった。

今から朝まで長いからもっと浮腫むだろうな。

仕方ない。

 

4月19日(土)

2時のアラームで起きた。

母は寝ていたので吸引はするかしないかで悩みながらヨダレ拭くだけにしたが呼吸音聴いていると悩む。

両手がとっても熱いので左手だけ布団の外に出してみた。

そして添い寝して呼吸音聴いているとやはり痰が絡んだ音も多く聞こえるので吸引する事にしてやるが、

簡単に済ませたら痰の絡んだ音は減ったものの相変わらず鼻腔が狭くて音が出ている。

これは仕方ないかと思う。

左手は中に入れた。

もう3時になる。

心配だけど寝よう。

 

朝は4時50分のアラームで目覚めると母は結構な痰が絡んでいる感じがするので、

早くから行動開始して吸引すると満タン状態だった。

痰は取れたが呼吸する時の音は聞こえるのでこれが心配だ。

どうにも鼻腔が狭い。

もう一度吸引して上向きにして抱き付きマッサージ15分やって吸引。

腰のストレッチは1セットしてオムツチェックして吸引。

そして朝の注入開始です。

あれだけ「ジュルジュル」や呼吸時の音はほぼ消えています。

ベッドを上げいるのもありだと思います。

その後母は爆睡です。

注入終わってからネブライザーやる時はマスク外してやり終わってから私、他の事してて母の顔見たら唇が紫になっていたのでサチュレーション測ると69%!

慌てて酸素量最大の5.0Lにしました!

そうすると見る見るうちに上がって95%まで回復しましたが、

まだ唇の色が回復してないのでもう少し5.0Lでやり、

その後1.5Lまで下げて97%。

以前なら0.5Lだったのに今は1.5L。

この先も増やしていかなくてはならないんでしょうね。。。

8時半ごろから時間があるので仮眠します。

目覚めたら9時過ぎで母はゴロゴロと音を立てて寝ているので吸引し口から泡が出ているので軽く拭き、

私はブログ編集を少しして10時過ぎからもう一度吸引して車椅子乗せて歯磨きですが昨夜同様口を開けません。

目を無理矢理開けてみたり、

それを見た妻が「可哀想」と言い母を説得しますが、

なかなか開けません。

色々やっていると歯のない方からブラシ入れたらうまい具合にブラシが口の中に入り、

口も少し開けてくれて良い感じになり歯磨きも進んでます。

ベッドに戻して吸引はせずに注入開始して私は昨日の続きで田んぼに行き水葉を12時半ごろまで取ります。

その後遅いお昼を済ませて吸引すると今までにはない位沢山取れました。

 

最近分かって来たんです。

ここから先は「ゴホ」ってなって沢山取れる位置だって所が。

 

母はまた寝出しました。

マスクを外すと口を開けているのでチャンスだと思って口の中を拭こうとしたら口を閉じてしまいました。

なかなか思う様にいきません。

その後睡魔に襲われて少し仮眠します。

痰が絡んだ音が聞こえるので吸引してずっと同じ体勢で寝ているので60度までベッドを上げてテレビ観せますがほぼ目を閉じています。

程なくして母の孫夫婦が来た。

時折目を開けているのだろうが閉じている方が長い。

帰る頃目が開き始めた。

帰った後から痰吸引すると沢山取れました。

やり方はちょっと深めでやったら「ゴホ」ってなって沢山取れました。

その後注入開始でテープ交換するけど目を開けて見ています。

終わってからも目が開いているのでテレビ観せやすい様にベッドを30度まで上げてみました。

 

就寝前の薬投与前に上向きで吸引して薬投与からのベッドを70度にして歯磨きですが、

やはり口を開けてくれないので左側の歯のない所から入れれば後は口を少し開けてくれるので出来るんです。

なので今夜は順調に進んで終わりました。

ただ左手や腕が異様に浮腫んでいるのが気になり、

右向きで寝かせてみましたがやはりダメでした。

なので左向きにしますが勾配を緩くして肩に負担が掛からない様にしてみましたがどうかな?

腕の太さは私の腕なんか比較にならない位浮腫んでいます。

 

4月20日(日)

0時過ぎ痰が絡んだ音が聞こえるので目覚め、

ヨダレを沢山流しているし絡みが酷いので吸引すると満タン状態だった。

マスクはビチョビチョなので外していると頭が結構濡れているので布団をはぐり身体に触れると汗でビッショリ濡れている!

これは着替えないといけないと思い、

妻を起こしてオムツも一緒に全て着替えた。

裸にして母の身体を見ると全身浮腫んでいるのが良く分かる!

尿の量も少ないしお通じも3日出てない!

尿は朝出てはいますが少量。

痰吸引は結局4回取って静かになりました。

もう腎臓の働きが以前に比べても悪いのが素人の私でも分かります。

今の時間はちょうど2時になりました。

母は寝ています。

 

私は寝れるかな?

寝れたかどうか分からない感じです。

やはり考え事したから。。。

 

母が痰が絡んだ音がして時計見ると4時でこのまま50分になる迄待とうかと思っていましたが、

ほっておける状態ではなかったので起きてマスク外すと口の周りは泡だらけになっていたので拭いて、

鼻から吸引をしっかりしました。

口も糸を引く様な唾液が出ているので、

また中まで拭き取りました。

で、もう一度吸引して後30分寝れるかどうか分かりませんが横になったらすぐにアラームが鳴りました。

行動開始は5時25分からで痰吸引を2度し、

口の周りも拭いて上向きにして吸引で抱き付きマッサージを15分やり、

また吸引して腰のストレッチ1セットして注入開始です。

最初母は鼻腔から音が聞こえていましたが徐々に小さくなって来て寝始めました。

終わってから30分後はもう8時前なので吸引して、

私は着替えて雨の中安井塾の皆んなが待つ交流会館へ自転車で行きます。

今日は朝からバイク&ランの練習会なのでバイクだけ参加しますが雨は最後まで止む事なく降った。

ほぼ一人旅だった。

私は4周。

10時45分頃には家に帰りシャワー浴びて母の所行く。

今日は訪看さん来てもらっていたから妻が色々話しを聴いたみたいだ。

栄養は減す。

太っているのがおかしい。

 

車椅子乗せるのはやめる。

母が辛いから。

 

白湯は今まで通り250ml

 

午後は何とも疲れたので横になって寝る体勢になっていたら何とか寝れたが、

14時半過ぎに暑くて目覚めました。

風邪引いたかと思いました。

睡眠不足とバイク練習の疲れだろうと思います。

15時40分頃からベッドを70度にして歯磨きします。

朝やってないですからね。

夜一度だけにしたら多分汚れが多くて時間が掛かると思い2回やる事にしたんです。

やはり口を開けてくれないので左側の歯のない所から攻めて入れてやりましたが、

どこも汚れが酷くて何度もやりました。

その後注入開始ですが栄養剤は少し減らしました。

この頃の母は起きていて目が開いています。

ただ以前の様に問い掛けても無表情です。

これが寂しいです。泣

量が少ないので早く終わりましたが、

就寝前の薬投与はいつもの時間となりますがその前にまた汗をかいています。

なので氷嚢しました。

「多分これなら気持ちいいんじゃないかな?」

歯磨き中は相当眠いんだろうと思える位で頭は左に傾いています。

頭を持って歯磨きしました。

もう眠いのでまた今度。


介護日記2025年4月1日~10日

2025年05月15日 09時27分21秒 | 母親

4月1日(火)

1時半のアラームで起きる。

痰が心配だったが思った程多くはなかった。

満タンかと思っていたから。

吸引後少しゴロゴロが聞こえたので「痰取ろうか?」と聞いたが頭を左右に振るのでなし。

SpO2値が95%酸素量0.75Lなので0.5Lにしたいが寝ている間に下がったら怖いのでしない。

昨夜寝る前から数値が良くなって来た。

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時20分からで痰の量はそれ程でも無かった。

上向きにした時に咳もなく良い感じだ。

抱き付きマッサージを32分やって腰のストレッチしてオムツチェック妻とやり右向きで吸引、上向きでも吸引して注入開始。

ここまでいい感じで進んでいる。

母は眠そうで目を閉じている。

顔拭き手拭きして入院への準備する。

栄養剤に入ってから朝ごはん食べ注入が終わるころネブライザーやる。

痰の絡みも無く良い感じだ。

病院に渡す家でのスケジュールを作るが時間が迫っている。

注入終わってから30分経過後オムツ交換妻とやり、

右向きで吸引するが酷いのになり、

クシャミが出たので吸引はするがちょっと落ち着くまで待った。

その間にプリントした。

予定の時間は9時過ぎから車椅子乗せてと言う感じだったけど、

無理で吸引したり準備していたら出発が9時20分頃になった。

母は痰の絡みがは無くて良い。

車の中ではほとんど寝ていた。

病院着いてから受付で待ちレントゲン撮るので車椅子から降りて横になって撮り、

ストレッチャーで移動し病室に入る。

私たちも手続き済ませて病室行ったが個室みたいな感じで少し狭かった。

看護師長が手続きするのだが、

色々お話し聞いたが結局はウチの母みたいなのは受けたくないらしい。

痰吸引があるのが迷惑みたいな話しぶりだった。

「ショートスティで医療行為が出来るとこないですかね?」なんて話された。

普通企業だったらお客様ファースト(患者や家族)だけど、

こちの病院は病院ファーストの考え方だった。

結局ケアマネさんからレスパイトのお願いしてもダメで訪問診療医から依頼があれば良いみたいだ。

それをその後ケアマネさんに話したら激怒しておられた。

 

母は寝ている。

 

痰吸引されたが辛い奴だった。

看護師さんと色々お話しや何かしてたら11時過ぎそうになっていた。

そこそこに後ろ髪引かれながら病院を後にして帰るが車を返して帰った。

帰ってから食後眠くなり13時50分頃から14時半頃まで寝たら楽になった。

その後は色々とやりたい事をやる。

 

4月2日(水)

私は貴重な時間なのでのんびり何かしてられないので少しストレッチしてダムラン行く。

スタート地点はいつもの山口県側。

西に行って折り返して走っていたら後ろから車が来たが少し後ろに付いて抜かす気配なし。

結局西に走っていて折り返しするまでずっと後ろをゆっくり着いて来ていた。

抜かさず後ろで何考えていたんだろ?

6キロ走った。

約半年ぶりの散髪へ行くが、もっと早く散髪したかったけど仕方ない。

髪洗ってから乾かすのに時間が掛かってやれんかった。

午後母のいる病院へ行き母の所行ったらリハビリ最中だった。

色々話し掛けても反応がないのでボケたかな?

オムツ交換された後車椅子に乗せてもらって隣りの広い部屋に行き、

外を見せるが目を閉じそうだし閉じてもいる。

20分位いてベッドに戻してもらった。

目ヤニ取ったり口の中拭いたりした。

あまり汚れてはいなかった。

やはりこんな所には居させたく無いって思った。

短期間だけど何だか認知症になりそうな気がする。

今の状態見てたらそう感じた。

14時半に病院に入って15時半過ぎに出た。

 

4月3日(木)

ずっと行きたかった歯医者行き下の奥が沁みるので麻酔打って治療してもらう。

その後楽々園のイオンタウンで食事しようとお店入ろうとしたら後ろからメンバーのK君夫婦に声掛けられ話す。

次に義足屋さんと以前勤めていた職場行ってぺちゃくちゃ話す。

そして車を車検に出す。

 

病院行き看護師さんと一緒に体重測りに行って測ったり、

三階に上がってから広い部屋から外を眺めたり、

水虫の薬塗ったり、

口の中拭いたり、

頬に薬塗ったりとして16時になったので部屋に帰りリハビリが始まったので、

後ろ髪を引かれる思いをしながら病院を出た。

その後プール監視室でおしゃべりして少し泳ぐがしんどかった。

 

4月4日(金)

母を迎えに行く為9時前頃から出掛ける準備して9時半過ぎに出発。

福祉車両借りて病院着いて会計済ませ三階に上がり片付けやお話しして。

オムツ交換や痰吸引してもらい車椅子乗せてもらって退院となり、

病院から近くにある墓苑に母の両親が眠るお墓があるのでお参りに行った。

果たして母はどう思っているかは分からないが、

元気な時から随分お参りに行ってなかったので帰りついでに連れて行ってあげたかった。

これも後で後悔したくないから連れて行った。

 

痰の絡みが続いている。

仕方ない。

SpO2測るやつ忘れたので測れずだ。

母はしんどいのかずっと目を閉じている。

眠いのかも知れない。

家に帰り早速ベッドに寝かせて左向きで吸引する。

母は「ホッ」としているんではないかな?

 

11時半過ぎN君がトラクター持って来たので説明など色々話した。

ほぼ全塗装しているから、あのサビサビだったのが綺麗になっていた。

オイルや爪も交換してくれていた。

ただ庭にドカンと止めているから片付けないといけない。。。

 

注入前に吸引して始める。

車返しに行く。

帰ってみると上向きにしていたが左向きにしていた。

13時40分に終わり14時5分から吸引してオムツチェックからのもう一度吸引してリハビリ始まった。

私は車検終わったので車取りに行く。

帰って痰吸引して注入開始してトラクターバックで入れていたら突っ込んだ!

クラッチが上手く踏めなかったから。。。

まぁ義足側だから仕方ないけどね。

何か改造してクラッチが上手く踏める様にした方が今後の為にも良いな。

突っ込んだショックかどうか分からないが、

後ろのローターが下がらなくなっちゃった。。。(泣)

 

母は寝てばっかりだ。

相当疲れているみたいだ。

夜の注入中上向きだったが終わってから左向きにした。

この頃から目も開いて来た。

寝足りたのかな?

 

就寝前の薬投与前は左向きで痰吸引上向きでも痰吸引して薬投与からのベッド70度にして歯磨き。

だいぶ汚れていたから病院ではあまり綺麗してもらえなかったのかな?

顔拭き手拭き中痰の絡みがも無く良かった。

ただ母は眠そう。

オムツチェックからの水虫の薬塗って左向きで吸引で終わりだが、

まだ絡みがあるので吸引する。

もう22時半になる。

寝ようぜ。

そう言えば帰ってからウ○コが二回それも沢山出ていた。

入院中三日目にやっと沢山出ていたと聞いたから、

やはり家だとストレスも無くなり沢山出たんだろうと思う。

 

4月5月(土)

1時30分のアラームで目覚めヨダレ沢山出ていたので拭いて、

吸引するがあまり取れないので口の中拭いて、もう一度吸引すると沢山取れた。

酸素量1.5L SpO2値96%なので酸素量1.25Lにしてみた。

母は静かに寝ている。

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分から。

痰吸引するがあまり取れなかったので上向きにした時にもう一度やるとまぁ取れた。

抱き付きマッサージ30分だけど今回全く寝なかった。

腰のストレッチは1セットのみにした。

痰の絡みが気になるので。

オムツチェックしてから右向きで吸引で結構取れたし上向きでも取れた。

その後注入開始して顔拭きで左目の目やにが多かった。

手拭きして窓の結露が下の方に少しあるので拭いた。

その後眠くなって9時過ぎまで寝た。

オシッコ行ってまた寝ようとしたが、もう寝れなかった。

 

10時前から痰吸引してオムツ交換、

もう一度吸引して車椅子乗せて歯磨き。

痰が絡んでいたが何とかクリア。

母にリップクリーム持たそうと何度もやるがダメだ!

「入院したのが悪かったのか?それとも眠たいのか?」

ベッドに戻して左向きで吸引。

その後11時過ぎて右向きで吸引上向きでも吸引して注入開始。

 

私はトラクターを屋根が有る所まで入れて置いた。

昨日も下りなかったが今日もローターが下りない。

 

午後は13時前から睡魔に襲われて少し寝た。

半頃からオムツ交換して痰吸引して母は妻に任せて、

久しぶりに家から出発してマロンの里経由の一周をしたが心拍上がらずだった。

風が強かった。

帰ってからは時間13時45分頃だから車椅子乗せるには時間が無い。

 

この先は記録がないので省略します。

 

4月6日(日)

23時過ぎと2時半過ぎに起きた。

どちらも痰吸引すると多い方だったが、

眠くて眠くてやれんかった。。。

SpO2値は95%酸素量1.5L。

4時15分頃激しく痰が絡んだ音が聞こえたので目覚め吸引する。

起きる時間まであまりないけど、

取り敢えず寝たがすぐにアラームが鳴った。

5時20分から行動開始で左向きで吸引、上向きでも吸引して抱き付きマッサージを30分。

腰のストレッチしてオムツチェックからの右向きで吸引すると「ゴホゴホ」となり、

泡吹き出したので慌てて左向きにして吸引、口の中拭く。

しばらく様子見ながら再度吸引。

治った頃上向きにして吸引で注入開始。

顔拭き手拭きして白湯が終わる頃咳き込んだので吸引して再開。

この先また絡みが酷くなれば左向きにしよう。

 

「最近の変化」

※痰の色が黄色っぽい。

※左手がむくんでいる。

※反応が悪い。

※左手の動きが悪い

※酸素量1.5L

 

注入中3度吸引した。

やり方変えた。

あまり回さない。

ある程度の深さになると「ゴホゴホ」となるがそこで動かさずしっかり吸引する。

ゆっくり上げる。

何とか注入中左向きにする事なく終えた。

外は良い天気で桜もだいぶ咲いて春らしくなった。

睡眠不足だから8時半過ぎから横になっていたがなかなか寝付けずで、

9時がやって来たからオムツチェックして出てない。

痰吸引はさっきの要領でやる。

 

9時半には妻と弟は親戚の法事に行った。

 

その前に車椅子乗せてから。

それから歯磨きするが静かだ。

痰の絡みもなくだ。

良い感じ。

ベッドに戻す時左手が全く動かずで、とっても移乗がやりにくかった。

普段なら私の肩か背中にやるんだけど全く上がってないから重い。

 

左向きにしてその後吸引して注入開始。

順調に進んでいる。

 

13時過ぎには二人は帰って来た。

早かった。

 

母は寝てばっかりだが痰の絡みがない。

終わってからも上向きのまま。

それにしても今日は思いっきり噛まれたしそのまま離されなくて痛かった。泣

ちょくちょく噛んだままガーゼを離さない事は最近多い。

何でなんだろー?

 

トラクターのローターが下がらないのN君に電話して話した。

後ろの板を上げたら上がるし下げたら下がる。

 

弟と一緒に母を下の橋や学校のグランド連れて行った。

坂を上るの弟が一人押して上がった。

私ではとても無理だ!

脚が二本あれば出来るけど。

一応ロープは持って行ったが必要なかった。

母は目を閉じているばかりで残念だ。

昼過ぎは起きていたのに。

夕方の支度が遅くなった分全てが終わるのが22時になってしまった。

なのでこれも寝なきゃいけないので最後までは書けないのでこれで終わり。

 

4月7日(月)

2時過ぎ目覚めた。

痰吸引で量は多い方だったが途中引っ付いて、

そこから狭くなってやりにくかった。

SpO2値95%酸素量1.5L。

あれからなかなか寝付けずで睡眠不足だ。

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分から。

痰吸引はそんなに多くなかったが硬い感じがした。

上向きにして吸引して抱き付きマッサージを30分やり、

腰のストレッチしてオムツチェックして右向きで吸引するとドロドロとしたのと血が混じったのが上がって来た!

また上向きでも吸引して注入開始。

順調に進んでいる。

終わってからも上向き。

 

ローターが下がらなかった件、

トラクターのYouTube見て少し分かったのでやってみたら直った。

 

9時過ぎから仮眠入るがなかなか寝れずだったがいつの間にか寝た。

10時前からオムツ交換妻とやり右向きで吸引、上向きでも吸引して車椅子乗せてから歯磨きする。

昨日は全くしなかったリップクリーム塗るの今日はすぐに受け取って塗ってくれた。嬉

また右手の浮腫は無くなった。嬉

「何だったろー?」

朝からそんなに痰は多くない。

訪看さん来られバルーン、経管栄養チューブ交換された。

痰吸引も二回されて最初のは気管に入れたから母は辛そうだった。

その後注入開始。

 

外は春らしく桜も咲いて天気も良くて良い。

 

午後から注入終わってからも上向きにしていたが左向きにして吸引する。

私は眠くなって来た。

時間は14時過ぎでベッドに横になりなかなか寝れなかったがいつの間にか寝てた。

 

私は起きて痰吸引しオムツチェックからの車椅子乗せてから、

外に出て母にトラクター見せて坂の方へ行き、

16時10分になっていたので帰って昇降機乗せてたらクシャミみたいなのが出る。

母は部屋に帰れると思ったからそうなったんだと思う。

ヨダレがダラダラ出ていた。

ベッドに横になって吸引する。

最近口を開けてくれない。

また中を拭いていて噛んだら離さない。

5分以上全くだ!

色々言っているが。

昨日は指を噛まれてから全く離さなかったから。

 

 

ここから先は記録がないので省略します。

 

4月8日(火)

0時過ぎ目覚めた。

痰の絡みが少し聞こえた。

吸引すると少し多めで途中から嫌がって頭を左右に振る。

SpO2値は94%酸素量1.5L。

やっぱ口の中に指を入れると噛まれるし抜けなくなりそうだし二回目は無理そうだ。

ホント最近噛む力が強くなって来た。

3時30分に起きた。

母は寝ているので吸引はせずにヨダレだけ吹いた。

絡みも少ないので。

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分から。

痰は多め。

上向きにしても吸引した。

抱き付きマッサージ30分やり、

腰のストレッチしてオムツチェックからの右向きで吸引したら深く入ったのか咽せてしまう。

左向きでまた吸引で口の中拭こうとするが噛むので一回だけ拭いた。

少し時間を置いて上向きにして吸引で注入開始だけど顔を拭いていたら、

もう咳き込むので吸引。

再開して手拭きしてたら、また咳き込むので吸引。

その後は寝だした。

順調に進んで終わった。

9時前から睡魔に襲われて15分頃まで寝た。

その後オムツ交換、痰吸引してたらリハビリ来る。

 

別室で寝ていたら農機具屋さんが来たので今までのトラクターあげるが後日買い取ってくれた。

そして新しい奴がオイル漏れしていると言うので安く修理するよう話した。

 

時間が掛かり歯磨きはベッドを70度でやった。

12時半前から美容師さんが来て髪の毛カットしてもらう。

13時から訪問入浴で血圧が低いので入浴は短くするとの事で30分頃には終わった。

 

私はダムラン6キロ走ったがラップが悪い。

心拍も150台にならず。

帰ってから痰吸引左向きでやりまた上向きでやったのだが、

深く入れるつもりは無かったのに咽せ出して注入どころじゃなくなり左向きにする。

もう一度吸引して落ち着くのを待って吸引してまた上向きでも吸引して注入開始。

口の中は拭きたいけど口を開けてくれなかったりするから困ります。

 

その後トラクターが大きくなったので車庫の整理。

17時過ぎにやっと終わった。

注入は妻が全部やってくれて助かった。

痰はなくて良い感じ。

 

就寝前の薬投与前の吸引も大丈夫。

薬が終わり歯磨き中一度痰の絡みがあったが大丈夫だったが、

終わる頃には絡みが酷くなりだしたので寝てからまだオムツチェックや水虫の薬塗らなきゃいけないが、

まず吸引してみた。

でもまだヤバそうだったが残りをやってやっと左向きにして吸引。

22時にも吸引。

もう寝るぞと思ったら咳き込むからどうしよう?

結局吸引した。

 

4月9日(水)

1時半に目覚めヨダレ拭いて吸引するが「ゴホゴホ」になり取れはしたが時間を置いてもう一度吸引する。

口の中は何とか二回拭けたがもう一度拭きたかった。

母は起きているが問い掛けに反応してくれない。

私を見ているだけ。

SpO2値96%酸素量1.5L。

 

次は3時半に目覚めた。

変な夢で目覚めた。

外に誰かいて中の様子を伺っているみたいなので大声出そうとしたら夢から覚めた!

母は寝ている様に見える。

ヨダレ拭いていたら目が開いた。

痰の量は普通。

もう一度取りたいと思ったがやめた。

口の中は吸引しただけ。

SpO2値93%酸素量1.5L。

あっという間に4時50分のアラームが鳴り、

なかなか起きれず行動開始は5時25分頃で痰吸引して上向きにしてまた吸引するがまだ残っている。

抱き付きマッサージし始めて「ジュルジュル」と聞こえるので吸引しましたが結局3回しました。

その後注入前右向きで吸引すると「ゴホゴホ」となり左向きで少し休ませて吸引、

そして上向きで吸引で何とか落ち着きましたが、

また注入中も3回してやっと鼻水みたいなのも出なくなり一安心です。

今朝は朝から吸引ばかりしています。

終わってからネブライザーやり左向きにしばらくしておき、

私は仮眠を9時前から45分までしましたが、まだまだ寝たい、、、

10時過ぎから妻とオムツ交換して右向きで吸引すると「ゴホゴホ」となり左向きにしばらくおいて吸引、

そして上向きで吸引。

どうも右向きで吸引すると「ゴホゴホ」となりやすいです。

車椅子乗せてから歯磨きしますが、

痰の絡みもなく良い感じではありますが言う事を聞きません。

「口を開けて」って言っても開けてくれないのです。

もう時間ばかりが過ぎて行く。

目は閉じています。

多分眠いのだろと思います。

テレビ観てないですからね。

ベッドに戻したら目が開きました。

そして左向きで吸引、上向きで吸引でお昼の注入開始で、

しばらくは静かでしたが咳が出だしたので吸引しますが今朝とは違い治まりません。

仕方ないのでちょっと深めで吸引すると「ゴホゴホ」となり、

喉の奥にあった痰が取れたみたいでその後は静かになって寝ています。

社協に電話して福祉車両借りようとしたら生憎今日明日は先約がありダメになった。

今日午後から母を小瀬川温泉の桜見に行こうと思っていたのに。。。

なので金曜日の午後にして車予約しておいた。

金曜日にバイク練しようと思っていたけど金曜日になった関係で今日乗る事にして13時半頃から痰吸引して左向きに寝かせ、

あとは妻に任せて先週と同じコース走りますが、

桜は満開で気温も高くて良い感じで走れますが、風が強くてやれません。

先週もそうでしたね!

途中電話が掛かったりして止まる事もありましたが気持ち良いライドになりました。

帰ってからドッと疲れが出て来てしんどいです。

横になって寝たい。。。

でもそんな暇はありません!

 

痰吸引してオムツ交換妻とやり夕方の注入準備でまた痰吸引を右向きでやると、

思った通りに深く入り「ゴホゴホ」となり左向きにして吸引は浅めでやり、

今度は上向きで吸引で注入に入りますがすぐに鼻の奥から音が聞こえるので吸引。

またしばらくしたら音が出るので吸引、

またまた出るので深めにやると「ゴホゴホ」となり沢山取れました。

その後も浅めで吸引でやっと落ち着いた感じになりました。

その後はずっと上向きにしていたが左向きにする。

 

就寝前の薬投与前に左向きのまま吸引し上向きでも吸引して薬投与からの70度にして歯磨き。

それは痰の絡みがあるけど何とか持ち堪えた。

顔拭き手拭き水虫の薬塗ってオムツチェックしてベッドを下げたが時間は20時40分で、

寝るにはまだ早いので16度にしておくが、母は寝ている。

21時になってから左向きで吸引して口の中拭こうとしたが全く口を開けてくれない。

妻も何度もお願いしたけどダメだった。

なので諦めた。

時間は21時半頃で、もう何もする気になれず寝た。

38キロのバイク練が効いている感じだ。

 

4月10日(木)

1時半頃起きた。

母は起きている。

ヨダレ拭いて吸引だけど最近「ゴホゴホ」となる深さが分かって来たので、

ここから先はなるなって深さまで行くと案の定クシャミが一回出て咳が出て沢山取れる。

でも母は一瞬だけど辛いだろう。

 

問題はここから先で口の中を拭こうとするが開けてくれない!

全くだ!

何度やっても開けてくれない!

吸引も結局3回した。

でやっと最後に噛みながら開けてくれて一回拭いた。

やれやれだ。

SpO2値は95%酸素量1.5L。

義足着けずにやったがこんなに時間が掛かるのであれば着けてやれば良かったと後悔する。

昨日の夜母の手を拭いていて分かった、また浮腫みだしだ。

「何でなんだろ?」

朝は4時50分のアラームで目覚めたがいつもより増して身体が起動しない。。。

立ってもフラフラする。

なので抱き付きマッサージや腰のストレッチは短めでやる。

その前の吸引は上向きで深く入れるつもりは無かったのにクシャミが出てしまい時間が掛かってしまった。

抱き付きマッサージ中も三回鼻水が出ているので吸引した。

オムツチェック妻として右向きで吸引は慎重にやり、

左向きも慎重にやって上向きでも同じくで注入開始。

顔拭き手拭きしていて鼻水が溜まって来ているので吸引しようかと思いつつ時間が過ぎて、

喉に落ちた頃吸引したがあまり取れなかった。

母は目を開いてこちらがニコッとしたら若干口角が上がった。嬉

7時になった。

今の所順調だ。

その後は爆睡だ。

 

終わってから30分後16度まで下げた。

結露もなし。

痰の絡みもなし。

私は9時まで寝ない様にしていたが横になっていたらつい寝てしまったみたいだ。

気が付いたら9時15分でオムツ交換妻とやり左向きで吸引するとクシャミが一回出た。

そして口の中拭こうとして何とか一回出来た。

半からリハビリで私は別室で寝たがやっぱり寝れなかった。

10時20分頃から左向きで吸引し口の中は今回拭けて助かった。

車椅子乗せると痰の絡みがあるけど何とか酷くならずで終わるが母は目を閉じている。

リップクリーム手に持ったがそれ以上は動く事もないので私が口元に持って行き、やるがやる気全くなし。

退院してからやってくれない。

左手の浮腫みは朝から比べると少し治っている。

左向きにしているから浮腫むのだろうか?

ベッドに戻して左向きで吸引するがあまり取れないので、

上向きでちょっと深めに入れたらクシャミが出て取れた。

近頃こんなの多い。

ても結果的には後に響かないから助かる。

お昼の注入開始。

母は寝ている。

足裏などマッサージする。

午後は上向きのままにしている。

痰が絡んだら吸引する感じです。

14時半過ぎ頃からカミナリが鳴り雨が結構な勢いで降っています。

私はしばらくやっていなかったブログを編集していたら睡魔に襲われて寝てしまいなかなか進みません。。。

母はずっと上向きにしています。

痰が絡んだら吸引して口の中は太いカテーテルで吸引します。

なるべく口の中に指は入れない様にしないと母が嫌がるから。

16時過ぎてから注入前にオムツチェックして左向きで吸引し上向きでも吸引して夕方の注入開始ですが、

少ししたら痰が絡んで来て吸引します。

また少ししたら絡むので吸引。

どうにも絡みが酷くなって来たので深く入れてクシャミが出る吸引をしたら結構取れました。

これで大丈夫だと思っていたんですが、

またしばらくしたら絡んで来たので軽く吸引して様子見にします。

 

ブログは合間を見てやっているのでなかなか進みません。。。

 

酸素量1.5Lから1.0LにしてみてSpO2値94%

その後測ってみたら92%なので1.5Lに上げた。

注入終わってからも上向きにしておくが痰の絡みがあれば吸引します。

でも就寝前の薬投与前の20分前には少しでもと思い左向きにした。

今夜はそんなにしんどくない。

多分昨日一昨日は運動したからだと思う。

今日は朝少し、午後も少し仮眠しただけ。

また15時過ぎてからコーヒー飲んだな。

就寝前の薬投与前に痰吸引して上向きても吸引して薬投与からの70度ベッド上げて歯磨きだがしっかり起きている。

だいたい夜の歯磨きは起きているな。

痰の絡みもない。

顔拭き手拭きして水虫の薬塗ってオムツチェック妻として左向きで吸引。

「母は寝ているのかな?」痰の絡みもないが量は多い方なので、ちょっと心配だ。

21時45分だ寝よう。

と思ったら突然咳が出て次にクシャミが出て、

慌てて義足着けて吸引しますが深く入ったので、

またクシャミが出て沢山取れました。

口の中も二回何とか拭けた。

少し時間置いて再度吸引して終わりです。

これで安心して寝れます。

22時を過ぎました。


介護日記2025年3月21日~31日

2025年05月14日 08時43分34秒 | 母親

3月21日(金)

3時過ぎ目覚めた。

良く寝た。

母ばっちり起きていた。

ヨダレを拭いて痰吸引すると沢山取れた。

途中嫌がっていたけど取らせてもらった。

ただSpO2値が93%

酸素量1.5Lは昨夜寝る時と一緒だから気になる。

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分頃から。

痰吸引は多めで口の中は二回拭いたが今朝は痰が多く感じる。

その後抱き付きマッサージ始めたら咳が出たので再度吸引して再開。

途中から寝ていたが腰のストレッチで起きた。

オムツチェックすると出ていたので妻と交換して右向きで吸引して上向きで吸引していると管を深く入れ過ぎたのか、

「ゴホゴホ」とむせたのでしっかり吸引していたが次にクシャミが出たしたので左向きにして吸引。

少し休ませて吸引、口の中拭く。

また、吸引、上向きで吸引。

50分頃からやっと注入開始。

注入中は安定していた。

 

古い義足は歩き難いしギシギシ音がする。

 

結露はタオル二枚で済んだ。

42分頃からネブライザーやりオムツ交換、痰吸引右向きでやるがまだあるので左向きでやる。

カニューレの中に液体があるから酸素を送るの邪魔しているのかも知れないと思い交換していると訪問入浴が来た。

上向きで吸引して入浴始まる。

終わってからゴロゴロ言っているので右向きで吸引するがまだあるので上向きで吸引しても全部は取れず。

仕方ないのでそのまま車椅子乗せたらやっぱりゴロゴロが一段と酷くなる。

歯磨き中も治る事なくだったが静かな時もある。

何故かは分からないが。。。

訪看さん来て爪切ったりオイル塗ったりされ、

歯磨きが終わったらベッドに戻してもらい吸引を何度かされて取れたみたいだ。

注入開始してからも安定している。

午後は13時半頃からオムツチェックして吸引して後は妻に任せダムからバイク練習。

川真珠貝広場キャンプ場まで行って折り返し。

スタートして「気持ち良い風だぜ!」って叫んだ。笑笑。

心拍計が変で最後まで当てにならない。

15時40分頃帰り左向きで吸引して上向きでオムツ交換妻とやり、

時間的に車椅子は難しいのでベッドの横に5分位座らせる。

その後右向きで吸引して上向きでも吸引で注入開始したが、

すぐに痰が絡んで咳が出るので上向きで訪看さんがやっている深く入れるのしたら取れた。

深追いはしなかった。

再開したがすぐに絡んで来たので困った。

母は寝だしたが痰が絡んで「ゴホ!」って言うと目が覚める。

白湯が終わった時点でもう一度吸引の辛い奴してみた。

まだ咳が出るのでもう一度辛い奴やってから左向きにしたら静かになったので良かった。

母は左向きのままで鼻の所だけテープ交換した。

頬は朝、カニューレやり替える時にやったから。

で、結構痰が絡んでいたので左向きのまま吸引。

それも辛い奴やった。

その後は落ち着いている感じだ。

 

就寝前の薬投与前に右向きで吸引上向きで吸引で薬投与からの70度ベッド起こして歯磨きだが、

痰の絡みも無く起きていてお目目ぱっちりだし良い感じだった。

顔拭き手拭き終わってベッドを下げオムツチェック妻とやり、

左向きにして私が寝る前に吸引しようと考えていたけど21時半頃咳が出たので吸引したら沢山取れた。

口の中も汚れていたから一度拭いた。

SpO2値は93%酸素量0.75Lから1.0Lにした。

朝から酸素量2.0Lが多かった。。。

 

3月22日(土)

1時過ぎ目覚めた。

母は起きている。

ヨダレ拭いてSpO2値測ると95%だったので酸素量0.75Lに変更し痰吸引の量は多かったが、

ちょっと粘い感じだった。

もう一度SpO2値測ると92%になっていたので酸素量1.0Lにした。

「んーーーなぜ下がったんだ?やっと良くなったと思ったのに。。。」

 

朝は4時50分のアラームの目覚め行動開始は5時20分から。

痰の量は普通よりか多かった。

口の中を拭いてから上向きにして抱き付きマッサージ30分、

今朝は寝息たてて寝るって感じは無かった。

次は腰のストレッチしてからオムツチェック妻とやり、

右向きで吸引し上向きでも吸引していよいよ注入開始って準備してたら咳が早くも出た。

「もう…この先どうすりゃ良いんだ。。。」と朝から思う。

でも、自分で解決して行かなくちゃいけない!

取り敢えずは顔拭き手拭きをして左向きにして吸引という流れでやったら落ち着いた。

SpO2値が問題だ!

昨日から普段は0.5Lなのに酸素量を1.5Lとか2.0LにしないとSpO2値が90%を下回る。

今朝も1.0Lから1.5Lにしている。

確実に弱って来ている。。。

酸素量増やすと言う事は肺の活動が落ちているのかな?

 

終わってから窓拭きタオル4枚使った。

ネブライザーやる。

9時過ぎたので仮眠しようと思い母を右向きにして義足外して横になろうとしたら咳が出るので吸引する為義足着けてやり、

また義足外してアイマスクして横になって目を閉じようとしたら、

また咳が出だしたのでまた義足付けて左向きに体位変換し、

再び義足外してアイマスク付けて目を閉じて寝たと思ったら電話が掛かりまたまた寝れず。。。

どんどん仮眠の時間が削られて行く。泣

5分程度話して今度こそ寝るが後10分少々ですぐにアラームが鳴ってしまった。。。

 

10時から右向きで吸引、上向きで吸引、最後左向きで吸引するが取れず。

もう仕方ないのでそのまま車椅子乗せたが、

やはり痰が絡んでゴロゴロ。

歯磨き中ゴロゴロ言いながら早目に終わらせてベッドに戻し左向きで吸引、

でもまだゴロゴロある。

もう私の手には負えない。。。

 

しばらく左向きのまま寝かせていて11時過ぎたので注入の準備で左向きのまま吸引、

上向きで吸引して注入開始したが痰が絡んでいるのでもう一度吸引して再開。

その後は母は寝だして上向きでも大丈夫だ。

でもSpO2値が良かったり悪かったりで不安定なので、

酸素量を0.75Lにしていても気が付いたらSpO2値が86%だったりするから怖い。

今は2.0Lにしている。

 

暖房は昼前には切っている。

今日から暖かくなると天気予報が言っていた。

風は強い。

 

14時過ぎてからぼちぼちと起きてSpO2値93%酸素量1.5Lで、

オムツチェック妻とやり右向きで吸引して車椅子乗せ、

風がかなり強いが外に出る。

その前に窓を開けてみるが寒い風では無い。

湿度が低いので部屋の湿度が50%位だったのが無くなった。

その後、外に出て坂の付近まで行くが、

風強いから上まで上がり妹が畑やっている所を見せるが母は眠いのか目を閉じている。

「帰る?」って聴くと頷くので帰る。

10分位外にいたかな?

ベッドに戻ると寝だした。

良く寝る。

SpO2値93%酸素量1.5L。

16時過ぎ上向きだったので右向きで吸引すると「ゴホゴホ」。

上向きでも吸引してベッドを上げ注入開始するが咳が出る。

なので上向きのまま吸引。

それでも咳が出るので左向きにして吸引し、

上向きで注入再開したら良い感じってしばらく思ったが…咳が出だした。。。

なので左向きにして再度注入再開。

これでやっと静かになった。

でも栄養剤に入って咳が出たので吸引して再開。

今度こそと祈る。

何とか終わってネブライザーやり右向きで吸引し上向きでベッド16度にしておいた。

就寝前の薬投与前に右向きで吸引してたら深く入り「ゴホゴホ」からのクシャミが出たので急いで左向きにして吸引。

しばらくしてまた吸引、上向きで吸引でベッドを22度にして薬投与からのベッドを70度にして歯磨きするが、

痰が絡んだ音は少しある。

歯磨き終えて顔拭きする頃咳が出だしたので急いでやり、

ベッドを16度まで下げて手拭きした。

この角度では絡んだ音は聞こえない。

水虫の薬塗りオムツチェック妻とやり右向きで吸引し左向きで吸引で一応終わりのはず。

朝からお通じが出てない。

珍しいな。

 

22時頃寝ようと母を見ると痰が絡んだ音が聞こえる。

そして咳が出だしたので吸引した。

これでしばらくは大丈夫なはず。

さーて寝よう。

時間は22時過ぎだ。

今日義足の修理が出来上がる予定だったけど膝関節のシリンダーがダメになっているし足部がボロボロになっていて、

このままではさすがに渡せないと言われ修理するから明日引き渡しになった。

 

3月23日(日)

1時半頃目覚めた。

母は起きている。

ヨダレあり。

痰吸引は満タンだったし途中から頭を左右に振って嫌がった。

SpO2値96%酸素量1.5Lだったので1.25Lにした。

もっと下げたいが怖い。

酸素吸入しているから母は生きている。

延命処置に該当するんだろうな。

経管栄養にしてもそう。

長く生きて欲しいって思うのは自己満足だろうか?

母は早くお迎えが来て欲しいと思っているだろうな。

そんな事夜中考えいた。

 

朝は4時50分のアラームで起き行動開始は5時25分頃で痰吸引の量はなぜか少なかった。

体位変換したら痰が動くから、その時を狙うかだな。

上向きにして抱き付きマッサージを5時半から6時までやり、

腰のストレッチを10分までやってオムツチェックして右向きで痰吸引するが思ったよりか少なかった。

念の為上向きでも吸引して注入開始。

時間は6時20分頃で、あれだけ痰が少な目だったのに咳が出た!

2回も。。。

嫌な予感がするけど外れて欲しい。

朝から憂鬱になる。。。

その後顔拭き手拭きしながら様子見ていると、

酷くはまだならないので助かりますが安心は出来ません。

 

空を眺めると青空が広がっています。

今日は良い天気になりそうです。

 

そのうち咳が出だしたので吸引して右向きにしました。

その後は安定していますがSpO2値がいつの間にか下がり83%になっています。

慌てて酸素量2.0Lにしました。

終わってからネブライザーやる。

窓拭き。

9時過ぎから45分まで仮眠。

10時からオムツ交換妻とやり右向きで吸引するが取れず、、、

上向きでも取れず左向きで辛い吸引したら取れたかも?

母は涙が出ていた。

吸引が辛いんだろうな。。。

可哀想だ。。。泣

 

しばらく様子見て落ち着いた所で車椅子乗せてみたら痰の絡みは無くなっていて取れたみたいだ。

良かった。

歯磨きは安心して出来た。

母は眠そうだった。

 

SpO2値が94-66

酸素量2.5L

酸素量は朝からずっと高めだ!

明らかに今までとは違う!

弱っている!

 

ベッドに戻したら、もう痰が絡んで咳が出だした。

ちょっと不思議な感じがした。

注入の為右向きで吸引しても取れず、

左向きで吸引して取れた。

辛いのはやってないが深く入れた。

最近口の中を拭くのはしつこくはやってない。

まだ残っているけどやめている。

上向きにしては吸引しなくても良さそうなのでせずに注入開始。

SpO2値はさっきとほぼ同じだ。。。

注入中咳が出だしたので早目に左向きにして吸引した。

終わってから咳が出だした。

 

暖かい日だ。

エアコン必要なし。

 

30分経過の13時25分にオムツ交換妻とやり、

右向きで辛い奴やったが取れず左向きでも取れず。

また右向きで吸引したが取れず、

もう一度左向きで吸引してもダメだったので諦めた。

そのうち治るだろう。

14時頃私は義足取りに装具屋さんへ行ったがベルトが短かったが何とかなった。

帰った時間は16時頃。

帰ると妹が母の側にいた。

痰吸引左向きでやり上向きでは取る必要ないみたいなので注入開始。

テープ交換してSpO2値は96%だったので1.5Lにし1.0Lにし最後には0.5Lにした。

しばらくして見たら83%まで下がっていたので慌てて2.0Lにしたら95%まで回復した。

やはり0.5Lは無理か?

「ゴホゴホ」が始まったがどこが悪いのか分からないので母に「胃が重い」って聴くと頷くので分かったが、

対処出来ないので注入速度を下げてみるしかない。

その後痰が絡んで咳が出だしたので左向きにした。

吸引はしなかった。

その後は落ち着いている。

私が風呂上がりネブライザーやるが、

最初は寝ていたが目覚めてからネブライザーを嫌がり途中でやめた。

就寝前の薬投与前に左向きのまま吸引して上向きでは吸引必要なくで薬投与してベッドを70度にあげて歯磨きするが、

母は起きているし痰の絡みもなくいい感じだ。

顔拭き手拭きしてオムツ交換妻とやり左向きで寝かせた。

21時50分になったので最後の痰吸引をしてたら咳が出た。

なのでしっかり吸引したけど、

その先が咽せる様な感じで嘔吐しそうな勢いで、

「どうしよう」って固まってしまった。。。

口の中を拭こうとしたが口を開けてくれない。

なので吸引したら、今度はクシャミの連発!

鼻水を吸引し口の中を拭こうとするが口が開かない!

もう一度吸引して少し落ち着くのを待って再度吸引、口の中やっと拭いた。

鼻水の音が聞こえるので再度吸引して終わり。

がしかし、しばらくして咳き込む音が聞こえる。

時間は22時16分だ。

また吸引しようと思い義足着けるが修理した義足のバンドの皮が新しいのでなかなか早く出来ない。

イライラする。

やっと義足着けて吸引すると思ったより多かった。

口の中を拭こうとするが口を開けてくれないから困った。

もう22時半を過ぎた。

早く寝なきゃ!

 

3月24日(月)

2時頃痰が絡んだ音で目覚めた。

急いで義足着けようとするがなかなか出来ず焦るばかり。

やっと着けて母の前行ってヨダレ拭き痰吸引すると超満タン状態!

取っても取っても出て来る。

SpO2値は96%で酸素量2.0Lだったので1.5LにしてSpO2値95%

でも後から下がる可能性あるから気をつけないと。

3時半過ぎに往復の痰が絡んだ音で目覚め、

急いで義足着けて痰吸引するとまたまた満タン状態で出て来た!

口の中は二回拭いた。

吸引終えても痰が絡んだ音が続くので少し様子見してたら静かになった様に思えたが、

まだあるので母には申し訳ないが吸引させてもらうと沢山出て来た。

SpO2値が95%

時間は4時になった。。。

あっという間に朝のアラームが鳴り行動開始は20分過ぎからで、痰の量は多めだった。

上向きにして抱き付きマッサージを30分。

その後腰のストレッチしてオムツチェックからの今朝は左向きで吸引にしてみた。

そして注入開始でしばらく様子見。

顔拭き手拭きして一段落していたら段々と痰が絡んで来てゴロゴロが酷くなりつつある。

で、とうとう咳に変わったので吸引してみた。

母は眠いので寝ている。

私も眠いんだけどね。

左向きにして吸引した。

後は少しゴロゴロがあるけど大丈夫みたいだ。

結露無し。

ネブライザーやり。

母は今朝は嫌がらなかった。

 

雨の予報だったのが晴れたり曇ったり。

 

9時過ぎから45分まで仮眠しようとしたが30分頃咳が出るので目覚めた。

左向きのまま痰吸引して上向きにしてオムツ交換妻とやり、

もう一度吸引して車椅子乗せて歯磨き。

痰の絡みは少しあるが何とかなった。

終わる頃訪看さん来られる。

ベッドに戻してもらい痰吸引したらドバッと痰が取れた!

血も混じっていたし黄色く濃いのが沢山上がって来た。

やり方はそんなに変わって無かったのに。

テクニック聞いたが変わったことはしてない。

肺に炎症があるのかも?

その後オイルマッサージされた。

帰る前にも吸引して帰られる。

その後は安定している。

午後からも安定しているから上向きの16度にしている。

14時過ぎから母は妻に任せてダムランで前の周回コースを4周走った。

だいぶ頑張ったが後半心拍落ちて来た。

あっちの山口県側のコースでの練習は無駄では無かったと思った。

早く帰らなきゃ!

母は上向きのままだから何があるか分からないから早く帰った。

15時40分頃から痰吸引して、

母に「車椅子乗る?」って聴いて頷いた様だったので車椅子乗せた。

時間にして10分位。

乗せないよりか良い。

痰の絡みもなかったし。

ベッドに戻して上向きで吸引して注入開始。

良い感じだったが痰が絡み始めたので吸引する。

その後また痰が絡んで来たので、

また吸引していたらクシャミが出たので吸引。

何度か吸引して痰が取れたみたいだ。

ケアマネさんに電話してレスパイトの件聞いた。

先週の月曜日に病院にお願いいたとの事。

明日また電話してみると言っていた。

風呂上がりネブライザーやる。

母はベッド16度で痰の絡みもなく良い子して寝ている。

20時前に上向きのまま吸引して薬投与してベッドを70度にして歯磨きするが痰の絡みが無くて助かる。

しかし顔拭きしてたら「ゴホゴホ」が始まり手拭きは16度でやった。

上向きのまま吸引して左向きにしておやすみ体勢にした。

その後まだ痰の絡みは聞こえないので取り敢えず寝ることにして0時にアラームセットして寝たが、

22時半頃咳き込む音が聞こえたので目覚めた。

義足着けて痰吸引すると沢山取れたし口の中も二回拭いた。

SpO2値は95%で酸素量1.5L。

体温36.8度

酸素量下げたいけどやめておこう。

今日は結構上向きにいる事が多かった。

痰は訪看さんが取ってからは少ない。

明日はどんな一日になるんだろう?

そろそろ23時になるから寝よう。

 

3月25日(火)

4時過ぎに目覚め母を見ると寝ているし痰が絡んだ音も聞こえずで、

そのままにして寝たがアラームがなるまでそんなに寝る時間はない。

あっと言う間に4時50分のアラームが鳴った。

行動開始は5時20分頃で少し痰が絡んだ音が聞こえるので早速吸引するが、

途中で内部を狭くするから管が動かしにくいし母は痛いと思う。

そして頭を左右に振って嫌がる。

で仕方なく管を抜く。

上向きにして抱き付きマッサージを30分やるが、

途中から寝息が今朝も聞こえます。

気持ち良いんでしょうか?

次に腰のストレッチしてオムツチェックから少し身体を左右に動かしてから今朝は上向きで吸引してみますが、

一回で終わりいつも二回吸引している事を思えば良いと思う。

その後注入開始して顔拭き手拭きとやっていたら痰が絡んで来たので吸引します。

終わる頃にまた絡んで来たので吸引。

SpO2値が95%なので酸素量1.0Lにしてみた。

ただ再々確認はしている。

今の所大丈夫だ。

 

窓の露はほんの少しだった。

 

8時過ぎよりネブライザーやる。

半頃ベッドを6度まで降ろして痰が絡んで来たが下げた事により静かになった。

程なくして痰が絡んだ音が大きくなったので吸引するが変わらないので左向きにする。

そしたらSpO2値が下がり89〜90%となる。

ギリギリの値だけに上げようかどうしようかと悩む。。。

9時過ぎよりオムツ交換妻とやって上向きで吸引しても絡みが取れずでその後右向きで吸引して静かになる。

半からリハビリで私は他の事してたらあまり寝る時間が無くなる。

リハビリ終わってから上向きで吸引して車椅子乗せて歯磨きだが、

痰の絡みも無く良い感じだったが最後頃絡みが酷くなりだしたので早速ベッドに戻す。

上向きで吸引するがまだ残っているけどベッドを上げてみたら、

やはりゴロゴロがあるのでもう一度吸引して上げてみて何とか大丈夫そうなので注入開始したけど、

早くもゴロゴロがあり左向きにして吸引して再開する。

その後は母は寝ている。

妻は11時30分頃出掛けた。

終わった頃母は少し起きていたがまた寝だした。

SpO2値が88%酸素量1.0Lなので1.25Lにしても改善されないので1.5LにしたらOK。

1.0Lで今日は過ごせると思ったが残念ながらダメだった。

 

ケアマネさんから電話があり病院の相談員さん今日はお休みなので明日電話してみると話していた。

 

その後もまた痰が絡んで来たので左向きで吸引したがゴロゴロは取れなかったので上向きでやったが「取れたかも?」って感じ。

静かになったから取れたと言う事にします。

 

今日は黄砂が多いとテレビで言ってた。

 

酸素量0.75Lまで下げた。

また測ると95%なので1.5Lにした。

痰の絡みがまた出だしたので吸引するが改善されないので左向きにする。

その後SpO2値が95%なので1.0Lにした。

母は寝たり起きたり。

 

結局車椅子に母は頭を左右に振るので乗せなかった。

16時過ぎから上向きにしてオムツチェックしたら出ていた、

そこに妻が帰って来たので一緒に交換する。

その後右向きで吸引、上向きでも吸引して注入しようとしたら咳が出たので左向きにしてまた吸引の辛いのやった。

そして注入開始。

オムツ交換があったのでいつもよりは遅くなった。

テープ交換と水虫の薬塗る。

 

就寝前の薬投与前痰吸引は左向きでやったが、

まだあり上向きでも吸引して取れたかなって思いベッドを上げて薬投与し始めたと思ったらクシャミが出て、

投与は止めてベッド戻して左向きにして吸引、口の中も拭いた。

これで安心してベッドを上げれるようになって再開して70度にして歯磨き、顔拭きしてたら、

もう痰が絡んで来たので手拭きしてベッドを下げた。

そして上向きで吸引して左向きでも吸引で様子見。

SpO2値95%酸素量1.5Lで寝かせる。

22時には日記書いて寝れるかな?

 

3月26日(水)

0時のアラームが鳴ったが半頃起きて母を見ると目は開いていた。

ヨダレ拭いて痰吸引するとほぼ満タン状態だった。

暖房を19度設定で付けた。

付けなくても良さそうでもあったが寒かったらいけないので付けた。

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分頃からで痰吸引は多かった。

次に上向きにする際にウ○コの匂いがしたので妻とオムツ交換したが、

上向きにした途端咳が出るので「今日は痰が多い日になりそうだなぁ」って思う。

オムツ交換終えて右向きで吸引して抱き付きマッサージするけど、

「ゴロゴロゴホゴホ」があるが次第に少なくなっていた。

でも無くなった訳ではないので腰のストレッチは1セットにして右向きで吸引するが取れないので左向きで吸引。

また右向きで吸引してたら管を喉の奥で挟むのでそのままにしていたらクシャミが出たので吸引。

「これで取れたか?」って思ったが上向きにしベッド上げてみたら咳が出る。

もう半分以上諦めていますが、

どうしても上向きで注入したくて左向きにもう一度して吸引して上向きでベッド上げて注入準備してたらまたまた咳が出たので上向きは諦めて左向きでの注入開始。

朝から母を右向けたり左向けたり吸引は再々して辛かっただろうと思います。

顔拭き手拭きして一段落です。

「この先どうなるかな?」

注入中も痰は絡んでいたが酷くはならなかった。

終わってから30分なる前から酷くなり吸引したが、

狭くするから痛くなり頭を左右に振って嫌がるのでやめた。

まだ痰が絡んだ音が聞こえる。

窓拭きはする必要無い。

ネブライザーやる。

痰吸引する。

9時過ぎから45分まで仮眠はあっという間だった。

もっと寝たい。

痰吸引右向きでやり10時頃からオムツ交換妻とやり、

もう一度右向きで吸引上向きで吸引でベッド50度まで上げたが「ゴホゴホ」が酷いので車椅子乗せるのやめようか悩むが、

落ち着いて来たので車椅子乗せ歯磨きするがゴロゴロはあるけど酷くはならなくて良かった。

ベッドに戻して上向きのまま吸引をちょっと辛いのやって少し休みをとってもう一度吸引してベッドを上げたら「ゴホゴホ」有りで、

先日訪看さんが上げたまま吸引していたのでやってみたら静かになった。

良かった。

その後は安定していて母は寝ている。

白湯が終わる頃また痰が絡んで「ゴホゴホ」言い出したのでそのまま吸引、

結構取れて注入再開で静かになり良かった。

このやり方良い。

次また「ゴホゴホ」が出だして吸引はせずに左向きで寝かせた。

注入もその頃ちょうど終わった。

でも左向きなのにゴロゴロがあるので吸引すると沢山取れた。

でもまだ痰はあるみたいでやれん。。。

30分経過後もう一度吸引したら辛いやつになったから取れたかと思ったがある。。。

左向きなのに。

午後13時半頃から入浴が来るのでベッド除けたりブログ記事編集してて、

14時前からオムツ交換して右向きにしたが安定している。

少し絡みはあるけど。

14時半近く入浴が来たのでそれまでコーヒー飲みながらブログ記事編集してだのを中断して吸引する。

 

今日は暑い位だ。

 

入浴中はブログアップした。

 

終わってから吸引して母を車椅子乗せて外に出て坂の前まで行ったり家の裏にも行った。

昇降機乗っている時に突然「ゴホゴホ」なり、

口からツバが泡を立てて出ているのでティッシュで拭きながら急いでベッドに戻して左向きで吸引する。

しばらく治るまで待って、

もう一度吸引して上向きで注入開始。

しばらくは静かで良かったが咳が出たのでそのまま吸引したが全く改善されずで左向きにして吸引して再開。

ちょうどその頃ネブライザーやっていたしケアマネさんから電話があった。

レスパイトの件で。

平日、看護師詰所に近い部屋などで考えるみたいな感じですぐには決まりそうにないそうだ。

風呂から上がって妻から聴くとSpO2値が83%になっていたから酸素量2.5Lに上げたと話していた。

就寝前の薬投与前に右向きで吸引しても取れないから左向きで吸引して上向きにして薬投与からの歯磨きは70度でやるが、

痰の絡みはあったが酷くはならなかった。

でも顔拭きしてたら酷くなり手拭きなどサッサとやってベッドを下げ、

上向きで吸引、右向きでも吸引するが取れないので左向きでやったがダメだ。

少し時間おいて左向きで吸引だけど深く入れて当たった所で優しくツンツンとやってみたら静かになった。

酸素量1.5L

SpO2値93%

22時になるから寝なきゃね!

 

3月27日(木)

0時のアラームで目覚め母を見ると目は開いてます。

ヨダレを拭いて痰吸引すると思っていた通り沢山取れました。

酸素量1.5LでSpO2値95%なので少し下げて酸素量1.25Lにしました。

1.0Lにしたいけど母の隣に張り付いていないといけないと思ったりして、

SpO2値が下がったりしたら分からないから1.0Lにはしなかった。

今後もう0.5Lという酸素量は無理なのかなとも思った。

 

3時10分のアラームで目覚めだが行動開始は30分頃になる。

ヨダレ拭いてSpO2値測ると75%!

慌てて酸素量2.0Lにした。

カニューレが鼻の穴から外れていたのが原因だ!

さっき起きた時に確認して直していたんだけど。。。

今は1.0LでSpO2値95%

左向きで左耳に掛けて無いのが少し原因は有りだ。

耳に掛けると頬と枕で挟まれて頬が赤くなるから敢えてテープで管を固定している所に引っ掛けている。

そうすれば赤くならない訳。

痰吸引して口の中を一回だけ拭いた。

暖房付けた。

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分から。

痰の量は若干多めで口の中は一回だけ拭いた。

上向きにするが昨日の様に咳もなく良い感じだ。

昨日はこの時点で咳が出たので一日中痰でやれんかったからね。

今日はこの時点では大丈夫そうだ。

抱き付きマッサージを30分やるが、

3分経った頃から寝息が聞こえだしたが腰の辺りで目覚めたから腰の揉み方を変えてみたら、

また寝だした。

次に腰のストレッチしてオムツチェックを妻とやり右向きで吸引するが、

ちょっと深く入れ過ぎたみたいで咳き込んだ。

ちょっとこの後が心配になる。

上向きでも吸引して注入開始。

母は寝ているので顔拭きの時目を開けてくれない。

なので無理矢理開けて拭いた。

手拭きして一休み。

 

外は小雨かな?

 

SpO2値92-65

酸素量1.0L

7時00分

痰が絡んだ音は聞こえるが今の所順調だ。

8時過ぎからネブライザーやる。

母はその後も爆睡でSpO2値は7時と同じ。

ちょっと眠くなったのでベッドに横になったが、

9時過ぎから妻とオムツ交換して右向きで吸引するが珍しく取れなかった。

半からリハビリで私は隣りのベッドで横になって寝ようとしてたら咳が出るので吸引したが、

その後も咳が時折出る。

酷くなれば吸引しようと思いながら横になっていたらケアマネさんが来られたので寝れなくなる。

3人で色々お話ししてレスパイトが早くならないかなどの話もして、

病院にはたまに連絡してくれるよう頼んだ。

リハビリの先生と一緒に帰られた。

その後右向きで吸引、上向きでも吸引して車椅子乗せて歯磨き開始だけど、

やはり痰が絡んでいる。

少し手を抜いてやって早めにベッドに戻して左向きで吸引し、

しばらく時間を置いて吸引上向きで吸引でベッドを上げてお昼の注入開始だが今の所痰の絡みはない。

でも酸素量をSpO2値見ながら下げて行き0.5Lまでやっていたら87%になり、

少しづつ上げるが2.0Lまで上げてもあまり改善されなかった。

原因は口を開けて寝ているから、

口で呼吸している。

その後口を閉じたら95%まで上がった。

酸素マスクを口までのにすれば改善されるだろう。

午後注入終わってから30分経過後右向きで吸引してそのままにしている。

母は相変わらず寝ている。

 

外は雨。

 

13時半ごろオムツチェックして右向きで吸引し上向きでも吸引してそのままにして後は妻に任せて、

私は出掛け16時過ぎに帰ってみると母は左向きで聞く所によると痰の絡みは一切なかったそうだ。

また上向きだとSpO2値が下がるからと妻が言っていた。

右向きで吸引してオムツチェックからの注入開始でテープ交換やネブライザーをやる。

風呂上がり痰が絡んで音が出ているから吸引するよう妻から言われたのでベッドを下げて取ったら静かになる。

30分経過後右向きで吸引して左向きで寝かせる。

 

就寝前の薬投与前に右向きで吸引し上向きでも吸引して薬投与からのベッドを70度にして歯磨きするが咳が時折出るので早くやり歯磨き、手拭きしてベッドに戻る。

そして右向きで吸引して左向きで吸引してたら突然クシャミ出て吸引する。

これで絡んでいた痰も取れたと思ったらまだ少しあったがやがて消えたから良かった。

これで寝れるので21時40分には消灯だ。

しかし23時半ごろクシャミが聞こえて飛び起きて吸引すると沢山取れました。

口の中拭いていて三回目の時にガーゼを抜こうとしたら口を閉じてガーゼを抜く事が出来ず、

何度も「口開けて!」って声掛けますが全く開けてくれません。

そう言えば今日これで三回目です。

「犬じゃないんだから開けて!」って夜中に大声で叫び続けても開けてくれないので、

奥歯の方に引っ張ったら抜けました。

ヤレヤレです。

早くしなきゃ0時になる。

 

 

3月28日(金)

次は3時のアラームが鳴る前の2時45分頃起きてヨダレ拭いて痰吸引しますが、

思った程多くは無かったし口中は一回拭いただけ。

いつもの様に指は噛まれています。

噛まれない事があるのは右向きや上向きです。

左向きは背後から手が伸びて来てやるから噛むんだろと思います。

SpO2値96%

酸素量1.5L

1.0Lにしたいが怖いので下げれません。

側に居れば大丈夫何ですがね。

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時20分に少し前とちょっとだけ早くから開始出来た。

痰吸引はちょっと多めで口中は思ったより多かったので三回拭いた。

その後上向きにした時咳が出たので「あー今日は痰の多い1日になるな」って思った。

なので上向きで吸引するが辛い奴の吸引したら取れた。

そして抱き付きマッサージ始めるが、

すぐに「ゴホゴホ」が始まったので早め早めの行動で、

また吸引の辛い奴やると静かになりマッサージ再開。

腰のストレッチは1セットでやめてオムツチェック妻とやり右向きでまた辛い奴の吸引してみるが、

まだ「ジュルジュル」と聞こえるので上向きでまた辛い奴の吸引して、

ベッド上げてみたら大丈夫みたいなので注入開始。

で急いで顔拭き手拭きをしていると段々と絡んで来たので早めに左向きにしてまた辛い奴の吸引して注入再開。

その後は安定しているがヨダレは早くも出だした。

SpO2値93%酸素量1.5L。

終わってからも左向きでネブライザーやる。

9時前から痰吸引して上向きにしてオムツ交換妻とやり、

右向きで吸引取れず!

左向きで吸引取れず!

上向きで吸引まだある!

訪問入浴来たが上向きのまま側で様子見で二回吸引して入浴になる。

妻は出掛けた。

私は入浴の人に「寝るから終わったら帰って」と伝え、

別室で義足は着けたまま横になって眠ったかと思ったら家の電話が鳴り起きて取りに行ったら切れた。。。

また横になるがもう眠れない。

10時頃入浴が帰ったので母の所行ったら寝ていた。

車椅子乗せる為に左向きにして吸引そして上向きで吸引でやっと取れたかな?

車椅子乗せようと起こそうとしたらゴロゴロが聞こえたので吸引してやっと起こして乗せた。

その後は安定していたが段々と絡んで来た。

訪看さん来る。

最後頃は簡単に済ませ訪看さんにベッドに戻してもらい吸引をしてもらったが母は辛そうだった。

訪看さんが今病院は外からの患者を受けてくれないみたいだ。

他があるそうで。

やれやれだ。

レスパイトはいつになるんだろか?

9月末からもう半年経過するが…。

 

11時半過ぎに帰られて注入開始して順調だったが、

やはり痰が絡んで咳が出たので早めに左向きにして吸引するが辛いのになってしまう。

敏感になっている様に思える。

その後は安定している。

妻が帰って来た。

注入終わって薬投与する頃にはまた痰が絡んでゴホゴホ言い出したので吸引すると静かになりました。

SpO2値93%で酸素量1.5Lのまま。

でもまた痰が絡んで来たので早めの対応で左向きにして吸引して注入再開。

その後は静かにしていた。

午後13時45分頃からオムツチェックして右向きで痰吸引左向きで吸引で、

リハビリ待って14時15分からリハビリで私は別室で仮眠するが電話がまたもや掛かって来て起きた。

それからはもう寝付けなくなってしまい15時過ぎに起きて母の元へ。

妻が痰を取ってくれと言うので左向きで吸引。

車椅子乗せたいが母は嫌だろうし。

その後クシャミを併発させる痰吸引して左向きでも吸引、上向きで吸引で注入開始をした。

白湯が終わった時点で痰の絡みも酷くなって来たので左向きにして吸引で注入再開する。

その後は安定している。

母は寝たり起きたり。

起きるのは痰が絡んで辛い時に目覚める感じだな。

ネブライザーはしなかった。

就寝前の薬投与前の痰吸引右向きでやり上向きにしたが痰の残りは無くてベッドを上げても大丈夫だった。

薬投与からのベッドを70度上げての歯磨きも痰の絡みも無く良い感じで顔拭き手拭き終えて、

まだ大丈夫そうなので母が元気な頃の写真をスマホから見せた。

その後右向きで吸引するが、

あまり深くは入れない様に気をつけてやったが少し咳き込んでしまった。

左向きにして吸引しようかと思ったけど、

その必要はない感じ。

22時前の寝る前に母の息の音聞いたら絡んだ音がしたので吸引すると沢山取れました。

 

3月29日(土)

1時過ぎに起きて母を見ると寝ている様に見えるが起きていた。

痰が絡んだ音が聞こえる。

ヨダレ拭いてから痰吸引すると沢山取れた。

口の中も結構汚れていた。

酸素量1.5LでSpO2値96%を酸素量1.0LにしてみたらSpO2値が93%になったので酸素量1.25Lにした。

アラームが鳴る前4時35分頃には目覚めてしまい早めの行動で5時15分頃から行動開始。

痰吸引の量はさほど多く無かった。

口の中もだ。

上向きにしても咳は出なかったので今日は昨日程痰は多く無いと思う。

抱き付きマッサージ32分やるがやはり腰の辺りになると目覚める。

「違和感があるのかな?」

腰のストレッチからのオムツチェック妻とやり、

右向きで吸引は深くはならない様にと気をつけてやったが、

ちょっと深く入ったみたいで咳き込んでしまった。

上向きでも少し吸引して注入開始。

顔拭きやっていたら早くも咳が出る。

手拭き終わった時点で上向きのまま吸引してみた。

一回咳が出たがその後は眠りに落ちたみたいだ。

このまま何も無ければ良いがと思っていたら、

咳が出たので左向きにして吸引すると「ゴホゴホ」となり沢山取れ血も少し上がって来た!

これでしばらくは安心出来る。

SpO2値95%なので酸素量1.25Lから0.75Lにしてみた。

外は良い天気で日の出も早くなっていよいよ春を感じる。

終わる頃まだ結露が少しあるので拭いた。

酸素量下げていたけど88%とかになったりするので1.75Lにした。

8時50分頃から40分頃まで仮眠する。

その後オムツ交換妻とやり右向きで吸引上向きで吸引したが、

まだ痰が喉に残っているので心配なのでベッドを30度まで上げて様子見て大丈夫だったので車椅子乗せるが、

少し絡みがある。

歯磨きしようとしたら鼻水が流れていたのでやめて吸引した。

その後は何故か落ち着いて来てやりやすかった。

ベッドに戻して左向きにして吸引すると後から咳が出たけどすぐに治まり注入開始。

母は爆睡だ。

SpO2値96%酸素量1.5L

だがやはり途中で咳が出だしたので左向きにする。

終わってから時間は13時半頃から右向きで吸引して上向きにしてオムツチェックからの吸引して上向きにして置いて、

私はバイク練に出掛け14時過ぎスタートで河真珠貝キャンプ場まで行って折り返して帰る。

桜は少し咲いていた。今日はあまり心拍が上がらなかった。

家に帰りまずは吸引した。

 

16時前吸引して車椅子乗せる。

痰が喉に絡んでいるので早くベッドに戻して右向きで吸引して口の中拭いたら喉が大きく開きオエっとなり、

その後唾液を出すし大変な感じになり左向きにして吸引、口の中を拭く。

しばらく安静にする。

治った所で上向きにして再度吸引して注入開始。

しばらくは良かったが咳が出だしたので吸引するが、

また咳が出るので左向きにして吸引そして注入再開。

その後は静かに安定しています。

 

もう眠い。。。

歯磨き、口腔ケア。

 

 

21時半頃義足着けるのが面倒なので着けずにやってみた。

ちょっと脚を痛めそうで怖かったけどね。

 

23時半頃咳をする音で目覚め今回も義足着けずに吸引したら、

沢山取れたし口の中も結構汚れていたので三回拭いた。

ヨダレもあり。

SpO2値93%酸素量1.5L。

まだ少し痰が残っている様な気がする。

 

3月30日(日)

3時のアラームで起きてヨダレ拭いて痰吸引すると沢山取れましたが、

ちょっと深く入れ過ぎてオエっとなって可哀想になりました。

SpO2値は95%酸素量1.5L。

母は寝れないみたいです。

またオシッコがバルーンの中に流れて入って行く音が、

「ジョロジョロ」と数分置きに聴こえるのがちょっとうるさい。

今までこんなしなかったのにね。

結構よく聴こえる。

 

実はジョロジョロは加湿器から出ていた。笑笑

 

朝は4時50分のアラームで起き行動開始は5時20分から。

痰は多い方だったし口の中はそれでもなかった。

上向きにした時ゴホがなかったので今日は痰はそんなに多くは無いかな?

無いと良いな。

 

今日は私の68歳の誕生日の話ししたけど残念ながら母から反応はなかった。。。

 

抱き付きマッサージ33分やってから腰のストレッチからのオムツチェック妻とやり、

右向きで吸引するがまだ残っているので左向きで吸引で取れたかな?

上向きでもう一度吸引して注入開始。

顔拭きしてたらもう咳が出だしたので早めに手拭き終わらせて吸引してみたが、

まだ出るので左向きにして吸引して注入再開。

しばらくして大きな咳が出て吸引と口の中拭く。

今度はどうかな?

結露はほぼない。

9時前から45分まで仮眠する。

10時頃から左向きで吸引してオムツ交換、

右向きで吸引しても取れないので左向きで吸引で取れたかな?

上向きにしても「ジュルジュル」と聞こえるので吸引して車椅子乗せて歯磨きする時には静かだったが、

終わり頃段々とゴロゴロが酷くなる。

ベッドに戻す頃ちょっと静かだった。

左向きで吸引してしばらく安静にしていたら突然クシャミしたので吸引。

上向きでも吸引して注入開始。

今は寝ている。

最後まで上向きでいられて良かった。

終わってから咳が出だしたので左向きにする。

13時過ぎてオムツチェックして吸引して左向きにして母は妻に任せて私は外出。

帰ってから左向きで痰吸引し上向きでも吸引して車椅子乗せようとしてオムツチェックしたら出ていたので交換してオイル塗っていたら時間が無くなり車椅子乗せるのはやめた。

母も嫌みたいだし。

ゴロゴロが酷くなって来たので左向きのまま吸引するが取れない。

上向きでも吸引して大体は取れた感じなのでベッドを上げて注入開始する。

しばらくは良かったが段々と絡みが酷くなって来たので、

上向きで吸引してみたがダメだったので左向きにして吸引、再開。

母は最初寝ていたが痰の絡みが酷くなって来たら起きた。

その後は何度か安定しているけど絡んだ音は聞こえだした。

でもやはり咳が出だしたので上向きで吸引するがダメで左向きにして吸引で注入再開。

 

就寝前の薬投与前に左向きのまま吸引して上向きでも吸引して薬投与からの歯磨きはベッド70度でやるが痰の絡みも無く良い感じだった。

顔拭き手拭きもだ。

その後オムツ交換妻とやり左向きに寝かせる。

22時前左向きのまま吸引して口の中を二回拭いて終わり。

SpO2値は93%酸素量1.0Lがチョット気になる。

1.5Lの方がいいのではと。

体温36.9度

 

3月31日(月)

2時半頃目覚めた。

昨夜寝る時痰が少ないので敢えてアラーム掛けずに寝た。

ヨダレは出ていた。

痰はそんなに多くはなかった。

SpO2値は95-61酸素量1.0Lで0.5Lにしたいが怖いのでしなかった。

母はお目目ぱっちりで寝れないみたいだ。

仕方ない。

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分頃。

痰の量は多めで口の中は拭こうとしたらちょっと咳が出る感じがしたので治るの待って拭いた。

上向きでも咳が出なかったので一安心で抱き付きマッサージを30分で僧帽筋辺りを揉まれるのが嫌なのか左手が動く。

肩甲骨辺りからはスヤスヤと寝だした。

腰のストレッチは短めでやった。

痰が絡んでいたから。

オムツチェック妻とやり右向きで吸引、上向きでも吸引して注入開始。

母は寝だした。

注入終わった頃から咳が出だした。

25分経過後ベッドを下げて吸引した。

今は静かにして寝ている。

 

9時過ぎ寝ようとしたら痰の絡みが酷くなって吸引して寝るがもう15分だ!

45分にアラームが鳴って起きる。

10時からオムツ交換妻とやり右向きで吸引するがまだ残っているので左向きで吸引、

上向きで吸引して車椅子乗せようと思うがゴロゴロが聞こえるけど乗せてみたら静かになった。

歯磨き後半から痰が絡み出した。

訪看さん来る。

オイル塗っている。

歯磨き終えて仕上げしていて思いっきり指を噛まれ、

そのまま離さなかったからとっても痛かった。泣

ベッドに戻してもらい吸引を二回辛い奴された。

母は辛そうだった。

母は腰が痛いみたいだったので注入前に少し揉んだ。

注入中痰の絡みはあまり無かったが、忘れた。

訪問診療医が来られ貧血の注射され私はレスパイトの件で先生からもプッシュして頂く様頼んだ。

午後妻は薬取りに出る。

私は母と添い寝していたら少し寝た。

その後14時過ぎ病院から突然電話で、

明日から入院可能だと連絡あり。

突然なので困った。

明日を逃したらいつになるかわからないと話された。

3か月後かも知れないと。。。

私としては究極の選択だ!

悩んだ挙げ句明日から金曜日までで決めた!

そこからリフト車の手配やケアマネさんに電話したりする。

15時過ぎて痰吸引を左向き上向きとやって車椅子乗せてYouTube見せるが寝ている。

痰が絡んでゴホゴホ言っているので「ベッドに戻る?」と聞くと頭を左右に振る。

結局45分まで乗っていた。

ベッドに戻し左向きで吸引上向きで吸引してオムツ交換一人でやろうと思っていたら妻が帰って来たので一緒にやった。

その後右向き左向き上向きで吸引して注入開始。

そして社協に車借りて帰った。

年度末などで書類書いたりしてたら遅くなったし病院からまた電話かあり長電話になった。

帰ったのが17時半頃で何やかんやしてたら遅くなった。

吸引もした。

全てが遅れて終わったのが21時半頃でそこから病院に渡す「一日の工程表」作っていたが途中でやめた。

時間は22時半近くになる。


介護日記2025年3月11日~20日

2025年05月13日 08時15分50秒 | 母親

3月11日(火)

1時半頃目覚めた。

母は起きていた。

手を布団から出しているので腕から指先まで冷たくなっているので温めてあげるが、

芯まで冷えていて簡単には温かくならない。

ヨダレ拭いてから吸引すると沢山取れた。

昨夜寝る時サチュレーション悪かったので酸素量1.25Lにしていたが、

今測ると98%なのて0.75Lにした。

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時27分からで、

痰吸引からだが量は少なかったし初めから嫌がっていた。

抱き付きマッサージはいつも四つん這いでは無く三つん這いだけど、

終わってから起き上がってしばらく身体が辛くてベッドの柵に寄り掛かっている。

その後腰のストレッチからのオムツチェックして右向きで吸引。

量は少し多目に取れた。

上向きでも吸引して注入開始。

顔拭き手拭きしてタオルを洗いに行った隙に何かあったのか、

辛そうな顔と赤ら顔しているので見ていると何かを飲み込む動作をしている。

なので「しっかり飲み込みんさいよ!」と声を掛けて誤嚥しない様にさせます。

その後段々と眠りに入っていきました。

朝はサチュレーションは安定していて酸素量0.5L。

注入終わりいつもの時間帯8時半頃からネブライザーやる。

結露はまだ多い方だった。

母は安定している。

私は満腹感で身体がダルくて9時だが少し横になった。

15分からオムツ交換妻とやり右向きで吸引し半からリハビリ。

私は隣りでアイマスクして寝てた。

リハビリの先生が終わると気を利かせて静かに出て行かれた。

その後起きて吸引するが痰が絡んでいるのがなかなか取れずで苦戦し、

何とか取れたみたいで車椅子乗せたが、まだあった。

なので歯磨き中もゴロゴロ言うから急いでやって、

ベッドに戻し右向きで吸引するが取れない。

三回チャレンジしてもダメだったので左向きでやったがダメだ。

しばらくおいて上向きで吸引して取れた感じがしたのでやっと注入開始。

今は静かに寝ている。

それにしても時間が掛かった。

注入中は寝ていたが終わってから痰が絡んで咳が出だしたので、

30分経過後右向きにして吸引すると早くから頭を左右に振っていて酷い咳が出たので痰が取れたかと思ったが取れてなかった。

なのでまた左向きにする。

その後は静かだ。

私はブログ記事書いていると睡魔が襲って来たので寝る。

15時近くになり起きて母を車椅子乗せたいが状態次第だが、

あまりよろしくないみたいなのでネブライザーをした。

妻がオムツチェックしようと言うのでするが出て無かった。

次に右向きで吸引するが咳が出るので車椅子乗せるのはやめてベッドを70度に起こす事にした。

時折痰が絡んで咳が出るが酷くはないので座らせていたが、

今日はテープ交換の日なので交換するけど、

時折痰が出るので妻に手伝ってもらい早めにやってベッドを下げ左向きにして吸引したら沢山取れた。

そしてちょっと早いけど注入開始。

注入終わりまた痰が絡んでいるのでまた吸引する。

 

そして就寝前の薬投与前に左向きのまま痰吸引して、

上向きで薬投与からのベッド70度に起こして歯磨き、

顔拭き辺りで絡みが出て来たから手拭きは後にしてベッドを下げていたら突然クシャミが連発で出た!

