ときどき森へ・・・sora日和

~ by 小春 ~

チェロのお稽古

2011-03-02 05:42:32 | 散策日和・音楽・映画
            ♪ ~ ♪ ~ ♪ ~ 個人レッスン7回目 ~ ♪ ~ ♪ ~ ♪

今回も前回と同じ

音階練習 C-dur 4連も。次回は D-dur が宿題

教本 右手首の練習 次の音の用意をしておき移弦は滑らかに、ビュンとやらない。

曲 Minuet No.1 八分音符になったときも丁寧に

 問題は右手! 手首と肘と肩・・・全部ですね~ 
 左手は出来ているし楽譜もよめるからいいです。とおっしゃっていただきました。

ですので、しばらく自習することにしました。30分の個人レッスンはあっという間。
時間ぴったりに呼ばれてレッスン室に入ったとしてもエンドピン伸ばして、譜面台に譜面だして、弓ネジ回して、ハイ始め!これでなんとなく2~3分はとられます。終了時もこの逆をするからレッスンは正味20分ちょい!
前にも後ろにも生徒がいますから欠席していない限り、前がずれ込み後ろが待っているサンドイッチ状態!マイチェロなんざ持っていけませんわね。

ケチなことを言っておりますが、このまま続けていても亀さんよりひどい3歩進んで2歩さがる。1歩進んでいるからいいっちゃいいのですが、もうお年頃ですからガッツリレッスンを受けたいと言うのが本当の所なのです。
どの道個人レッスンでやるならば最低1時間は欲しいですから、○マハはやめることにしました。

褒めていただいて いい気になっている。ってのもあるのですが、要するに練習なんです。
そこで先生 鏡を使うという秘策を教えてくださいました。でも、やっているのです鏡見て。ただ、鏡を見ていると譜面が見られないので、開放弦だけ・・・

先生にはチェロに初めてさわったところから教えていただいたので、感謝の気持でいっぱいです。

弦楽アンサンブルのご指導もされていらっしゃいますから、時間の早いクラスが立ち上がったらまた・・・

ってことで、  余す所あと2回っ!~♪

 取り込んでいるのに道を聞かれるの巻

お稽古帰りに2回も聞かれました。1回目はお店を聞かれ、駅のホームでは行き先を・・・前日はチェロをかかえて文庫を読んで取り込んでいたにも、他にたくさん人がいたにもかかわらず、あの人に聞いてみよう!と声がしたら、すみません、この電車 北与○にとまりますか?と私に・・・風呂上りにゴミ出しに行くような格好でチェロをかかえていたのに? こういう日もあるのね~何かいいものがとり憑いてでもいたのかしらん?と・・・こういう時に宝くじを買ったらどうだろう?と思ったのですが、すでに買ってしまった。
又ハズレかな~ 

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 山形市 国の重要文化財 旧... | トップ | アンデルセンのパン さくら... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おばきょん)
2011-03-02 10:23:58
管弦とのアンサンブル、フルートとのアンサンブルと必要に迫られているからレッスンが頼りないものとなってきているのでしょうね。
良いところが見つかればいいですね。

私も結構、道を尋ねられることが多いなあ。
地方でも、外国でも…観光中とかわらっちゃうよねえ。
(???)ってね。

道とか尋ねたくなる人って、自分だったらどうかな?
やっぱ、親切そうで、受けのよさそうなひとかな?
てことは~~~(笑)
おばきょん様 (華)
2011-03-02 19:31:21
こんばんは♪
逢った時にゆっくりお話しましょうね。
しばらくは先生から注意していただいたことを自習します。

おしゃれしている時って道尋ねられたことなかったなぁ~なんて思っちゃいましたよ。ツンツンしているように見えるのかしらね?
フレンドリーに見てたってことなのかも?
基本、人には親切ですもんね~ 
Unknown (yasukon)
2011-03-02 20:40:47
こんばんは!
そうなのですか~~私も30分はあっという間でしたのでよく分かります。またいい教室が見付かるといいですね。
やめて後悔している私ですから華さんには続けていてほしいです。
今やっと「シズコさん」を読んでいます(^^ゞ
yasukon様 (華)
2011-03-02 22:18:44
やっぱり30分は短いですよね。
個人は最低1時間は必要だと思います。やっと乗ってきたと思ったら、はい!時間です。
じっくり教えていただけるところを探しています。
「シズコさん」うるうるしちゃうかも。佐野さんもなくなられてしまって・・・
yasukonさんはほんわかりんがお似合い。素敵主婦です。

散策日和・音楽・映画」カテゴリの最新記事