MEGUmamaのブログ

やんちゃ坊主二人(パパもいれて3人?)
のママのつぶやき。
ワーキングママなので、会社ネタもいろいろです。

シロもの、イロもの家電 満足ぅ

2007年10月30日 00時14分37秒 | つぶやき

●デジもの、シロモノいいろいろ、買い。

こういうのの選択権は我が家では、
MEGUmama担当。


◎デジカメ
耕の運動会の時、デジカメ壊れた。
CANON IXYで結構気に入っていた。
電源OFFにしたときに、レンズのカバー
が閉まらなくなった。
ちょうどお友達のうちも同じ現象で、
修理問い合わせ見積が8,000であること
まで運動会中に、情報get。
そのお友達のウチが「あゆ」のLUMIX
を買ったと。

さっそくネットで他も探すが、ウチの場合、
多くがHPup用で、ある程度キレイなら
満足。・・・・なので、コレ即買い

 
パナソニック LUMIX DMC-FS1
ムービーもパナだったが、ライカのレンズで
非常にキレイだったので、カメラも。
結果、満足。SDカードを追加購入しました。
専用のケースが同梱ではないので、何か
ケース、さがそ。

◎FAX
子機の周波数ずれにより子機が利用でき
なくなって1年くらいたつ。なければないで
なんとかなる。まあいいや、と思ってたら、
雑音が入るように。

FAXはやめて、電話機だけにしようと
相当考えたけど、今のFAXってスキャナにも
プリンタにもなるのぉ?
とびっくりし、(←おまえがびっくりするなと
いわれそう・・・・)
1台8役もできるおりこうさん。
8役のうち現在利用したのは『電話』のみ・・
ハハハ
パパぁ、PCとつないでよ。といったら。
「なあ。」
の一言で、作業は3ヶ月になるが、いっこうに
おこなわれない。

年賀状印刷時には、プリンタとして
活躍させよう。
前のFAXより場所をとらなく、見た目もすっきり
でお気に入り。


即出荷 話題の商品 シャープ カラー液晶ファクシミリ FAX UX-MF50CL複合型ファックス(子機1...

◎掃除機
前は空気を排出しないジェットターン式。
吸い込みはまずまずだけど、重いので、
階段を移動するのがうざい+キッチンを
リニューアル、にともない、棚にすっきり
収まるヤツ・・・。

今ってやっぱサイクロンしきなわけ?
とkakaku.comで調査。
結論
・フローリングしかない
・掃除機のメンテはめんどう
な、我が家では
『紙パック式』『国産』で、予算4万くらい
なら
『たいして差はないから、気に入ったデザインでえらびなさい』
というクチコミに同感し、デザイン+楽天ランキングで
これにした。↓



(580W)新・撃退ハウスダスト発見センサーハイパワークリーナーナショナル MC-P700J

いい、デザインが。そして、すごい、吸い込み~。
ハウスダストセンサーが消えると
「はあ、きれいになったんだ~」
と感じることができて、すんごい楽しい。
カーペットの上だと、センサーがなかなか消えない
のがまた、「ちゃんとみてんのね。」と、実感。
ちと音はうるさいけど、いいです、コレ。


調子に乗ってあれこれ、買ってる。
クレジット支払時期が、きっとボーナス時期だな、
と、思い、
えい、えいと買っちゃってるよ。
しかも家のもの買うときって「罪悪感ゼロ」じゃん?
自分のモノ買うときもほとんどゼロだけどさ~。


でもまだほしいものいっぱい。
電子レンジ ヘルシオ
像印炊飯ジャー


はあ、
・駅前留学引き受け会社なさそう
・ガソリン卸6円UP?
と、テレビのニュースは冴えない。
今日の会社の1日も冴えない。
一日中社内の打ち合わせ。
内容も社内向き。
それも、壊れたレコード針(表現古い?)
のように同じ話題の繰り返し、繰り返し、
だらだらだら・・・。くだらん。
それを回避する策って、きっとレジュメ作成
なのだろうが、だまって聴いてるのと、その
打ち合わせのためにわざわざレジュメ作るの、
どっちが効率的かな、と悩んでる自分の時間
がもったいないので、寝ます。


著名人の講演会

2007年10月27日 22時27分19秒 | つぶやき

とある機会で、著名人の講演会に参加。

子供の脳の育て方。
○叱らない
○みとめる、みつめる
○ドーパミンのでる「成功体験」がいっぱい
 できる手助けをしてあげる

内容もさることながら、プレゼンテーションが
最高にうまい。講演慣れしているだけに、
聴衆を引きつけるポイントを良くおわかりで
ある。
MEGUmamaとしては、ご本人が『パパ』と
して、お子様にどうしてるかをもう少しきき
たかったな~。とは思ったけれど、とても
よかった。




