クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

優しさを育む「たまご」達

2024年04月30日 | 楽しいお話し

 「知らない人に声をかけられても、絶対にそれに応えちゃダメよ」

 「ニコニコの笑顔で、あなたに話しかけてくる人は、コワイ人かもしれないから、気を付けてね」
 これが、現代社会の「都会の子育て」の定番なのだと思います。何とも悲しい…と感じてしまいますが、確かに親の目線で考えれば、警戒心を育てることも大切な家庭教育でしょう
 でも、かなり飛躍した論理かもしれませんが、要するに「知らない人は悪い人なのかもしれないから、関わってはいけません」と教える、ということですよね。 

 私は、「誰とでも、どこでも、話す」という大阪生まれの人ほぼ全員が持っている血が流れているせいか、その人が日本人であれ、外国人であれ、よく知らない人にも気軽に声をかけます それは、子どもに対しても同じです。
 たとえば… ママが押すベビーカーの後ろを、必死に早足で歩いていく4,5歳児を見ると、その親子を追い抜く時に「あなた、おりこうちゃんねえ 一生懸命に歩いて、えらいわね。ママにほめてもらってね」とか… ランドセルを背負った小学校低学年の子どもが、熱心に何かを見ている様子に出くわすと、「ねえねえ、何を見てるの?何か面白いもの、見つけたの?」とか。
 一つ目の例の場合は、そこにママがいらっしゃるわけですから、さすがに大人であるママは私の言葉を聞いても警戒心を見せることはなく、むしろ、ハッと後ろを振り返り、自分に付いてきている上の子の早足の様子をあらためて認識し、その子にも笑顔、そして私にもにっこりと会釈をしてくれたりします
 でも、2つ目の例のような場合、子ども達の対応はあきらかに昔とは違ってきましたねえ
昭和後期、平成の初期の頃は、まだまだ多くの子どもは「〇〇を見てるの」と返事をしてくれました。ある子は恥ずかしそうに、ある子は嬉しそうに。
 中には、「おー、よくぞたずねてくれました」とばかりに、堰を切ったように説明をしてくれるちょっぴりオタク的な子どももいたりして。本当に子どもっていいなあ、と思う時間でした
 ところが、今はそんな風に声をかけようものなら、急に硬い表情になって、さっとその場を立ち去ってしまう… もちろん、そういう行動にはいろんな意味があると思いますよ。
 ある子は、思わず時間を忘れて没頭してしまっていた自分に気づき、我に返って慌てて家路につく… ある子は、すっかり時間を忘れて見入っていた自分を少し恥ずかしく思い、羞恥の思いで早々に立ち去りたいと思った…などなど。
 でも、明らかに「知らない人に、親しげに声をかけられてしまった。おお大変」という様子で立ち去る子も少なくありません
 確かにこんな時代ですものね。「警戒心」こそが、自分を守るファーストステップに違いなく、愛嬌というか、人懐っこさというものは、ほめられる人柄ではなくなってきていることも確かです…
 とは言え、社会を反映したそんな思いを持ちながらも、多くの親達は「子どもの優しさ」「優しい心」をも育みたいと強く願っているでしょう?むー…難しい…

 たとえ一瞬でも、人と人とが触れ合うこと。
 ふっと和む言葉をかけたり、かけられたりすること。
それは、本当に素敵なことだと思えてなりません。まさに、こんな時代だからこそ、です。悲しいこと、辛いことがあった時、お友達に話を聞いてもらい、慰めてもらったり、チアアップしてもらったり。これも素晴らしいですね。こんな時には、長い時間、自分のために時間を割き、話しを聞いてくれた優しさに心から感謝するもの
 でもね、それほど親しくない人の、ひと言に心和んだり、救われたりすること… そんなことってありませんか?それは、たとえ短い時間でも、その相手と「人と人として向き合ったから」ではないでしょうか。

 私は教室を終えて以降、土曜日は朝早くに家を出る、ということが少なくなりました。そんな私ですが、先週の土曜日、久しぶりかなり早い時間に私は家を出ました。町中ではありますが、朝が早いせいでまだ歩いている人もまばら。
 いつもの大きな交差点、信号を渡り始めると、歩行者用信号の青信号が点滅を始めました。私は考え事をしながら、あまり意識せずに歩いていたので、その点滅に驚き、走り出しました
 すると、前から走りながら渡ってきた人とすれ違う時、その人に笑顔で「そう、走ろう」と声をかけられたのです。すれ違う瞬間のことでしたが、その人はわざわざ、走り出した「私」のために言葉をかけてくれたわけです。
 「走れ」ではなく「走ろう」と。
その人はすでに走っていたわけですが、思わず走りだした私にかけてくれたその「走ろう」の一言は、「もうすぐ信号が赤になる、渡りきらなきゃね 気を付けて」私にはそのように聞こえました。そこまでの想像に至ったのは、彼のとびっきりの笑顔の成せる業だったのかもしれません
 渡り切ったあと、お互いに振り返り、そしてまた笑顔で手を振る…なんてことはありませんでしたよ。それでは、まるで作られたドラマのようですから、はっはっは
 でもね、私は交差点を渡り切り、運動不足で息を切らしながらも「何という気持ちの良い、朝一番の出来事だったことか…」と、本当にほのぼのした気持ちになりました。

 世知辛い現代社会では、子どもの「人懐っこさ」は表裏一体、諸刃の剣であることよくわかります。
 でもね、人と人とが触れ合った時、相手を警戒する、というのでは本当に悲しい
それが電車で目が合ったという相手でも、カフェで注文をする相手でも、そこにその人を「思う気持ち」があれば、必ず空気は和む 何と素敵なことでしょう。そんな小さな、些細な経験の積み重ねから「人の優しさ」が育っていくのだと思うのですよね、私は。

           

ジュエリーマナーズ「ガレリア フェスタ TOKYO 2024」のご案内

 * 2024年5月26日(日)午前10時 ~ 午後6時

 * 明治記念館「鳳凰の間」 東京都港区元赤坂2丁目2−23

 新緑の時期、広い明治記念館のお庭もきれいでしょう 国内外のブランド、工房12社からの出展です。青々とした緑と、キラリンキラリンのジュエリー達を愛でて、リフレッシュはいかがでしょう?
 保税展ではありませんので、事前登録の必要はありませんが、ご来場のお知らせは3日前の23日までに、メールでお知らせくださいね 会場でお目にかかれることを楽しみにしています


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英語の早期教育に思うこと | トップ | 「のぼらないでね」という注... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

楽しいお話し」カテゴリの最新記事