MEGUmamaのブログ

やんちゃ坊主二人(パパもいれて3人?)
のママのつぶやき。
ワーキングママなので、会社ネタもいろいろです。

おおきくなったよ会

2009年02月22日 01時30分14秒 | 
という保育園のいわゆる「おゆうぎ会」のようなイベント。
耕たちはいちばんおにーさんクラスなのでやはりしかしか
している。年少クラスとなると「あー、もう違うよ~」という
お互いへのアドバイスが巻き起こり、普段「あ、このこ
しきりやね」といった様子まで分かってしまう。

耕たちクラスは、合奏、人形劇、歌を立派に発表。
「みんなともだち」という歌は、泣ける。
卒園間近。
うるっときてしまった。

明日は出社予定なので、パパに野球に連れて行って
もらう。おさがりのユニフォームきせて練習にも参加させ
てみようと思ってます。

うー。
出社、つかれる。
でもがむばる。



「す」と「いす」

2009年02月16日 00時58分06秒 | 

「すき」「きもい」
「すべらない話」のカップルしりとり・・・。
・・・という、TVみてなきゃ、わからんネタはどーでもよい。




ちょっと前、壮をひとりで髪をきりにいかせた。

「後ろは、すいてくださいっていうんだよ。」と、憲パパ。

ここから、カットやさんで、待ってる間の壮(⇒パパ・ママへ)
のメール。

*****************
subject:えっと
本文

横3ミリ
前そろえる
後ろ長さそのまま「す」何だっけ?


*****************


でかいし、しっかりしてるし、普段
壮のことを、小学生ということを忘れて
対応してしまうMEGUmamaですが、
「かわゆい」と、思ったメールでした~。

subjectと本文、署名の使い方もバッチリ。
いいのか悪いのか、メールがうまい。

こないだの、どよーびは、とてもあったか
でしたね。春一番。(⇒猪木)という連想
しかできないMEGUmamaですが、せっか
くのぽかぽか陽気でしたが、整形外科と
整骨院のハシゴ。
「せなか、ガタガタですね」

と、いわれ、自分のこともそうだけど、
壮の姿勢の悪さが気になり、


HAG バランスチェア 2009年新カラー 5064バランススタディサポート(背付)

バランスチェアなるものの購入を検討中。
ははは、すぐにグッズにとびつく懲りない
性分。
日本製のものはむちゃくちゃ安いが、
北欧のものが20,000円~、といった価格。

機能性能はどうなのか「?」と、思うと、北欧
性のものに心は傾く。

HAG社、ストッケ社など、バランスチェアの
老舗がある。ふむ。比較検討してたら、
「教えてgoo」にまったく同じ意図の質問して
る人にhit。オソルベシ、教えてgoo。





ちょこ!!!!!

2009年02月15日 00時45分22秒 | 

バレンタインデー。

バレンタイン前の会社営業日は13日(金)。
なぜか、一日中外出で、仕事で多くの人に会う予定。

事前に宅配で、ちょこを頼んでいたが指折り数えて
みても足らん。ぶぅ。当日買い足し。
まあ、その中には2名の女子がいるが、なんだか
はずすには悪いほど世話になってる社外の方。

配る。

帰宅後、パパGetのちょこをチェック。
うー。ちょこにまじって、ワインがあるぜ。がっくし。
うちに飲むひといないし。缶ビール一本いただいたほうが
ありがたいのですが・・・。
ビール会社、バレンタインラベルでトクハンすりゃいいのに。
そーすっと、300円程度の義理ビールって、ビジネスマン
にはひじょーにうけるんじゃない?
しかし在庫抱えたくないから、取り外せるラッピングでいい
んじゃん?とか、細かいとこまで考えたりして。
うむ。今年、パパGETちょこ、すくなくないかい?

毎年
「やっぱりいちばんうまいチョコは、明治とか森永の
板ちょこだよ!」
と、パパには板チョコであったが、今年は味見もかねて、
みなさんに用意したチョコを憲パパにもあげる。
・・・・う、うまい!

でもって、壮も耕も食べまくったので憲パパの口に
入ったのは2個ほど。

2月14日
「ぴんぽーん」
耕の保育園のお友達がチョコを届けにきてくれた。
うわー、かんげきぃ。

保育園も学校もチョコ持込禁止なこともあって、いままで
もらったことがなかった。

しかもてづくり。
小学生のおねーちゃんを車に乗せたママが
『チョコ配り』に奔走。
「ねえねえ、あと何件回るの?」
と聞いたところ
「あと4件。」

ひょぉぉぉ。

ギャルのママも大変ですね。

「耕くんこれからもあそぼうね」
のメッセージとともに、ちょこ、GETしました。
なまえ入り。かわゆい。





ありがとね。耕とおいしくいただきました。
(え?ママも?・・・ハイv^^)


兄の名誉のためにかいときますが、壮ももてない
わけではありません、けして。

今年は「チョコメン」という、2/14にチョコを女子に
あげる男子、というのがいるそうだが(byめざまし
テレビ)そのテレビの中で
「なんだか、あっしーくん、めっしーくんに通じるも
のがありますね~」というコメント。

『あっしーくん、めっしーくん』っていって、恩恵に
あづかった世代は私たちより上の世代ですが、
いくつまで年を下にしたら、この言葉すらリアル
タイムできいたことのない世代になるのでしょう?



