海男、日本百名山に挑戦! Vol.2

百名山に限らず、四季毎の登山、山スキー、沢登り、子連れ登山、キャンプなど。最近は、ファミリーアウトドア。

秋の赤湯温泉・苗場山【登山記録】Vol.2~ 雨のち紅葉@苗場山

2010年10月20日 | 登山
2010年10月10日~11日 
赤湯林道駐車場 ~ 赤湯温泉山口館素泊 ~ 赤倉山 ~ 苗場山 ~ 和田小屋
テーマ:温泉素泊まり宴会、紅葉、日本百名山
天候: 曇りのち雨のち晴れ!! 
(Written by moko)


山仲間のmackyが山の無い南国へ2年間の駐在が決まった為、
この10月三連休は、mimiさんうみまる夫妻とともに
mackyの壮行登山を企画していました。

生憎のお天気のため、当初の予定は練り直しとなりましたが、
出発を一日遅らせ、初日は2時間だけ歩いて赤湯温泉にて秘湯堪能+鍋宴会
そして翌日は晴れ間を期待して、9時間の行程で苗場山を目指します。


>>一日目の赤湯温泉宴会記事はこちら>>

◆基本情報
 ・ルート一日目:赤湯林道駐車場 ~ 赤湯温泉山口館素泊
 ・ルート二日目:赤湯温泉 ~ 赤倉林道 ~ 赤倉山 ~ 龍ノ峰 ~ 苗場山 ~ 祓川ルート~和田小屋
 ・総距離:tbd
 ・標高差:tbd



◆2日目詳細

日曜日の星空を見て、全員明日の晴天を確信して眠りについたのですが、
月曜日、3時半に起床すると、かすかにトタンをたたく水の音?!
まさかの雨空でした。

とりあえず、昨日の鍋の残りでうどんと雑炊を作り、出発の準備をします。
陽が昇ればお天気回復するよね?という希望的観測の下、
5時半ヘッドライトをつけて出発。





山口館を出て10分-15分ほど歩くと、苗場山直ルートの昌次新道と
赤倉山経由の東尾根分岐に到着。
今回は赤倉山ルートを取ることにします。

お、ちょっと、空が明るくなってきたか?!




淡い期待を抱いてみてもやっぱり晴れてくれません。涙




結局、我ら鍋隊、雨の進軍となりました。
ひたすらの登りです。




紅葉も色づいてきたというのに残念です、本当に。




ちなみに、昭文社山と高原地図16では、
こちらの東尾根ルートは「やぶ多い」と書かれていますが、
山口館のご主人のおかげで、かなり歩きやすくなってます。

ただ、本日は雨のため終始足下悪く、時たま滑ってもがく人あり。




山口館を出て約3時間後、ようやく赤倉山・佐武流(さぶる)山分岐に到着。

分岐を佐武流山方面に1分ほど行くと、赤倉山山頂。
樹林帯で眺望はありませんでした。

今日は行けませんが、佐武流山、響きが良いのでいつか行ってみたい山の一つです。





少し休憩するも、体が冷えて一気に寒くなってきたので
再び出発。




赤倉山~苗場の縦走路は予想どおり静かでいいルートです。
誰にも会いません!(こんな雨じゃ当然か)




なんだこりゃ?
キノコだそうです。




紅いのになぁ。涙
雨じゃなければなぁ。涙涙




おお、草紅葉も見えてきました。
恨めしさが積もります。




苗場山が近づいてくると、池塘エリアに突入。
晴れていればさぞかしきれいだろうに。




ガスの向こうに太陽がいる気配だけは感じ取れますが、
太陽はいっこうに顔を見せてくれません。




はーれーてーくーれー。
祈りもむなしく響きます。。




11時前、苗場山山頂にある自然体験交流センターに到着。
汗と雨で体がすっかり冷えていたので、中で休憩させてもらいました。




昼食を取ったり、macky壮行の儀式などを執り行っていると、、



あれあれ?
なんと、、 外が、、、 晴れてきた?!




おおー!




晴れました!!




これこれ、この青空に会いたかったんです。




山頂にいるうちに晴れてくれて良かった!
、、ほんとは赤倉側の人がいないときに晴れてほしかったけど、
この際贅沢は言いません!