これで本家本元が取れたと思ったが…まだ残っていた。。。

次に左向きで吸引しても改善されずでしばらくおいてもう一度右向きで吸引するが今度は激しいのをしようと思う。

やってみたが母は当然辛そうだったのに取れなかったみたいでゴロゴロ言う。

次に左向きにして吸引すると取れた感じだ。

静かになった。

そんな感じで21時45分頃寝たが22時15分頃何故か目覚めた。

例のやつだ。

行きたくもないトイレ行って寝ようとしたら咳き込む音が聞こえたので、

これは吸引しなきゃと思い義足着けて母に吸引する事を伝えて吸引すると沢山、沢山取れた。

口の中も結構汚れていた。

これで一安心だ。

寝よう。

時間は22時30分。

 

3月12日(水)

1時過ぎ「ゴーゴー」と言う音で目覚めた。

痰が絡んでいる。

痰を取っていると左手が伸びて来て吸引をやめさせ様としている。

手が伸びて来たのはいい感じだが、

困ったので一旦やめて話して再度吸引するけど、

また手が伸びて来るがもう取る事が第一優先なので吸引を続けた。

でもまだ残っている状態でやめたから、まだゴロゴロと聞こえる。

しばらくしたら治ったので再度吸引する事は無くなった。

さぁ寝よう。

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分頃からで、

まずは痰吸引で量は少なかったから身体を動かしてからでないと取れないですね。

また口の中は結構汚れていました。

次に上向きにして抱き付きマッサージを30分やる中で、

やはり上向きにして身体を動かしたから痰も動いて喉に絡んで来て吸引したくなりますが止めておきましょう。

そして腰のストレッチやってオムツチェックを妻とやり、

右向きで吸引すると沢山取れたし口の中もさっき拭いたのに結構汚れていました。

次に注入開始です。

時間は6時28分で予定通りの時間です。

それから顔拭きで目ヤニが左目が多く付着していました。

手拭きして一応終わります。

母は寝に入りつつあります。

途中咳が出だしたので左向きにする。

終わってから咳が時折出るのでネブライザーして吸引するがあまり取れなかった。

今朝は結露が無くて助かる。

9時過ぎにも咳が出るので吸引するが普通の量だった。

口の中も。

妻は9時過ぎからお出掛け。

SpO2値90%なので酸素量1.0Lにしている。

9時半頃から50分頃まで仮眠、

その頃妻が帰ってきた。

オムツチェックして右向きで吸引するがまだあるので左向きで吸引すると取れた感じだ。

そこから車椅子乗せて歯磨きするがたまーに咳が出る程度で大丈夫そうだ。

なので今日は丁寧に歯磨き出来た。

ベッドに左向きで戻ししばらくして吸引だが、

まだ痰が残っているので右向きで吸引、

まだあるからまた左向きで吸引であるみたいだけど、

さすがにこれ以上は出来ないので注入開始。

母は寝だした。

終わる頃痰が絡んで来たので吸引。

13時半頃出掛ける前にオムツチェックするけど出てない。

右向きで痰吸引して大丈夫だと思っていたが、

すぐにゴロゴロが始まり左向きで吸引していつものダムへ行きランするが、

ちょうど良い気温だったが湿度が高いせいか走っていると暑くなる。

調子は前回と比べるとスタートから良い感じで走れていたが心拍数のアナウンスがおかしい。

ハートレイトモニター拾ってないみたいでガーミンを拾っているから正確な値が出てない。

なので途中止まってバンドをキツくしてみたが改善されなかったが、

2キロ過ぎてからやっとまともに教えてくれて150拍になった。

それまでは100前後だった。

15時までには帰らないといけないのであまりゆっくりは出来ずで、

ギリ15時に帰りオムツチェックするけどまだ出てない。

痰吸引右向きでやるがまだ絡んでいるので左向きで吸引で出たみたいだ。

この頃にはもう訪問入浴は来ていた。

帰った後16時過ぎからオムツチェックして左向きの上向きで痰吸引し注入開始です。

少し痰の絡みはあるけど大丈夫そうだが私が風呂に入る前に一度吸引した。

上がってからネブライザーやり左向きにする。

 

就寝前の薬投与前に左向きのまま吸引して上向きで薬投与からのベッドを70度まで上げて歯磨きだが、

痰の絡みもなく順調に進んでいたが、

顔拭きが終わる頃咳が出だしたので急いで終わらせて左向きで吸引して上向きでオムツチェック、

水虫の薬塗って右向きで吸引するとがまだ残ってるので左向きでも吸引したが取れない。

仕方ないのでそのままで様子見として私はストレッチしてたら、

突然クシャミが出て慌てて義足着けて痰吸引していたら手が伸びて来たが力はそんなに強くはなった。

二回吸引したがまだ残っている。

そこから様子見でSpO2値も悪くないので日記書いて寝る事にしようと思ったら母のゴロゴロが始まった。

 

3月13日(木)

2時過ぎ目覚めたが頭では起きなきゃって思うけど身体が動かないし目が開かない。

義足を目の前にして立ち上がれない。

そんな事してたら30分になってしまった。。。

母は痰が絡んでゴロゴロ言っているので早く吸引してあげないといけないと言うのに。。。

やっと義足着けて母の正面行きヨダレ拭き痰吸引すると沢山取れたし口の中も結構汚れていた。

吸引は途中嫌がっていたけど取らなきゃいけないので我慢してもらった。

今は寝息が聞こえる。

SpO2値95%で酸素量1.0Lだったので0.75Lにした。

0.5Lでも良いんだけど。

その後考え事してたらなかなか寝付けず4時の掛け時計の時報がカチって音が聞こえた。

その後やっと寝れたのだろうと思う。

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時半近くになった。

痰吸引は少なかった。

上向きにする時以前は咳が出たりしていたが最近は無くなったが、

何故かは分からない。

抱き付きマッサージを30分やって腰のストレッチ後オムツチェック妻とやり右向きで吸引だけど少ない。

上向きにしてから吸引する必要もない。

注入の為ベッドを上げるとどうかだな。

やはり痰が降りて来てゴロゴロが始まった。

しばらく様子見ていたが咳が出だしたので左向きにして吸引した。

その後はいい感じだった。

今朝は結露ほぼない。

下の方が少しあったな。

ネブライザーやる。

その後一回痰吸引した。

右向きにする。

 

9時過ぎからオムツ交換妻とやり右向きで吸引して上向きに。

その後自治会の関係で会議があり出掛け、

終えて家に帰った頃リハビリ帰る。

右向きにして吸引、そして車椅子乗せる。

歯磨き中痰の絡みもなく丁寧に出来た。

ベッドに戻し右向きで吸引して上向きで注入開始。

今日はホント痰が少ない。

注入中痰の絡みはあるものの何とかクリアしたが、

終わった頃酷くなりクシャミが出たので左向きにして吸引でその後は静かになった。

その後私は確定申告に行く。

帰ってから痰吸引して14時過ぎから15時頃まで仮眠したらスッキリした!

その後オムツ交換妻とやり右向きで吸引して車椅子乗せるが、

時間が15時50分頃だったので16時10分頃にはベッドに戻して吸引はせずに注入開始。

今日は痰が少ないからね。

でも注入始めてちょっとしたら咳が出たから吸引しようかと悩んだが大丈夫だった。

注入が17時20分には終わった。

早い!

でも就寝前の薬投与前はいつもの時間20時頃になった。

いつものやって歯磨き中少し咳があったが大丈夫だった。

クシャミがどこかで出たんだが忘れた。。。

夕方だったと思う。

そうだ、風呂上がりだ!

酸素量1.0LなんだがSpO2値が93%だから仕方ないな。

日中は痰が少なかったが寝る頃に多くなった。

22時に吸引する。

 

3月14日(金)

1時のアラームで目覚めたがなかなか起きれなかった。

母は寝ている。

ヨダレ拭いていたら起きた。

吸引するが思った程の量では無かった。

寝る前吸引した時はあれだけ多かったのに。

不思議なもんだ。

SpO2値94%だったので酸素量1.0Lから0.75Lにした。

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始はいつもより少し遅い5時30分からで、

痰吸引は右向きでやってみたら沢山取れたがゴロゴロが酷くなり左向きでも吸引、

上向きにして抱き付きマッサージを30分やるが、

ずっとゴロゴロがあり気が気ではなかった。

そんな訳で腰のストレッチは1セットのみにしてオムツチェックは匂いを嗅いでOKとして、

右向きで吸引するがゴロゴロは取れないので左向きで吸引でもまだある。

最後に上向きで吸引してベッドを22度まで起こして様子見ると静かなので注入開始する。

顔拭きしてたら、もう痰が絡んだ音が聞こえだしてしまい残念。

手拭き終えてこれ以上酷くならない様に祈るだけ。

母は眠りだしたが痰が喉に酷く絡むと目が覚めるだろう。

SpO2値測ると100%が表示されたのであり得ないって思い、

一度私の測ってからもう一度母の測ると95%だった。

酸素量は0.5L。

注入中ゴロゴロはあったが酷くはならなくて良かった。

でも時折悪い顔する。

9時からオムツ交換妻とやり右向きで吸引していたら訪問入浴が来た。

私は仮眠。

なかなか寝付けなかった。

10時過ぎ起き、右向き痰吸引して車椅子乗せて歯磨き。

痰の絡みは無かったが段々と絡んで来た。

妻は買い物に出た。

訪看さん来る。

オイルマッサージされベッドに戻したら吸引の辛いやつされた。

それも二度。

母は可哀想だけど仕方ない。

ケアマネさんから電話あり。

レスパイトの件で。

難しいと。。。

私は病院の理事長が難しくはないと言った事を話した。

電話切ってから色々考え、

私が折れるのが一番良いのかなと思うし妻もそう思う。

ケアマネさんに電話して三階でも良いと話した。

13時半過ぎからオムツチェックして右向きで吸引そして左向きにして私はバイク練習にダムまで行きスタート。

今日は暖かいので厚いのは着ませんでした。

ゴルフ場入り口で折り返して帰路につきます。

心拍はそんなに上がらなかった。

やる気がないのかな?

わからんけど。

自分の事なのに。笑

今日もアウターのみで走った。

ウグイスが鳴いていていよいよ春がやって来る感じだ。

暖かいしね。

気分も何だか良くなる。

16時ちょっと前に帰った。

オムツ交換妻とやり右向きで吸引、左向きで吸引、上向きで吸引で何とか取れた感じだ。

朝もそうだったな。

注入中時折痰が絡んで咳やゴロゴロがある。

酷くならなきゃ良いが。

何とか終わるまでは大丈夫だった。

終わってからネブライザーやって右向きで吸引しそのままにしておこうかと思っていたが、

咳が出るので左向きにしたら静かになった。

 

就寝前の薬投与前は右向きで吸引、左向きで吸引、

上向きで吸引して薬投与からのベッドを70度まで上げて歯磨きしてたらだが絡んで来た。

ヤバイと思いながらやり、顔拭き手拭きまでやって寝かせて右向きで吸引するが、

まだあるので左向きにして吸引で静かになった。

量は多かったな。

21時には終わったから良かった。

10分過ぎからやっと自分の時間が取れた。

 

3月15日(土)

1時前に目覚めたが1時のアラームが鳴るのを待って起き母を見ると目を閉じている。

ヨダレ拭き痰吸引すると満タンだった。

吸引終わってから咳が出たので再度吸引すると、まだあった。

口の中もだいぶ汚れていた。

SpO2値は96%だったので酸素量1.0Lから0.5Lに変更でSpO2値は94%になった。

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時30分からになってしまった。

痰の量は多めだったし口の中も結構汚れていた。

上向きにしたら少し咳が出たので心配だったがすぐに治まる。

抱き付きマッサージを30分やり腰のストレッチをしてオムツチェックを妻とやり右向きで吸引すると多かったし、

まだ喉の奥に痰が絡んだ音が聞こえる。

左向きでも吸引すると静かになった。

上向きでは鼻の奥からは聞こえないけど念のため吸引するとあった!

取って良かったって思う。

注入開始していつもの顔拭き手拭きしてひと段落していたら、

もう痰の絡んだ音が聞こえてきた。

早過ぎだ!

この先酷くならなきゃ良いがと思う。

悪くなるばかりなので左向きにした。

8時過ぎ結露は少な目で助かった。

ネブライザーやる。

母は起きている。

9時過ぎから45分まで仮眠。

その後10時頃からオムツ交換妻とやり、

右向きで吸引、左向きで吸引、上向きで吸引とやって、

やっと取れたので車椅子乗せたがまだ痰がありゴロゴロが始まり口が開けれなくなって、

歯磨き途中だったが何とか最後まで持ってくれた。

ベッドに戻して左向きで吸引し休ませる。

時間は11時。

11時20分頃から右向きで吸引するが取れない!

左向きで吸引しても取れない!

上向きで吸引して取れたかな?

いや取れてないので吸引するけど諦めて左向きにして吸引でも取れない!

もう仕方ないのでこのままベッド上げて注入開始したが静かになって良かった。

朝から吸引ばっかりだ!

取れていればそんなに吸引する必要ないんだけど。。。

だけど絡みだしたので左向きにして吸引後注入再開したが良くならないのでネブライザーをしてみた。

結果変わらず。

注入も終わったが絡みが酷くなり呼吸で吸う時、

吐く時どちらからも「ゴーゴー」と音が出て辛そう。

かと言ってサチュレーションがそんなに悪い訳でもなく酸素量1.0LでSpO2値93%。

やれる事はやろうと思い

左向きで吸引!

右向きで吸引!

で強制的にゴホゴホさせたがダメだった。

次はベッドを70度まで上げたらクシャミが出ないかなと思いやってみたが出ない!

また寝かせて左向きで吸引するがダメ!

呼吸で吐く時に肺を強く何度も押したがダメ!

右向きで吸引したがダメ!

時間置いてまた右向きで吸引するがダメ!

胸を押してみたがダメ!

何をやってもダメ!

左向きで完全側臥位を少ししたら静かになって眠りだした。

今日はしつこい痰が絡んで取れない日だ。

その後もまた絡みだしたので左向きのまま吸引すると沢山取れた。

しばらくして寝息が聞こえだしたので寝たのだろう。

でも時折咳が出たりするので吸引しようかと言ったら頭を左右に振るので出来ない。

 

15時過ぎてオムツ交換する前に左向きのまま吸引したら沢山取れた。

オムツ交換は出て無かったのでしなかった。

母は弟に任せ私は自転車置き場でちょっとだけ片付けして家の裏に回って家を見る。

その後家の中に入るが、しばらく母と弟と一緒にさせておく。

16時10分頃母も疲れたみたいなのでベッドに戻して右向きで吸引、左向きで吸引、上向きで吸引とやって何とか取れた感じなので注入開始。

でもすぐに痰が絡んで来た。

母は爆睡モードに入りつつあり。

いつまでこの状態が持つかなと思いながらテープ交換してたが、

限界を感じて吸引したら咳き込んでくれたので沢山取れた。

その後注入再開したが…ちょっとあるな。

でも吸引して良かった。

終わってから左向きのまま吸引してネブライザーやる。

これは弟にやってもらう。

 

就寝前の薬投与前に吸引機洗ったり自分の歯磨きしたりして、

22時前から右向きで吸引していたら突然クシャミが出てくれたから良かった。

左向きにしてしっかり吸引と口の中を拭いて、

上向きでも吸引して薬投与からのベッド70度にして歯磨きする。

あまり痰の絡みはなく進んで顔拭き手拭きとやりベッドを下げて左向きにして吸引で終わる。

その後も静かにしているから、もう大丈夫かな?

今日は痰が取れず吸引ばかりしていた。

クシャミが出れば解消されていたと思う。

まあ出てくれたから良しとしよう。

只今の時間21時51分。

 

3月16日(日)

0時過ぎに母の咳が聞こえて起きた。

ヨダレ拭き痰吸引するが思った程無かったし途中ギュッと閉めるから痛くなり頭を左右に振って嫌がる。

これは一瞬の判断でカテーテルを引かなくちゃいけないが出来なかった。

早い段階でギュッと閉められたから。

SpO2値96-62

酸素量0.5L

痰も少ないし良い感じだ。

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時30分になってしまった。

痰吸引は思った程取れずで逆に鼻の穴を狭くするから管が動かなくなるし母は痛い、

だから頭を左右に振って嫌がる。

でやめた。

上向きにして痰の絡みが酷くならないから様子見て抱き付きマッサージを始める。

30分やったら今度は腰のストレッチをしてオムツチェックを妻とやり右向きで吸引するが、

やはりそんなに多くなかった。

で次に左向きにするか上向きにするかで悩んだが痰の量が少ないので、

もう上向きでいいのではと思い上向きで念の為吸引してみたら少し取れた。

注入開始してしばらく様子見ていたら突然苦しそうなゴホゴホが出たので、

どうしたのか分からないので「胃が痛いの?」の質問に頭を左右に振る仕草。

次に「痰が上がって来た?」の質問に頷く動作するので、

どこかの時点で吸引が必要だと思って白湯が終わった時点で吸引しようと思っていたが、

時折出るので上向きのまま吸引してみて、

また注入再開したけど咳は時折出る。

なので左向きにしたら静かになってくれた。

その後は安定している。

結露は下の方に少しあるだけだった。

8時20分頃からネブライザーやる。

 

外は雨。

昨日も雨だった。

 

9時過ぎから45分まで仮眠。

10時からオムツ交換妻とやり痰吸引右向き、上向きてやり左向きでまたやって車椅子乗せ歯磨きだが、

早くも痰が絡んでゴロゴロ。

酷くならなきゃ良いがと思いながらやる。

痰の絡みが段々と酷くなりつつある中ベッドに戻して左向きで吸引、

上向きでも吸引するが取れないので今度は右向きで吸引で激しいのやったがまだある。

上向きでまた吸引してベッドを上げてみたがゴホゴホ出るので諦めて左向きにして注入を始めた。

今日も痰との格闘か。

終わってからオムツチェックして右向きで吸引して右向きのままにした。

今日は朝から左向きばっかりなので。

13時25分頃から交流会館でメンバーのT君と14時40分頃まで話し合い。

帰ってから右向きのまま吸引して取れないので左向きで吸引、上向きで吸引して車椅子乗せた。

時代劇を30分近く観せてから16時前にベッドに戻して右向きで吸引しても取れないので左向きで吸引、

そして上向きで吸引して注入開始したが咳が出だしたので早めに行動しようと思い、

左向きにして注入再開したけど痰がまだ絡んでいるので吸引してみたら良くなった。

その後は安定している。

終わってからネブライザーやる。

就寝前の薬投与前に右向きにして吸引、上向きで吸引で薬投与からのベッドを70度まで上げて歯磨き開始だけど、

早くも痰が絡んだ音が聞こえだした。

少し早めに終わらせて顔拭き手拭きしてベッドを倒す。

そして水虫の薬塗ってオムツチェックして左向きで吸引しておやすみ体勢に入ります。

しばらくして咳き込む音が聞こえます。

今夜は晩御飯が遅かったので全てが終わるのも遅くなった。

最後に22時過ぎ痰吸引して終わりだ。

量は結構あった。

 

3月17日(月)

1時過ぎに目覚めた。

母は起きている。

ヨダレは多いし痰が絡んでいるのがよく分かり吸引すると満タンだった。

口の中も結構汚れていた。

SpO2値97-61

酸素量0.75Lから0.5Lにした。

朝は4時50分のアラーム鳴る随分前にガレージが明るいので目覚め、

もう夜が明けたんだって思ったら感知式のライトが点灯して明るかった訳です。笑笑

アラームが鳴るまで待って行動開始は5時20分から。

痰吸引左向きは少なかったが上向きで取ると多く取れた。

口の中は結構汚れていた。

上向きにして抱き付きマッサージを30分やるが母は眠りだした。

でも腰の辺りまで来ると痰が絡んで来たのか目覚めて辛そうな顔をする。

次に腰のストレッチしてたらウ○コの匂いがしたので妻とオムツ交換して右向きで吸引、

上向きでも吸引して注入開始。

 

外は雪が降っていて少しづつ積もっている。

3月も半ばだと言うのに。。。

早く暖かくなって欲しいな。

 

顔拭きしてたら左目のヤニが凄かった!

手拭きしていると咳が出だしたので左向きにするか、

それとも吸引するか、と悩んだが一晩中左向きだったので、

また左向きは可哀想なので吸引すると静かになったので良かった。

また40分位して咳が出だしたので、また吸引。

注入終わったらもういいかなと思い左向きにしてあげた。

結露は寒い割には少なかった。

その後また咳が出だしたので吸引する。

9時過ぎから45分頃まで仮眠。

その後オムツチェックして右向きで吸引上向きで吸引して車椅子乗せ歯磨き開始したけど、

痰が絡んで来たのでヒヤヒヤしながら歯磨きして、

早めに終わらせていたら訪看さんが来られベッドに戻してもらい吸引の辛いやつされた。

それも3度。。。

母は辛かっただろうがその後の注入中は静かだった。

またオムツ交換をされた。

11時半過ぎに訪問診療医が来られる。

栄養剤を変えてからどうかとか、オシッコの色が濃いとか質問があった。

注射もなく帰られた。

母は寝ている。

午後は13時半前からオムツチェックして右向きで痰吸引して右向きで寝かせてからダムランに行く。

心拍計が胸のを拾ってくれないからしんどいのに80台後半だったり、

そうかと思えば200近くになり、

まともに計測してくれなかった。

ラップタイムはドンドン悪くなった。

帰った時間は15時35分ごろで右向きで吸引、上向きで吸引して車椅子乗せる。

YouTubeを観せていたが突然ゴホゴホが始まりベッドに戻した。

車椅子乗っていた時間は10分位だろう。

寝てばっかりじゃいけないから少しの時間でも車椅子乗せ様と思いやった訳です。

右向きで吸引左向きで吸引上向きで吸引して注入開始。

白湯が終わる頃咳が出だしたので吸引すると静かになった。

終わってからネブライザーやり痰があるので右向きで吸引して左向きでも吸引してそのまま寝かせている。

SpO2値が良かったり悪かったりと変わるが何故なんだろー?

痰が絡むと悪くなるのかな?

就寝前の薬投与前にまた右向きで吸引、上向きでも吸引して薬投与からのベッドを72度まで上げてやり歯磨きするが、

痰がゴロゴロ言うのでクシャミしないかヒヤヒヤしながらやり、

その後は顔拭き手拭きと終えてベッドを下げた。

オムツ交換して右向きで吸引、上向きで吸引、左向きで吸引と何度やれば良いのか?

そんな一日でした。

もう眠い。

時間は21時45分だもう寝よう。

次は22時40分頃目覚めた。

いつもの寝ぼけて起きた。

でも結果的には良かった。

母が咳き込んでいたので吸引すると沢山取れたから。

SpO2値は96%酸素量1.0Lだったので0.75Lにした。

0.5Lでも良いと思うが何だか怖くてそうした。

 

3月18日(火)

2時に目覚めた。

ヨダレはなし。

SpO2値は98%なので酸素量0.75Lから0.5Lにした。

痰吸引の量は多いかと思ったらそれ程でもなかったが、

頭を左右に振るから途中で止めた。

左手が布団から出ているので冷たくなっている。

温めてあげて布団の中に入れておいた。

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時30分となり、段々と遅くなっている。

痰吸引はスムーズに取れた。

口の中はやはり結構汚れていた。

上向きにして抱き付きマッサージする時に「おはようございます。本日も心を込めてお世話させて頂きます!」と言うけど何の反応がないのが寂しい。

反応がある時もあるんだけどね。

眠たいのかな?

三つん這いでのマッサージが終わってから立ち上がった際腰痛いし立ちくらみがして、

しばらくベッドの柵に寄り掛かって休まないと次の工程に移れない。

歳だな。。。

腰のストレッチからのオムツチェックを妻とやり右向きで吸引は良く取れた。

上向きにしても吸引してみたが、ほぼ無かった。

いよいよ注入開始で顔拭き手拭きが終わり窓を見ると結露だ。

今朝の注入時早くからの咳は出ないから良かった。

咳が出るので注入終わった時点で吸引した。

その後窓拭き、ネブライザーやるが後でサチュレーション測ると86%!

慌てて酸素量を増やした。

最近上がったり下がったりが激しくて再々測らないとヤバイ。

母は起きている。

9時からオムツ交換妻とやる。

右向きにした。

痰は今の所少なくて良い。

私はダル重だ。。。

 

9時25分頃痰はそんなにないけど吸引した。

半からリハビリで横で寝ていたがなかなか寝付けなかった。

終わってから右向きで吸引上向きで吸引するが、

少な目で車椅子乗せて歯磨きしようとしたところでにメンバーのK君が予定より早く来た。

そして母にお見舞いの花束持って来てくれたので直接母に手渡ししてくれた。

ありがとうございます。

 

歯磨きは話ししながらやる。

母は痰の絡みもなく順調に進んでベッドに戻る時はK君に手伝ってもらった。

11時頃の事。

その後K君は帰り右向きで吸引し上向きでも吸引して注入開始。

半過ぎに妻が帰って来た。

その後も母は順調。

 

外は雨か、みぞれか?

昼には止んだ。

 

母はホント今日は静かだ。

注入終わってからしばらくベッドはそのままにしていた。

後は左向きにした。

 

15時40分頃から痰吸引右向きでして一人で車椅子乗せ時代劇のYouTubeを15分位観せてベッドに妻と戻した。

 

外は晴れていたがまた雪が降り出した。

選挙カーが良く通るから賑やかだ。

オムツ交換妻とやり右向きで吸引上向きで吸引して注入開始だが、

痰の絡みがありしばらくしたら咳みたいなのがあり吸引したら落ち着いた。

その後は寝だしたが痰の絡みはある。

注入中は問題なく終わりネブライザーやるが後でサチュレーション測る86%!

慌てて酸素量を増やした。

最近上がったり下がったりが激しくて再々測らないとヤバイ。

その後右向きにしていたが咳が出だしたので左向きにする。

その後就寝前の薬投与前に右向きで吸引上向きでも吸引して薬投与からのベッドを70度にして歯磨きするが、

痰の絡みがあり早目に終わらせて顔拭き手拭きしてオムツチェックからの左向きで寝かせて、

ちょっとして吸引してたらクシャミが出たので吸引。

その後しばらくしてまた痰が溜まって来ているので私が寝る前に吸引しよう。

寝る前に取ったら沢山取れた。

ただお目目ぱっちりで眠気ゼロだ。

私の手を離さなかったし。

母は長い夜になるだろ。

 

23時半ごろ咳き込む音で目覚めた。

ヨダレを拭き吸引すると沢山取れた。

途中嫌がって頭を左右に振っていたけど。

 

3月19日(水)

3時半ごろ目覚めた。

母は寝ているので起こさない様にSpO2値測ると95%あったので酸素量1.0Lから0.5Lにする。

また左手が布団から出ていて氷の様に冷たくなっているので布団の中に入れた。

痰吸引はヨダレも出て無いし寝ているので止めた。 

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時20分からで、

まずは痰吸引、量は多く口の中はそれ程でも無かった。

次の瞬間真っ暗になり酸素を作る機械から女性の大きな声でメッセージが流れてる。

どうやら停電みたいだ!

ポータブル電源に吸引機とベッドを繋ぎ、

酸素吸入は車椅子の酸素ボンベに繋いだ!

暖房をどうしようかと考えていたら灯りが付いたので電気は回復したみたいで助かった。

10分遅れで抱き付きマッサージして腰のストレッチ、

オムツチェックからの右向きで吸引、上向きで吸引は少なかった。

注入中はマジ静かだった。

母は朝から寝る。

 

8時過ぎから窓拭き、ネブライザー。

早朝は雪が降って少し白かったが晴れだした。

 

右向きで寝かせて9時過ぎから45分まで仮眠。

その後右向きのまま吸引、上向きで吸引、オムツ交換妻とやり左向きで吸引、

上向きでまた吸引して車椅子乗せ歯磨きするが全て痰は取ったはずが、

時折絡んだ音が聞こえる。

急ぎ目で歯磨きしてベッドに戻し右向きで吸引、

左向きでしばらく寝かせて注入前にも吸引して開始。

だけど咳が出るので左向きにして吸引して注入再開。

その後は静かだった。

終わってからも左向きにしていて訪問入浴が14時半だったのが、

15時過ぎに変更になりオムツチェックしたら出ていたので妻と交換して、

右向きで吸引上向きで吸引して車椅子乗せた。

少しの時間でもと思い乗せている。

「継続は力なり」だ。

約10分位でベッドに戻し右向きで吸引していたらお風呂が来た。

16時10分頃から右向きで吸引しても喉にあるのが取れないので、

左向きでもやったが取れずで上向きで管を奥に入れてゴホゴホなる奴やったら、

口から泡を吐き出して慌てて左向きにして口の中を拭こうとしたら喉が開く感じで舌が下がるから嘔吐しそうになるので出来ない。

落ち着くまで待って拭いたし吸引をした。

その後注入開始してからしばらく様子見てたが苦しかったのが無駄にならなくて良かった。

静かだ。

終わってからネブライザーやり右向きにしたがゴホゴホ言うので左向きにして吸引した。

母は寝ている。

就寝前の薬投与前に右向きで吸引、上向きで吸引してベッドを上げ薬投与からのベッドを70度まで上げて歯磨き開始。

何とか痰の絡みで困る事なく推移して顔拭き手拭きと進みオムツチェックしても出てなかった。

水虫の薬塗って右向きで吸引、左向きでも吸引で全て終わる。

義足外して寝る体勢でいたら痰が絡んだ音が聞こえるのでもう一度吸引しておいた。

時間は21時55分。

さーて寝るか。

母はお目目ぱっちりになった。

 

3月20日(木)

2時過ぎ目覚め母を見るとぱっちり起きていた。

ヨダレを拭き吸引しようとしたら頭を左右に振って嫌がるが取らせてもらった。

SpO2値測ると93%酸素量1.0L

95%だったら酸素量下げるんだけどこれでは下げれないな。

朝は4時40分頃苦しそうな寝息みたいなのが聴こえて目が覚めてSpO2値測ると93%だったので大丈夫みたいだった。

起きる時間まであと少しだけど、また寝た。

すぐにアラームが鳴り行動開始は5時20分から。

痰吸引の量は多めで口の中も結構汚れていた。

 

書き忘れていたが退院当初から毎朝一番に妻が尿をバルーンから取って量を測っているし、

バイタルチェックもしている。

 

上向きにして抱き付きマッサージを30分やりますが、

今朝も途中からイビキをかいて寝ていて何となく私的には嬉しいですね。

次に腰のストレッチ始めるとイビキは消え目覚めたみたいです。

オムツチェックして右向きで吸引でちょっと深く入れ過ぎたみたいでゴホゴホなっちゃいました。

ごめんなさい。

上向きでも吸引して注入開始。

顔拭き手拭きしていたら、

もう痰が絡んだ音が聞こえるので白湯が終わった時点で吸引。

そして少ししたら寝だしましたがイビキはなく吸引して良かったです。

 

窓の結露は寒かったせいか多かった。

 

終わってからしばらくしてネブライザーやる。

母は寝ていたが時折目が開いた。

ベッドは16度にしている。

 

妻は墓掃除に行くと言って出て行った。

ブロアー持って。

 

9時過ぎから45分まで仮眠しオムツ交換一人でやっていたら妻が帰って来たので途中から一緒にやり、

右向きで吸引、上向きで吸引して車椅子乗せ歯磨き開始。

少し痰が絡んでいたが最後頃はヤバくなって来たので早めに終わらせてベッドに戻し、

右向きで吸引してたらクシャミが出た。

左向きにして少し時間をおいて吸引するがまだある。

上向きにしても吸引して取れたかなと思いつつ注入開始したが、

咳が出たので諦めて左向きにして吸引からの注入再開。

痰は結構取れた。

SpO2値が93%で酸素量1.0L。

今日は痰の絡みも無く調子良いなと思っていたのに…歯磨き後のクシャミから悪くなり残念です。

 

途中SpO2値測ると86%になっていたので慌てて酸素量2.0Lにしました。

最近SpO2値が良かったり悪かったりと変化するので気を付けていないといけません。

終わってからも咳が出たので吸引した。

13時過ぎオムツ交換妻とやり、

右向きで吸引してそのままにして私は装具屋さんに行き義足の修理を頼む。

16時15分頃帰りすぐに右向きで吸引上向きで吸引してオムツチェックからの注入開始だけど、

まだ痰が喉にあるので白湯が終わるまで待とうかと思ったが、

それでは遅いので吸引した。

でもまだゴロゴロ言っているので左向きにして吸引して注入再開。

でもまだあるから妻に頭を持ってもらい、

吸引は深く突き当たる所を刺激する様な感じで吸引したら静かになった。

良かった。

 

その後就寝前の薬投与しばらく前に右向きにしてみたら良い感じで痰の絡みが無くて良かった。

そのまま吸引して上向きでも吸引するがまだある。

でも仕方ないのでそのままベッドを上げて薬投与からの70度にして歯磨きとやるがゴロゴロはずっとある。

顔拭き手拭きも終えてベッドを下げ上向きのまま吸引したけど結果は同じ。

オムツ交換妻とやり、

右向きで吸引左向きでは頭を持ってもらい深くまで吸引した。

22時前にも吸引した。

もう眠気くてやれん。。。

なので寝る。


介護日記2025年3月1日~10日

2025年05月12日 07時03分30秒 | 母親

3月1日(土)

1時半頃起きる。

母の目は閉じていたが声掛けたら目が開いた。

ヨダレは出ている。

痰吸引は思った程多く無かったし口の中もそんなに汚れていなかった。

SpO2値95-70

ただ口は開けて寝ている。

湿度が60%なので加湿器の設定少し下げた。

朝は4時50分のアラームで目覚めたが二度寝したので5時になった、と言っても10分遅れだけどね。

行動開始は5時25分からでいつもの様に左向きのまま痰吸引、

口の中拭いて上向きで抱き付きマッサージを30分やるが、

四つん這いになっていて終わって起き上がると腰が痛くてしばらくベッドの柵にもたれ掛かっていないと次の動作に入れません。

オムツチェックはオムツに鼻を当て匂いで確認します。

次に腰のストレッチを左右2セットからの右向きで少しおいて左向きで吸引で沢山取れて、

口の中も拭いて上向きでもう一度吸引して注入開始。

時間は6時30分で目標の時間だ。

その後顔拭き手拭きでひと段落。

注入中はほぼ安定していて助かった。

窓拭き結露は少なかった。

その後安定しているので右向きにする。

私は9時過ぎから45分まで仮眠。

10時からオムツ交換妻とやり左向きで痰吸引上向きで、

もう一度してから車椅子乗せるが重くて片手で抱えるのが難しい。

そして乗せてからお尻の下にある自分の手がなかなか重くのしかかっているので抜けない。

そんな感じだ。

歯磨きしてたら段々と母はイライラして来るし痰が絡んで来ている。

もう限界みたいになり口も開けてくれなくなり、

頭を左右に振ってくるのでベッドに戻そうとしていたらクシャミが出た。

急いでベッドの戻して左向きの痰吸引、口の拭く。

SpO2値は車椅子乗っている時から悪くなりつつあったので酸素量2.0Lにしている。

11時過ぎたからそろそろ注入開始しなきゃ。

右向きにして吸引するとSpO2値が90%だったのが97%まで回復した。

もう一度上向きでも吸引して注入開始。

暖かいので暖房は切ったし加湿器も切った。

注入後オムツチェックしたら出てない。

痰吸引を右向きでやると管が素直に真っ直ぐ入るので

結構取れたが痰の絡みはあるので左向きでも取ったが取れなかった。

 

その後私は自転車乗りにダムまで行き走るが暖かくて春みたいだった。

栗谷は20度表示されているしダムは16度だった。

着ているのは半袖ジャージ2枚重ねで帰って止まったら暑かった。

急いで帰り母のオムツ交換妻とやり、

痰吸引、口の中拭いて上向きでまた痰吸引して万全だ。

で車椅子乗せて久しぶりに外に出て散歩し妹が畑仕事しているのを上から見せた。

 

その後ベッドに戻して右向きで吸引、

上向きでまた吸引で注入開始。

最初は良かったが栄養剤に入る前辺りから痰が絡み始めたので吸引する。

その後も咳が出だしたので左向きにして吸引で、

この体勢でやる事になり私は風呂に入った。

その後はずっと左向きで就寝前の薬投与前左向きで吸引すると沢山取れた。

上向きで薬投与からのベッドを62度にして歯磨き、顔拭き手拭きとやる。

終わってからオムツ交換だけど、

ホント少量だったので尿取りパットも替えず拭いただけで終わり。

そんなこんなで21時15分頃終わった。

そこからやっと自分の時間が作れる。

21時50分頃寝たが23時過ぎ何故か目覚めた。

痰が絡んだ音でも聞こえたのかも知れませんが、

なかなか起きれませんでした。

母は眼を閉じているけど起きていました。

ヨダレが出ているので咳が出たのかも知れません。

痰吸引すると沢山取れましたし口の中も結構汚れていた。

SpO2値95-66

まだまだ夜はこれからだ。

さー寝よう。

 

3月2日(日)

4時過ぎ起きた。

母は目は閉じているけど眠ってはいない。

痰はあるみたいだけど、「取ろうか?」と聞くと頭を左右に振るので、

「もう少ししたら起きるからそれから取ろう」と言って寝た。

朝は妻が起きて来て時計見ると5時18分で慌てて起きて行動開始。

痰吸引の量は少な目だった。

上向きに抱き付きマッサージを30分やるが、

肺の音は最近雑音が聞こえないので良い事だ。

次に腰のストレッチをしてオムツチェックからの右向きで吸引してみて上向きでもして注入開始。

時間は30分で定刻だ。

良い感じ。

その後顔拭きしてたら咳き込んで来たのでちょっとヤバイ!

手拭きまでは我慢してもらい左向きにして吸引で様子見。

段々と穏やかになり眼を閉じて来たから治ったみたいだ。

珍しく咳き込んだのは慌てた。

その後は眠っていた。

暖かいので窓の結露もなくて良かった。

終わってからベッドを下げ吸引する。

9時過ぎから35分まで仮眠してオムツ交換妻とやり右向きで吸引するが咳が止まらずで、

再度吸引してもダメなので上向きで吸引、これもダメだ。

次は左向きで吸引したが時折咳が出る。

10時から自治会の臨時寄合があるので妻が出席。

上向きで吸引してみたりして何とか全部じゃないけど取れた。

ベッドに座らせたらゴロゴロが大きく聞こえる。

このまま車椅子乗せて良いものかと悩んだが、

乗せて悪くなればすぐにベッドに戻そうと思い準備はしておいて歯磨き開始ですが、

ゴロゴロがある中ヒヤヒヤしながらやっていたが途中ヤバイ時もあったけど静かになった。

不思議なもんだ。

終わる頃妻が帰って来た。

ベッドに戻して左向きにすると静かになる。

お昼の注入始めたいので左向きで吸引、右向きで吸引、右向きの完全側臥位にしばらくおいて左向きで吸引、

そして上向きに吸引で何とか取れたかな?

そして注入開始。

だけどやはり痰が絡みだして咳が出るので左向きにして吸引で注入再開。

その後終わってからも痰が絡んで咳が出るのでネブライザーをして左向き。

13時半も過ぎてからオムツ交換妻とやり右向きで吸引。

最近右向きで吸引が多い。

素直管がに入って取れやすいから。

右向きのままにして福祉車両取りに行く。

帰ったら妻がゴロゴロ言っていると言うので右向きで吸引、上向きで吸引、左向きでも吸引と何度もやって取れたと思う。

時間は14時45分頃で母を車椅子乗せ福祉車両に乗せて出掛けた。

スパークまで行って妻の買い物を待ち折り返して帰る。

途中目を閉じている時もあったが結構眼を開いて前を見ていたから良かった。

そして痰の絡みは一切無かったのが一番だ。

スパークの駐車場でも辺りを見ていたし何かに興味がある感じだった。

ただ、「背中痛い?」と聞くと頷くので悪かったなと思った。

なぜなら背中に薄いスポンジを入れなかったから。。。

「良いかぁー」って思ったから。

ベッドに戻した途端痰が絡んできた。

多分横になったからではと勝手に思った。

左向き、右向き、上向きで吸引して根こそぎ取った、多分。

その後注入開始して車を返しに行く。

帰ってみると痰が絡んでゴホゴホ言っていると妻が言うので左向きにして吸引したら沢山取れたし、

口の中もだいぶ汚れていた。

その後は落ち着いているし爆睡だ。

私が風呂上がって見たら穏やかになっていた。

暖房は18度だ。

就寝前の薬投与前に痰吸引すると沢山取れた。

上向きにして薬投与からのベッドを60度まで上げて歯磨き、顔拭き、手拭きとやるが母は起きているしバイタルも良い。

「ポツンと一軒家」を見ていたし良い感じ。

片付ける時ベッドはそのままでやった。

長袖Tシャツ着ているがちょうど良い気温だ。

片付け終えてベッドを下げ私が寝る頃に痰吸引したら沢山取れた。

口の中は汚れて無かった。

暖房温度18度

湿度65%なので加湿器の設定70%にしようかと思ったけど75%にした。

 

3月3日(月)

0時50分頃目覚めた。

母は当然起きていた。

ヨダレが出ていたので口の中だいぶ汚れているかと思ったけど三回拭いただけ。

痰は多かった。

SpO2値は95-71

暖房19度で付けているが暖かいし湿気を感じる。

湿度60%

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時20分頃で、

痰吸引は口を開けていてくれてたので良く取れた。

上向きにして抱き付きマッサージを30分やるが肺の音は雑音無しで良かった。

オムツチェックは匂いを嗅いで確認し、腰のストレッチする。

右向きで吸引だ。

この間まで右向きにしばらくおいて左向きで吸引してたが、

右向きが良く取れるからやり方を変えてみた。

そして上向きでも吸引して根こそぎ取った。

嫌な時、母は頭を左右に振るが左手は動いてない事が多いので、

左手を使って「やめろ!」という風に阻止しする様話しながら動作も教えた。

少しづつだが動きがなくなって来ている。

以前夜中に吸引しようとしたら凄い力で阻止したのを思い出したからです。

またそうやって動かす事が必要でもあると思うんです。

私の勝手な考え方ですが。。。

 

話を元に戻して、注入開始してから顔拭き、手拭きでひと段落。

今のところ咳も出てないので助かっています。

外は雨ですが暖かい。

暖房温度19度設定を18度にしました。

湿度は55%で良い感じです。

注入途中何度も咳が出ていたので「吸引しようか?」と聞くと頭を左右に振るのでしなかったが注入が終わる頃、

やっと頭を縦に振ってくれたので吸引したが、あまり取れずで左向きにした。

終わってからベッド下げて私は仮眠。

時間は9時過ぎから45分頃まで。

その後10時頃からオムツ交換妻とやり右向きで吸引、上向きでも吸引して車椅子乗せて歯磨き始める。

今日は調子良く痰の絡みもない。

「うー」と声も出ない。

目も開いている。

45分頃訪看さん来てオイルマッサージされていた。

歯磨き中舌の奥までスポンジブラシ入れたら嘔吐しそうになり嫌がりだしたので他の所をやった。

ベッドに戻して痰吸引されようとしたら母は頭を左右に振って嫌がるから、

「少しだけ」と言ってしたが辛そうだった。

その後注入しだしたら咳が出るので困ったが、

続けてやっているとやはり咳が出るので上向きで吸引して注入再開するけど、

まだあるので左向きにして吸引、

注入再開しようとしたら訪問診療医が来た。

採血の結果、白湯を増やすのと栄養剤の変更、カリウムが多いから。

薬局を近くの薬局にしてもらおと思ったが、

ないので今まで通り下界まで降りなきゃなりません。

 

注入中私はご飯食べながら母を見に行っていたが母が私の手を握って離さない。

きっと寂しいのだろうと思った。

 

SpO2値が悪いので1.5Lにする。

天気は曇りだけど段々と寒くなって来たので暖房温度19度から21度にした。

14時前にオムツ交換妻とやり妻は薬局まで取りに行く。

私は7月15日から31日までのブログアップした。

15時過ぎから痰吸引右向きと上向きでやってから車椅子乗せるが、

その頃妻が帰って来て手伝ってくれた。

約20分位乗っていたてYouTube色々観せていたが

例の手が震えてる様な仕草するので、

「ベッドに帰りたい?」って聞くと頭を縦に振ったので返す。

その後右向き、上向きで吸引して注入開始でテープ交換していたら咳が出だしたので吸引も一度して左向きで再開しようしたら今度はクシャミが出たのですぐさま吸引。

その後は安定していたが、また痰が絡んでゴロゴロがあるのでネブライザーをした。

その後は安定しているがサチュレーションが高いので酸素量2.0Lにした。

食後オムツ交換妻とやり右向きに就寝前の薬投与前までやり痰吸引して上向きでも吸引したがまだ痰が残っているけど、

薬投与してベッド60度に上げて歯磨きだけどやっぱ絡んでヤバイ位の絡んだ音が聞こえる。

なので舌まで丁寧にやってからはもうやめて、

顔拭きでベッドを下げ手拭きして左向きで吸引すると沢山取れたがまだ絡んだ音が聞こえるけど静かになっていく。

その後しばらくして、また咳が出るので吸引した。

もう22時過ぎたからその辺で寝る。

眠いから。。。

 

3月4日(火)

1時半頃目覚めた。

母は目を閉じているが起きてはいる。

何だか辛そうな顔している。

痰吸引するがと想像通り沢山取れた。

口の中も汚れていたがあまりにも強く私の指を噛むので二回でやめた。

SpO2値93-71

酸素量1.0L

朝は4時50分のアラームで目覚めたが夜中起きてから考え事してたら寝れなくなってしまって、

アラームからなかなか起きれずだった。

行動開始は5時25分頃からで痰吸引は多かった。

口の中はヨダレが出ていた割には少なかった。

夜中程強く噛まれなかったから助かった。

上向きにして抱き付きマッサージだけど今朝は肺から雑音が聞こえたから痰があるみたいだ。

その後腰のストレッチ中母は寝ているから珍しいって思った。

痛く無いのか?

それとも睡魔の方が強いのか?

そんな事考えながらやってた。

次にオムツ交換妻とやり右向きで吸引して上向きでも吸引。

そして注入開始となるが今朝から白湯の量が増えたから終わるのも遅くなるな。

次に顔拭き手拭きとやって白湯が終わるの待とう。

母は爆睡だ。

外は雨。

 

終わってからも良い寝ているし安定している。

今朝は結露が酷かった。

タオル4枚使った。

加湿もしっかりしたけどね。

ネブライザーやる。

9時過ぎオムツチェックするが出てない。

痰吸引するが全く取れない。

右向きにしばらくおいて左向きにして上向きにすると少しだけどウ○コ出ていたのでオムツ交換妻とやる。

この頃痰の絡みが出て来たが、

もうリハビリが来たので吸引せずにリハビリ開始だけどゴロゴロが始まった。

どこで吸引するかだな。

出来ればリハビリ終わってから吸引したい。

今日のリハビリは体位変換が多いから少しは母の痰の絡みで辛くは無いと思う。

リハビリ終わってから即左向きで吸引、口の中拭く。

それから車椅子乗せ様としたらゴロゴロがあり、

もう一度吸引して車椅子乗せようとしたら妹が帰って来たので手伝ってもらい、

乗せて歯磨き開始だけどゴロゴロが続き急いでやっていたがクシャミが出た。

そのままで舌の上を拭く。

静かになって来たので飲み込んだのか分からないが結果良かった。

でも安心は出来ないので早目にベッドに戻して左向きで吸引。

そしてしばらく落ち着くまで待つ。

母は爆睡だ。

13時に注入終わった。

妻が帰って来たが早かった。

13時過ぎにメンバーのK君が来て色々話し15時過ぎに帰って行った。

それから痰吸引して車椅子乗せてテレビを16時まで観せてベッドに戻す。

最後ごろは目を閉じていたが痰の絡みは無くて良かった。

それから右向きで痰吸引して注入開始。

母は寝だした。

白湯は250mlで栄養剤は一つだけなので17時35分には終わった。

でも夕食が遅いからあまり早くはならなかったが21時までには終わり良かった。

歯磨き中は痰が絡んでゴロゴロで今にも爆破しそうな感じで焦りながらやったけど、

顔拭きが終わる頃には静かになって来たので良かった。

ベッドは60度でやっていた。

その後右向きで吸引するけどまだ咳が出るが左向きにしたら静かになって良かった。

21時50分頃痰吸引しておやすみだ。

 

3月5日(水)

昨夜寝てからいつの間にか起きてトイレ行っていた。

時間は11時頃かな?

夢遊病者みたいだ。笑笑

3時半頃目覚めたがまだ朝ではないので寝ようとしていて、

そう言えば起きてない事に気づき起きて母を見ると起きていた。

ヨダレを拭き、「痰取ろうとか?」の問いに頭を左右に振ったのでやめたが、

絡んだ音も聞こえなかったので取らなかった。

もう4時だ寝よう。

 

あれからなかなか寝付けなかったがいつの間にか寝ていて4時50分のアラームで目覚め、

行動開始は5時25分頃で痰吸引の量は少な目だったし口の中もそんなに汚れていなかった。

ヨダレは出ていた。

上向きにして抱き付きマッサージで肺の雑音は聞こえなかった。

肩辺りを揉み始めてから母は眠りについて寝息が聞こえていたが、

腰辺りになると目覚めた感じになるので、

腰は気持ち良く無いのかなと思ったりする。

聴いても返事はないし。

腰のストレッチからの右向きで吸引するけど思った程取れない。

という事は痰が少ないって事でしょう。

注入開始して顔拭きなどしてたら咳が出だした。

多分だけど寝ている時は頭は上げてないから痰は喉に向けて降りて来ないが、

注入時は頭を上げるので痰が喉に下りて来て咳が出るのだと思う。

少ししたら落ち着くと思うが…。

定かではない。。。

昨日から白湯は200mlから250mlに変更した。

時折咳が出ていて痰が絡んだ音が聞こえる。

酷くならなきゃ良いが。。。

と思っていたら咳が出だしたので左向きにしてみたら静かになった。

その後は大した事も無く終わりネブライザーをし窓の結露が酷いので拭く。

母が手を伸ばして来たので握るが何か様子が変だ!

「どこか痛いの?」って聞くと頭を左右に振るし、「辛いの?」とも聞いたが頭を左右に振るので「何なんだろ?」と思いながらSpO2値測ったら81%!

これはヤバイと思い酸素量3.0Lにした。

しばらくしたら94%まで回復してくれた。

酸素不足で脳に酸素が行かなかったらヤバイって思うからなんです。

9時過ぎから45分まで仮眠し10時からオムツ交換妻とやり、

右向きで痰吸引して車椅子乗せたらいきなり痰が絡んでゴロゴロ始まった。

急ぎ気味に歯磨きするから丁寧に綺麗に出来ないのがやれん。

常にゴロゴロだ。

早目に終わらせてベッドに戻し左向きで吸引しても取れずで右向きでゴホゴホが出る様に吸引したらやっと静かになった。

しばらくしてSpO2値測ったら97%まで回復していたので1.0Lにした。

それまで2.0Lだった。

右向きで吸引、上向きで吸引、どちらも取れないので左向きで吸引、

やっぱまだあるが注入開始した。

注入中最初は不安だったけど安定して来たので良かった。

終わってからSpO2値測ったら87%で慌てて酸素量2.0Lにする。

今日は良かったり悪かったりの繰り返しだ。

午後少し仮眠して14時頃からオムツチェック、痰吸引して14時25分頃から出掛けて帰ったのが16時35分頃。

そこからオムツチェックして左向きで吸引し注入開始。

白湯300ml。

SpO2値93%

酸素量0.75L

注入中静かだったがテープ交換していたら、段々と痰が絡んで来だした。

その後私は風呂から出てみると痰が絡んでいたので左向きで吸引する。

就寝前の薬投与前に左向きで吸引して薬投与からのベッドを60度まで起こして歯磨き開始だけど、

痰が喉に付いてゴロゴロが始まった。

朝と一緒だ。

なるべく早く切り上げて顔拭き終わった頃クシャミが出たから上向きで吸引、

そして左向きでも吸引したけど絡んだ音が聞こえる。

なので右向きにしたら静かになった。

このまま寝たらどうか母に聞いたら頭を左右に振るからダメだ。

左向きにして吸引すると、また痰が絡んでゴロゴロがある。

様子見にしていたら静かになってきたので助かった。

SpO2値も上がって来て良かった。

22時までには寝たかったが今夜はダメだ。

今から日記を書くから。

もうだめだ。寝よう。

 

3月6日(木)

目覚めたのは1時40分頃で起きたのは2時15分頃。

なかなか起きれなかった。。。

母はニコニコしているこんな夜中に。

お目目ぱっちりだし。

SpO2値は93-67

酸素量0.5L

湿度が55%

室温が23度

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分から。

まずは痰吸引の量は普通で途中嫌がって頭を左右に振る。

口の中も普通だな。

上向きにして抱き付きマッサージ32分から始める。

私はマッサージ中眠くて半分寝ていたかもだ。

 

最近いつも始めたら「おはようございます。本日も心を込めてお世話させて頂きますので宜しくお願い致します。」と言うんだけど無視される事が多い。

良い時は声が出したり頷いたりしてくれんだけど。

 

マッサージを33分やったら腰のストレッチしてオムツチェックは匂い嗅いで臭く無かったのでOK。

右向きにして吸引すると沢山取れたが頭を左右に振る。

口の中は二回拭いた。

上向きでも吸引して注入開始。

次に顔拭き目ヤニは左目が多かった。

糸が3本あった。

手拭きして一応終わり。

白湯が終わる頃痰が絡み始めたが大丈夫になった。

母はそれまで起きていたが爆睡モードだ。

窓の結露は多かった。

外は曇り空。

私は朝から眠くてたいぎい。

9時過ぎからオムツ交換妻として吸引して右向きにしておき半からリハビリ開始。

妻は出掛けた。

私は隣りのベッドで寝ることにしたが寝たかどうかはわからない感じ、

多分寝たんだろけどそんな感じがしない。

10時15分頃終わり帰られてから右向きで吸引まだ少し残っているので上向きで吸引、まだある。

でも諦めて車椅子乗せたが重かった。

何とか乗せて歯磨き開始だが、

痰が絡んで辛そうだから早めに終わらさないと思いつつ、

やはり汚れている所は綺麗にしないといけないから時間が掛かる。

ベッドに戻して左向きにして吸引でしばらく安静にしておき右向きで吸引、上向きでも吸引で注入開始。

痰は絡んだままだけど、結果大丈夫そうだ。

妻がベッドに戻している頃帰って来た。

今回はクシャミは出なかった。

またネブライザーやらずに車椅子乗せても痰は絡むのが分かったので朝からネブライザーやる。

また、注入始めてからネブライザーした。

母は寝ている。

終わる頃痰が絡んで辛そうになりだしたのでベッドを下げて吸引したら静かになった。

午後は13時半頃からオムツ交換して痰吸引して右向きにして私はダムでラン5キロ。

最初からペース上がらず段々と落ちてった。

身体が重く感じる。

上半身の力が無い感じがする。

何とか5キロ走った感じ。

調子が良い時はこんな事無いのにね。

調子が悪いんだろう。

睡眠不足もあるかな?

まぁレースの予定がある訳でも無いし、

体を動かすのが目的だから内容はあまり気にしない様にしよう。

帰ってから痰吸引左向きと右向き、上向きとして車椅子乗せるがSpO2値が低くて酸素量3.0Lにした。

10分位経った頃突然クシャミが出たので「ベッドに帰る?」と聞くと頷くので返し左向きで吸引。

注入前にも吸引して開始したが途中一度吸引した。

終わってからも吸引して左向きにするが、

まだあるので右向きにして吸引。

その後もゴロゴロがあるので右向きで吸引。

ご飯を食べていたら痰が絡んだ音が聞こえるので左向きにして吸引。

そして就寝前の薬投与前に左向きで吸引、右向きで吸引、上向きで吸引して薬投与からのベッド70度にして歯磨きしてたら痰が絡んだ音がする。

顔拭き手拭きしてベッドを下げてオムツチェックしたら汚れていたので妻と交換して右向きにして吸引、左向きにして吸引で「おやすみ」となり全行程終了です。

片付けして義足外していて日記書いていて眠くなり母を見ると何やら痰が絡んでいるので吸引で、

やっとおやすみなのでまた義足外したと思ったらクシャミが出た。

慌てて義足装着して吸引。

今度こそやっと終わりだと思う。

やっと寝れる。

22時46分

 

もう寝るぞ。

時間は22時20分だ!

 

3月7日(金)

2時半頃咳き込む音で目覚め急いで義足装着してヨダレの確認。

そして痰吸引すると思った程取れなかったし嫌がった。

その後SpO2値測ると87%!

