MEGUmamaのブログ

やんちゃ坊主二人(パパもいれて3人?)
のママのつぶやき。
ワーキングママなので、会社ネタもいろいろです。

春休みの冒険

2012年03月28日 23時28分34秒 | 壮と耕

春期講習も、学童もない春休み。
ふたりそろってフリーな時間。
こんな貴重な春休みが27日から
はじまった。
2日間は、壮と耕ふたりで家で
すごしたが、今日から、仙台に。

昨日の岩手の地震も心配で
・おにぎり
・かんぱん
・いろはす
・ライト
をもたせて・・・・。



年度末なので、会社を休めない。
MEGUmama通勤に間に合うよう、
ふたりを新幹線にのせる。
いってきまーす


いってらっしゃい
「何かあったらどうしよう」
と思うときりがない。
連れ去られたら、地震が起きたら・・・。



ふう。無事に仙台についた。
姉いーちゃんと、壮からメール。

おでむかえのいとこのななちゃんと

かわゆい

夜、壮と電話
「仙台、楽しすぎる」
いろんなとこにいってあれこれ買ってもらった
みたいで


いい春休みになってよかった
あとちょっと、いーちゃんよろしくぅ。

せっかくふたりともいないので
はねをのばしたいところだが、
いかんせん繁忙期。
むしろいつもよりも遅くまで仕事・・・。
残業だし。
うううう
MEGUmamaもゆっくりやすみたい




プリンス耕

2012年03月26日 22時00分00秒 | 

耕、2年生の夏.
野球の練習ではすぐにバテて、休憩ばかりしていた。
そしてよく熱を出して休んだり。
ダイジダイジの2番目だもんね、王子様よね。
「プリンス仕様の耕」
ということで
我がチームの低学年コーチの間やママたちの間で
「プリンス=耕」
は定着。


小学校の英語の時間

自分が呼んでもらいたいニックネームで
呼び合いましょう。
ちょっと英語の名前っぽいもので!
という先生からのオーダー。

耕は「プリンス」と書いた。

ちょっとはずかしかったなぁ・・・。
といいつつ。
ジャージの『プリンス』

おともだちのSちゃんは、
「トム・クルーズ」
って書いてたって(^p^)

『プリンス』と『トム』ですか。
すごい空間だね。(;^ω^)
ほのぼのとしたひとときが想像できる。

別の意味で感心。
映画俳優知ってんだな―。
「トム・クルーズ」こと、Sちゃんの
ものしりにいつもビックリよ。


春休み突入です。









電波時計のアナログ針ってなんか納得いかない

2012年03月25日 22時00分00秒 | つぶやき

昔、友達のるりちゃんが、飛行機に乗る、と姉に言ったら、
るー姉が
「飛行機には、靴を脱いでのるんだよ」
「日付変更線では、時計をみてなさい。ぐるっと針がまわるから。」

と、だまされ、半信半疑でまわりにその真偽をたしかめて
いたことがあったような・・・。

時計の針が自動的にぐるんとまわる。
そんなことあるはずないじゃん。

といっていたのは今は昔。
電波時計のアナログ針は時刻合わせで電波を使い、
正確な時刻に針を動かす。

なーんか不思議。デジタルなら簡単だけど。
といっていたら、理系な会社の先輩ママたちがあれ
これ説明してくれた。仕組みは納得できるが感覚と
して納得できないけど。

時計が止まった。わお。電池交換か。


ホイヤーの電池交換をしにビックカメラにいったら
「ショップにいけ」
といわれたことがあった。
その昔はやったときに、3万で買ったホイヤーの
時計を電池交換して壮にあげようと思ったのだ。
電池交換とクリーニングで1.5万かかるといわれて
断念。結局G-SHOCKを買ってあげた。
うーんいづれも贅沢。

で、今回はMEGUmamaの時計。電池切れ。
これ、ショップに持っていくと、
「中がからから。オーバーホールしないとだめ。」
くらいのことをいわれて4~5万かかるのは必至。

近くの昔ながらの小さな時計屋さんにダメもとで
かけこんだ。やはり、取り次ぎをするのだそうだが、
ショップではなく、職人に頼むのだということだ。
ふぅ。電池交換だけしてくれそうだ。

本来、オーバーホールにドキドキしてしまうような
庶民は、こういう時計をもってはいけないんだと
思う・・・。でもこれ、すっごく気に入ってて、2代目。
ふふふふ。こんな時計は2代目買うようなもので
はなく一生ものであるはずだが、おっちょこちょい
MEGUmama、過去に1個目は失くしました。

物をなくさない人になるのが目標です。
どうしたらいいだろうか・・・。






A K B だらけ

2012年03月24日 22時00分00秒 | 

壮卒業式。
あいにくの雨
卒業証書授与式、の看板の前で写真をとること
もできなかったな。
今現在、小学校の卒業を切なく思う気持ちよりも
中学への期待に胸ふくらませる気持ちが大きい。
卒団式ではとまらなかった涙が、涙もろい
MEGUmamaも卒業式ではでなかった。
壮もしかり。

