MEGUmamaのブログ

やんちゃ坊主二人(パパもいれて3人?)
のママのつぶやき。
ワーキングママなので、会社ネタもいろいろです。

クレームのあと

2008年06月26日 21時32分56秒 | おしごと

今日午後、商談訪問。
前回説明した内容に誤りがあり、昨日からドキドキ
しはじめ、そもそも「ちと」なめてかかっていたのが、
よろしくない。気のおもーい感じで出社。

朝一番。
マネージャーに、別室会議室によばれる。
『7月1日から、となりの0課長のところね!』
イェーイv^^。
MEGUmamaにとってはHappyNews。
10月から、2課長間をピンポン玉のようにあちこち。
すてきな人事。

なんだ、いいNEWSだから、きっと今日のことも
どうにかなるかな。

ランチのとき、午後訪問について
「どぼしよぉ」とH先輩に泣きをいれ、
「なるようになるよ。素直に、真摯に。」
との言葉に少しおちつく。

とにかく誠意をみせるしかないパターン。
担当者は物腰柔らかなかたなので、穏やかに
会議がはじまりそう。
会議前に、「このたびは・・・」
と、真摯にあやまり回避策や代替案を一緒に
考えましょう、というところにおさまった。

解決はしていないけれど、とにかく肩の荷は、
半分くらいおりた。

こんな調子でドキドキびびってると体壊しそう。
小心者は、やめたい。




スイーツ

2008年06月25日 23時55分33秒 | つぶやき

本日ランチ時にはじめてしった言葉
「クレームブリュレ」

スイーツには全然詳しくないしぃ。
この「クレームブリュレ」も覚えられず、
あ、クリームのフランス語ね。きっと。
取り急ぎ・・・『クレーム=苦情』でおぼえとこ。
帰ってから「クレーム スイーツ」で検索し
ようやくコピペできた言葉だ。

へえ。なるほど。

で、お誕生パーティをやるので、
コレを取り寄せた、という話。
バナー付きなのだそうな。
おしゃれ。
そんな誕生パーティの経験ないよ。
ちょっとイベントアイテムとしてはgoodだね。
楽天でもランキング上位商品だ。

かやの茶屋チョコブリュレセット


北海道の話ついでに、このドライイチゴの
チョコ食べたときはかなり斬新だった。
↓これ、大好きぃ。
こないだもH先輩くれたよねぇ。


六花亭の人気チョコレート!六花亭 ストロベリーチョコ ホワイト


あー岩手のかもめの玉子もすてがたい。
ロケーションはなれちゃったなあ。
岩手のTくんが夏に会社おみやげ用に
買って置いてあるのをいくつもいくつも
いただいたりして。

かもめの玉子【ミニ】 11個入り 3年連続モンドセレクション【金賞受賞】ホワイトチョコレート...


で、最近別の岩手のひとMさんと、
地元ネタで盛り上がることがおおいのです。
そのうちのひとつ。
「がんづきって知ってるよね?」
知ってるに決まってんじゃん。
でもMEGUmamaさほど好きでは
ないなぁ。

名前の由来も・・・↓
   ・神搗(神様にお供えするお菓子)かんづきが
    なまってがんづきになった

   ・満月を背に飛んでいる雁(ガン)のようである
    ことから雁月(がんづき)という名になった

そのMさんいわく、どこまで南下したら消えちゃうかな。と。
岩手、宮城、福島・・・?
仙台は確実にあります。
高校の売店で売ってたよね。
福島県いかがでしょうかぁ~。


仙台でお勧め銘菓は、「萩の月」・・・ではなく、
「支倉焼」
あたしは、「萩の月」よりもずぅぅぅっとおいしい
と思うなあ。

【奥州仙台銘菓】ふじや千舟 支倉焼 12個入詰合せ


名古屋の「ゆかり」もうまいし、
福島の「ままどおる」もおいしい。
ああ、スイーツの話題がお土産自慢になってしまった。
東京駅で買えるもの、上のうちどんだけあるんだろ。

「スイーツ」好きな人は良く知ってるよねぇ。


うちの憲ちゃんの大の苦手分野。
そもそも「甘い」モンきらいだ、というところから
して「スイーツ」に縁がない。
当然お取り寄せ商品が内緒で誕生日に届く、
ということは期待できないね。
壮と耕をグルメに仕立てるか。
あ、それもめんどうだな。

ねよ。

 明日の商談外出予定はクレームの予感で
げんなり。


 

 


やっぱり嬉しい

2008年06月24日 20時40分31秒 | 教育ママ

ながーいこれからを考えれば一喜一憂しても
しかたない。
とは、思うもののやはり嬉しい、わが子の良い
成績。うひひひひ。


塾のテストでクラスで1番になり、一コ上の
クラスにUPだ!

表彰状なるものをもらってきて、クラスにひとり、
といっていたが、もらえる基準がよくわからない。
偏差値的には平均を超えられたところ。
ふぅ。

実力が上がったというよりは、問題の答え方
に慣れた、というところだと思うけど、何は
ともあれ良かった。

 



そして先日の地域野球大会公式戦
3年の部 初戦突破。
公式戦で壮、初ホームラン!!!!
やったー!

あしたぼーなすぅ。


 

 


宇宙への秘密の鍵・・・ホーキング

2008年06月21日 17時15分46秒 | BOOKS

 アインシュタインを超える?などといわれ、
「車椅子の天才」という異名をもつホーキング博士。

1990年東大安田記念講堂で公演がおこなわれた。
聴講するには応募・抽選であった。
どうしても行きたかった当時18歳のMEGUmamaは、
往復はがき(!!)を20枚出してようやく当たった。
同級生の柴ちゃんとふたりで聴きにいった。

ビックバンの発見の話と、光速より早く移動できる
乗り物ができたら人は死なない、とかそんな
内容だったが、内容よりもその話の展開方法
が聴いている人を惹きつける魅力に驚き、
パワーをもらって帰ってきたのを思い出す。
  宇宙への秘密の鍵

これはそのホーキング博士の娘さんが書いた物語。
発売当初からかなりきになってましたが、仙台の後輩ブログ
でも紹介されていたのをきっかけに、注文しました。
毎日1章ずつ読んで聞かせ、この間、終わった。
内容をすべて自分で読めて、理解できるのは小学
5年かそのくらいではないだろうか?
それでも途中宇宙から見た地球の写真などがあり、
宇宙に興味をもってもらうにはとてもいい一冊。
★★★★☆

話の中で
冥王星はね、惑星からはずされたんだけど、ママが
小学生のときは
「どってんかいめい とか どってんめいかいだったよ」
なんて話もし、
「水、金、地、火、木、どってんかい」
をリズムに乗せて教えてあげた次の日、壮が塾で
ちょうど
「惑星の順番を知ってる人?」
と質問され、挙手。
発言できた^^v、と、帰ってきた。
タイミングがすごい。

こういうことの積み重ねで学ぶ楽しさを知ってくれる
といいなあ。



でもって

ホーキング、宇宙を語る
を何年かぶりで再度よんでみた。

この本は、専門知識がない人むけにホーキング博士が
かいたもの、としているが、読み終えてみて
「内容はほぼわからなかった」
ということを再確認しておわった。

むつかしぃ。

宇宙のことを思いはせると、人間一人って、
「ちっぽけで不思議ですげ~な~」
と、思ってしまいます。
ちまちま悩んでるのがばからしくなるので、
宇宙の話、結構好きなのですよねー。

 

 

 


清水公園

2008年06月20日 19時40分20秒 | おうち

壮が振り替え休日だったので、家族で清水公園へ。
様子はこちら。(←クリック)