駅前留学

2007年10月27日 00時26分59秒 | つぶやき

やだ~。
会社更生法ったって、どっかのカイシャが存続させるわよ!
と、気楽に考えていたが、どうやら教室が閉鎖された。
再会の目処はまだ未定。
現在債務の支払いを実施することはできないので、
年間一括で支払っている受講料返還も期待できず

どうしようか、来月からの英語教室。
せーーーーっかく、壮が毎週駅前に行くのは「あたりまえ」に
なっていたのにぃぃぃぃぃ。

これを機に耕も含めて別のところにいれるかな~。

年間一括で目先の割引に惹かれてはいけない、と学習。
保険料も、受信料も、月単位にもどそうか、というくらい。

リスクヘッジとして家のローンは絶対に繰り上げ返済なんて
しない、という家庭があったが()、自分の資産は自分
で守る時代です。はい。

ゆうちょ銀行のATMで引き落としをしたら、フツーに引き
落としはできたけど、「営業時間内に窓口にお越しください」
と。

ん?民営化でなんかしなくちゃいけないの?
WEBのアナウンスでもひつようなさそうだけど?

知らないことはコワイです。


お弁当遠足

2007年10月26日 23時44分33秒 | 

10月20日(土)
耕、ビネツ 病院「のどがすこーし赤いですね」

10月22日(月)
朝もビネツ。解熱剤をのませてほぼ無理矢理
保育園へ。
お昼、お呼び出し「やっぱね」
病院にて・・・39.7度ぐったりはしていない。
ようれんキンではないとの診断。
のどをみると、しろーく腫れ上がる。

10月23日、24日
シッターさんにお願い。

10月25日おべんと遠足
先生と子供たちが近くの公園で遊び、お弁当を
食べて帰ってくる、という保育園のイベント。

耕にキャラ弁を作ったことがなかったので、
頑張ってみる。スティッチ・・・と、思ったが
スティッチの「」を食材で表現するのはムツカ
シイので、スティッチ内に登場する『リロイ』が
モチーフ。

・・・・できた・・・ぐ、ぐろい・・・・。


で、ネタとして、会社でみせてみた。

リロイそのもの自体よりも、枝豆につっこみがはいった。
Sくんいわく『オヤジの弁当』らしい。

ママゴンたちには、「すごーーい」と、お褒めいただく。

その後、そそくさとフツーに仕事にいく準備をしていると、
耕「え?ママどこいくの?カイシャ?」
ママ「うん、そうだけど?」
どうやら、遠足はママもいくと思っていたらしく、えーん
となきはじめた。
あ、そうかぁ。その説明だれもしてないのね~。

ようやく気持ちを取り戻し、この笑顔までもっていった↓

遠足は楽しかった~と帰ってきた。
で、お弁当は、リロイを最後に食べようと思って他のもの
を食べていたら、お腹いっぱいになってしまい、リロイが
残ってしまったそうな。
その日の夕食は焼肉丼なので、リロイが取り残され、
結局MEGUmamaがいただきました。

 



 




たかがゴミ箱、されど・・・秋の夜はすぐに過ぎる

2007年10月24日 23時42分50秒 | つぶやき

キッチンをすっきりさせよう。
ほんとは、食器棚をリニューアル
しようかと考えた。
しかし、

 

こんな本を読み、まずは棚に入ってるものを
捨てましょう、と、思い立ち実行すると意外に
少なくなった。なんだ、やるじゃんアタシ。
あとは、棚以外にある、炊飯ジャー
レンジ、掃除機、ゴミ箱をすっきりさせよう。
と収納棚を探し始める。
上記を全て収納するための棚としては、
・一番下が床とフラットにできること
・ごちゃごちゃ感をなくせるように扉かシャッターがあるもの
・食器棚を買うより安く、捨てるときに困らないもの
・我が家の2階に運搬可能なもの

という要件をすべてみたしたのが、
ロールスクリーン付きウッドラック14800円。
残念ながら今は売り切れたのかリンクが張れない。
組み立て式である。
注文してすぐ届く。
・・・何日かほっとかれる。・・・・・・・。
「組み立ててあげるよ~」byパパ。
という声をちと期待してみた
想定通りいつまでたってもそんな声は
聞こえてこなかったので、早く完成状態にしたくて
自分で組み立てた。電動ドライバー充電して

あ、パパは頼めば、イヤとはいわず、
「そのうちに」ちゃんとやってくれます。
「そのうち」がいつかは、わからないのです。ハイ。
本人の名誉のために。

あー、また「姫」から遠ざかり逞しくなってしまう。
と思いつつ約1時間をかけて完成。

ゴミ箱はリニューアルしようとおもっていたのだが、
そうなると、掃除機さんと棚の下に収まることに
なる。うん、掃除機もかおう!


