MEGUmamaのブログ

やんちゃ坊主二人(パパもいれて3人?)
のママのつぶやき。
ワーキングママなので、会社ネタもいろいろです。

ガンプラって・・・。

2008年04月30日 01時48分04秒 | 
4月28日(月)
朝、耕を保育園に送りに行くと、同じクラスの
男の子3人が、同じTシャツを着ていた。
どこで買ったの?の問いに「ユニクロォ~」と
教えてくれた。
あ~UTとかいう、コラボTシャツね~。

耕「買って~」
MEGUmama「・・・・だよねぇ。」

4月29日(火)
耕とふたりでショッピング、と、思い、
先日の段取りの悪さを反省して、
近くのユニクロに在庫問い合わせの電話。
「在庫なしです」

無駄足ふむとこだった。あぶなっ。
最悪は、オンラインショッピングでも買えるが、
ショップにもいきたいしぃ。
他2件問い合わせたら、2件とも在庫あり。
「ホッ。」
(今日も野球の)パパと壮の帰りを待って車でいこう。
2番目に近いユニクロにいく。

ヤンキースとかもあんじゃん、壮と耕おそろい
でかえるよ。壮(140)耕(110)でいいでしょ。
と、パパが『壮にはちっちゃくない?』
壮の体にあわせると、ちんちくりんだ。

なんですってぇ。
150cmサイズぅ???でかっ。
ヤンキースのかっこいい。


ボストンもあった。

まるで親子サイズ・・・。

コナンのTシャツを、耕が「これも。」と。
壮はいらないだろう、と、思いきや、
「欲しい」と。あらま。あ、そお?
キャラクター系Tシャツとかって、積極的に
着せたくはないが、子供は喜ぶ。

で、お目当てのTシャツはこれ↓


ガンダムOO ガンプラ付1,500円。

我が家の場合、こういう組み立て
はママ担当である・・・。
うわ~パーツがこんなにぃ。

小一時間かかって完成。

箱の割にはちっちゃいね~。
作ってるときは結構楽しいが、終わったら、
腰が痛かった。

かなり精巧で、カラーリングもできるように
なってる。ふむぅ。ガンプラにはまる人々の
気持ちがすこしわかる。でも、もういい。
充分疲れた。
耕が(水性)マーカーで色を塗る、といいだし、
水性マーカーの無効性を説明するのに四苦八苦。
塗るならガンプラ用マーカー(そういうのあんのね、
1300円とか書いてあるよ。)で塗りたい・・・。
買わないけど。

結局お目当てのTシャツの他に、6枚も買って
しまった。この夏分だね~。
予定外の購入に、オンラインにしとけばよかっ
たか、とちょぴっと後悔。
ああ、あたしってばだめだめぇ。









エレクトーン発表会

2008年04月30日 01時15分07秒 | 

4月27日(日)

壮のエレクトーンの発表会。
午前に野球の練習試合が入り、
急遽演奏の順番を午後に変更
してもらっての出場。

午前2試合の練習試合では、
ピッチャーで投げた。
ヒットも打ったとのこと。

午後、発表会にて「GO WEST」演奏。
サッカー応援歌であることを知らず、
「清水選手の出場テーマソング」という
理由で曲を選定。ペットショップボーイズの
ほうのCDから、先生がエレクトーンの
音を作成してくれてすごくかっこよくなった。
ほぼ毎日いわれなくとも練習していた上、
本番に強い壮は、上手に演奏できました。



かえりの車では爆睡。
おつかれさまぁ。





ハチ公前まで・・・。

2008年04月26日 23時09分54秒 | 

4月中に引き換えなければいけないTDLのチケット。
ディズニーストアでも引き換えできるとのこと。
池袋でも後輩が交換できたっていってた。
うん、池袋西武なら耕ともいけるね。
と思い、念のためWeb確認すると、池袋でチケット
カウンターがあるディズニーストアはサンシャインだった。

危ない危ない・・・。
じゃあ、新宿高島屋だ。渋谷混んでるしぃ。

と、今日も野球の兄とパパはおいといて、二人で
電車で新宿へ。
チケットカウンターに着くと、何やらおねーさんは、電話応対。
「えー、その種類のチケット引き換えはできないんです・・。」

MEGUmama心
「ひょ、ひょえー。その種類だよ、あたしが持ってんの」
再度おねーさんに、確認するとやっぱりNG。
むぅ。池袋駅からサンシャインまで歩くのと、渋谷での
カウンターなら、渋谷のほうが楽だ。
と、思い着た電車に乗る。りんかい線直通の埼京線。
これなら一駅だな。
・・・と、乗った後に思い出した。
駅のフォームが遠かった。
あるけあるけ、これは歩くエスカレーターだねー、と、
飽きないようにしながら店にたどり着く。
ようやく換えられた。ほっ。
段取りわるぅ。
やはり事前情報は大事だ。
電話確認すりゃ良かった。
つめが甘かった。

   

カーズ ムービーモーメント フロー&ラモーン 【エンタメ0425_5】
頑張ったから、買って~とねだられ、買ってあげてしまった。
たかっ。トミカの倍する・・・。ライセンス代って・・・。
耕に何か買うと、必ず壮の心配をする。
「壮君のはどうする?」
いいのいいの、ドームにもいくし。と、思いつつ、
「2個セットだから二人で使ってね」で、なっとくぅの耕。

 
渋谷にきたんだから、ハチ公みせてあげなきゃ。

一番得したのは耕でした。

今日の耕語録。
「『You're welcom』って、『呼べる缶』だね!」

動き回って疲れたけど二人のおでかけも楽しかったね。

ハチ公のお話してあげよう。


誕生日模様+R35

2008年04月21日 23時46分14秒 | つぶやき

昨日のパーティ

生まれ日順で記名してもらったケーキ。ちっちゃ。
壮、パパ、耕、おめでとう!

しーちゃんが、壮の大好きなコロッケを送ってくれた。
通称『しーちゃんコロッケ』。
ほくほくジャガイモたっぷりのコロッケとエビフライで
お祝いした。壮4つたいらげ。

結局 誕生日プレゼントは
壮:コナンの映画+自転車
耕:ドラえもんの映画+ドラゴンボールのフィギュア

で、落ち着きました。
じじ、しーちゃん、ばーちゃん、お祝いありがとう。


ぱっとしない天気が続いた最近だったけれど、今朝は
春ぅといった空気。
ぽかぽかしていて気持ち良い。
チューリップ畑がみたくなった。もう遅いかな。
昼寝でもしたいような陽気。


12年前?13年か?
憲パパとふたり、横浜中華街で一杯いただいたあと、
山下公園で昼寝。気づくと暗くなっていて寒くて起きた。
新婚旅行でハワイに行ったときのビーチでの昼寝。
じりじり暑くて目が覚めた。
昼寝ってぜいたくだねー。

壮が保育園のときは、土日は必ず一家4人で昼寝。
あっという間に休日が終わってしまう。
今は土日も野球三昧で午後も何かと予定があるので
なかなかそうはいかないものね~。


ぽかぽか陽気の中、本日午後、お客様事務所で商談。
いつものとおりぐだぐだで、話がすすまず4時間の
打ち合わせ。どぉぉぉぉ。
明日中にかたつけたい処理等々、お仕事てんこもり
だなー。


画:壮 うまい。



今日のSMAP×SMAP、みた?
録画しときゃよかった。
寝かしつけていたので最後の15分のみみた。

バービーボーイズが歌ってた♪
コンタもキョーコもさびれてないじゃん。かっこいい。
斉藤ゆきの「卒業」に、久保田利伸の「ララララブソング」
涙でそー。『R35』的~。



[アールサンジュウゴ] Sweet J-Ballads

[アールサンジュウゴ]Rock & Pops SUPER HITS

どちらも聞いた。
うちのばあい「もう一度妻を口説こう」のキャッチコピー
はいまひとつピンとこなかったけど、いいにはいい。

洋楽版R35、トップガンの「デンジャー・ゾーン」は
なつかしいね~。20年前か~。
壮は9歳、耕はもうすぐ5歳。
あっというまに大きくなっているきがする。
歳とるはずだ。





ドラえもん緑の巨人伝+壮誕生日+みんなのぱーてぃ

2008年04月20日 22時10分45秒 | 壮と耕

お誕生日プレゼントの一部を映画に行く、
ということでまとまった。

壮は「コナン」、耕は「ドラえもん」。
今日も朝からパパ+兄は野球。
ママと耕でドラえもんの映画を見に行く。
ユナイテッドシネマ豊島園までちゃり。

行く途中コンビニによると、なにやらフィギュア
つきお菓子を持ってきて「買って~!」と耕。
「映画みにいかなくてもいいの?」との問いに
「いいよ。」と耕。

そりゃ違うでしょ、と怒られて映画館にGO。
朝9:15~の上映時間+上映開始からかなり
たっているので、館内はガラガラ・・・。
利益率っていったい????

10時過ぎたころ、「かえりたーい」と、耕。
お菓子で伸ばし、引っ張ってみたが、10:45
で限界。「こわい、かえろ~」

最後の緑の巨人が何で、キー坊がどうなった
のかわからないまま帰宅。とほほ。

ドラえもんの最近の映画は声優に有名人を
つかったり、凝ったCGで美しかったり、つくりは
とにかくお金はかかっているけれど。
・テーマが狙いすぎ(今回の場合地球環境)
・ひみつ道具がほとんどでてこない

内容も途中、5歳には理解が難しい、コワイ・・・。
であった。「楽しかったね~」というと耕は『うん!』
とはいっていたものの、もう少し単純でないと
2時間は長い。のびたの恐竜2006のときは
2年前、3歳にもかかわらず最後までみていた
ことを鑑みるとやはり映画製作の視点が大人の
都合にそめられている気がしてならない。

 



誕生日に恐竜キングのディノホルダーといって
いたが、おもちゃ売り場で気が変わる。
ドラゴンポーフィギュア2体に変更。

壮は去年末からドラベースがほしいといって探して
いたが、悩みまくり、結局パワプロのメジャー版。

wiiソフト 実況パワフルメジャーリーグ2

  


そして夜は、5月生まれのパパと耕も含めて
3人分の誕生パーティをしました。
画像UPはまたあした。


どきどき給油

2008年04月17日 23時26分49秒 | 教育ママ

週末、ガソリンランプがついたまま、
給油せずに今日を迎える。
壮の塾のお迎えはチャリ。
と想定していたところに雨。
うーん。日本車なので、ランプ点灯後
しばらく走るとはいうものの、コワイ。

今日はタクシーにしよう!
会社にいるときからそうかたく心に誓うも、
タクシー捕まらず。
やばいっ。近所のENEOSに行ってみる。
うーん、全部セルフかよ。やったことないし。
取り急ぎ車を給油場所に止めて、座席脇
の給油窓レバーをひく。車外に出る。
給油口は空いてる。よかったよかった。

キャップがある。
・・・・あかない。・・・・・キャップが・・・
あきません・・・・おろろろろ~ん。
人を呼ぶ。すいませーん。
若いおにーさん。
「まずエンジン切ってくださいね。」
MEGUmama
「は、はいっ。切るのね。」
(切んなきゃだめだっけ?パパいつもふかしたまま
よねぇ。たしか・・・・)
セルフの給油スタンドのパネル操作説明。
うん、あたしでも、そこはわかるわ。
あ、でもこの車ってレギュラーでよかったっけな。
よかったはず。おろろ。
給油口をさしておにーさん、
「じゃ、ここあけて」
あのね、あのね、給油口のキャップがひらか
ないのよ~
「押しながらまわすんです。」
はあ、そうですか。説明はしてくれるものの、
手は貸してくれない、あくまで『セルフ』だから
らしい。気づくとおにーさんはいなかった。

