レーヌスのさざめき

レーヌスとはライン河のラテン名。ドイツ文化とローマ史の好きな筆者が、マンガや歴史や読書などシュミ語りします。

探偵コナン・ドイル その他

2020-08-29 14:18:59 | 
『ディオゲネス変奏曲』 陳 浩基
 ハヤカワポケットミステリで去年出た、香港の作家の短編集。
 ミステリーというよりもSFやホラー風味のものもある。
『藍を見つめる藍』、語りの妙。
『サンタクロース殺し』は題に反してむしろほのぼの、並行して読んだO・ヘンリーを連想する。


『1ドルの価値 賢者の贈り物』 光文社古典新訳文庫
 新刊というわけではない。
 ほとんどはまえんい読んだことがあるが、少なくとも『水車のある教会』は初めてだと思う、川崎苑子『金色の森の娘』に似ているので、読んだらそれで印象に残っているはずだから。


『探偵コナン・ドイル』 ブラッドリー・ハーパー
 わりに新刊。図書館の「新着図書」に載っていても肝心の図書館が閉館中なので「予約」を押しても虚しいという状態だった、再開して、ほかの予約者もいなくなってようやく読めた。
 1888年といえば「切り裂きジャック」事件の年。その前年に『緋色の研究』が出版されている。
 そこで描かれた推理が注目されて、流行らない医者兼新進作家が上記の連続殺人の捜査を前首相から依頼される、そこで恩師のジョゼフ・ベル博士もひっぱり出され、さらに作家でフェミニスト(本来の意味)マーガレット・ハークネスも加わり、変わり種の「三銃士」の誕生と相成った。
 ベル博士といえばホームズのモデルとして有名だが、マーガレット・ハークネスは初めて知った。ここでは、アイリーン・アドラーのモデル(?)として扱われている。
 第2弾も出ているそうなのでぜひ邦訳されてもらいたい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ 学習まんが ラジオ

2020-08-26 06:59:53 | ローマ
小学館版 学習まんが 世界の歴史 3 ローマ
 いまでは学習まんがの世界史は、集英社、学研(2種ある)、複数出ているが、小学館のは知らなかった。いたるさんのツイッターで知って借りてみた。
 監修:南川高志 まんが:新井淳也
美的ではまったくない絵だが、実在の肖像にある程度似せている。
皇帝が専制君主化している時代、ディオクレティアヌスなども出していること、少しばかりだけどユリアヌスも出ていることは珍しい。キリスト教徒迫害でネロを挙げていないことも。
アグリッパが出ていることに驚きはしないが、ヒルティウス、これまた珍しい!

「らじる・らじる」
火曜の「歴史再発見」では7~9月は「古代ローマ成立期の皇帝たち」。「聴き逃し配信」もやっているので活用しましょう。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せになるためには〇〇しなさいの諺

2020-08-20 11:10:54 | 雑記
これも片づけで出てきたメモ。
「幸せになるためには~~しなさい」各種。
  
一日 床屋に行く
  一週間 車(または馬)を買う
  一月 結婚する         これと一週間とは逆もあり
1年 家を建てる
一生 正直な人間である
 これは、阿刀田高『アラビアン・ナイトを楽しむために』で紹介されていたイギリスのことわざ(?)。

  一日 ごちそうを食べる(酒を飲む)
  3日  結婚する
  7日  豚をつぶす
  一生  釣りをする
 これは独文学会から送られる冊子のエッセイで出てきた中国でのバージョン。

 どこで読んだか忘れたけど、「一生」は、「学問をしなさい」というのもあった。

 一日の幸せとして「ごちそう」「床屋」はわかるが、「結婚」が3日はあんまりではなかろうか・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4時は微妙

2020-08-10 08:19:47 |   ことばや名前
机の周囲を整理していると、いろいろなメモ書きが出てくる。
 昔の時刻
   明け六つ AM6
     五つ AM8
     四つ AM10
     九つ AM12=PM0
     八つ PM2
     七つ PM4
   暮れ六つ PM6
     五つ PM8
     四つ PM10
九つ PM12=AM0
八つ AM2
七つ AM4

だからなんだというわけでもないが。
 『燃えよ剣』の姉妹編であり、その前番組であった『天を斬る』の最終回の題が『血斗暁七ツ』であった。あれ?明け七つだと午後4時で、「暁」とは言えない、上記の区分とは別に「暁」の「七つ」4時という使い方だったのだろうか、あれは夜中~明け方だった。
「暮れ七つ」よりも「暁七つ(あけななつ)」のほうがかっこいいから?
40年以上まえに見た教育テレビ(いまのEテレ)の「古典」では、ゆうべ→宵→夜中→暁→あした という順番だと説明されていた。
「宵」「暁」、風情のある言葉だ。

4時とは微妙な時間だと思う。
3時なら、午前3時は夜中、5時は早朝。
5時なら、午前5時は朝、午後5時は夕方。
4時なら、午前4時は、夜中か早朝か、どちらかといえば早朝か?
     午後4時は、昼だろうか夕方だろうか?季節で差もあるだろう。
これらは日本での話であり、別の地域ではまた差があるはず。

目が覚めた時、4時だと少し迷う。3時ならまた寝る、5時なら起きる。そういう意味でも「微妙」さを感じる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏お嬢さま、巡査さん

2020-08-04 08:44:33 | 
 文庫は書店に貼り出してある来月発売分のリストで点検するが、店頭で慌ただしく見るので漏れていることもたびたびある。リース・ボウエンのシリーズもの2本、
『巡査さん、フランスへ行く? 英国ひつじの村4』と
 『貧乏お嬢さまの結婚前夜 英国王妃の事件ファイル12』、出たことに気づかずに図書館の新着図書で初めて知った。
 王室とも血縁があるスコットランドの公爵令嬢ジョージーはあいかわらず貧乏で、恋人の謎多き男アイルランド貴族のダーシーも同様で、でもようやく結婚間近というところまでこぎつけている、しかし思いがけず得た新居はどうも使用人たちの態度が良からぬ様子、無能なメイドが恋しいくらい。
 ところで時代背景は30年代、どんどんきな臭くなっていく。基本的にコミカルなこの世界はどこまで描くのだろう。
 「ひつじの村」は、村にできたフランス料理の店が保守的な人々の間に波乱を巻き、放火事件?があいつぐ。このシリーズはカバーイラストがけっこうかわいい。

 アメリカ産の『ダラスの赤い髪』(ハヤカワミステリ文庫)は、NY生まれでポーランド系、大女で赤毛でタフで同性愛者の女刑事というキャラが面白いのでまた読みたい。特に美女設定ではなさそうだけどカバーイラストはかっこよく描かれている。

 赤毛の強い女というと連想は当然マリア・シューマッハである。少女ならばミリアム・トッド。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手と季節感

2020-08-01 06:29:24 | 雑記
「普通切手」
郵便料金の改定の際に、普通切手の84円・63円が新しく出たのだろうけど、これまで気がつかなかった。84円が梅、63円が桜、つまり、封書と葉書で使うものは、これまでの82円・62円と同じ花ということだ。最もよく使う、年中使うものなのに、どうして桜に梅などと、季節限定感の強い花を選ぶんだ!?とは前にも書いた気がする。
 「日本郵便」ならば季節感をもっと考えろ!と言いたい。まぁ、日本らしさを考えてなのだろうとは思うが。
 季節感というならば、2円のウサギはかわいいけど冬っぽい。暑中見舞いでこれを追加して使うのはどうも抵抗がある。1円の前島密は季節と関係はないけど、背景の色が美的ではない。夏向きで62円の切手がまだ1ダース以上あるので1円切手は必要なんだが。1円2円の次は5円でサル、かわいくない。
 昔の50円切手で鳥の絵のけっこう夏向きに見える品があり、暑中見舞い向きだと思って取ってあったものを今年使ってしまった。10円と2円と1円と足して。いまの50円は猪でかわいくない。
 2円、5円、10円、20円は動物である。犬・猫という身近なものはいない(かつて2円が日本犬だったけど)。好き嫌いが分かれるので避けているのだろうか。「日本の犬」が出たら買うのに。
 切手だの季節感だの、関心のない人にははなはだどうでもいいことだろうけど、私はこうして思い出したようにうるさいことを言いたくなるのだった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする