MEGUmamaのブログ

やんちゃ坊主二人(パパもいれて3人?)
のママのつぶやき。
ワーキングママなので、会社ネタもいろいろです。

プリンタ(涙)とがっちり!

2010年12月27日 02時07分48秒 | つぶやき

プ、プリンタもテスト印字がうまくいきません。
パターン印刷の黒とブルーがでませんっ汗。
やっすいインク使ってたからかしら?
純正インク&クリーニング実施。

NG・・・。
この忙しい時期に、フロで4まんいじょうも使った
今、プリンタもまた買うのでしょうか

買い替えるか、しかたない、と話しあい、
その後
「(ネットの情報で修理の方法が)なんかないの?
 (か、調べてみてよ)」
と言い残して、憲パパ、10時に寝る。

ううう、なぜ我が家ってばあたしがこの役なのか・・。

ぐぐる。
はは~

ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
最終手段として、プリンタヘッドを取り出し、ぬるま湯
につけるのだそうだ。
ヘッド部分のつまったインクを溶かすのね。

なるほど。ほんとは無水エタノールがいいらしい。


プリンタヘッドとりだして洗うにはネジがいるのか~。
工具 こうぐ 工具 どこかな~
などなどシコウ錯誤して2時間。
取り出しは簡単にできた。
さてさて。


とりだした。
むぅ。でもネットでみたのと型が違うからどの部分を
お湯につけりゃいいのだろう?
よごれぶぶんがみにくい。

基盤もあるし、こわいなこりゃ。



でもって、インクの出口部分にあたるところをお湯を
つけた麺棒でちょんちょんクリーニングしてみた。

はぁ。
ブルーはでた。
画像の印刷はGood。

しかし、ダブ黒といってテキスト印字の際のみ
使う方のクロインクがあるのだが、その黒の
パターン印字がでない。

むぅ。でもカラーで印刷すれば問題はない。
ふぅ。2万円とぶとこだったよ。
あらら、3時です。ねましょ。

26日起床11じ。
家族はすでにやきゅうです。
12時までにおにぎりつくってもってかねば・・・。


パパに再会。
「工具でっぱなしだったよ」

くぅぅぅぅ。
私の格闘約5時間、2万円の節約にたいしてこれかいな。
もうっ。



チームのママ友とマックにいくことに。
なんでも、今朝
「がっちりまんでー見た」というと、チキンが1本貰えると。

「あの、
がっちりまんでー見たんですけど・・・」

店員
「そのサービスは14時からです。」

な、なにぃぃぃぃ。
Σ(゜д゜lll)ガーン

「ねえねえ、14時からだって、どうする?」
5人ほどのママたちでレジの前でわーわー騒ぐ。
あと30分ある。

チーフっぽいひとがすぐとんできて、
「せっかくご足労いただいたので、サービスします♪」

ふぅぅぅぅ。
やったーヽ(´ー`)ノバンザーイ
MACちゃんありがとう♪

あ、ドコモのクーポンないかな。
あった!

コーヒー100円、チョコパイ100円 計200円。
チキンのサービス。

約2時間だべってた。
たいして混まなかったからよかった。
むぅ。マックこれで儲かるの?
とは思うが、コーヒーの原価って1杯8円と
聞いたことがある。


こんなおばちゃん根性まるだしでも、きっと
もうかるのである。マック恐るべし。
でもありがとう。



ママたちのくだらないおしゃべりはくだらなく、
とめどないが、面白い、楽しい♪
またいこうねぇ。
たのしいひとときでがっちりとまんでーむかえられます♪


さんた?