キャップをおきざりにしそうになりつつも、給油
完了。
完全セルフのこのガソリンスタンド。
こうしてわからんちんのおばさんのケアの他の
時間って何してんだろ。

迎えにいく前の10分でどっと疲れてしまった。
雨の中、駅までぶるる。
ようやく家にたどりつき、車庫いれ開始。
・・・と、そこにお隣さんの車が来てしまった。
や、やばい、うちが車庫いれやんないと、お隣
が道を通れない状態だよ。あせあせ・・・。
なんてときにきてくれるんだよ・・・と、やつあたり。
何回か切り替えして車庫いれしたが、運転席の
ドアが開くほどの幅がない。後部座席にうつり
スライドドアから車外に脱出。ほぉぉぉぉ。
どーーーー。

パパ、ちっちゃい車がほしいんですけど・・・。




塾の毎日の算数ドリルがある。
10問。計算問題と問題文。
問題は良問で、同じような問題文を数字を違えた
ものを繰り返し解かせるようなもの。

40cmのテープを3本つなげます。つなぎ目を5cm
とすると、全部で何cmですか?
など。

はじめのうち、壮は
(B)を 40+40+40+5+5
として回答していた。5+5と、つなぎ目は2個というと
ころに気づいているのに、
(MEGUmama心の声)
「なんでたすんですかぁぁぁぁぁ
算数というより、問題文の意味を理解することが
むつかしいらしい。絵を描いてみて。というと、
3本のテープが隙間を空けて並んでる絵になった。
(MEGUmama心の声)
「3本つなげますだろぉぉぉぉぉ。つながってないぜ!」

それでも4月1日分から毎日繰り返し同じ様な問題
を解いていると、早く正確に解けるようになってきた。

今急に伸びても息切れするのだろうから、ゆっくり
行こう。駅で壮をまっていると、壮の同級生のママが。
話を聞いたらお姉ちゃんが塾に行ってるとのこと。
3年生くらいだと「楽しく塾に通えること」が大事だよ、
と、教えてもらった。さすが、経験者の声は聞くべき
だ。はじめて個人的にお話できた。良かった。

先週は一人での電車の通塾に
「おもしろかった。電車もおもしろかったし、問題が
学校よりおもしろかった~。」
と、帰ってきた。
今日は
「つかれた~。」
と、帰ってきた。
新3年になり、初めての6時間授業後の通塾だ。

塾の先生からお電話。
先週からはじめて、どのような感じですか?
とわざわざ丁寧にケアのtel。
「授業中は取り組みも早いし、しっかりよく聞い
てるし、もう少したつとすぐ慣れますよ。」と。
「毎日のドリルに頑張ってますが、やっぱり声かけ
しないととりくまないし、なかなかむつかしいです。」
というと、
「ドリルは無理させなくてもいいです。できる範囲、
ここまでやろうか、と声かけてあげてください。
はじめから全部できるお子さんはいませんから。」
と。すこしほっとし、壮のことを
「しっかりしたお子さんですね」
と、とてもほめてくれて嬉しい電話であった。
(楽勝の客である)

入塾の際にかなり心配している旨を伝えたから
だろうか。
大事なお客様なのだろうか?
みんなにこうして電話するのかなぁ。
結構きき上手である。こちらの話をまずよくきいて
くれる。
サービス、ケアがないと、人気なくなるのかしら?
塾も人気商売だしねぇ。
と、ついついビジネスの観点からうかがってしまう。







オーバーヒート

2008年04月14日 23時24分56秒 | 

壮が小学校に入学してから、GWころになると一気に
疲れがやってきてダウンするパターンがこの2年続い
た。
この3月に疲れがどっとでて頭痛続きで学校を休んだ。
もう毎年のGW病は今年分は終わりだね、とある種
壮に暗示をかけながら過ごす。