 


きょうは。

2009年02月09日 22時28分41秒 | つぶやき

☆結婚13年目の第一日目。
☆この家に住んでから、7年目の第一日目。
でもいたってフツーの日。
ふぅ。家のローンはまだまだ続く。


ヘルニアちゃんが結構やばい。
肩もあげるのが困難な状態に。

お仕事もやばい。
いつもの業務、案件も佳境だというのに、
社内の業務もどっさりとおもたーい宿題が。

うむぅ。

耕がこの4月でぴかぴかの一年生になります!
ランドセルは兄と同じPUMAの黒。
購入済み。壮のとき、ぎりぎりの日程で購入
しようとして探し回ったので。
天子の羽シリーズ、驚きの軽さ。


 名入れ無料!送料無料!2009年モデル ランドセル プーマ(PUMA)・スポーツ 学習院型Cタイプ...

上履き、小学校指定靴なし。
今ほんとにカラフルでかわゆいうわばきたくさん
あります。キャラクターものも。

しかし、上履きの機能って進化してない。
板張りの床時代から、変わってないことに
納得が行かないMEGUmama。
今の校舎って、コンクリだよ。床。
学校にいる時間のほとんどをすごすのに、
こんなぺらぺらの靴底でいいわけがない!!!
靴にうるさいMEGUmamaですが・・・。

コムサの上履き(デザイン重視)

朝日シューズの一般的な上履き

ASICSの上履き
(これでも靴底とクッションに納得できない)

ASICSのスポーツシューズ(外用白)
という変遷をたどってきた壮のうわばき。
こないだ小学校にいって靴箱をみたら、
壮の上履きだけ異常にごつかった。


耕ちゃんの上履きを買いにいった。
やっぱり最初だけはかわゆいのに
しよっと。
(ひゃひゃ、結局デザインかよ)


最初はね。かわいいでしょ?


机。
学習机。ほぼ座らない。
だってリビング2階、子供部屋3階だもん。
階段上がって勉強なんてしないもん。

耕はCMの「お値段以上、ニトリ♪」の
くみあわせですく学習机が欲しいらしい。


 学習机+イスセット【DNS-1009L-MBR/FP-SC03-BL】

耕の机は、思案中。
学習机ではなく、「ほんものの机」っぽいの
を買ってあげたい気もする。

あー。新しいものを準備するって
楽しいですね~。




 


まめ。

2009年02月04日 20時10分55秒 | 

耕くんお熱。

プロジェクトが佳境のなか、出社できずイライラの月曜日。
熱が高いのでぐずぐずするし、かわいそうだし。
昨日はパパと交代して出社。
出社できないことを想定して各種いろいろメンバにお願い、
そして調整。

腰、ひざは痛めるわ、耕は熱だし、いいことないな。

午後、うちあわせ終了後、一緒にお仕事をしている会社
のメンバと総勢5名で駅に向かう。ここは中野坂上。

・・・と、『宝仙寺』で豆まきをしているところに遭遇。
ちらりとのぞいていきましょう。

お豆は落花生。
ふたつぶ拾う。
先輩の顔面にみかんがとんできたそうな。
しかしGetできず。
先輩がようやくまたとんできたみかんを持っていると
よちよち歩きの子供がじーーーっと、そのみかんを見る。

・・・・あげる。


なんであんなに燃えてしまうのか。
みかんと豆に。わかるわー。楽しいのですよね~コレ。
しかしこんな場面に遭遇してちょっとらっきぃ。
どんよりした気持ちがすこしだけ晴れました。

きっとこのプロジェクトもうまくいきますね。

産前休暇中、約10年前。
藤沢在住時。
ひまな妊婦は、豆まきの日、鶴岡八幡宮にでかけた。
大きな紙袋をもって。
やんややんや状態。押されまくり。
妊婦が来るところではなかった。反省
いっぱい袋にお豆がはいった。
帰宅した。
豆がきらいなワタシとパパ。
・・・・あら~。
なんでこんないっぱいもらってきちゃったのか。
・・・・という出来事を思い出してしまった。


さあ、早く帰ってあげよ。

帰宅。



耕、今日は37度代まで下がってます。
明日はどうかな?

 

「うちのこがさ~
他人とほちょうをあわせるってのをさ、
『歩帳』って書いててさ~」
というと
「ははは、『歩長』ですよね^^」
ともうすぐ30のヤツに自信たっぷりに言われて
あせってしまった。

「え?・・そんな言葉あるの?歩調でしょ。
でも自信なくなってきた」
ぐぐっちゃったよ、帰ってから。

漢検ってむずいよね。



とほほ・・・。

2009年02月01日 00時53分24秒 | つぶやき

昨日は会社の飲み会。
ボスに、奥様とのなれそめなど、
おばさんパワー全開で話題を振りまくる。
ここぞとばかりに、もろもろを直球でぶつける。
変化球で戻ってくる。
おっとやばいよ。ボスペース。
直球の連投、連投、連投してみる。
うむ、MEGUmamaペース。

まあ、いろいろある。
いつおう戦略もって挑んでんだけど、はたから
みたら酔っ払いのツッコミにしかみえないだろう。


右足が3かげつまえくらいから
「ぴりぴり」と痛い。

先週ひざに激痛。

整形外科へ。

「軽い椎間板ヘルニア(腰)と、ひざは水がたまる
一歩手前です。」
ぎゃぁぁあぁぁぁ。
がっくし。

要因・原因を問うに
「年(老化)、スポーツしすぎ、介護、子育て等」
とのこと。

年+子育てか。
耕は20kgになるというのに、朝「だっこ~おんぶぅ」。
1階寝室より2階リビングまでだっこorおんぶの毎日。
これは、即やめだっ!!!!!
重すぎる荷物はNG。


耕に話をすると、さっそくママの荷物をえいさよいさ、
っと運んでくれた。
やさしぃ。

壮語録。「『ひわ』ってなんだ?」
憲パパ「『びより』って読むんだ。日和。」