2010年12月25日 22時25分43秒 | 壮と耕

朝、耕が起きる。
プレゼントがなくて探しまくること30分だったようだ。

耕には、DS「ポケットモンスターブラック」が。
壮には、パワーバランスミントグリーンと
MIZUNOの自打球よけのサポーターがきた。

壮「耕君、さんた、いると思う?」
耕「ううん、朝探してて、なくって、
  そしたらたらパパが『よーくみてごらん』って。
  ってことはね~ ???」

壮「それにさー、セットしておいたサンタ用のカイロと
  トナカイ用の人参、残ったまんまだったもんね~」

壮「プレゼントのふくろに『GINZA』って書いてあるし・・・」
だそうだ。

 

さてさて、我が家は風呂が電動栓です。
ボタンを押すとウィーンと栓が電動でUPし、
ふろ自動ボタンを押すとDOWNしてお湯がはいります。

先月、ウィーンのあとに「がっがっがっ」と音がして栓が
途中で止まってしまい、排水しない、という事象が発生。
要するにこわれました。
修理をたのむと部品交換が必要、と。
2時間あまりの修理ののちようやく治った。

「48,000円です」

((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

よ、よんまんですか・・・

年末のお金がとんだ

年内に修理を終えて新年迎えられてすっきり。
おさいふもすっきり


 


銀座のディスプレイ ホームパーティ

2010年12月24日 23時52分55秒 | おうち

 

メリークリスマス!

午後、買い物をしたくて、会社をはやくあがりたかったのに、
どんどんシゴトがやってきました。途中いさぎよくあきらめ、
有楽町へ。
↓①MATSUYAのディスプレイ。

「???」でしょ。
Xmasツリーがさかさにつるされてる感じです。
結構斬新なアイディアだと感心。
きれいでしたよ~。
パパへのクリプレを購入し、さっさと外へ。

↓②アップル。
サンタがi-Phoneで通話しているの。
かわいい。今年を象徴するディスプレイでした


↓③三越



↓④WAKO うーん。毎年凝ってるだけに、デジタルに
たよりすぎたディスプレイが残念。


↓⑤MIKIMOTO ツリーとしてはとっても迫力あり。


4℃前を通ったら、おっきな白いぷーさんサンタ。
「????」であったが、よくみると、ぷーさんの足に
「4℃」の刻印があった。今年ぷーさんと4℃のこらぼ
があったのかな?
ブランドイメージ的には「?」だらけだった(ノ゜∀゜)ノ



西友に、おかずを買いに行く。
定番シャンメリーがなんとうりきれ。
先週末、たしかにポケモンはなくなっちゃったな~と
横目で確認してはいたものの、シャンメリーが「売り切れ」って。

Σ(゜д゜lll)ガーン

・・・・(ノД`)シクシク


酒を扱うセブンイレブンによる・・・。ないっ

最後は正反対の、駅から遠い、わりとお客は高齢者の
スーパーにいく。
あったε-(´∀`*)ホッ

ポケモンと、ワンピース。わーーー、どっちも喜びそう。
2件も売り切れていたので腹が立ち+安堵でなぜか、
ワンピース×2本、ポケモン×2本 計4本のむちゃ買い。


壮も耕も喜んだ。(´∀`*)
パパは、クリスマスというのに、やっぱり、
「たこ」と「カツオ」の刺身。


・・・にしても、このローストチキン、高いよ。
498円@1本
カカクヤスクないし、クライマックスじゃないよっ。もうっ。

野球チームのママがバイトしているというケーキ屋さんで
ケーキを買うことに。

1回目パパが夜みにいったがいなかった。
2回目、夕方4じまでだよ、という情報を壮から得て、壮を
走らせてまで、いそいで駆けつけてみたが、会えず・・・。
残念

壮が選んだのだそうだが、長方形のチョコケーキ。
リーズナブルなお値段だったらしい。


パパにプレゼント。

「ここ一番」のトレーナー

・・・なんだそりゃ、といわれそうだ。
最近は「おでかけ」ってな機会もなく、いつもしゃかしゃか
するような、エンジのスポーツウェアですが、ちょいとした
おでかけでもOKなきれいめのトレーナー。

襟が凝ってます。

耕が
「これっていくらしたの?」
結構、価格に敏感です。
正直にこたえたら

耕「えーーたかいねー(゜д゜)!」



MEGUmamaにもプレゼントがあったよ~。
逆に、子供たちの野球の時にきるパーカと帽子。
最近パパのパーカを拝借してばかりだったので、
レディースものをくれました。


明日きよっ。

でも寒いみたいですね~




みなさんあたたかいクリスマスでありますように

おやすみぃ。



卒団式終了!

2010年12月23日 00時11分46秒 | おうち

今年は、我がチーム始まって依頼の区役所施設を
かりての卒団式。
私たち5年生が準備をしました~。

球団長がこない、などのハプニングあったものの
無事終了。

涙、涙、感動の卒団式でした。

試合画像を流したり、写真スライドショーを写したり、
在団生のだしものも、超もりあがりました。

式の始めの方の「コーチからの言葉」。
感動してすぐ涙するKコーチ。
例年どおり、号泣。・・・早いよっ

壮たち5年生は、6年生ひとりひとりへ作文をよんだ。
読んでいると、涙がでてくる。
これまでの、思い出がよみがえる。

みーーーんな作文が上手なことにびっくりした。

↓     壮はこんな具合にみんながよんでいるあいだ、
      我慢していたけれど、作文よむときにはやはり
      涙があふれた。

楽しかったね。
6年生、ありがとう。

よい式でした。


壮はあと1年か~とおもうと、さみしいよぉ。

 

卒団記念イベントでは、みんなと帽子を空へとばし、
アーチでお別れ。





よくみたらキャプテンS太は、壮に握手していた。
「チームを託す」
ってな感じだ。嬉しいね。がんばんなくっちゃなー。






5年生ママたちで卒団式うちあげ。
ママたち、みんな、飲むの好きね~♪

ざっと6ジカンの大盛り上がりだった。
さいごはみんなふらふらだったけど
楽しかったね。
来年1年もよろしくぅ。


勝って卒団しようね♪



マニキュアであばかれる息子からみたMEGUmama

2010年12月05日 23時59分16秒 | つぶやき

10月末にネイルをしていただいたが
爪がのびて限界なので、ネイルoffを
自分でやる。

うううう。マニキュアと違って、20分くらい
除去液を浸したまままつ。めんどくさっ。

さみしい爪になってしまったので、マニキュア
を自分でぬっていた。

壮がそれをみて
「自分でぬってるの?」
と問いかけてきたので、
「そうだよー。ゆっくり爪にマニキュア
塗るなんて時間が少しはできてうれしいよ~。」

としみじみ言ってたら・・・



「えっ?ママって暇じゃん!」
きょえーーーーーー。
Σ(゜д゜lll)

ひ、ひま?
壮さん、ママはひまっすか・・・・。


さらに
「ママはいいなあって思うよ。
 ぼーーーっとしてるし、パソコンもするし、飲んでるジャン!!」

ガ━━(;゜Д゜)━( ゜Д)━(Д゜; )━(゜Д゜;)━━ン!!!!!




ちっちゃいギャング

2010年12月05日 23時50分23秒 | 壮と耕

息子自慢である。

学芸会が先月末にあった。


壮:「冒険者たち」

主役に立候補するも、オーディションで
残念ながら第3希望の役「船乗りねずみ」。

耕:「ブレーメンの音楽隊」
はじめ、耕は『犬役』がいいかな。
といっていた。
よくよくきくと、いちばん人数が少ないのは
ギャング。
「それならギャングに立候補でしょ!!!」
by MEGUmama

ところが、耕、台本を学校に忘れて、お友達にコピー
していただく。

そのお友達Sの家でも、わが家と全く同じ展開。

ギャングの親分に、お友達Sとともに立候補し、
耕が親分になってしまった。
ちっちゃいギャングだな

おめでとうではあるが
「そういうのを『他人のふんどしですもうをとる』
というのだ。」
と、母より告げられてしまう小学2年生の耕だった。


でもでもおめでとう。


******当日**********



壮:主役じゃない割にはいつも舞台の中央で
結構いい役じゃん。
かえってからそう伝えたが
「でも主役じゃないの
主役じゃないことに相当不満の様子。
負けず嫌いはいいことだ。