酸素量0.5Lだったのを少しづつ上げて3.0Lまで上げて、

やっと91%になりこのままでは寝れないので何とかしなきゃって事で右向きにして吸引すると96%まで改善されたが、

吸引を嫌がっていたけど強引に取らせてもらった。

でもまだ鼻水があるみたいなので吸引して再び左向きにしてSpO2値測ると99%まで改善されたので酸素量をSpO2値見ながら下げて最後0.5Lまで下げてSpO2値95%になる。

これで一安心になり寝る事に。

時間は3時20分。

50分掛かったな。

その後寝れないなと思ったらすぐに4時50分のアラームが聞こえて私は爆睡だったみたいだ。

行動開始は5時20分頃で痰吸引するがあまり取れない。

私が目覚めた時に咳が聞こえたので痰がだいぶ溜まっていると思っていたのに取れなかったので、

体位変換すれば取れそうな気がする。

上向きにして抱き付きマッサージ始めた途端咳が出たので吸引すると咳も治まり助かった。

その後は順調に進んで腰のストレッチ、オムツチェックで右向きで吸引でちょっと多めの量の痰と口の中を拭く。

上向きにしてもまだ鼻の中にあるので吸引。

そして注入開始で顔拭き手拭きと進んで行くが咳が時折出るから心配だ。

なので止めて上向きのまま吸引して左向きにしても吸引、量は多かった。

その後は安定している。

終わってからベッドを下げる。

ネブライザーやるが母は寝ている。

窓拭き結露が酷かった。

 

さぎしまトライアスロン大会が新たな形で開催されるそうだ。

 

9時前からオムツ交換妻とやり痰吸引するとSpO2値も良くなり酸素量1.0Lに下げる。

9時15分頃訪問入浴が来る。

私は仮眠を10時までする。

その後右向きと上向きで痰吸引して車椅子乗せるが、

もう痰が絡んでゴロって言うからため息が出る。

またかぁーーー。

でも車椅子乗せて歯磨き中そんなに酷くはならなかったのが良かった。

でも終わる頃段々と酷くなりつつあった。

その頃訪看さん来られたのでベッドに戻してもらい吸引してから経管栄養チューブとバルーンのチューブ交換された。

終わってから痰吸引されるが3回されて何とか取れた。

その後注入開始。

白湯が終わる頃また痰が絡んでゴロゴロが始まったが酷くはならなかった。

でも終わる頃また痰が絡んでゴロゴロなりベッドを下げて吸引すると静かになって良かった。

13時半前にオムツチェックしたら出て無かった。

その後市役所行って確定申告するが書類不備でまた行く事になった。。。

リハビリが15時15分頃終わり右向きと上向きで吸引してから車椅子乗せるがゴロゴロがありやれません。

約20分位でベッドに戻る。

母は眠たそうだし、「ベッド帰る?」って聞いたら頷いたから。

右向きで吸引、上向きで吸引して注入開始だけどまた痰が絡んで咳が出るのでそのまま吸引したが改善されずで左向きにして吸引で注入再開。

しばらくしてまたゴロゴロが酷くなり左向きのまま吸引し口の中を拭いたら静かになったので良かった。

終わってからも痰が絡んでゴロゴロ言っているので吸引したら静かになった。

 

就寝前の薬投与前は左向きで吸引して薬投与、

ベッド70度起こしたらゴロゴロが酷くなる。

何とか無事酷くはならずで母は眠たそうだったが終わり頃は起きてくれて良かった。

 

顔拭き手拭き終わってベッドを下げて左向きで吸引。

 

寝る前21時50分頃吸引したら沢山取れた。

SpO2値96-67

酸素量0.75Lから0.5Lに下げた。

 

3月8日(土)

何と目覚めたら3時だった!

母は目は閉じているがヨダレ拭いたら目が開いた。

「痰取ろうか?」の問いに頭を左右に振るから、

「口の中を拭こうか?」の問いには頷いたので口の中を三回拭いただけ。

痰の絡みは聞こえないから無いみたいだ。

SpO2値95-63

酸素量0.5L

 

朝は4時50分のアラームで目覚めたが寝てしまって10分後のアラームで起きて行動開始は5時25分頃。

痰吸引は夜中吸引して無い割には少なかった。

口の中も同じくだ。

抱き付きマッサージ30分は途中から寝息が聞こえたが腰の辺りで目覚めていた。

腰のストレッチからオムツチェックして右向きで吸引はちょっと多めだった。

上向きでも吸引して注入開始。

顔拭き手拭きで終わったが咳が出だした。。。

何が原因なのか?

上半身を22度起こしているのも大有りだけど。

白湯を落とすスピードが速かったのか咳が出だしたが栄養に入ってからは静かになったが終わる頃吸引した。

終わってからネブライザーやる。

窓拭き結露が今朝も酷かった。

SpO2値はまだ大丈夫だ。

9時過ぎから45分まで仮眠する。

その後オムツ交換妻とやり右向き上向きで痰吸引して車椅子乗せるが、

またのどに痰が絡んでいてゴロって言う。。。

毎回だ。

歯磨きしていて途中「うーうー」と左手が小刻みに動くから色々なキーワード言うが当てはまらない。

最後「痰がやれんの?」の問いで頷くからやっと分かり、

歯磨きはそこから簡単にやりベッドに戻すし左向きにして吸引しようとしたらクシャミの連発!

なのでしっかり吸引した。

その後は静かになった。

歯磨き中SpO2値93%酸素量1.5LだったがクシャミからはSpO2値90%なので酸素量2.0Lにした。

11時過ぎから吸引して注入開始。

順調に進んでいるが終わる頃痰が絡んで来て咳が時折出るので

「痰取ろうか?」と聞くと頭を左右に振るので取らないでおいた。

終わってから30分後右向きにして吸引、

左向きにして吸引するが取れずでゴロゴロ言っている。

何とかしてあげたいが辛い吸引はしたくないし。

半過ぎからオムツチェックしたら出て無かった。

 

15時半過ぎ左向きだったのを右向きにして吸引、

車椅子乗せようとしたら絡んだ音が聞こえるのでそのまま吸引して車椅子乗せるが、まだ痰はある。

朝もそうだけど午後もそうだ。

何でだろう?

15分以上は乗せていたと思うが痰の絡みが酷くなってきたのでベッドに戻して左向きで吸引。

しばらくしてオムツチェックからの注入しようとしたら痰の絡みが聞こえて右向きで吸引、

上向きでも吸引するが取れないので諦めて左向きで注入開始したけど咳は時折出るが、もう仕方ない。

ネブライザーを風呂上がりにやった。

その後は静かにしていた。

就寝前の薬投与前に左向きで吸引して上向きにして薬投与からのベッドを70度に起こして歯磨きだが、

今夜は痰の絡みもなく助かった。

母はばっちり起きているし。

顔拭き手拭きが終わってからもそのままにしていたが、

21時になったので下げ様としたらいきなり痰が絡んで来た。

良いタイミングだった。

左向きにして吸引で一応終わりだ。

21時50分就寝だ。

 

3月9日(日)

1時台に目覚めたが起きれずで次に2時50分頃目覚め慌てて起きて母を見ると起きていた。

ヨダレ拭いていたら痰の絡みが聞こえたので吸引するが、

途中から頭を左右に振るからやめたが、まだ少し残っている。

口の中はだいぶ汚れていた。

SpO2値94-67

酸素量0.5L

左手を外に出しているから冷たくなってる。

両手で暖めてあげて毛布や布団の中に入れておいた。

只今の時間3時11分だ寝よう!

しばらく寝付けなかったがいつの間にか寝たみたいで

4時50分のアラームが聞こえて目覚め行動開始は5時25分頃から。

痰吸引、口の中を拭くがいつもの様にしっかりと噛まれる。

もう慣れたから逆に噛まれなかったら「どうしたんだ?」って思う。

上向きにして抱き付きマッサージしてたら咳が出るのでちょっと心配だ。

次に腰のストレッチしてたら段々とその咳が酷くなりつつありで、

右向きで吸引してもまだ続くから左向きで吸引するが取れない。

上向きにして吸引してみたら良くなったみたいで注入開始しようとしたら、

また咳が出だしたから上向きで吸引して注入開始。

でもまた咳が出るので顔拭きだけは上向きの方がやり易いのでやってから左向きにして吸引で、

今度こそと思ったけどダメで右向きでの吸引はゴホゴホとなる様な吸引したら頭を左右に振って嫌がるけど、

我慢してもらいながら吸引したけど取れなかった。

最後左向きにしてまたまた吸引したけど取れない。

仕方ないので注入再開してネブライザーやるが、

またこれが頭を左右に振って嫌がる。

咳も出るからだろう。

もうこれ以上お手上げ状態なのでネブライザーが効くのを待つだけだ。

その後は静かになってくれて助かった。

SpO2値は良かったり悪かったりで度々測る必要がある。

 

今朝は結露が最高に酷かった。

今日は天気良いみたいで気温も上がるみたいだ。

 

9時過ぎから仮眠を45分までする。

母も寝ている。

その後は穏やかに静かになってくれた。

 

9時過ぎから45分まで仮眠し10時頃からオムツチェック、

そして右向きで痰吸引して車椅子乗せて歯磨きだが今朝は痰の絡みもなくて非常に良かった。

でも母は早くベッドに戻りたいみたいで返してあげた。

そしてオムツ交換妻とやりオイル塗って右向きにして吸引。

その後上向きでも吸引して注入開始だが、

少しして痰が絡みだしたので今後良くなる可能性はないので左向きにした。

SpO2値89%酸素量0.5Lだったので酸素量2.0Lにしたら何とか91%。

終わってから母は起きている。

私は8月前半のブログアップした。

13時半過ぎからオムツチェックしてからバイク練習にダムへ行き、

いつもの栗谷→三倉岳のキャンプ場近くまで登って折り返して帰った。

全行程アウターのみで。

先日よりか気温は低かった。

帰ったのが15時45分頃で、

オムツチェックからの右向きで吸引して車椅子乗せて「暴れん坊将軍」を観るが、

途中お腹の中から何かが上がって来たような顔をするのでベッドに戻して左向きで吸引するが、

取れないので右向きにして吸引していたらクシャミが出たのでチャンスと思い吸引したけど、

口の中から泡みたいなのが出ているので左向きにした。

口の中を何度か拭く。

穏やかになった所でもう一度吸引して上向きでも吸引して注入開始。

てもしばらくしたら痰が絡んで来たので左向きにする。

良い感じだったが段々と絡みが酷くなり吸引するけどまだ残っている。

私は風呂入った。

上がってからネブライザーやりベッドを下げる。

母は寝ているが浅い眠りでちょっと音でもしたら目が開く。

 

就寝前からのは左向きで吸引して薬投与からのベッドを70度上げて歯磨き、顔拭き手拭きとやるが、

痰の絡みも無くて良かった。

今日は朝、午後、夜と絡みがなかった。

珍しい。

いよいよ寝る前の吸引は右向きでしたが、

母は嫌がるのを無理にしていたらクシャミが出て吸引して左向きにした。

そこで吸引が必要だったかどうかはわからないけど。。。

左向きにしていて痰の絡みがある息が聞こえるがしばらく経って吸引したら結構取れた。

これで全部終わりの予定。

時間は22時ちょうどだ。

 

3月10日(月)

0時15分頃何かの音で目覚めた。

何かと思ったら母が咳をしていたからだ。

ヨダレを拭いて痰吸引すると沢山取れた。

吸引途中頭を左右に振るから「まだ沢山あるから我慢して」と言って続けた。

口の中も結構汚れていた。

SpO2値94-64

酸素量0.5L

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分頃から。

痰吸引の量は多い、

口の中はそれ程でも無かったって事は夜中に咳はそんなに出て無かったって事だな。

上向きにして抱き付きマッサージを30分で母は寝息をたてて寝ているが、

腰の辺りになると静かになる。

違和感あるからだろうか?

また、背中の下部になると手が痺れます。

母の体圧が強いからだ。

また痰が絡んで来てちょっと辛そう。

次に腰のストレッチですが、

やっていたら匂います。

なのでストレッチ終えてから妻とオムツ交換。

オムツ交換時身体を左右に向きを変えるからさっきまでの痰の絡みで辛そうなのはなくなりました。

最近ウ○コの色が変わっています。

栄養剤の関係だと思うんです。

その後右向きにして吸引し上向きでも吸引して根こそぎ取りました。笑笑

そして注入開始。

顔拭き手拭きと進み母は静かに寝だして、

今の所安定している。

このまま痰の絡みも無く静かだったら良いな。

注入中も静かに寝ていて助かります。

8時過ぎからまだある結露を拭き、

ネブライザーやります。

ネブライザーが終わった頃母は起きました。

オムツチェックすると出ていません。

右向きにして9時過ぎから仮眠。

45分起きて右向きで吸引してから車椅子乗せて歯磨きだが、

すぐにクシャミして座ったまま鼻水吸引して歯磨き開始だけどすぐに「ウーウー」と言い出してしんどいみたいだ。

なので急いで簡単にやりベッドに戻した。

その後すぐに訪看さんが来られ吸引された。

オイル塗ったりされ、最後にもう一度吸引された。

11時半頃から注入開始。

時折痰が絡んでゴロゴロがあったりするけど酷くはないので様子見だ。

母は起きていたが今は寝ている。

時間は13時半。

妻がさっき帰って来た。

右向きで寝かせ14時頃から15時前まで仮眠。

良く寝たな。

その後右向きのまま痰吸引してオムツ交換妻とやり、

車椅子乗せて家の裏の畑に連れて行き先日やった屋根に上がれない様にしたネットを母屋の瓦に繋ぐのを妻とやる所を母に見せる。

風がありちょっと寒かったかな?

なので毛布二枚掛けて出た。

25分位車椅子乗っていただろうか?

帰ってから右向きで吸引するが、

その後辛そうな咳が出たので口の中を拭いたり吸引したりを三回位繰り返して何とか取れた。

上向きにしてもう一度吸引して注入開始だけど予定より10分位遅くなった。

白湯が終わる頃痰が絡み出したが様子見で私は風呂に入った。

上がってからネブライザーやる。

痰の絡みは無くなっていた。

右向きにしておいた。

 

就寝前の薬投与前に右向きのまま痰吸引、

口の中も綺麗にして上向きで薬投与からのベッドを70度まで上げて歯磨きだが、

痰の絡みもなく順調に進んでいたが終わる頃クシャミが出たが、

慌てずにスポンジブラシで汚れを取り顔拭き手拭きしてベッドを下げた。

右向きで吸引を三回やり少しそのままにして上向きにしたらゴホゴホが時々ある中でオムツ交換妻とやり左向きで寝かせしばらくして吸引する。

吸引した割にはSpO2値が上がらないので酸素量1.25Lにして寝る事にした。


介護日記2025年2月16日~28日

2025年05月11日 08時22分33秒 | 母親

2月16日(日)

1時22分のアラームが鳴るだいぶ前から何故だか目覚めていたけど、

寝ぼけているのも有りで腰のストレッチしてて時計見たら0時台だった。驚

それでもなかなか起きれずでアラームが鳴って本気で起きた。

痰吸引すると最初は少なかった急に沢山上がって来て取れた。

口の中も汚れてはいたが二回拭いただけ。

三回拭きたかったけどね。

SpO2値94-69

 

次は3時半頃目覚めたんだろうが、

なかなか起きれずで起きたのが4時ちょっと前になった。

痰吸引するとさっき程では無いが沢山取れた。

口の中は一回拭いただけ。

早く寝ないと。

4時10分だ!

 

寝たがすぐにアラームが鳴ったので眠った様だ。

でもすぐには起きれなかったみたいで7分遅れになり行動開始は5時21分頃。

痰吸引の量はそんなに多くは無かった。

口の中もだ。

上向きにして抱き付きマッサージを30分やる中で、

いつも母の胸に耳を付けて心臓や肺の音を聴いていますが、

雑音が聞こえるます。

今日も息をする時に聞こえました。

続いて腰のストレッチ左右2セット70程数えながらやります。

それが終わったら右向きで少しおいて左向きで吸引するとちょっと多めの痰が上がって来ました。

上向きにして空気の入ったシリンジを管に付けて聴診器を耳にして、

胃の部分の管の先が入っている辺りに聴診器を当てて空気を入れてちゃんと入っているかを確認します。

万が一聞こえなかったりした場合管が上がって来ている場合が有り、

最悪の場合注入した時気管に間違って入る事があるので確認の為やっています。

 

注入開始してしばらくしたら咳が出ます。

なので早めの対応として吸引してみたら静かになり、

まずは一安心。

がしかし注入後半咳が頻繁に出だしたので吸引しましたが改善されず左向きにしました。

でもまだあるので吸引すると、

静かなり一安心。

その後注入も終わりベッドも下げますが時折ゴホゴホがあるので吸引。

やっと落ち着いた感じだし9時にもなったしで仮眠体勢に入って寝ていたのですが、

咳き込んでいるので気になって寝れません。

なので吸引ばかりしていても母が可哀想なのでネブライザーをやり、

ついでに吸引もして落ち着いた感じになりました。

もう仮眠は取り止めです。

10時頃オムツ交換妻とやり痰吸引。

その後車椅子乗せて歯磨きしていたら母がまたベッドに戻りたい感じで声を出す。

バイタル的には問題ないのだが。

車椅子からベッドに戻る際にクシャミの連発あり。

左向きにして吸引。

その後は静かになった。

オムツチェックして右向きに少々おいて左向きで吸引して上向きで注入開始。

今の所安定している。

終わってからも安定している。

オムツ交換して痰吸引しようかと思ったけど絡みがないのでやめました。

時間は14時となり私は仮眠取ります。

15時には起きようと思ったがアラーム掛けて無かったから起きなかった。

結局15時半近くに起きた。

暑い、、、湿度が高いし室温は24度位だった。

母は左向きで寝ていた。

オムツチェック妻とやり短い時間でもと思い車椅子乗せる。

10分位かな?

母は早くベッドに戻りたい感じだったし痰が絡んだ音したし。

それから痰吸引したら咳き込んで沢山取れた。

上向きにしても吸引。

それから注入開始で時間は16時15分頃。

安定しているがいつ悪くなるかわからないので安心は出来ない。

 

久しぶりにゴミ捨てで外に出たら暖かかった。

もう少しで春だな。

でも明日からずっと寒い日に逆戻りだそうだ。

 

SpO2値92-77

母は朝こそ悪かったけどお昼前から良くなった。

ネブライザーが効果あったのかな?

風呂上がり上向きから左向きにして痰吸引、

量はちょっと多い方かな?

口の中が汚れていた。

二回拭く。

18時20分 SpO2値91-89

酸素量 0.75L

就寝前の薬投与前に

19時40分 SpO2値95-79

体温36.8度

吸引して上向きで薬投与からの歯磨き、顔拭き、手拭きで目ヤニは少なかった。

右向きに少々おいて上向きでオムツチェックからの左向きで吸引、

そして就寝準備。

19時53分薬投与完了

20時35分 SpO2値93-81

酸素量0.75L

今日は早く終わった。

21時10分SpO2値95-71

酸素量0.75L

 

今夜母は寝れるかな?

 

2月17日(月)

1時半のアラームは鳴ったが起きたのは50分頃。

痰が絡んだ音も聞こえないから吸引する必要無いかなって思ったけど、

取ったら沢山取れた。

その前に母に「痰取るよ」って聴いたら頭を左右に振った。

口の中も汚れていたけど二回拭いただけ。

まだあったけどやめた。

SpO2値は54-77

酸素量0.5L

夜中に左肩を動かす音が聞こえていた。

多分勾配を緩くしているんだろう。

その後考えて事していたら寝れなくなった。

 

朝は4時50分のアラームで起き行動開始は20分頃、

痰吸引は思った程多くは無かった。

口の中もだ。

上向きにして抱き付きマッサージ35分から6時5分まで。

腰のストレッチしてオムツチェックは匂いを嗅いで臭く無かったのでOKとした。

右向きに少々おいて左向きで吸引し口の中は汚れていない。

上向きにしたら鼻の奥に少しあるので吸引する。

そして注入開始は31分から。

顔拭き、目ヤニは少なかった。

手拭き。

注入中穏やかに過ぎる。

終わってからも母は爆睡だったが

8時20分薬投与完了

50分からオムツチェック時に目覚めた。

交換はなしで妻は出掛けた。

 

外は晴れて良い天気だ。

 

9時過ぎから仮眠しようと横になったが眠れずで、

9時50分頃からオムツ交換に入るが途中咳が出るので一度吸引する。

オムツ交換はオムツまで汚れていたので交換。

その後吸引して車椅子乗せようとしたら、

まだ痰が絡んだ音が聞こえるので吸引して乗せるが上手くいかず危ない所だった。大汗

もう一度やり直して乗せるが時間は半になった。

歯磨き始めた頃には訪看さんが来られる。

オイル塗っておられた。

終わる頃母は痰が絡んで来ているので早目に切り上げてベッドに戻して貰う頃、

クシャミが出たので吸引される。

帰られてから私としてはまだ残っているので左向きにして吸引する。

そして上向きにしたらまだ絡みがあるので吸引して注入開始となる。

11時40分 SpO2値94-76

酸素量0.5L

その後は安定している。

13時6分薬投与完了

右向きにしておこうとしていたら絡みが出たので左向きで吸引してそのままにしておく。

私は仮眠しよう。

時間は14時過ぎから15時過ぎまで。

それから痰吸引してオムツ交換妻とやり車椅子乗せて、

時代劇を見せた。

10分の予定で過ぎてから「ベッドに戻る?」って聴いたら頭を左右に振るのでまだ見せていて25分経過後、

もう一度聴いたら頷いたので戻して左向きで吸引して上向きで注入開始。

時間は16時25分頃。

注入中にテープ交換してたら痰の絡みが酷くなり吸引すると改善された。

でもしばらくするとまた出だしたけどね。

17時55分薬投与完了

その後はどうにか安定していたが就寝前の薬投与後の歯磨きからの顔拭き辺りから痰が絡みだして、

急いで手拭きしてベッドを下げ右向きにしたら静かになった。

その後左向きで吸引すると多かった。

口の中は汚れていない。

これで一応全て終了ではあるが21時40分頃最後の吸引した。

そして電気は消さずに付けておく。

消すよって言ったら頭を左右に振ったから。

 

2月18日(火)

1時40分のアラームで目覚めたが、

そこからなかなか起きれなかった。

痰吸引すると思った程多くは無かったが口の中は太い糸を引く位あって三回拭いた。

SpO2値 94-66

酸素量0.75Lを0.5Lにした。

今度は灯りを消しても良いので助かる。

今の時刻2時5分。

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は18分頃からで、

痰吸引は普通の量で口の中は舌の上三回拭いた。

27分頃から6時まで上向きにして抱き付きマッサージを30分やるが、

いつもの事だけど終わってから立ち上がって腰が痛いのと立ちくらみがある。

その後オムツは匂いを嗅いで臭く無かったので腰のストレッチをして、

右向きにしばらくおいて左向きで吸引するが何だか粘い感じと少なかった。

上向きにしてもまだ鼻の中から音が聞こえるので吸引するが、

あまり取れなかったので深く入れていたら母は頭を左右に振るのでやめた。

そして6時30分から注入開始で顔拭きと目ヤニは少量ありで、

早くも咳が出て来たので先が心配だ。

手拭きして一段落。

ですが、途中咳が出るので母に「痰取ろうか?」と聞くと頭を左右に振るので出来ない。

「左向きになる?」って聞いたらやはり頭を左右に振る。

なので口の中を二回拭きましたが、

それだけでも口のが綺麗になった分穏やかになり助かりました。

注入終わりが8時7分。

30分経過後咳がまた出ます。

なので「痰取ろうか?」と聞くと頭を左右に振るので「左向きになる?」って聞いたら頷くので左向きにすると静かになりました。

 

外は雪が降っていて薄らと白くなっています。

でも晴れ間も見えて来ました。

私は眠い。。。

 

9時過ぎからオムツ交換妻とやり右向きにしばらくおいて左向きで吸引する。

30分からリハビリで私は隣りで仮眠するがいつもの世界のライブカメラYouTube付けていたが、

ちょっと音声大きかったので眠りに入るのに時間が掛かった。

また立て掛けていたベッドの柵が倒れる音で目覚めた。

それが無かったらもっと寝ていられたのに。。。

10時15分頃終わり左向きで吸引、口の中拭いて上向きにしてもう一度拭いて車椅子乗せる。

妻は9時半過ぎに出掛けたので今日も一人でやる。

歯磨き中穏やかで痰の絡みも無くて良かったけど、

また「ウーウー」と言い出して私を見る。

なだめて早目に切り上げてベッドに戻す。

今日は銭形平次を見せていた。

左向きで寝かせているが時間は11時だ。

 

注文していた栄養剤はまだ来ない。

なので取り敢えず白湯から始める事にして吸引すると多かった。

口のは一度拭いた。

栄養剤は11時55分頃やっと届き、

温める準備は出来ていたのですぐに温めて注入する。

内容はリーナレン半分とペプタメンスタンダード1パック。

母は寝たり起きたり目は閉じているけど眠ってはいないね。

13時35分に終わり、

40分経過後ベッドを下げたが上向きのまま。

しばらくして母の隣りに添い寝する。

途中眠ってから15時15分頃起きてオムツチェックしたけど出てない。

35分から45分頃まで車椅子乗せていた。

もっと乗せていたかったが痰が絡んだ音がしだしたのでベッドに戻した。

左向きで寝かせている。

その後16時頃から義足外してストレッチ始める。

妻が帰って来た。

20分頃から右向きに少しして左向きで吸引。

その後注入開始だけどその前頃から急に咳が出だしたのでネブライザーを始める。

注入始めてからだ。

ネブライザー終わってからも咳は続き側を離れにくかったのでしばらくは隣りにいて様子見。

17時15分頃から離れて用事しながら様子見していた。

だいぶ落ち着いたので風呂に入る。

18時10分薬投与完了

でSpO2値90-87

酸素量1.5L

母はしんどそうな顔をしている。

 

就寝前の薬投与前に右向きに少しして左向きで吸引。

そして上向きでもまだ痰があるので吸引して薬投与からの歯磨き、顔拭き、手拭きとやるが痰の絡みがが無い。

良い感じだ。

時間は21時過ぎで左向きにして寝る体勢にしたけど吸引は私が寝る時にする事にした。

21時10分

体温36.6度

SpO2値95-72

酸素量1.0L

だいぶ落ち着いた。

21時50分頃痰吸引すると少ないと思っていたが沢山あった。

SpO2値95-77

なので酸素量0.5Lにした。

「灯りは消すよ」って言ったら頭を左右に振るので点けて寝る。

22時00分就寝と思いきやクシャミの連発で起きて吸引だけど左手が伸びて来て嫌がるので、

「ちょっと我慢して」と言って取ったが途中でやめた。

口の中三回拭く。

今12分だ。

 

2月19日(水)