池超えのアスレチックで水びたしになった壮は、
4回もチャレンジ。そのチャレンジ精神に拍手。

マス釣りはものの数秒でえさにくらいつくニジマス
の、相当な腹減り具合にちょっと同情を覚えた。

楽しかった~。
是非お友達とも行きたい。




成城学園前満足ランチ

2008年06月13日 23時30分21秒 | つぶやき
金欠状態はあいかわらず継続中にもかかわらず、
仕事の一環で、成城学園前でランチすることに。
成城学園前までの道のりも同じ担当ではあるが
今まで会話の少なかった先輩とあれこれ話ができて
楽しかった。Cちゃん(♀)素敵ぃ。

トゥ・ザ・ハーブズ 成城学園店(TO THE HERBS)

海の幸 冷製パスタ。1360円
これがまた、イカやらタコの安い具財ではなく、
いくら、甘エビ、うに(!)がたっぷり。うまいっ。
うにがミョウバンくさくなかった。新鮮でgood。
海のものが大好きなMEGUmamaは満足。
雰囲気のいいなかでのランチに癒された。

その後、10年ぶりに「テスト」と名のつくもの
にチャレンジ。
結果は惨憺たるものだったのは当然。
当日までテストなんてどーでもいいや、と、
思っていたが、やっぱできないとくやしいもんだな~。

帰りは早く帰りたかったので、考えずに
マークをして途中退出して帰った。

リベンジまで、ひさしぶりで勉強しよっかな、
と、消えてなくなりそうな淡さではあるが
ちょっとだけ思った。


ううっ。
土日はお財布のひもをかたくしよう・・・っつうか、
現金ないし~
はやくきてくれ給料日ぃ。

    



2001年第47回江戸川乱歩賞「13階段」   「重力ピエロ」

2008年06月12日 18時17分58秒 | BOOKS

MEGUmama、ミステリーファンではないが、
姉のいーちゃんやら福太郎やからもらった
本には、ミステリーも多い。
最近読んだ2冊も家にあったミステリーもの。

最近「チームバチスタ」とか、医者が書いた
小説やらがベストセラーに名を連ねますが、
頭の良い人がかいてるものを読むと、何か
爽快感を感じます。

この伊坂氏ってほんと頭がいいんだ。
東北大学法学部卒業の著者。
年もMEGUmamaと同級にあたる。
物語の舞台が仙台であるところも嬉しい。

参考文献の多さにも驚愕。
アンテナの高さと、広い分野への関心が
みられる。その中にも兄弟愛、家族愛あり
で、ミステリーファン以外にもかなりおすす
めの一冊。
★★★★☆
重力ピエロ



2001年第47回江戸川乱歩賞受賞作。
驚きの展開。


13階段

の、中に死刑制度、その法的矛盾やかかわる人の
苦悩等とても勉強になります。

コレもかなりの高得点。
★★★☆3.5


風にふかれてなびいているような髪型って?

2008年06月10日 20時17分53秒 | つぶやき

SNSで知り合いを見つけたときの感動。
SNSで知らなかった人と知り合いになる感動。

を、超えた「びっくり」。

先日先輩に『マイル生活のススメ』を享受され、
JALカードに入会。
マイル生活で、いろいろネット検索していたら、
「このサイト経由で楽天の買い物をすべし」
というあるサイト発見。

しかし紹介するとその紹介者が利用したポイント
の半分が紹介もとのひとにもポイントされる。
といういわゆるネズミ講ちっくな構成。
なんかあやしくねぇ?
と、その運営会社の会社概要をみたら・・・・。

経営者のところに、元同期の名前がでてきた。
「ひょぉぉぉぉ。」
当時、彼はちょっとオタクチックなきゃらで、
彼女ができたときに、美容院に行って、
「風にふかれてなびいてるような髪形に
してください」といった
というエピソードを披露して、皆をわかせて
いた。
今、考えると、そんなバカも演じられる頭の
よさを兼ね備えていたヤツだったのではない
だろうか、という疑問。
(考えすぎ?)