しかし新しい習い事2つと、土日の毎週の野球につづ
き、先週はハードスケジュールだった。

火曜:学童+英会話 雨だったので駅まで歩き、電車
に乗っての通い道は初めてのこと。しかも金曜分の振
り替えなので初めての先生。
木曜:塾。これまた雨で電車+初めての授業
金曜:学童+東京ドーム観戦
土曜:午前野球、午後エレクトーン
日曜:小雨の中午前野球、午後東京ドーム観戦

新学年始まって2週目のこのハードスケジュールは
やばいかな~。とちょっと心配。


・・・・と、本日午前会社に小学校より電話。
「壮くんが頭痛で保健室にいます。熱はないようですが、
どうしましょうか?」と。
MEGUmama午後打ち合わせがあり、外出予定あり。
ちと出なくてはいけない内容のものなので、帰れない。
「すいませんが、保健室でも食べられるようであれば
給食食べさせてその後様子みて帰宅ならそうさせて
いただけますか?」
とのお願いを担任の先生が快諾してくれた。

結局5時間目の授業にはでて帰宅した、と再度電話
連絡にて知らせてくれた。

帰るとソファに寝ている。熱はない。
「午後は授業でたんでしょ?」
との問いに
「っていうか、保健室がいっぱいになっちゃった。」
とのこと。あらら。そうなんだ。

その後頭痛も治まり家で静かに過ごしていつもの調子を
取り戻したようではある。

136cm、35kg、足のサイズ23cm。
3年生にしてはでかい。
小さいころから「子供だからわかんないだろう」ということ
を思わずに、大人の事情含め、何でも話をしてきた。
小さいころからしっかりしている。

・・・ので、ついつい親はこないだまで2年生、というのを
忘れがち。
がんばらせすぎかと心配しているが、憲パパが3年
のころもそろばん+塾+剣道とめまぐるしい日々だ
った、というので壮にできないことはないかな・・・
と、思ったり。

MEGUmamaはお習字とエレクトーンくらいだったし、
体を動かすのは好きじゃなかったしね~。女子だし。
加減が難しい。

すぐにお迎えにいってあげられずにちょっとかわいそう
な、うるるな、できごとだった。

午後打ち合わせは、伝えたいことを伝え仕事が前に
すすみそうなのですっきり、は、した。

福太郎屋ゆきちゃんが、ブログの難聴のことを心配し
てくれてお電話くれた。ありがとね~。
なんでも海外にいた友人が突発性難聴になり、治療
が遅れて片方まったく聴こえなくなった、という恐ろし
い話だった。先週も耳鼻科に行き、継続的な投薬と、
毎週の聴力検査を続けることとなったが、聴力は少し
回復しているとの診断。
今日も会社で耳が痛かった。無理は禁物。

そんななか、前年度の振り返りの課長との面談。
・・・つうか世間話。
いつまで、短時間の勤務にするの?との問いから
脱線開始。
仕事の上で私の代わりはごまんといるけど、ママの
かわりはいないですからね~。
親が両方とも遠いですし。保育園だと熱とかは手が
かかりますけど、小学生になると別の問題でてきま
すよね~。
子供に勉強させるのってたいへんっすよね~。


課長
そうそう、俺も大変だったよ~。子供が高校受験でさ。
どんどん偏差値落ちてくの。どうしようもないよねぇ~。

課長、体壊しちゃってるけど、もう無理はやめたほうが
いいですよ。体壊してまでやること、人生ないですよ。
元気じゃないとなにもできないですよ~。

課長

そうだよね。

って、あたしがアドバイスしててどうすんだ。
本来昨年度の実績と振り返りをし、たな卸しをして、
今年度どうするか、何をしていくのか、の宣言の場で
あるのだが、
こちらが無理は禁物、と、アドバイスし、会社の組織関係
情報をさぐって知りたいことだけひっぱりだして、その編成
ならこっちにいさせてよ、と、要望だけはしっかり伝えて終
了。
いい人だ。
これ以上体を悪くしないでほしいとほんとに思う。