1時前に何故か目覚めたがなかなか起きれなかった。

母は目は閉じているが起きている。

痰も絡んでいるので吸引してみると沢山取れたし口の中も結構汚れていた。

SpO2値は95-67

酸素量0.5L

やっと灯り消して寝れる。

4時過ぎクシャミで目が覚め慌てて義足着けて吸引するが途中頭を左右に振るのでやめた。

口の中は結構汚れていた。

もう25分だ。

SpO2値92-77

酸素量0.5L

あれから25分しか無かったけど眠った様で、

あっという間に4時50分のアラームが鳴った。

行動開始は5時20分頃で痰吸引はそんなに多くは無かった。

上向きにして抱き付きマッサージ28分から58分までやりオムツチェックからの腰のストレッチやる。

右向きに少しして左向きにする頃咳が出だした。

吸引したがまだ残っている様でもある。

上向きにしてみたらやはり鼻の奥で音が聞こえるので吸引したらまぁまぁ取れた。

その後注入開始。

時間は28分頃で良い感じで進んでいる。

顔拭きしてたら鼻の奥から鼻水がある様な感じだ。

もう溜まって来たのかと思いながら手拭きしていたら咳が出る。

たまーになら良いけど間隔が短いのでそのまま吸引しようかとも思ったけど左向きにする事にして、

ついでに吸引もした。

注入再開したが咳がまた出るしヨダレも出そうなので口の中を拭いたらいい感じで静かになった。

それからSpO2値が少し低かったので酸素量0.75LにしたらSpO2値 91-72。

 

外は2から3cm雪が積もっている。

 

窓拭き、結露が今日は酷い。

8時25分薬投与完了

30分経過後ベッド下げる

SpO2値87%だったので1.75Lにしてやっと92%

9時過ぎから45分頃まで仮眠するが、

妻曰くイビキかいていたそうだ。

10時頃からSpO2値が悪いので吸引してオムツ交換妻とやり、

もう一度吸引して車椅子乗せる。

乗せる前母が何だか調子悪そうだったから可哀想とも思ったのも事実。

乗せてみて大丈夫そうだし調子悪かったり眠かったりしてたら目を閉じているが眼は開いているから安心した。

終わる頃例の「うー」と言う声が出だしたので早目に切り上げてベッドに戻す。

今回はクシャミが出なかった。

左向きにしばらくおいてから時間が11時過ぎたので吸引して上向きで注入開始。

途中咳も出たが酷くはならずだった。

待機中に酷くなり掛けて吸引したがあまり取れなかったので左向きにした。

12時50分薬投与完了

30分経過後ベッド少し下げる。

母は起きていてテレビ観ているから音量は大きくしている。

今から仮眠しようと思うがちょっとうるさいので少し小さくさせてもらった。

かと言って寝れる時間はわずかしかない。

14時前には起きてオムツ交換や痰吸引しないと14時30分から訪問入浴あるから。

気持ちだけでも寝れてから良かった。

オムツ交換妻とやり右向きにしばらくおいて左向きで吸引。

SpO2値測ると91%なので酸素量1.5Lにする。

ちょっと自分のSpO2値測ると93%だった。

多分だけど睡眠不足からだろうと勝手に思った。

身体がダルいしたいぎいしで。

14時半から入浴で私は久しぶりにブログ記事を書いてみた。

今日中にはアップしたいと思っている。

入浴が終わってから痰の絡みが酷いので吸引するが咳が続くのでネブライザーをやる。

その後オムツ交換妻とやりもう一度吸引して車椅子乗せる。

母は頭を左右に振って嫌がっていたけど短い時間でもやっておきたいからとそう話して乗せた。

15時40分から50分までの10分程乗せてからベッドに戻し吸引。

車椅子乗っている時に痰が絡んでいたから。

左向きにしておき、吸引すると今まで以上に沢山取れ上向きでも鼻の奥から聞こえるので吸引し注入開始。

テープ交換する。

ブログ7月1日から15日迄をアップした。

母は寝ている。

痰は今の所大丈夫みたいだ。

17時45分薬投与完了

18時26分

SpO2値95-88

酸素量0.75L

母は爆睡みたいに寝ているが寝る頃には目覚めていて寝れなくなるだろな。

終わってから1時間以上経って上向きから左向きにした。

その後痰吸引して上向きで薬投与して歯磨き、顔拭きしてたら徐々に痰の絡みが出だしたので、

手拭きからオムツチェックし左向きで寝かせたが、

最初静かだったが絡んだ音が聞こえだして吸引するが、

取れないので右向きにしばらくおいていたら静かになった。

左向きで私が寝る時に吸引しようと思っていたらゴロゴロが聞こえて吸引するが取れないので、

また右向きにして今度は吸引して左向きにすると、

やっと静かになった。

結果取れて良かった。

SpO2値は93-78

酸素量0.5L

今の時間21時46分。

昼中は酸素量増やさないと何故かサチュレーションが悪い。

 

2月20日(木)

1時半頃目覚めた。

母は目を閉じていた。

ヨダレ有り。

痰吸引の量は普通で思っていたより少なかった。

絡んだ音も無く良い感じだ。

もう2時になる。

SpO2値は93%

酸素量0.5L

 

4時50分のアラームで目覚め5時20分頃から行動開始で、

まずは痰吸引するが少なかったと言うか粘かったせいか、

動いて無いから取れなかった様な気がする。

上向きにして32分から抱き付きマッサージを6時までやりオムツチェックは臭い嗅いで確認した。

腰のストレッチからの右向きにしばらくおいて左向きで吸引すると沢山取れた。

上向きにして絡みの確認したらあるので取った。

30分頃から注入開始。

今の所予定通りでやれている。

痰の絡みでトラブルもなく。

顔拭き、目やには少なかった。

手拭きして足裏や指のマッサージをしてみたら母は気持ち良かったみたいなので続けてやろうと思う。

いつも抱き付きマッサージの時肺の音聴いているが今朝は雑音あった。

昨日は無かったな。

栄養注入は6時58分で予定通り。

注入中は安定しているし母は寝ている。

今の所良い感じだ。

8時22分薬投与完了

窓拭き結露多かった。

 

今朝の新聞に書いてあった。

タンパク質を沢山摂っておく必要があると。

 

9時頃から妻とオムツ交換で左向きにしておく。

30分からリハビリだけど痰吸引はしなかった。

絡んだ音が聞こえないから。

リハビリ中にそうなれば吸引する。

リハビリ中私は横になっていたが眠ったかも知れない。

10時の時報聞こえなかったから。

結局何も無く終わり左向きにして吸引して口の中拭いて車椅子乗せてもらった。

終わる頃ちょっと痰が絡んで来たと思ったら母は例の声を出しだした。

それまでは静かだったのに。

急いでベッドに戻して左向きの寝かせた。

しばらくして吸引。

11時半頃から注入準備して上向きにしたら絡みが聞こえるので吸引して注入開始。

その後は安定していたが咳が出ている時も見かけた。

栄養剤また今日注文した。

 

外は晴れている。

寒いんだろが。

 

私の髪がだいぶ伸びて邪魔になる。

もう5か月近く散髪してない。

 

注入終わってからも上向きにしていたが右向きにしてみた。

妻が13時半頃帰って来た。

私は仮眠する。

14時頃から45分頃まで。

その後オムツ交換して吸引して車椅子乗せる。

母は嫌みたいだけど。

乗ってからも目を閉じたままだったが開けてくれる様になった。

15分頑張ってくれてからベッドに戻した。

左向きにして吸引するかどうか迷った。

絡んだ音が聞こえないから。

でもやはり念の為吸引するとあった。

その後注入開始。

悪くなった訳では無いがネブライザーやった。

17時46分薬投与完了

上向きのままだったが右向きにしてみたが今日は問題ない。

良い感じだ。

左向きで吸引すると量はまぁまぁあった。

口の中も拭いて上向きで薬投与して歯磨きして顔拭き、目やには少ない。

手拭きしてオムツチェック。

右向きにしばらくおいて左向きで吸引もまぁまぁあった。

これで全て完了。

 

今日はホント痰はあるけどゴロゴロやゴホゴホが無かったから母も涙流さなくて良かった。

毎日これなら良いのにね。

それと午後はサチュレーション良く夕方悪くなり夜は良くなった。

なので酸素量上げたり下げたりだった。

22時就寝。

 

2月21日(金)

1時45分頃目覚めた。

母は起きている。

SpO2値 96-65

酸素量0.5Lで良い感じだ。

痰は最初ガバっと取れたがその後粘い感じで取れなくなりやめた。

身体を動かせば痰も動くから取れると思うけどね。

2時10分だ。

寝よう。

母は寝れそうにない感じだけど。

 

朝は4時50分のアラームで起き行動開始は5時20分頃で、

まずは痰吸引、量は少なめで粘い感じで夜中と同じだった。

上向きにして抱き付きマッサージ27分から57分までの30分やり腰のストレッチはいつもの70×4

オムツチェックして右向きにしばらくおいて左向きで吸引すると今度はしっかり取れた。

上向きでも粘い感じの音がするので吸引。

そして注入開始は27分から。

順調に進んでいる。

痰でのトラブルも無い。

顔拭き、目やには少ないが左向きで寝ていたので眼の左向き側の汚れがある。

手拭きして終わり。

母は眠り出した。

落ち着いている。

8時10分薬投与完了。

窓拭き、「おむすび」見る。

9時頃から右向き、左向き、上向きでオムツ交換して左向きで痰吸引するとまぁ沢山迄は行かないが取れた。

その後上向きにしていて鼻の奥から音が聞こえるので吸引しようとしたらクシャミが出たので吸引、

口の中拭いておいて上向きにしたらまだ残っていたので吸引でばっちりだ。

15分頃入浴来る。

私は10時まで仮眠するがちょっと寝たかなって感じだ。

妻は入浴が帰った時点で出掛けた。

その後左向きで吸引してひとりで車椅子乗せ歯磨き。

母は良い感じで起きている。

45分頃訪看さん来る。

オイル塗っていた。

今日の母はリップクリームは少し塗ってくれた。

母は痰が絡んで来たしたのでベッドに訪看さんが戻し吸引する。

上向きのままだが、注入の時間でもあるしで息を聴くと鼻水の様な音がするので吸引して注入開始。

時間は11時半過ぎ。

母は寝ている。

注入終わってからしばらくはそのままで13時45分頃からオムツ交換ひとりでやり吸引するとまぁ多かったかな。

やっぱ普通だな。

痰が少ないし絡みが無いのが良い。

妻がオムツ交換終わった頃帰って来た。

14時半からリハビリで私はベッドで横になっていたが少し寝た。

13時15分頃終わり左向きにしていて痰吸引しても量は少なめ。

痰が少ないと涙も少ないから母は楽だよね。

上向きにしてオムツ交換妻とやり車椅子乗せYouTubeでドリフのコントなど観せたら、

何だか観ている様に思える。

25分位乗せてからベッドに戻した。

痰の絡みも無いみたいなので注入開始。

そしてテープ交換する。

 

来週から少しづつ暖かくなるみたいで良かった。

 

17時43分薬投与完了

18時過ぎからネブライザーやり、右向きにしてみたが母は大丈夫そうだ。

19時45分頃から上向きにして就寝前の薬投与だけどその前の痰吸引無しで大丈夫だ。

19時45分体温36.9度

SpO2値91-90

薬の後は歯磨き、顔拭き、目ヤニは少ない。

手拭きの前頃から咳が出だした。

オムツ交換妻とやって左向きで吸引するけど咳がゴホゴホ出る。

右向きにして吸引し左向きでも吸引するが、まだゴホゴホが出る。

次に左向きの完全側臥位にしばらくしてみたが少しあるので45度側臥位でやっと静かになる。

21時前には全部終わる感じだったのに21時35分になってしまった。

昨夜と一緒だがや。

軽くストレッチして寝るか。

それにしても今日は痰の絡みが少なかったな。

母も楽だったと思う。

涙も少ないし。

 

2月22日(土)

0時頃目覚めた。

母は起きている。

SpO2値98-72で良い感じだ。

夜は良いが日中は悪いのか?

何があるんだろな?

痰吸引すると沢山取れたが途中から頭を左右に振るから我慢してもらって最後まで取らせてもらった。

4時過ぎオシッコ行きたくなって目覚めたが、

起きるまでまだ時間があるので行く。

その後寝たが、寝れたみたいなのですぐにアラームが鳴り起きて行動開始は5時20分頃。

痰吸引はあまり取れない。

身体を動かせば取れそうだ。

上向きにして抱き付きマッサージ30分から6時までやる。

左手が昨日もだけど冷たいので私の頬で温める。

夜中ベッドの柵に手を当てているからだ。

腰のストレッチしてオムツチェックからの右向きにしばらくおいて左向きで吸引だけど、

最初は多いがその後は少なくなり出てこないし母は頭を左右に振る。

上向きにしてもう一度吸引して注入開始。

時間は30分だ。

予定通りだ。

顔拭き、目ヤニ取りであまり付いていなかった。

手拭きで一応終了。

 

8時15分薬投与完了

 

30分経過後左向きにしたし吸引もした。

9時過ぎから50分頃まで仮眠して10時過ぎからオムツ交換妻とやって痰吸引、

口の中拭いて車椅子乗せ歯磨きするが途中またあれが始まった。

「うーうー」言ってベッドを叩く動作だ。

早くベッドに戻りたいらしい。

妻にもどうしたのか聴く様言うが、「どうしたん?」ではダメなのでキーワードを言わないとダメだ。

歯磨き終えてベッドに戻し左向きで吸引、口の中拭く。

どうも痰が絡んで咳が出るのでネブライザーをやる。

少しして注入するので左向きで再度吸引、口の中拭いて上向きでも吸引して注入開始しようとベッドを上げていたら、

突然クシャミが出たのでベッドを下げ左向きにして吸引、口の中も拭く。

上向きでも吸引で準備完了で今度こそ注入開始。

その後はまだ安定して静かだったが咳が出だしたので白湯が終わった時点で吸引、

口の拭いて栄養再開。

母は寝ている。

 

外は時折雪が降ったり晴れたりだ。

 

その後も二度上向きのまま吸引した。

それでもあるので左向きにして吸引。

でもまだ咳が出る。

困ったもんだ。。。

昨日までと大違いだ。

13時15分薬投与完了。

母は手を振る仕草。

「どこか痛いの?」と聴くと頭を左右に振る。

その後ベッド下げて14時半過ぎまで添い寝する。

それから自分のベッドで横になる。

15時頃からオムツ交換妻とやって痰吸引するが咳が出る。

オイル塗ってもう一度吸引して車椅子乗せドリフターズのYouTubeを35分から16時頃まで観せた。

もう少し観せたかったが痰が絡んで来たし、

母の顔がベッドに戻りたい顔だったので戻した。

吸引してみたがまだゴロゴロや咳が出る。

上向きでもう一度吸引して注入開始。

時間は20分頃。

それからも咳が出るのでお昼の様に上向きで吸引はやめて左向きにして吸引して注入再開しました。

その後は静かになったが、

ベッドの柵に手をやって指先を小刻みに震わす。

何をしたいのか色々問い掛けるがわからない。 

17時20分SpO2値91-83

痰が絡んだ音が聞こえるので吸引、口の中拭く。

終わってからも左向きのままにしておく。

就寝前の薬投与前に右向きにしばらくおいて左向きで吸引して、

上向きで薬投与からの歯磨き、顔拭きしてたら痰が絡んでゴロゴロが始まるが最後まで酷くならない様に願う。

手拭きまで終わり何とか助かった。

オムツ交換妻とやってから右向きにしばらくおいて左向きで吸引すると沢山の咳が出た。

21時03分

SpO2値94-73

酸素量0.75L

体温36.9度

今夜はトラブルない感じで良かった。

21時40分だ。

寝よう。

寝てたら時間で22時半頃クシャミの音で目が覚めて、

急いで義足着けて痰吸引すると沢山取れたし口の中も結構汚れていたから拭いた。

吸引はもう一度やる。

左の穴も。

これで寝る前に絡んでいた痰も取れて良かった。

 

2月23日(日)

3時頃目覚めた。

母は起きている。

痰が絡んだ感じは無いので吸引はしない。

SpO2値97-65で

酸素量0.75Lだったので0.5Lに下げた。

 

朝は4時50分のアラームで目覚めた。

行動開始は5時22分頃で痰吸引するがあまり取れなかった。

多分動いてないから痰が一部に固まっているのではと思う。

なのでまた後しっかり取ろう。

それから上向きにして抱き付きマッサージを5時30分から6時までやる。

肺の音は雑音あり。

次に腰のストレッチして右向きにしばらくおいて左向きにしたら突然クシャミが出たのでタイミング良い感じで吸引するが途中から嫌がるのでやめた。

また左の鼻の穴も吸引するが嫌がって頭を左右に振るし手が出て来たのでやめた。

上向きにしても鼻の穴の奥にあるので吸引して注入開始。

時間は30分で目標時間通りだ。

その後顔拭きで目やには少なかった。

手拭きして側で見守っていると早くも鼻水があるのだろう、音が聞こえる。

それに咳が出た!

母は目を閉じているけど寝てはいない。

私が朝食食べ終わってから見ると咳が時折出ていてしんどそうなのですぐに左向きにして吸引すると静かになった。

その後はそのままでベッド下げて9時過ぎから45分頃まで私は仮眠。

その後オムツ交換妻とやって右向き、左向きで吸引して上向きでも吸引して車椅子乗せ歯磨き。

母はしんどいのか眠いのかわからないが目を閉じている。

YouTubeドリフターズのコント観せているが観てないかな?

いつもの唄を聴かせてみたりと色々やり、

歯磨き終わってからベッドに戻そうとして、

「ベッドに戻る?」って聴くと頭を左右に振るので11時まで後10分あるので待つ事にした。

11時頃には痰も絡んで来たので戻し右向きにしばらくおいて左向きで吸引。

その後オムツチェックして注入開始。

時間は11時20分頃。

SpO2値は車椅子乗っている間は1.5Lにして91%だったがベッドに戻してからは1.0Lにして94%

注入中咳が出だしたので吸引すると沢山取れたけど、

また咳が出るので左向きにしていたらクシャミが出たので吸引。

沢山取れたので今度こそ静かになり良かった。

母は辛かったかと思うけど。

そのままだったらずっとゴロゴロが続くのも辛いと思う。

SpO2値は91%酸素量1.0L

しばらくしてまた、咳が出だした、、、

困ったもんだ、、、

12時47分薬投与完了。

母は穏やかだ。

 

13時半頃からオムツ交換妻とやって私はダムでラン5キロ。

寒いかと思い半袖Tシャツ二枚と長袖Tシャツ着たが暑かった。

気温3度だけど。。。

15時20分頃帰って痰吸引してオムツ交換妻とやってもう一度吸引して車椅子乗せる。

45分から16時頃まで。

その後また吸引して注入開始。

テープ交換して順調に進んでいたがクシャミが出たので左向きにして吸引で沢山取れた。

それからは左向きのまま。

17時43分薬投与完了

風呂上がり10分頃で水虫の薬塗ってネブライザーやる。

その後は安定して静かだった。

20時から痰吸引して口の中拭いて上向きにして就寝前の薬投与からの歯磨き、顔拭き目ヤニは少ない、手拭きもとやる。

右向きにしばらくおいて左向きで吸引、口の中拭いて終わりだ。

何もなくて良かった。

終わった時間は21時15分頃。

今日一日振り返ると痰が朝一は無かったけど注入中から咳が出て来たしクシャミが二回あった。

これはこれで良いんだが改善されて無かったら意味がない。

車椅子も二回乗せれたし。

 

2月24日(月)

1時半過ぎに目覚めた。

母は目は閉じているが話し掛けたら開いた。

「痰取ろうか?」の問いに頷くので吸引すると沢山取れたし口のも結構汚れていた。

SpO2値94-69

暖房温度22度いつもは20度設定。

母は穏やかで安定しているから安心だ。

 

朝は間違えて35分に目覚め腰のストレッチしてた。

時計見て分かってまた寝て50分のアラームで起きたが、

また寝てしまい58分からストレッチして行動開始は5時22分から、

痰吸引はあまり取れず母は頭を左右に振るのでやめて、

30分から抱き付きマッサージを6時2分までだが最後の腰やっていたら頭を左右に振るのでやめました。

その後の腰のストレッチは左も右も何故か頭を左右に振って嫌がるのでやめた。

オムツチェックして右向きにしようとしても嫌がる。

少し宥めて右向きしばらくおいて左向きで吸引、口の中拭いて上向きにしてもう一度吸引して注入開始。

それから顔拭き目ヤニ取り手拭きとやって一応やる事はやったが、

白湯が終わる頃痰が絡んで来たので吸引したら治ったみたいで良かった。

その後は安定して注入も終わったのが7時55分薬投与完了。

30分経過後咳が出だしたので左向きにする。

 

外は積もる雪がシンシンと降り続き20cm近く積もった。

 

母は寝ている。

恐羅漢スキー場のライブカメラ観ると凄く降り積もっている。

9時半頃から45分頃までちょっと仮眠しオムツ交換妻とやり、

痰吸引して車椅子乗せて歯磨きするが今日はイライラする事もなく痰も絡まず良い感じだった。

終わってからも少しそのままでいたし。

ベッドに戻して吸引して注入開始。

私は外に出て家の周りを見て歩く。

結構な雪が積もっていて30cm近い。

少し雪を除けてみたが多いから大変だ!

お昼母は寝ているけど時折咳が出る。

その後左向きにして私はまた雪除けに出るが、

坂の方を近所の方がやっていたので手伝う。

その後家の出入り口付近全域を除けた。

 

15時になるので中に入る。

母は寝ているみたいだけどオムツ交換妻とやって吸引して車椅子乗せる。

ちょうど妻が庭の雪除けしていたので母に見せたが目を閉じる事が多い。

眠いようだ。

15分位でベッドに戻す。

16時も過ぎたので吸引はせずに注入しようとしたら痰が絡んだ音が聞こえたので吸引、口の拭いて注入開始。

午後から痰が少なくなっている。

良い感じだ。

風呂上がり18時20分頃からネブライザーやる。

母は爆睡だ。

晩御飯食べてから母の所行ったら布団から手を出して来たので触れると握って来て震わす。

どうしたのかと尋ねると寂しいそうだ。

晩御飯食べている時は母の側から離れているからかな?

わからないけど。

「どこか痛いの?」って聴くと頭を左右に振る。

こんなんだったらレスパイト入院するのが可哀想って思う。

 

20時頃から左向きで痰吸引するが少なかった。

上向きで薬投与から歯磨き、顔拭き、手拭きとやり右向きにしばらくおいて左向きで吸引、口の中拭いて終わり。

母は目が開いている。

 

2月25日(火)

1時45分頃目覚めたがなかなか起きれなかった。

母は目は閉じているけど起きていた。

左手が布団から出ているからとっても冷たいので私の手で温めてあげるが腕も冷たいので一緒に温めて、

パジャマの袖を上げ毛布や掛け布団で露出しない様に包んであげた。

その後の吸引は沢山取れ口中も二回拭いた。

現在時刻2時17分だ寝よう。

SpO2値 95-63

酸素量0.5L

 

朝は4時50分のアラームで起き行動開始は5時20分頃でまずは痰吸引はいきなり母は頭を左右に振って嫌がる。

でも取らせてもらった。

口の中は二回拭き上向きにして抱き付きマッサージを32分から6時2分までやるが、

鼻の奥から鼻水がある音が聞こえるのが気になった。

また左手がまた冷たいので私の顔を当てて温めていたがなかなかなので毛布の中に入れた。

オムツチェックして腰のストレッチして右向きにしばらくおいて左向きで吸引すると沢山取れた。

口の中は一回拭いた。

上向きにしてもう一度吸引で完璧だと思ったが少しして鼻の奥から音が聞こえるから、

再度吸引しようかと思ったが母が頭を左右に振るからやめた。

顔拭き目やに取り手拭きでまず終了。

外気が寒いせいか暖房が再々止まって寒い。

床から30cm近くは空気が冷たい。

妻は8時半頃に出掛けた。

9時頃からオムツ交換して痰吸引し終わった頃にはリハビリ来る。

片付け何かで忙しかった。

リハビリ中はベッドに横になっていて眠っていたら終わった旨声掛けられた。

その後吸引して車椅子乗せて歯磨きしてたら訪看さん来る。

オイル塗ったり爪切ったりされていた。

ベッドに戻してからは痰吸引を二回され一度はあの辛いヤツやられた。

帰られてから注入準備して開始する。

今日の母は安定している。

歯磨き中も良い感じだったし。

SpO2値も問題ない。

午後注入終わってから母に添い寝しようとしたら頭を左右に振るから嫌なのが分かった。

なので自分のベッドで1時間位寝た。

15時頃からオムツ交換して痰吸引してまた車椅子乗せるが右手が上手くお尻の下に入らない。

母の左手は私の背中にやって欲しいけどやってくれない。

両手で抱える様にしてやったが何だか難しい。

車椅子乗せている間母は目を閉じている眠たいみたいだ。

40分から始めたから16時までは乗せていたい。

16時過ぎた頃母の手が私の手をつつくので「ベッドに帰る?」と聴くと頷くので返した。

その後左向きで吸引、口の中拭いて注入開始。

母は寝ている。

私は風呂洗っていると妻が帰って来た。

モップ掛けしていると妻が栄養やってくれた。

その後母を見に行くと顔が赤いので、「咳が出る?」と聴くと頷く。

そしたら咳が出たので左向きにして吸引もした。

その後は静かに寝ている。

注入終わってから右向きにしばらくおいていた。

私が片付け終わってから母の所行ったら結構痰が絡んでいたのですぐに左向きで吸引し、

上向きでも吸引して就寝前の薬投与し歯磨きするが、

途中飲み込んだ時ちゃんと飲み込んでなくて喉に掛かった状態でゴロゴロが始まった。

先日もこれと同じことがあった。

左向きにして吸引しても改善されず。

そのまま顔拭き、手拭きしてまた右向きにしばらくおいて左向きで吸引するがダメだ。

次は左向きの完全側臥位をしばらくやったがこれもまたダメ。

次に右向きで吸引を試みる。

これは喉の奥に入れて強制的に出す方法やったらゴホゴホが出てやっと取れたみたいだ。

左向きにしても吸引して終われる。

時間掛かったな。

SpO2値95-69

酸素量0.5L

その後吸引機の片付け何かやって日記を書いたりしたら22半頃になった。

 

2月26日(水)

1時50分頃起きた。

母は起きている。

また左手が布団から出て柵の所にある。

昨夜程冷たくはないけど冷たいから暖めてあげた。

「痰取ろうか?」と言うと頷くので吸引すると沢山取れたが、

途中頭を左右に振るのでもう少しって思いながら抜いた。

ヨダレは昨夜もだけどないので良い感じだ。

SpO2値96-66

酸素量0.5L

 

朝は4時50分のアラームで起き行動開始は5時23分頃で痰吸引、

口の中拭いて上向きにして抱き付きマッサージ35分からで順調にマッサージしていたが、

腰の辺りに差し掛かった頃頭を左右に降り出したので手を止める。

母の動く左手が左モモを触るし膝を曲げるのでどうしたんだろう?