女子の格好は、もろ『AKB』。
黒いジャケットに赤系チェックのミニプリーツスカート。
チェックのリボンタイ、みたいな。
約30名ほどがみいいいいんんなおんなじだった。


↓「ネイマールみたい」と学校でいわれた
若干ソフトモヒカンの壮。


↓松葉杖も記念だ
・・・とここにパパとの写真があったが、本人
却下であった


↓MEGUmamaも小さく載せておこう。


そのあと謝恩パーティ。

こうなると誰が誰だか・・・。

1学年2クラスしかない小さな小学校だった。
23区内とは思えないのんびりした小学校。
まったくすれてない感じで、少し年齢より子供っぽいが
子供たちは素直でやさしい。
学年を超えて公園で遊ぶ姿もあり、縦のつながりも深い。

先生は2年間ずつ、3名の担任。
都内の割には校庭も広くて、野球をするグランド探し
に奔走する必要はない、というめぐまれた環境だったね。

とにかくいい仲間、友達に会えた。
中学校はみんな結構ばらばらになってしまうけれど、
これからもよろしく!
みんながいった中学校どおしで野球の練習試合でも
できたら嬉しいね

壮卒業おめでとう



ボルトと勝負

2012年03月23日 22時00分00秒 | つぶやき

「『松葉杖で走りなさい』
っていわれたら、俺、今 ボルトに勝てる自信ある
断言する憲パパである。

かなり小器用に松葉杖を使いこなす。
床に落ちていた耕の靴下を松葉杖で器用につまみ、
移動させていた。

こちらはかなり気をつかい、憲パパが歩く場所には
物を置かないように、ささっとかたつけてはいるが、
そんな心配も、もはや不要になってきた。

一緒に横断歩道を渡っていて、青信号が点滅。
走り出した憲パパはMEGUmamaより早かった。



こんなにパパが松葉づえをうまくつかいこなしているのを
みると・・・。
塾の春期講習も、学童も、あまり野球の心配もふたりともない
フリーな春休み。こんなことめったにないから、あきらめてた
旅行とか、やっぱりいってみよっかな?
ってきになったりするんですけど・・・・。





春到来

2012年03月22日 22時00分08秒 | 

「寒さ暑さも彼岸まで」
といいますが、だんだん暖かくなってきました。

日本人、この春への切り替えが遅いように
思います。もっと明るい色のお洋服きましょうよ、
と、思ってしまうが、寒いとやだな、の気持ちも
残る。
今年の卒業式と入学式のためにあかるーい
色のスーツを買った。
着るのが楽しみだけど、その2回以外になかなか
着る機会がない洋服かもしれない。

さて、壮の制服ができあがりました。
でかっ。

さすが「ABタイ」。
ちょっとぶかぶかな感じがいつつんつるてんに
なるかなー。買い換えるのはいつだろうか?
入学式が楽しみです。
学校入学説明会に行きました。
今年は、入学辞退者が少なかったそうで、通常
5クラス編成なのに、6クラスあるそうです。
男子86名募集に対し、105名の合格者をだした。
来年また、合格者絞りそうですね。
ふぅ。ぎりぎりセーフ的。


 


大きくなってほしいのよ♪

2012年03月21日 22時00分46秒 | 

子役は大きくならない。
子役が芸能界をやめたとたんに背が伸びた。

という話をきく。
因果関係ははっきりしていないようだが、
「小さい方がかわいい。」
「大きくならない方が都合がいい。」
という思いが細胞に伝わると、成長しない
のではないかしらん?

こないだ、ふっくんがテレビにでていて
下の子をずっと
「小さくてかわいい、おまえはおっきく
 ならなくていいよ」
と言い続け、まわりからおこられて
「おっきくなれよ」
といったとたんに、何センチも背が伸びた、と
言っていた。

成長期がかさなったのではあろうが、
「小さい方がいい」
と言われ続けると、やはり成長しにくい気がする。

パパがいつも耕に
壮くんみたいにおっきくなんなよ!」
と言う。
この『壮くんみたいに』というくだりが、
気に入らない。
兄のように、とかいうことばは、妹のMEGUmamaは
ひっじょうにいやなわけだ。
だから、耕に「お兄ちゃん」と、よばせていない。

なので、
壮くんみたいにおっきくなんなよ!」
というパパの言葉の後に、
MEGUmamaは
「耕くんは耕くんでいいんだよー。
 デブにはならず、スピードスターでいこう
と言ってきてしまった。反省

耕の中にも
「弟で、ちっちゃくてちょっとかわいがられるボク
という気持ちは絶対にある。
そしてちっこくってかわいいのは、事実そうな訳だ。
・・・が、おデブでがっちりした、風邪すらひか
ない壮の体力は、絶対何かと有利。


最近気をつけて声をかける。
「耕、おっきくなんなよ!」
「これはもりもり食べてね~、おっきくなるから!!」

家の中で、最後に一番でかくなるのは耕のような
気もする。

そして、壮がついにMEGUmamaと同じくらいに
なった。背中あわせに立ってみてショック。
背は同じくらいなのに、おしりの位置が違う。
壮のプリッとした野球おけつは、MEGUmamaの
腰の下あたりにあった。
今の子ってあしながっ