(580W)新・撃退ハウスダスト発見センサーハイパワークリーナーナショナル MC-P700J
えいっと購入!

そして悩んでるのがゴミ箱。
ラックよりも掃除機よりも安いのだけど、
候補で考えているのモノが、「ゴミ箱」にしては
高い(気がする)のでなんだか購入に踏み切れ
ないでいる。
変なところで悩んでいる。

・デザインがいいもの
・中で分別できるもの
・フタ付きであること
・幅が23cmまで、高さはあってもイイから
いっぱいはいるの
・足にキャスターがあって、棚の下から
ごろごろっと引き出せるもの

という要件。

あわせていまキッチンをカントリー風に
しようと思案中。

【候補1】
楽天でよく売れてるのはコレ

グッドデザイン賞受賞商品。

スリムペダルペール「kcud」 容量20リットル  
ハンズで実物をみた。
ネットでみていた感じとちょっとイメージが違った。
質感というか。


【候補2】
これ、そのパクリじゃない?どっちがさき?
と思うほど似てる、「ペンギン」をデザインした、というシロモノ。


ペグ30 オレンジ

【候補3】

 
トラッシュ缶レターホワイト(分別タイプ)【1025秋祭10】【リボ払いCP】

使い勝手は【1】【2】なのだろうが、
好みのデザインが【3】。

で、コレ、約1万円するのよ。
ちょいびっくり


家の中の整理やインテリア、考えたのって
かなり久しぶり。
楽しい!
めざすは『生活感のない家』です。むりっ



 


混沌 ハンセイ 勘違いで有頂天

2007年10月20日 01時10分43秒 | おしごと

おしごとのお話をいっぱい。

会社の組織変更により新体制スタート・・・。
からはや3週間。
業務フローがあいまいなまま、各種事項も調整中。
主管の担当に質問するもたらいまわし。
結局業務上必要になってしまったヒトから
処理方法を個々に主管に確認しながら業務
をすすめる。大人数なのに旧式のプリンタなので、
プリンタの前でヒトがあふれる。
スキャナが購入手続き中なので、取り急ぎどっかから
もってきた中古のボロを使っていると、ローラーが複数枚
ペーパーをのみ込んでエラーに。
おいおい、何の会社スか?ブログじゃかけないけど。
紺屋の白袴状態。

混沌状態の中、不慣れな作業なので2日くらい
かかりそうな業務を関連部署のヤツが、
「今日中によろしくおねがいしますぅ。」と昼に
いいにきて、ぷちっ
さらに必要な処理の内容を聞き出してる途中で
聞きたいアウトプットではなく、
「あ、これ私が作成したんじゃなくってぇ」・・・と、
プロセスをだらだら説明しはじめる。
いらいらいらいら・・ぶちぶちっ
かなりいらだった声で応対してしまった。

あ、またやっちゃった。
いけない、いけない。ハンセイハンセイ。
軌道修正して、丁寧な態度に戻る。
昨日読んだ育児本から自分なりに思った
「怒りは何もうみださない」
が実践できず。
今まで休憩中しかしゃべったことのない、同じ担当
になったH先輩が、そんな様子をみて今までどうやら
「MEGUmamaは人当たり良く、ほんわかしている」
と、思いこんでたらしく、びっっくりしていた
おほほほ、ディフェンスは弱いけど、オフェンスはむちゃ
くちゃきついです。MEGUmama。


書類を整えてくれる担当が10駅くらい離れた
ロケーションのため、帰り際に立ち寄る。

一度も同じ組織になったこともないし、一緒に
仕事をしたこともないのだが、お互いに顔と
名前の一致する同期に会う。
7月の異動でまったく違った業務についていた。
大変そうではあるが、いわゆる「デキル」ヒトなの
で、自分のおかれた状況を楽しんでいる様子。
頑張ってるんだ~と、こちらまで爽やかな気分
でビルを後にした。
やっぱ何事も自分次第なんだね。

次の日の朝、早めに家をでたが、大事なものを
忘れたので家に戻る。
いつもなら、
「あー、失敗、なんでだろ。」
とマイナスに考えるところを、今日は
「早めに気づけてよかった~。」と、思えた。
会社を出るときも、デスクに携帯を忘れたまま
エレベータで1階までいったところで気づき、
またデスクに戻った。
「はぁ、よかった、今気づいて」と、思えた。
でも一日に大事なもの2回もわすれるなよ、とも
思うけどね。