どうして良いのかわからないけどモモをさすったり付け根を揉んだりハムをさすったりと色々やったが、

頭を左右に振るのでやめて次の腰のストレッチへと進めるていると顔の表情は穏やかになり一安心。

その後は右向きにしばらくおいて左向きで吸引してまた上向きで吸引で注入開始。

時間は予定より5分遅れで済んだ。

その後顔拭き、手拭きとやって様子見だ。

ちょっと痰が絡みつつあるけど様子見。

昨日の朝はとっても寒かったので暖房が朝からしょっちゅう止まって寒かったが、

今朝は止まる事なく動いているから暖かい。

母はイビキをかいて寝ていたけど、

突然目が開いてこっちを見るので私も母の顔見ると顔色が赤いのでどうしたのかと思った。

口の中に何かあり飲み込むかもしれないので飲み込むのならしっかり飲み込む様言うが、

私が指で取った方が良いと思い二回拭いた。

その後はまた寝だした。

8時4分薬投与完了。

母は大人しく寝ている。

窓拭き。

8時50分 SpO2値92-77

爆睡中。

9時過ぎベッドを16度まで下げて私は仮眠を50分頃までする。

その後10時頃からオムツ交換妻とやり痰吸引、口の中拭いて車椅子乗せて歯磨き。

順調に進んでいる。

母は起きているし痰の絡みもないから「良いね」って話していたら突然ゴロゴロと痰が絡んで来た。

そんなに酷くはならずでベッドに戻して左向きで吸引すると沢山取れた。

中には沢山あるんだって思いました。

その後しばらくして上向きにしたら痰が絡んだ音が聞こえるので吸引と口の中拭いて注入開始。

母は寝ている。

 

外は晴れて良い天気だ。

 

がしかし咳が時折出る。

段々と酷くなりそうなので左向きにして吸引して注入再開。

まだ喉の奥にあるみたいで音が聞こえる。

注入終わりベッドを下げて右向きにして吸引だけど、

昨夜もしたがちょっと奥に入れると大きく咳き込むのを利用して絡んだのを出してみると、

今までゴロゴロ言っていたのがなくなった。

左向きにしてまだある様だったら取ろうと思っていたが聞こえないのでそのままにしておく。

しばらくそのままにしていて訪問入浴が来るので14時頃から妻とオムツ交換して、

私は自転車洗っていて30分近くになり痰を取ろうと家に入ろうとしたら妻が入浴が45分頃になると連絡があったとのことで、

また自転車整備して40分頃また痰吸引して自転車の整備。

それが終わってから家に入り入浴が終わってから上向きで痰吸引して車椅子乗せて15分YouTube時代劇観せる。

時間は16時5分頃でまた左向きで吸引して注入開始。

母は寝ている。

安定もしている。

良い感じだ。

終わったのが17時40分頃で18時20分頃からネブライザーやる。

今日は母は嫌がらなかった。

左向きで。

就寝前の薬投与前に左向きのまま吸引して上向きで薬投与からの歯磨き、

歯磨きはベッドを62度まで上げてやったが問題無しだった。

その後顔拭き、手拭きとやりベッドを元に戻したら痰の絡みが酷くなり取る為に右向きにして吸引するがくしゃみが出てしっかり取れた。

その後左向きにしてもう一度吸引。

これで全部終了。

今の時間は21時52分。

1日を振り返ると痰は少なかった。

 

2月27日(木)

1時半頃起きて母を見ると昨夜柵に毛布を洗濯ハサミで固定していたのが片方外れていたし、

柵にスポンジで囲っていたのを破かれていた。

これは金属製の柵なので冷たいからスポンジでカバーしていたんです。

また何とかしなきゃ。。。

痰吸引すると満タン状態でしたが早くから母は頭を左右に振るけど我慢してもらい、

最後まで取らせてもらいました。

ごめんなさい。

SpO2値95-77

酸素量0.75Lから0.5Lに下げる。

 

朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時23分頃で、

まずは痰吸引はあまり取れなかったし母は頭を左右に振って嫌がっていた。

口の中は結構汚れていた。

上向きにして抱き付きマッサージを32分から6時2分までやり、

腰のストレッチは麻痺してない側が痛がる、

多分力が入っていると思う。

オムツチェックして右向きにしばらくおいて左向きで吸引すると沢山取れた。

昨日から思っているけど、

上向きや右向きの方が痰が良く取れる。

左向きは首が左に捩れているから取れにくいと思う。

28分頃から注入開始で顔拭き手拭きして様子見だ。

8時27分薬投与完了。

9時からオムツ交換妻とやり右向きにする。

母は寝ている。

9時半からリハビリなのでその前に吸引。

リハビリ中寝ていたらケアマネさん来たので殆ど寝れてない。

リハビリ終わって左向きで吸引するがまだ痰が残っているので上向きで吸引するが、

まだ残っているけどリハビリの先生待たす訳にもいかないので乗せてもらったが痰が絡んだ音がする。

これはヤバい事になるかも知れないので、

急いで歯磨きしてベッドに戻した。

それから吸引してしばらくおいて注入開始。

しばらくおいてから再度吸引しなかったのがいけなかったのか咳が時折出る。

酷くなれば吸引しようと思っていたけど酷くならずで推移して、

終わったのが13時でその後酸素屋さん来て妻も帰って来た。

 

13時半頃オムツ交換妻とやり吸引して出掛け様と思っていたけど睡魔が襲って来て撃沈。

15時に起きて痰吸引して車椅子乗せるが母が重たいから難しい。

退院当初はこんなに重くはなかったと思う。

「暴れん坊将軍」見せていたが目を閉じだしてしまい眠いみたいだ。

なので実質25分でベッドに戻した。

それから左向きで痰吸引しても取れないから右向きで取っていたらクシャミが出て、

喉に絡んでいたのが取れたかって思ったらまだある。

色々やって何とか取れて上向きで注入開始。

しばらくしたら咳が時折出ている。

上向きで吸引したけど改善されずで、

ちょうどテープ交換していたから終わってから左向きにした。

でもまだあるのでネブライザーをした。

それから風呂入った。

出てから母は大丈夫そうだ。

就寝前の薬投与前に左向きで吸引し薬投与からのベッドを60度まで起こして歯磨き、顔拭き、手拭きとやり、

ベッドを戻そうとしたら頭を左右に振るのでしばらくそのままにしておいた。

その後ベッドを戻して右向きで吸引してたら結構取れたがゴロゴロがり左向きして吸引すると沢山取れた。

まだ痰が絡んでいてるのでまた右向きで吸引。

結局二回やって右向きが

安心していられる。

もう22時になった。

 

右向きで静かだからこのままにして寝るかだな。

 

2月28日(金)

0時過ぎに咳が出るのが聞こえて目覚めた。

体位変換右向きから左向きにして吸引するが思った程では無かった。

口の中は汚れていたが二回拭いただけ。

SpO2値95-73

酸素量1.0Lから0.5Lに下げた。

母は眠たそうだったから、まだ寝るだろう。

私は起きるのが辛かった。。。

朝は4時20分頃新聞配達の音で目が覚めたが50分のアラームがなるまで寝てた。

行動開始は5時25分頃で痰吸引はあまり取れなかった。

上向きにして抱き付きマッサージ30分やるが問題無し。

オムツチェックは匂いを嗅いで判断した。

腰のストレッチして右向きに少しおいて左向きで吸引は普通の量だった。

上向きでも吸引した。

それから注入開始して顔拭き手拭きで一応終わり。

母は穏やかに寝ている。

朝ごはん食べている時行って見ると赤い顔しているし暑がっているので何があると思って見ていたら咳が出るので左向きにして吸引して様子見とした。

その後は大丈夫みたいで8時過ぎからネブライザーすると少しづつ良くなって来たので良かった。

窓拭き。

この頃は起きている。

8時25分に注入終わり55分からオムツ交換妻とやり右向きでしばらくおいて左向きで吸引するが、

頭の向きをヘソと同じ向きになる様にして吸引すると沢山取れたと思う。

15分頃入浴来る。

入浴中は台所でブログ編集していた。

終わってから痰吸引して車椅子乗せて歯磨き開始。

体調も良く痰の絡みもないので良い感じです。

訪看さんが来られいつもの様にオイル塗っていた。

唄を聴きながら母の手を取り手拍子取ったりした。

ベッドに戻してもらい吸引は二回された。

11時過ぎてから注入開始して私は少しお出掛け。

帰ってみたら全部妻が終わらせていた。

13時半過ぎからオムツ交換妻とやり妻は買い物などでお出掛け。

14時半頃からリハビリ開始。

 

朝からの雨も上がり晴れ間も見えて来た。

 

母はリハビリ中に咳が出るので吸引したが取れない。

終わるの待ってから左向きにしただけで静かになったが、

吸引してリハビリ中からウ○コの匂いがしていたのでオムツ交換一人でやりますが、

匂いが強かっただけに量も多かったです。

尿取りパットだけじゃなくてオムツまで汚れていました。

ひとりだと時間も掛かり今日の車椅子乗るのは無理になりましたが、

その事を話すと多分喜んでいる事でしよう。笑笑

その後もう一度吸引して注入開始ですが痰が絡んで咳が出始めました。

白湯の時点で吸引。

その後風呂洗った後、もう白湯が終わっていたので栄養注入。

モップ掛けしてたら妻が帰って来た。

母は咳が出るので上向きのまま吸引して左向きにして吸引。

その後も咳が出るのでまた吸引。

なかなか治らない。

風呂上がりにネブライザーやろうと思って風呂入る。

18時15分頃からネブライザーやったが、

途中クシャミが出たので一旦止めて吸引するが、

頭を左右に振って嫌がるし左手が出て手を振る。

なので一旦やめて、また再開するが今度は嫌がらず頭を上に上げてくれた。

後から嫌な時は左手で力づくで拒否する様にと頼んだ。

(何故かと言うと最近手の動きが以前程動かなくなったので動かす様にの意味。)

20時頃から左向きのまま痰吸引するがそんなに多くは無かった。

口の中は二回拭いた。

上向きにして薬注入からのベッドを62度まで上げて歯磨きするが、痰の絡みは少しある。

終わってから顔拭き、目ヤニ拭き、手拭きとやってオムツチェックからの右向きにしばらくおいて左向きで吸引する。

これで今日やる事は全部やった。

さぁ22時になるから寝よう。

と思ったら母が咳き込んでいる。

どうしたんだ?

結局22時頃痰吸引する事になり、

したら結構取れたし口の中も汚れていた。

 


介護日記2025年2月11日~15日

2025年05月10日 08時07分44秒 | 母親

2月11日(火)

0時半過ぎに目覚めた。

母は起きていた。

起きる前に痰が絡んだ音が聞こえていたから早く吸引したいと思うが、

義足着けるのに時間が掛かるしおまけに出来物があるから痛くて早く出来ない。

痰の量は多かった。

口の中はそうでも無くて三回拭いた。

SpO2値96-70

3時前母の痰が絡んだ音が聞こえて目覚めた。

それと夢を見ていたから眠りも浅かった。

痰はちょっと粘い感じだった。

口の中は二回拭いた。

母はお目目ぱっちりだ。

頭を左に余計に向くのを枕を立てて向きにくくした。

SpO2値は95-70

朝は4時50分のアラーム前に目覚め行動開始は5時18分頃からで痰吸引は思った程取れなかった。

口の中は二回拭いた。

上向きにして抱き付きマッサージは32分からで6時までやる。

腰のストレッチしてオムツチェックしてから右向きにするが静かだ。

少しおいて左向きで吸引するけど思った程取れない。

上向きでは取らなかった。

注入開始して顔拭きで目ヤニを取るのになかなか苦労する。

また、咳が出だした。

手拭きしてから上向きのまま吸引したが改善されず左向きにして再度吸引で注入再開する。

その後は安定している。

窓拭きやる。

その後9時過ぎより少し寝た。

10時頃からオムツ交換妻とやり左向きで吸引し上向きでも吸引。

そして車椅子乗せたが痰の絡みが早くも有りで急ぎ気味で歯磨きしてベッドに戻す頃には車椅子の上でクシャミが出た。

左向きで吸引し口のも拭いた。

上向きで注入開始して進行しているが何とか順調かな?

終わってから痰の絡みがからか咳が出る。

「痰取ろうか?左向きになる?」の質問に対してどちらも頭を左右に振っていたが左向きで頷いたので左向きにする。

でもまだ咳が出るのでネブライザーやっていると治ったので一安心。

その後14時前にオムツチェックして右向きにした。

半になる前に絡みが酷くなり左向きで吸引して静かになった。

朝の注入後からSpO2値が悪くなり今の酸素量は2.0L

14時過ぎから私は眠くなり仮眠します。

起きたら15時前でした。

その後母の様子見てまた仮眠で15時45分頃目覚めて良く寝ました。

母は痰が絡んで結構大きな息を立てているので左向きのまま吸引すると沢山取れました。

その後妻とオムツ交換して上向きのまま再度吸引して注入開始ですが時間は16時20分。

それからテープ交換しますが母は痰が少し絡んだ音たてながら寝ています。

テープ交換も終わった頃目覚めた様で、

またいつもの胃から何かが上がってきた様な辛い顔しているが、何なんだろ?

分からない。

そんな事もありの中、窓から夕陽が母の顔を照らすので眩しそうだ。

そして痰が絡んで来ているので吸引すると沢山取れました。

静かにもなったし。

良かった良かった。

SpO2値も95%なので1.0Lにした。

就寝前の薬投与からの歯磨き中も痰が絡んで咳が出るので途中吸引をするけど終わらない。

なので顔拭き終わったら左向きで吸引するとやっと静かになった。

それから手拭きしてオムツ交換妻とやり、

その後もう一度吸引で今夜は終わりのはず。

ではなく消灯してまもなく咳が出るので22時前に起きて吸引した。

 

今日は天気も良く雪もだいぶ溶けました。

明日は雨だとか。

 

2月12日(水)

2時過ぎに目覚めた。

母は静かだが見てみるとやはり起きていた。

カニューレが鼻の穴に突き刺さる様になっているので直すが、

寝る前に直したのが役立って無い。

痰吸引すると沢山ではあるもののちょっと粘い感じだった。

口の中は汚れていたので三回取った。

SpO2値は93-73

酸素量0.75L

4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時20分頃で痰吸引は粘かったが量は多くはなかった。

口の中は汚れてはいたが酷くはなかった。

上向きにして抱き付きマッサージを30分やる。

始まりは5時32分から。

腰のストレッチしてオムツチェックからの右向きにしばらくおいて左向きで吸引も量は少なめ、

口の中は一回拭き上向きにしたら咳が出た。

最初は無かったのに。

浅く吸引して注入開始。

顔拭きと目ヤニを取るが目ヤニがなかなか取れなかった。

そしてタオル洗いに行って帰った時嘔吐する様な声が出るので、

聞くとそうみたいだったので口の中を二回拭いた。

そして白湯を落とすスピードを遅くした。

ちょっと早過ぎたのかも知れないから。

その後は安定している。

注入終わってから咳が時々出るのでネブライザーやる。

窓拭きしようとカーテン開けたら雪が降っていて薄っすら白くなっていた。

妻は朝から買い物に出た。

私は9時過ぎから寝て10時頃目覚めた。

妻はまだ帰って来てないのでオムツ交換しなきゃいけないから準備してたら帰って来たので一緒に変える。

その後吸引して注入開始。

 

注入中は安定していた寝ていたが終わる頃咳が出てきたので吸引した。

それでもあるので終わった時点で左向きにする。

終わった時間は12時52分。

外は雨で暗い。

12時52分が30分経過後になる。

その後オムツ交換して痰吸引して美容師さんに散髪して貰った。

ベッドは55度位上げているが母は安定しているし良い感じだった。

終わってから右向きにしばらくおいて左向きで吸引して訪問入浴。

私は別室で寝た。

起きたのが16時15分で、

そこから右向きにしばらくおいて左向きで吸引するが、

カテーテル奥まで入れた事により痰が沢山上がってきたのは良いが、

上向きにしても絡みが酷くて注入中4回取ったし左向きにもした。

それでもゴホゴホがある。

失敗したと思った。

今日からポカリはやめた。

白湯のみだ。

白湯が終わる前にも痰の絡みが酷くなり吸引した。

注入終わってからベッドを下げる頃痰が絡んで酷かったので吸引するが、

喉の奥にあるのが取れないので右向きにしたら少し静かになったから、

そのままにしておこうかと思い母に尋ねると左向きが良いと言うので左向きにする。

その後就寝前の薬投与前にはだいぶ絡みが酷くなっていたので吸引。

そして薬投与して歯磨きしてたら、

また絡みが酷くなるが我慢して貰いながらやって顔拭き終えてベッドを少し下げ手拭きして吸引。

左向きにしてまた吸引でやっと静かになった。

今日は一体何回吸引したんだろう?

22時就寝予定だったが22時に吸引した。

 

2月13日(木)

2時過ぎ目覚める。

母は痰が絡んだ音が聞こえる。

結構大きな音だ。

義足着けて見るとカニューレが鼻の穴から外れていたので直す。

先日直した管が回って穴に刺さる感じになるのを。

痰吸引はとっても多かったし口の中も多かった。

SpO2値は96-72

4時50分のアラームで目覚め行動開始は25分頃。

痰吸引はさすがに多かったし口の中も多かった。

上向きにして抱き付きマッサージを30分やる中で痰が絡んでゴロゴロが多く、

ちょっとヤバイかなって思った時もあった。

腰のストレッチしてオムツは匂いを嗅いで臭く無かったので開けては見てない。

昨日お風呂で着替えているから臭いは付いて無いから。

右向きにしばらくおいて左向きで吸引で結構取れたし口の中も多かった。

上向きにしても鼻水の音は聞こえなかったので注入開始。

顔拭きで目やにについては今朝はほぼ無かった。

手拭きして一息つく。

途中咳が出だしたので上向きのまま吸引したけど改善されないので左向きにした。

その後は安定している。

窓拭き。

ネブライザーやる。

断端に出来ていた出来物だけど、

膿みが出たみたいで楽になった、

良かった。

妻は8時40分頃お出掛け。

9時頃からオムツ交換して右向きにしばらくおいて左向きで吸引してたらリハビリが来た。

9時半過ぎからリハビリ開始。

終わってから車椅子乗せて歯磨きだが、

また母が声を荒げてベッドの淵を叩く。

早くベッドに帰りたいそうだ。

私が歯磨きの水を入れ替えに離れたら、

母がベッドに戻ろうとしてベッドの淵を押して車椅子をバックしているのを見て、

マジでベッドに帰りたいんだなと思う。

サチュレーションは問題無いんだけど。

そんな事が有り、早目にベッドに戻したら横になったと思ったらクシャミが出たからすぐに吸引する。

しばらく左向きにして置いて注入開始するので再度吸引して上向きにしてみたが大丈夫そうなので注入開始。

その後は順調に進んでいた。

母は爆睡だ。

終わってから左向きにして吸引してしばらくおいた。

で14時近く私は母の隣りに添い寝するが、

オムツ替えなきゃいけないと思い替える。

そして吸引もして私は自分のベッドで横になってブログの編集していたが眠くなり少し寝る。

15時頃妻が帰って来た。

16時頃から右向きにしばらくおいて左向きで吸引して上向きで注入開始。

その前にオムツチェックした。

注入終わってから40分経過後見に行ってベッドを下げると共に痰が絡んでいるので左向きで吸引した。

就寝前の薬投与前に吸引して上向きで薬投与からの歯磨きしてたら痰が絡んで来た。

顔拭き手拭きして左向きで吸引で終わる予定だったが、

まだ鼻の奥にある感じがするので吸引しようとしたらクシャミがタイミング良く出たので吸引する。

これで完了だと思って寝る準備していたら、

まだ絡んだ音が聞こえるので右向きにして吸引するとまぁまぁ取れたから、

もう良いと思い左向きで寝かせた。

 

さっきも義足外していたが今回も外していた。

今度こそと思っていたがまた咳き込むので義足着けて吸引すると信じられない位沢山取れた。

今度こそ最後だろうと思う。

母はイビキかき出した。

今の時間は22時半だ。

こんなに遅くなる予定じゃ無かったのに。。。

次は痰が絡んで音で目覚めた!

時間は23時過ぎだ。

結構絡みが酷い感じで吸引すると沢山取れたし口の中も多かった。

このままだとまた1時間後かもしれない。

と思っていたらすぐにその時は来た!

時間は23時30分頃咳き込む音が聞こえるがちょっと様子見してたら段々と酷くなり、

起きて吸引すると沢山取れて静かになった。

相変わらず指を噛まれる。

 

2月14日(金)

2時頃咳き込む音で目覚めた。

だいぶ辛そうだし危険な感じの音だったので急いで義足着けて吸引したら沢山取れた。

口の中も多かったし思いっきり何度も噛まれた。泣

取った後は静かだし良い感じになった。

寝る前から急に痰が多くなったよね。

何でだろう?

 

4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時20分頃。

痰吸引の量は多いし口の中も多かった。

上向きにして抱き付きマッサージを32分やりオムツチェックからの腰のストレッチして右向きにしばらくおいて左向きで吸引すると沢山取れたし咳も出て多かった。

上向きで注入開始。

顔拭きで目ヤニはそれ程でも無かった。

手拭きまで順調だったが、

咳が出だしたので吸引するが咳が出るので左向きにして再度吸引で少し咳が出ると上がって来たのが良かった。

そしてそのまま再開。

9時前から上向きしたら咳が出たので吸引して上向きにしてオムツ交換妻とやり再度吸引。

15分頃訪看入浴が来る。

私はブログ記事編集。

10時頃から吸引して車椅子乗せたら妻は出掛けた。

そこから歯磨きするが、

また母が声を荒げる感じで声が出てこっちを見る。

何だかイライラしている感じだ。

SpO2値は93%で酸素量は1.5Lにしている。

車椅子乗っていると下がる事が最近多いから。

早くベッドに帰りたいみたい。

何でだろう?

そうこうしていたら痰の絡みが酷くなりだしてベッドに戻す。

その頃訪看さんが来られて早速吸引されたが、

あの母が辛いやつをされたから母は咳き込むし顔は真っ赤になるし見てられない。

その後は静かにはなったけど。

オイル塗ったりバルーンの水のチェックされていた。

帰られてから注入だけど吸引するかしないかで悩んだが、

ベッドを上げていたら咳が出るので吸引する。

注入開始してからは最初は良かったが痰の絡みが出て左向きでもあるので右向きにしてみたら、

静かになったのでそのまま続行。

終わる頃、絡みが出て来て左向きで吸引しそのままにする。

14時頃オムツチェックしても出てない。

痰吸引は左向きにしばらくおいて左向きで吸引。

その後リハビリが来る。

私は隣りで寝てうつらうつらだったが、

母が痛い時は柵を叩く音が聞こえていた。

ただ痰が絡んでゴロゴロは聞こえ無かった。

終わってから先生が言っていた。

その後吸引は母が頭を左右に振るからやらずネブライザーやるとしばらくは良い感じだった。

リハビリ中に妻が帰って来た。

私は母の隣りに少し添い寝して母の温もり感じていた。

当然母の許可を得て寝ている。

16時頃からオムツチェックしたら出ていたので交換妻とやり、

次に痰吸引しようと思い右向きにしばらくおいて左向きで吸引するが、

喉にある痰がゴロゴロ言っているのが取れない。

右向きにしてやっても取れない。

また左向きでやったがダメだ。

今度はベッドを上げてみたら余計に悪くなった。

次に右向きで完全側臥位でちょっとおき、

左向きで完全側臥位でおいて吸引してみたりした。

色々やっているうちに予定の時間30分は過ぎて45分過ぎている。

イライラしながらやっていたらようやく取れたので注入開始で、

それからは問題無く進んでる。

終わってからは左向きにして2時間経過後の就寝前の薬投与前に左向きのまま吸引すると沢山取れて、

上向きで注入、歯磨き、顔拭き、手拭きと順調に進んだ。

寝る前の吸引も普通の量で問題無し。

今夜はトラブルなく寝れそうだ。

寝る前のバイタル

SpO2値94-76

体温37.0度

全て終わったのが21時10分頃。

それから日記付けて寝ようとして母を見ると痰が絡んだ音が聞こえるので吸引した。

これで安心だ。

母に灯りを消して良いかと尋ねると頭を左右に振るので灯りは付けて寝る事にした。

 

2月15日(土)

0時前になぜか目覚めた。

吸引すると沢山取れた。

口は開けてくれないからアクビが出るのを待って指を入れたが、

中はそんなに汚れていなかった。

SpO2値94-72

酸素量0.75L

灯りは今度は消して寝る。 

「消すよ」と言ったら頷いたから。

3時のアラームで起きた。

母は目を閉じているけど起きている。

痰吸引は満タンだったし口の中は最初なかなか開けてくれなかったが、

開けてくれてから太い糸引く位多かった。

SpO2値93-66

酸素量0.5L

0.75Lから下げた。

朝は4時50分のアラームで起き行動開始は5j時23分頃で、

まずは痰吸引はやはり多かったが少し粘い、

口の中はそれ程汚れてはいなかった。

次に抱き付きマッサージを肩から腰に掛けて優しく丁寧に30分掛けてやっています。

予定では5時30分スタートですが32分スタートになりました。

ただ終わってから立ち上がる時腰が何とも重痛くて辛いです。

母は寝息を立てて寝ています。

気持ちいいのかな?

次に腰のストレッチですがこれは片方70程数を数え、

それを2セットやっています。

気持ち的には60秒以上やるって感じです。

次に右向きに3分位して左向きで吸引するが、

やはり粘い。

口の中は結構汚れている。

これは抱き付きマッサージの時に何か嘔吐した様な辛そうな顔をしていたのでそれだと思います。

そして注入開始時間の予定は6時30分からですが今日は28分から注入開始。

そして顔拭きしながら目ヤニ拭き手拭きしてしばらくは休憩タイムです。

7時頃白湯が終わり栄養剤になります。

注入中も安定しています。

窓拭き今朝は多かった。

終わったのが8時15分。

SpO2値90-77

酸素量0.5L

9時頃からオムツ交換妻とやる。

その後仮眠で9時50分迄。

痰吸引する為右向きに少々左向きで吸引して車椅子乗せて歯磨き。

終わる頃ちょっと痰が絡み始めた。

ベッドに寝かせて左向きで吸引しその後上向きにして注入開始。

時間は11時15分頃。

 

外は晴れ間が見える。

 

車椅子乗せている時は酸素量1.5Lにしてた。

SpO2値94%

0.5Lだと89%だったので。

ベッドに戻して1.0Lにした。

妻は歯磨き中に買い物行った。

注入中も安定しています。

今日は朝から痰が絡んで困る程の事もなく、母も楽だと思う。

ただ、たまに痰が喉にある咳が出るのが心配だ。

12時36分注入終了。

 

13時30分頃からオムツ交換妻とやり痰吸引して私はバイク練習にダムへ行く。

最初前脛骨筋にダルさを感じていたがいつの間にか分からなくなった。

心拍が150台にあるのが分かり、

落とさない様に15キロ地点で折り返して帰る。

ずっと落とさない様にしていたが、

主にダムまで帰ったところでアップダウンで落ちだした。

日陰には雪がまだあり、溶けて道路に流れ出ていて自転車が結構汚れた。泣

帰って家の中に入って母は上向きで寝ていた。

オムツチェックして右向きに少々左向きで吸引して、

注入開始したけどしばらくしてゴホゴホや咳が出る。

ちょうどテープ交換していたから終わってから吸引するが改善されず。

左向きにして再度吸引してもダメだ。

ネブライザーやってみたが改善されず。

次に左向きにして吸引すると沢山取れたが改善された様に思えたが、

ゴホゴホがあるのでまた左向きで吸引でやっと落ち着いた様に思えるが時々ゴホゴホがある。

困ったな。。。

私は風呂入ったが出た頃は治っていて良かった。

就寝前の薬投与前は痰吸引する為に右向きに少々左向きで吸引する。

そして薬投与からの歯磨き、顔拭き、目やに拭き、手拭きとやりついでに水虫の薬塗る。

その頃段々と痰が絡んで来ている。

吸引の為右向きに少々おいて左向きで吸引したが、

口の中拭いたら咳が出るから困った。

でも治りそうで安心。

がしかし、私は憩いのひとときでストレッチしていたら咳き込んだので再々あるとやばいな。

ない事を願う。

22時10分頃咳が出るので吸引したが、

母は頭を左右に振っていた。

でも沢山取れたから取って良かった。

体温も36.9度になったので氷嚢はやめた。

SpO2値95-74