オレンジ 惜敗 耕

2012年03月20日 22時24分51秒 | 

区の代表として出場できたオレンジボール大会。
耕のポジションは、いつもは、キャッチャー
だけれど、今回はサードで出場。

ひとつランナーをさしてアウトをGET。
バッティングはフォアボールのみ。

こちらも打ったし、チャンスは何度もきたけれど、
相手のファインプレーと、走塁ミスがかさなり、
負けてしまった

耕の学年は劣勢になっても、あまりしょげない、
・・・と、思う。

その代わりに勝っていても、
「ようし
という感じもあんまりないような。
感情がプレイにでてこないかんじ。
もっと野球を楽しんでやろうよ~。

また4年生で地域リーグで活躍して、上部の
大会にでたい。
がんばれー


松葉杖でみえること。

2012年03月15日 22時22分00秒 | つぶやき

朝は松葉杖で危ないので、憲パパと、
一緒に電車に乗って通勤してます。
だいたい松葉杖に気づいて席をゆずってくれます。

このあいだは、優先席の人が全員寝ていたのですが
お立ちの人が、優先席の寝ている人を起こしてまで
「ゆずってあげて」
と、声をかけてくださって、結局席をゆずってもらった。
ありがたい。
こんなにゆずっていただけるとはMEGUmamaは
思っていなかった。

が、一方、今日優先席に座っていた若い女性。
丁寧に化粧をしている。
ビューラーをとりだし、まつげをカール。
電車での化粧ってみっともない、とは思わないの
かなぁ。

【送料無料】国...

【送料無料】国...
価格:714円(税込、送料別)


 

 

 

 

藤原雅彦氏の「国家の品格」を思い出す。
講演もきいたことがあるが、
「電車の中の化粧」
は、迷惑行為ではないかもしれないけれど、
品がない。
ってな話をしていた。
同意。

で、優先席で化粧をし、松葉杖の人にもきづかず、
そのまま眠り始めた。
なんか、嘆かわしい。
気持ちがすさんだ朝だった。


これまで想定よりも多くの方に譲っていただき、
ありがたいし、心温まるなぁ、と思う中でのがっ
かりな出来事だった。


 

 

 

 

 

 

 


レモン牛乳からあめとムチ

2012年03月14日 23時15分12秒 | つぶやき

まりこさんという方からコメントをもらった。
そのままコメントを公開するとアドレスものってしまう。
自動でコメントとかもできちゃうから、そのたぐい?
そういうのじゃなけりゃ、とても嬉しいですが。

ココカラ
はじめまして!ヾ(〃 ̄ ̄ ̄ ̄(エ) ̄ ̄ ̄ ̄〃)ノヽ口―♪
初めてコメント残していきます
おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー
ココマデ

今日はホワイトデーだった。
いろいろいただいた。
ほんといろいろ。





今日↑こんなボールペンで、社内の打ち合わせに出た。
そしたらえらいひとがさ、書くものをおもちでなかっ
たので、私のこのボールペンをとりあげ、かきはじめた。

・・・なんかすっごい違和感・・・
「あ、あの~レモン牛乳ですけど・・・、いや失礼。
 もうちょっとビジネスライクな筆記具使います。」
と言ったら
「お、栃木ジャン!」
この上司、壮の受験の時にも、ほんとに心配して
くれたのさ。
「ボス」っていうのは似合わないな。

頭の回転がよいのよねー
なかなかその早さについていけず
思考のタイプは少し自分に似ていると、思う。

ちょっとまずい内容のドキュメントを持参し説明したが
「こんなのは、『あるだけ』でまずいんだよー」
ビリビリやぶかれた
おおおおお。これははじめてだ。
MEGUmamaに対して怒ったとかいうわけではなく
至極あたりまえのことではあったので、
ありがたいご指導と受け止める気持ちの余裕はあった。
で、そのあと、
「はいこれ。」
と、あんずのジャムをくれた

まさに「あめとムチ」   

ここんとこ、仕事は後輩におんぶにだっこ状態で
お願いばかりしていて、ストレスフリーであったので、
まぁ、刺激的といえば刺激的で「楽しく」はないが、
「おもしろい」。

けれど、年度末の繁忙期なので、時間がないのが
悩みのたね。

これがエンドレスだと困るが、3月末までかな。
すぐ上の上司も一緒にがんばってうごいてくださる
ので、もうちょいがんばろ
そして、ちょっとビジネスライクな文房具をひっぱり
だしておこう。
壮の受験⇒パパの骨折⇒自分の仕事
うまい具合につぎつぎめまぐるしい。

チョコもクッキーもあんずジャムもムチも。
いろいろくださったかた~
お気づかいありがとーーーー


今日の憲パパwith松葉杖
パパは装具が出来上がり、手術した総合病院から
近くのS整形でのリハビリにかわり、少し前進。
傷口がふさいだので、おふろも全身入浴できる
ようになった。
とんじゃってから一ヶ月がたっている
ことに、昨日、きづいたMEGUmama。