確かにうちの会社を退社し、起業したとは聞いて
いましたが、結構有名なサイトになってるしぃ。
大丈夫でしょうか、このサイトの紹介制度。
いつか破綻しないのだろうか?
計算ずくなのだとは想定できますが・・・。

こんど召集けかてみよぉ。
オモロイ話が聞けそうだ。

Nくん、MEGUmamaもサイトの会員登録しま
した。今度裏話聞かせてください。

11くみ集まれ~。







その日のまえに 重松清 OUT 桐野夏生

2008年06月09日 19時57分38秒 | BOOKS

「その日のまえに」重松清
会社の先輩ママに借りた。
ちょっとした、重松ブーム。

「その日」を宣告されたらどんな
ふうに生きるのだろうか。
何が食べたいのか。
どこにゆきたいのか。
準備期間があるってどうなのか。
『死』をテーマにした短編集。

その日のまえに

お勧め度★★★☆☆


そのママ達とランチをしながら
「OUT」って知ってる?と聞くと、
「桐野夏生だっけ?」
と即答され、みなさんの読書力に驚く。

1999にフジテレビで『OUT~妻たちの犯罪 』として
ドラマ化。
2002年に「OUT」そのままのタイトルで映画化されて
いた。

Out(上)  Out(下) 
お勧め度★★★☆☆

お金に困っている人たちが、どんどん「おち」てゆく様子を描く。
金欠の現在(などというと、その程度問題で
みなに怒られるが)、わかる気がする。
カード決済で問題先送りしているだけの現在、
ボーナスが出る日を指折り数えるばかりである。
これがどうにもならなくなると、感覚がおかしく
なるんだろう、きっと。わかるような気がする。


あー、こんな金欠の日に、家路に着き最寄り駅
につくと、バケツをひっくり返したかのような雨。
どう考えても歩いて帰ったら皮靴がやられる。
タクシーのほうが結論的には安いはず。

と、そこにタイミングよくタクシーがきた。
なんてラッキー。
歩いてずぶぬれになるぐったり感を思うと、
ほんとについてる、と気を良くする。
んでもって、近いのに気持ちよく送ってくれた
タクシーの運転手さんに、おつりの何百円かを
「いいですぅ。」
といってしまう、あたしはやっぱりだめだ。


スネオとピアス

2008年06月08日 18時09分21秒 | 

英会話のレッスンに行くと、シールをくれる。
この間、耕に今日は何のシールだった?

と、聞くと
耕「スネオ」
MEGUmama「え?スネ夫?」
(英会話教室でドラえもんのシールを
 用意してるとは思えない)

見せて。といって見せてもらったシールがこれ。

snail(スネィル)だ。→スネィォ→スネオ。
なるほど~。

さてカタツムリといえば、先日耕のバス遠足に参加。
狭山市の「智光山公園」。
あいにくの雨だった。

ひよこの足の『ちくちく』に、
「もういい~」

何年かぶりに『カタツムリ』を見ました。
子供たちがその近くに
「かたつむりを食べる虫」
をあわせて発見。
その次の瞬間子供たちがとった行動は・・・・

「かたつむりを食べる虫」を「カタツムリ」のそばに
おいてみる
、というむごい実験だった。
結果「食べる」というところまではいたらなかったが、
この悪魔のような行動にびっくりする親たち・・・。


「子供は天使」ってのは嘘だね。
悪魔の行動でしょ、どう考えても。
無邪気ほど「邪気」のあるものはない。

で、ちょっと前に、MEGUmamaはネットでみつけた
カタツムリのピアスを購入。
むちゃくちゃキュ~トォ。と、思って買った。

「かわいい」か「きもい」かは、きっと賛否両論の
ように思える。「きもかわいい」?


パール×ピンクゴールドピアス・メリアラリナ