雨の中がんばって登った努力が今報われました。




ルンルン気分で下山します。




あーきゃー言って、みな興奮気味。




紅葉ズーム。其の一。




其の二。




其の三。




神楽峰へ登り返しの斜面。




振り返り仰ぎ見る苗場山、結構大きいです。




それぞれ、三山会(さざんか)のてぬぐいを頭に。




神楽峰手前、股すりの岩。




神楽峰を越えて、上の芝通過。




真っ赤な紅葉に、女子たちハイテンション!!







こちらは中の芝、かな?
皆それぞれの一眼で撮影。







紅葉に癒されながら、下れど下れど和田小屋はなかなか見えません。




下りに、嫌気がさしてきた頃、
ようやく和田小屋が見えました。やったぁ!




おっつかれさまでした。
長かったですが、なかなか良いコースで楽しい山行でしたね。





今回は最後までお天気に翻弄されましたが、
最後は青空と紅葉を愛でることができました。
なにより、大切な山仲間と楽しい時を過ごせたことが一番でした。

mackyさん、二年間の南国駐在、思い切り楽しんで来て下さい。
そしてまた二年後、ともに山に行きましょう!
山は、決して逃げませんからね。



◆関連リンク◆

過去の苗場山+赤湯温泉・山口館の山行記録はこちら。
この時は、和田小屋→苗場→昌次新道→赤湯温泉・山口館のルートでした。




---
*2010年山行記録一覧はこちら

↓清き一票を。  ↓清き一票を。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ  





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様いってらっしゃい (ちゅうさん)
2010-10-20 01:48:38
まっきー南国に旅たつのか~2年って長いようで短いかな~。山が似合うまっきーいってらっっしゃい。

テレマークスキーで神楽行ったときに眺めてた苗場山。紅葉が素敵ですね。綺麗な景色ありがとう
はじめまして (こまち)
2010-10-21 12:54:54
こんにちは。
初めてコメントします。

3連休は天気予報に翻弄されましたね。
月曜に期待して、苗場山か草津白根山か迷いました(結局白根山にしました)。

山頂もすてきですが、そこまでの山中の紅葉もすてきですね~。

ところで…見覚えあるものが…。
三山会のてぬぐい!
同じのを持っている友人を知っています。
いつも山頂でそのてぬぐいを写すんです。


いってきまーす!! (macky)
2010-10-21 14:27:10
確かに山は逃げない!
日本の山に触れられない分キナバル、ヒマラヤ、マウントクックなど世界の名だたる名峰をおがんで(たまにのぼって)きたいと思います!

今週は下ノ廊下ですか?
でもやっぱり日本の秋山はうらやましい。
ちゅうさん、お久しぶりです! (moko510)
2010-10-21 19:15:08
ご無沙汰してます。
お体いかがでしょうか?

そうなんです、まっきーが四季のない国へ二年間行ってしまうことになりました。二年後おおきくなったまっき-にまた会えるのが楽しみです。

苗場の紅葉は想像以上によかったです!
赤湯も含めてぜひ行ってみて下さい。
こまちさん、はじめまして! (moko510)
2010-10-21 19:21:05
コメントありがとうございます!

先日の連休は本当にお天気に翻弄されました!苗場に行かれていたらきっとどこかですれ違っていましたね。上越エリアの紅葉は本当に素敵ですね。
あ、そういえば、我々も先週谷川に行ってきたのですが、本当に素晴らしい紅葉でした。下の方はまだまだ今週末もきれいかと。

ちなみに、三山会のお友達がいらっしゃるんですね。こちらの相方のatsuさんが何もしていないながら、一応、、三山会コミュ二ティーの管理人なんです。上記コメントいただいたちゅうさんは副(実質?)管理人さんで、本記事の南国に行くというmackyも三山会メンバーです。お友達にもよろしくお伝え下さい!
mackyさん、こんばんは。 (moko510)
2010-10-21 19:24:57
ども~。いよいよ出発までカウントダウンですね!準備はオッケーですか?!

そうそう、山は逃げないから、日本の山は本当に素晴らしいけど、二年間はどっぷりSP生活をエンジョイしてきてね。近況ブログ楽しみにしてます。(ちゃんとアップするように!)

ちなみに、今週末は下の廊下見頃っぽいので、めぼしい方々に、阿曽原集合(入下山口を変えて車交換企画)を呼びかけてみましたが、諸事情あり成立せず。現在作戦会議中です!笑 まっきーもこれればよかったのに!

コメントを投稿