ちょっと心に余裕があるような気分になり、
ふと立ち寄ったビルで同期に会った『縁』
のおかげで気分良く一日過ごした。
Aくんありがとう。

とある後輩①が伝えに来た。
さらに後輩のオトコノコ②が、
「『MEGUmamaさん、髪をきってキレイですね』
(だったか、なんだか忘れたけど)
とにかくほめてたよ~。」と。
うーん、今日はイイ日だ!
ヒメ扱いされたような素敵な勘違いの気分になる。
よしよし。
MEGUmamaおごりメモにチェックだよ。
メモメモ。
伝えてくれた後輩①にもその半分ぐらい
ごちそうするか。
②の年代になるともう子供を見るような目線で
かわゆいが、さらにかわゆくなったゾ。

組織が変わって、隣のグループのリーダーが
前大ボスの同期の女性Tさん。
前大ボス情報によると、同期の間でも人気の
あった女性で性格も○と。

で、このTさん、美人でキレイで、背が高くてすらっと
しており、パンツスーツが良く似合うカッコイイ
かたなのです。すてきぃ。
今までいなかったな、憧れるような、
「カッコイイ」女性の先輩。是非お話してみたい!

怒らず、前向きに、美しくしよ。













教育ままごん?子育て論 本とおもちゃ

2007年10月19日 20時33分45秒 | BOOKS

突然であるが、私の姉は教師である。
小学校の教師の免許、中・高の国語の
教師の資格を持っている。
姉が勤める私学は、幼稚園から高校まであり、
小学校の教科専任性を取り入れたので、
今年は、中学生のクラスの担任+小学校の
国語の授業を受け持つ。

仙台にかえると、姉のいーちゃんから、
ごっそりと本をもらってくる。
職業がら教育に関する本も多い。
最近小学生の関する本が増えていた。
9月にもらってきた本を含め、
「教育ママゴン」ならず、すべての『親(パパ含)』
にお勧めする。
親でなくても後輩育成の観点からよいですよ。


しろのあお
小学生から学んだことをエピソードで
紹介。かつては自分も小学生であった
ことを思い出させられる。
ほのぼのしたいときに。
おすすめ度★★☆☆☆2

 子どもが輝く「魔法の掃除」
是非この「自問掃除」という考えを、我が子が
通う小学校で実施してほしい。
○叱らないけど譲らない
○信じて待つ
家でも何か同じ様なことを取り入れたい。
子育てHow to本の小手先の理論の羅列とは
かなり違う、『目からウロコ』の一冊。
自分の日々の行動を、またハンセイ
おすすめ度★★★★☆4


「親力」で決まる!
あたりまえのことをわかりやすく、体系的に記述。
ベストセラーの一冊。
ここで紹介されていた「楽勉」をいくつか実践。
おすすめ度★★★☆☆3

ここで紹介されていたおもちゃを購入。
このおもちゃはおすすめ。
シリーズはいっぱいあるが、この「プレート」が
よいです、ハイ。出産祝いプレゼントにも最適。
立方体や、展開図の考え方を遊びながら感じ
とれます。知育玩具代表作!
↓楽天で一番安い。
ピタゴラスプレート
2年前くらいに購入。
今でもたまに遊びます。
このおもちゃ会社に知り合いがイル。
この商品、定価もかなり高いのだが、磁石が特殊
でその経費がかかるのだとか。
「この商品パッケージを、プラスチックとかにしてほしい」
と意見をいってみたところ、
「よく言われます、ですがコストにかなり響くのです」
だそうな。


ドラゴン桜わが子の「東大合格力」を引き出す7つの親力
おすすめ度★★☆☆3



男の子を伸ばす母親は、ここが違う!
女である「母親」と、子供であっても「男」である
「男の子」は違う『生き物』だと教えてくれる一冊。
子供に優しくなれます。
後輩育成の参考にもなりました。
おすすめ度★★★☆☆3


子供を東大に入れる母親のちょっとした「習慣術」
教育ママゴンの実態。
ここまでやんなきゃいけないのか、できないや。
子供はかの有名な教育界のカリスマ和田秀樹。
バブル時代、勝ち組というキーワードがぴったり
な感じがした。
おすすめ度★★☆☆2.5

付け足しておくが、子供を東大に入れたいわけでは
ない。

健康で、できれば運良く、幸せだと思える人生を
おくって欲しい。

で、いろいろ読んで最近、感情で怒ることをちょっと
やめてみている。かなりの忍耐を要する。
事細かな指示、手出しをしない。この意味をきちんと
つたえないといけないけど。