憲パパ。人間ドッグ。大腸検査。大きな病気をしたこと
のないパパは、
「ねえねえ、痛いの?胃カメラとどっちが痛い?」
と、前の日から大騒ぎだ。
「私の場合、内臓下垂で、カメラが管にひかっかるから
 という理由で出産の次に痛かった。でもパパはきっと
 そんなことないよ、平気な人はなんともないってよ。」
というMEGUmama回答に
「えええ@@出産の次ぃ?」
と、びびりまくり。

下剤+まずいポカリのような液体を飲み、検査。
●色素検査とやらを実施して料金を請求されたこと
●検査したお医者さんが、わりときれいな女の先生
  だったこと
が、大腸でみつかった2個のポリープ(手術は特に
不要)よりショックだった。
「いたたたた」ってくらい、やっぱ痛かった。
と、帰ってきた^^;

大事ではなくてよかったよかった。

耕がここ最近お熱をだしてません!えらいっ!
年長さんになって張り切っているものの、担任の
先生ふたりとお友達が一人も代わらずもちあがり、
なので環境の変化は「少」。


みんな、やっぱり元気が一番です。



憲パパ 2008年1月書
じじ、しーちゃん、福太郎屋さん、これどう?
パパには内緒でアップ v^ ^v


 


今シーズン初観戦

2008年04月13日 20時12分06秒 | おうち

4月11日

壮とパパは東京ドームに行く予定だったが
別のルートでチケット2枚入手。
席も行き来はできないところではあった。
しかし着席すると、いきなり金田さんが始球式。
本日「永久欠番シリーズ」なり。



初回いきなり、由伸選手と亀井選手のホームラン
2連発。
耕がドームでホームランみたのははじめてかな?

3階席でいつもより選手は遠かったが、1列目で
上から眺めるようなアングル。

全体をつかむのにとてもいい席でした。
なかなかgoodな観戦でした

パパと壮は今日4月13日も観戦しました。






リーダーシップはむつかしい。

2008年04月12日 05時07分49秒 | 

壮のこと。

野球の新3年のキャプテンである。
これは壮がちょっと誘導的にきめたような感じ。
周りの納得感はあるとは思う。

学童の班長になった。
学童の先生が決めた。

学校で3年からクラス委員の選出があるとの
こと。担任の先生から選出に関し、
「立候補+じゃんけん」は、選出方法として
は好ましいモノではない、との思いが説明さ
れたそうだ。
立候補者にたいし、机にうつぶせし、静かに
手を挙げていいと思う人に一票投じる形式
がとられた。

給食おかわりじゃんけんでも、何かのイベント
の役でもなんでもかんでも前に出るタイプの
壮は、もちろん立候補。
結果、複数名のうちから選ばれクラス委員と
なった。すごい!

リーダーシップと気配りとやさしさと気の強さ
を完全に消化しているわけではない壮の、
友達に対する口調は強い。
~だろ、~しろよ、~かよー。
いわれたほうに「命令された」「やらされた」
「決められた」と思われてもしかたない、と思う。
もともと意地悪な気持ちでの発言ではないため、
言葉づかいを注意されても『悪い事だった』という
振り返りができていない。目についた友達との
会話で気になれば、
・同じ様に壮がいわれたらどうだろうか?
・同じ事をいうなら、こういう言い方の法がよかったね。
と注意はするが、友達との会話を聞ける機会がごく
わずか。
やさしいお友達がいれば、
「○くんはほんとにやさしいね。みならうとこだよね~」
と、伝えることには伝える。

お友達から見た壮はどんなか、ちょっとハラハラして
いるが、みんなに選ばれた、という点に憲パパと少
しほっとした。

「あのさ、クラス委員になったから、ぷちパーティして!」
壮のいうパーティは、『ワイングラス+炭酸ジュース』。
外食したとき、いいことあったとき、がんばってるなって
ときに「コーラ、ファンタ許可」がでる。

結構ひんぱんではあるが、ワイングラスは嬉しいらしい。



かんぱーい!