合奏も発表し、ティンパニというおいしい役の
くせに、全くやる気のない態度で演奏。
おいおいっ。


耕:ギャング、立派に演じました。
とっても上手だったよ~歌も一生懸命。
わかりやすい劇で、2年生よくまとまってた。

ギャングは親分のほか、3人の子分役がいた。
その3人はバンダナをつけており、親分はない。

後日
「耕ってあれはもしかして親分だったから、
バンダナがなかったの?
『耕、バンダナ忘れたんだ・・・。もうっMEGUmamaったら~』
っておもっちゃったよ。」
と、ほかのママにいわれるっ

親分らしい衣装にしてくれたらもっとよかったけれど、
立候補して、選ばれて、自信をつけたね~。
よかったよかった。


耕の名前は
「壮との音のバランスで『コウ』」
「島 耕作の『耕』じゃん、いいねぇ」
ちょいと無理やりではあるが
「耕した土からニョキニョキ草花の芽がのびるように
いろんなことの芽がでてなんでもできるこになるように」
「自分で生きる道は耕してすすむ子になるように」
という意味がある。

ママ友の弟さんが「耕」だそうで、北海道開道百年の年に
生まれ、開拓精神を願った親がつけたそうだ。

いままさに、耕は道を耕しているなぁ。
芽もたくさんでてきたね。


二人とも、頼もしい。

バカ親でしたっ(^_^;)

 

左が耕。






やっぱり。

2010年12月02日 00時06分14秒 | つぶやき

やっぱりそのいち。


音楽のダウンロードで作業格闘した、と
会社で話すと・・・

「聞いてくれればいいのにぃ~」
思った通りの反応を複数の方からいただく。


でもね、その中身をきくとやっぱり何通りものやりかたあり。

みんなの反応も、その中身も
『やっぱそうか~』
でした。

 

やっぱりそのに。

やっぱりわが社って。
「いっぱい人がいてすごい」


壮に
「ゴミはごみのもとになる材料がバラバラなのに、
 なぜ、同じ匂いがするのか?」
と、問われ
「あらー、ほんとにそうねぇ」


と、回答できなかったというエピソードを話すと・・・。


化学学科出身の先輩に
「それは、繁殖する雑菌の種類が同じだからよ」
と、回答いただく。

複数のランチメンバーが
「なるほどぉ」
と感心。


回答がほしかったわけではなかったが、論理的な
回答を得てしまった。



帰宅後、そのまま壮に説明すると、その人、すごいね、
と納得していた。

 

調べると、まあ匂いも各種あるし、
「ごみのもとになる材料がバラバラ」といいつつも、
それを構成するものがある程度同じなんだろうね。

 http://k-s-brains.co.jp/seibun.html

 

やっぱりそのさん。

次男坊はなぜか、保身術をみにつけております。

火曜日、水泳の日だったのですが。
耕から会社に電話。
「あー、もう、ママ~、バスが行っちゃった!!!」

MEGUmama
「もうっ。でもしょうがないじゃん。じゃあね。」
仕事中なのでさっさと切る。



帰宅。

耕が見当たらない。

探す。


ベットで寝てる。(やっぱり)

・・・・・

 

まず、壮にみつかると、きっとおこられる。
さらにママにあうと、おこられる。


・・・寝とこ・・・・

 

と、思ったらしい。
なんなんでしょう。
この行動。

その後しれーーーっとご飯後、お風呂でちょいと追究。

耕いわく
「テレビ見てたらね、時間になっちゃって『ああああああ』
って思って、電話して、それでね、寝たの^^」

 

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

 

 

おやすみ。