 


読書の秋 イン・ザ・プール メリーゴーランド

2007年10月18日 20時49分07秒 | BOOKS
ベトナム旅行にいった地球儀くんに紹介された3冊。
そのうちの一冊、イン・ザ・プールは姉にもらって
持っていたまま未読だったので、読んだ。
3冊とも同じくらい、むちゃくちゃおもろかった。
軽快に、さくさくと、「うーむ」とうならずに読めます。

イン・ザ・プール
こいつ、本当に医者か?という帯の言葉がぴったり。
まあ、とにかくはちゃめちゃな展開が心地好い。
おすすめ度★★★☆3.8 
イン・ザ・プール

メリーゴーランド、なかよし小鳩組

どちらもコミカルタッチで読みやすい。
どっちも面白かったけど、なかよし小鳩組
の方が好きかな。
おすすめ度★★★☆3.8

  メリーゴーランド
なかよし小鳩組

秋の運動会

2007年10月17日 23時44分58秒 | 壮と耕

久しぶりのブログだぁ。

おうちのイベントいくつか・・・
10月3日(水)
壮の運動会!運動会ってどうしてもムービーがメインになるから
いまいち頑張ってる写真とか、ないんだよねぇ。

当日(土曜)→予備日(日曜)
で、平日水曜に運動会が振り替えに。
土、日は学校の授業が行われ、月、火が
お休み。
「もしかして」と思って土曜には弁当作成済み。
月、火も弁当作りを余儀なくされ、運動会当日パパ
は出社、というかなしい状態。
でもでも、当日は・・・
徒競走では、タイム別に走るので、ぎりで一位。
リレーでは、一位でもらってそのまま次にわたせ
チームも一位。
学年の団体競技では、かなりオイシイ役回りを
いただいていた。

小学生の時に、運動会というイベントが特別楽し
みでもなかった超運動音痴のMEGUmamaの子と
は思えない活躍。オメデトウ!
リレーにでているお子様のママがとなりで
「うちのこ、ほんっとにカッコイイ!!」
と、言ってたが同感だ。かっこよかったよ、壮!
10月8日(体育の日:祝)
佐渡からじじとしーちゃんとがきてくれた!
耕がビネツのため、一泊だったし、お寿司を
一緒に食べに行ったくらいだったけれど、
耕はじじのひざにべったりだったし、大喜び
でした~。またゆっくりきてねぇ。
10月13日(土)
耕の運動会。
オープニングで恥ずかしげにかわいらしく踊り
だした耕。小学校とは違い、親の応援席が
子供たちに近いのでパパが大声で
「耕!元気していけぇ!!」
と声援をおくると、
『頑張ってるのにぃ』と、思ったのか、踊りの
途中で泣き崩れ
その後の「かけっこ」も先生に引きずられる
ようにゴールへ。

少しして気持ちが持ち直し、障害物チャレンジ
競技やリズム踊りは、元気に持ち直した。
ほっかわいかったよ~



後日、パパと耕in風呂
パパ「なんでさ、運動会の時、泣いちゃったの?」
耕「だってしゃ~、パパがゆったのが、やだったんだよぉ」
パパ「でもさ、パパほんとにがんばれって思って一生懸命
応援したのに、耕が泣いて悲しかったんだよ」
というと、
耕「じゃぁ、来年がんばるからさぁ、みててよ」
約束だよ、と男ふたりで指切りしたとさ。^^

耕の運動会のために、スニーカーを新調。
MEGUmamaの足は、「ハンマートウ」で、
幅が狭くて、長くて、薄い。
靴にはこだわりがあり、子供の靴も妥協できず、やはり、
コレ、と思うasics。SUKUSUKUシリーズ。
特にGD.RUNNER MINI MG IIは足裏の切り込みがgood。

アウトレットショップでも、なかなかこのシリーズは
売っていない。モントリオールシリーズは10%OFF
している店舗でも、このシリーズは値引きがない場合が多い。
でも、やっぱ、あるよ、ネットだと。↓
ここで買いました。安い!送料無料だし。超お勧め!


★大人気商品!!★アシックス すくすく★●ジーディーランナーミニ ●TUM127-0140 ホワイトXメ...


巨人軍

2007年10月03日 00時52分47秒 | おうち
優勝!
決まった瞬間の我が家は相当な
騒音でした。ご近所さんすいません。

最後はあっけなかったな~。

MEGUmamaとしては、どのチームが
どうだ、こうだ、はないけれど、壮が
大喜びだったので○です、ハイ。

「『ビールかけ』を家でやりたい」と、
壮にいわれた。おいおい