耕の計画+やっぱり低音性突発性難聴?+リバーとS課長

2008年04月10日 23時53分08秒 | 

耕が誕生日にほしいものは
1.エンジンオー 炎神戦隊ゴーオンジャーのロボ
2.恐竜キングのおもちゃ ディノなんとか

兄のように、複数もらえると思っていない耕。


耕は将来何になりたいの、と去年(5歳)の七夕に
聞いたところ、「かいしゃのひと」。
会社の人じゃあね~・・・社長にしようか!
というママ提案により、社長になるのが目標。
巨人の仲間にも入りたいそうな。

で、とつぜん誕生日プレゼントの優先順位が耕の
なかで決まったようで
「あのさ、耕ちゃんさ、社長になるじゃん?
そしたらいっぱいお金もらえるでしょ?
そのときに買う。『エンジンオー』
だからこんどの6歳のお誕生日は恐竜キングのに
するぅ!!!」

だそうな。

社長になってエンジンオー買って、巨人の選手に
なる、という偉大な夢を語ってくれた耕でした~!


左耳の「さーーー」っという雑音が継続的に聞こえ
る現象が10日目となった。昨日また右耳が痛くなり、
きんきんと高い金属音が断続的に鳴る。
左は水が入ってるようにくぐもって聞こえ、右は痛い。
どうも中耳炎だけではないような不安。
再度同じ耳鼻科に行き、同じ検査をした。
検査結果は、先週と同じなのだが、
「症状が続くのであれば、ご心配の突発性難聴も
併発している可能性があります。初期治療が大事
なので、突発性難聴の治療も開始しましょう。」
とセンセ。

「ひょぉぉぉぉ~」とほほ。

なにやらステロイドが効くのだそうな。
いっぱい薬を処方された。

原因を聞くと、「ストレスや、身体的疲れ」
もし突発性難聴だとして治るか問うに
「原因を排除しないと完治はしない。」

人間誰しもストレスなんて抱えているもんだし、
安静にストレスのない生活をしなさい、なんて無理。
誰だってそうでしょ・・・。
年度末時間的には業務は忙しいほうであったが
ストレスといえばおうちの心配事のほうが大きい。

兄が新学年になり、新しいことをどんどん体験させて
いて、それなりに小さな問題が起こる。
兄に起こる出来事は、ママとしての対処はこちらも
初めての体験なのだから、戸惑い悩んだりする。

弟の特権だが、大体のことは親のほうが体験済み
なので対処方法にも心にもゆとりを持って接すること
ができちゃうのですよね。弟が奔放になりがちなの
はこういうことが関係するのだろう。

しかししかしこの程度のストレスで、体がアラームを
だしてくること自体がなんだかなさけない。
若くないのですね。年を重ねることはWelcomeなの
だけれど、そういう「老い」ともうまくつきあわなくては
いけないのねぇ。

んでもって、今日美容院にいって雑誌を読む。
高校・大学を「JJ」と「Cancam」で育ったMEGUmama
世代向けの大人の女性雑誌「STORY」と「Very」
すごく好きだった、憧れの黒田知永子さんが表紙を
さってしまい残念だが、輝いてる女性がいっぱい載ってた。
きっれ~。
痩せようと思ったその直後に「ラーメンっておいしいー^^;」
という『ちあわせ』感じてるわたしってだめすぎで愛おしい。

あ、そうそう、今日スタンドバイミーかよ、って話をしたの
だけれど(線路をあるいた人、ほんとお疲れ)・・・。
東京の機能麻痺は恐ろしい。
中学のとき「スタンドバイミー」を見に行って以来、今は
亡きリバーフェニックスの大ファンだった。結婚したい
と妄想していたが、今考えるとかなりアホらしい。
でもやっぱかっちょ良かったよねー。
完全菜食主義者なので、来日した際に「そば」をだしたら
「だしに魚をつかってるでしょ」という理由で食さなかった、
リバー様。
主義の問題ではなく、魚と肉が嫌いなSかちょー。いったい
何を食べているのか摩訶不思議、という点で同一カテゴリー。
リバーとS課長に接点を発見した本日でした。