レーヌスのさざめき

レーヌスとはライン河のラテン名。ドイツ文化とローマ史の好きな筆者が、マンガや歴史や読書などシュミ語りします。

刑事ザックその他

2018-03-21 15:19:24 | 
『列車はこの闇をぬけて』 ディルク・ラインハルト
 児童書またはヤングアダルトに分類されている。
 南米グアテマラの14才の少年ミゲルが、合衆国へ働きに行ったきりの母を追って故郷を出る。それぞれに事情を抱えている若者たちが、飢えや渇き、犯罪者たち等に阻まれながらメキシコ縦断を目指す。
 『母をたずねて』現代版と言えばてっとりばやいけど、こちらは違法行為も含まれているぶん問題が複雑だろう。


 上記の本の巻末広告で知って読んだ『彼の名はヤン』byイリーナ・コルシュノフ は、大戦中、強制労働者のポーランド人青年と恋におちたドイツ人少女の苦難。周囲に理解のある人々もいるのが救い。
 同、『銃声のやんだ朝に』byジェイムズ・リオーダン は、第一次大戦最初の1914年の戦線で「クリスマス休戦」として知られるエピソードを扱っている。(映画『戦場のアリア』もある) 



『刑事ザック  夜の顎』 モンス・カッレントフト マルクス・ルッテマン
 ハヤカワ・ミステリ文庫、わりに新刊。スウェーデン製。
 ストックホルムの刑事若い(容姿も良い)ザックは、優秀な警察官だった母が殺されて捜査が打ち切られ、その犯人を挙げてやりたくて警察へ入ったという過去がある。幼馴染の親友アブドゥラはヤクを売っていて、実はザック自身も時々吸っている。隣人の女の子エステルは鬱病の母を抱えていて、その境遇にはザックは他人事と思えず親心のような目で見ている(このへんの場面は癒し要素である)。
 同僚に女の刑事が二人登場するが、両方とも男嫌い乃至男性不信である。
 北欧ものの定番「移民枠」キャラは、親友のアブドゥラ、同僚デニズ(これまた壮絶な身の上で、人種差別だけでなく男女差別という敵もある)。
 邦題の付け方からして、少なくとも次の巻は出そうというつもりなのだろう、それは期待する。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「好き」と「得意」

2018-03-09 09:15:58 |   ことばや名前
 先日mixiのある記事で、「ハーブが得意でない夫は~」という表現を目にした。私の発想では、「ハーブが得意」と言ったら、ハーブを育てること、またはハーブを使った料理が上手であること、ということになる。しかしこの文章では、「好き」という解釈しかできなかった。

 また、別の記事では、「子供が得意でない」もあった。・・・「子供の相手が」ならば「得意」でわかるが、こちらもたぶん、好きかどうかを言っているようだった。

 「得意」とは、上手にできることを言うのではないのか? 「嫌い」の代わりに「苦手」ということがよくあることは知っているけど(対象が人間の場合私はこういう言い方は好かんけどな)、「好き」を「得意 」で替える用法が出てきたのか?

 「得意」「好き」で検索してみると、好きなことよりも得意なことを仕事にするべきか?等というテーマで出てくることが多く、「得意」を「好き」と同じ意味で使っているという傾向は発見できなかった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルゴ6、風雲児たち30、一の食卓6

2018-03-03 15:06:16 | マンガ
『王妃マルゴ』6巻

 シャルル9世の死後からのしばらくの間、といっても出てくる年号をよく見れば1774~82なので8年も経過しているのか。『サラディナーサ』で重要な役どころであったスペインのドン・フアン・デ・アウストリアも少し登場していて、この時代はあちこちにスターがいることを感じる。メアリ・スチュアートは幽閉中だと書かれているし。史実から大きく逸脱はできないだろうから、フィクションであろうマルゴとギーズのアンリとの息子ジャックがどう活かされるのか注目。ジャックは事実を知らずにアンリ(のちの3世)を父のように思っているが、アンリのほうでも真に情がわいてくるだろうか。このマンガでもたぶん史実でもアンリ3世ってかなりバカな印象だけど。



『風雲児たち 幕末編』30巻

 幕府の使節団が欧州をまわる際、オランダで、通詞たちや福沢諭吉等が、本当にオランダ語を話す人々に接してカンドーしている場面にたいへん興味を感じた。きっと先方でも、こんな遠い国の、平たい顔でヘンな髪型した人たちがオランダ語話せるんだ!と驚いていたに違いない。

 パリのホテルから出られない状態での諭吉が新聞を読んでいるシーンで『レ・ミゼラブル』について「こんな文学作品も百年あまり経てばアホなギャグマンガにされたりするんだろうなあ」 コマ外で作者が「112年後です」  半ば内輪ウケで半ば宣伝。



『一の食卓』6巻

 新選組過去編は芹沢暗殺まで。(こういう一区切りはよくある)

 現在地点(?)は明治4年で、フェリが晩餐会を任されるけど、明(はる)をかばって腕を折ってしまい、女子は厨房に入れないので髪を切って男のふりして力を尽くす、という、ある意味ではお約束の状況。

 「第一部完」、確かに一エピソードの区切りはついているけど、過去編での芹沢暗殺ほどの一区切り感はない。作者がしばらく別の作品(といっても旧作の続編)を描くので中断なのだろう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう3月だけど。

2018-03-02 15:27:38 | 雑記
 三月だけど寒い日はまだ多い。今日の天気はけっこう明るい。

 先月末に出た『ヘタリア』ミュージカルのCD、予約してあったのをひきとってきた。

 明日はひな祭りなので、自転車の駐輪場がわりにしたコンビニでピーチ味カルピスを買った。

 この季節にいつも思うこと、ベーカリーで桃を使った菓子パンを作ればいいのに。今月のルパも桜あんパンはあるけど桃を意識したメニューはないのが不思議である。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする