MEGUmamaのブログ

やんちゃ坊主二人(パパもいれて3人?)
のママのつぶやき。
ワーキングママなので、会社ネタもいろいろです。

へぇ。

2010年11月23日 22時41分01秒 | つぶやき

卒団式をとりまとめなければいけません。
野球チームのいわゆる
「6年生を送る会」。

これまで、学校の家庭科室でカレーを食べて
おわり、だった式なのですが、チームの人数も
増えて、入りきらないので、区役所のホール
を借りて行うこととなりました。

はじめてのことなので、部長がすっかりはり
きってしまい、これまでは不要であった曲の
手配やら、試合の映像のなんかも手配する
ことに。

映像や、画像の拡張子ありすぎ。
なにがなんだかわからん。

ダウンロードした画像を音だけに分離して
ipodにいれる。
たったこれだけなのに、調べると、
やり方はいく通りも
あり・・・どれが簡単なのやら・・・。

ダウンローダー、コンバータ、エンコーダ・・。
会社にゃ、そのへん詳しい方がごっそり
いるが、最近業務がたまってて聞くどこ
じゃないし。

月曜日ちと会社の先輩に説明はされて
いたが、「ま、なんとかなるや」と思って帰
ってきたのがあまかったな~。


本日雨につき、午前中その作業を試みる。
「うわーーー『access erroor』」
作業が止まってしまい、近所のママ友の家
に駆け込む。ぜんっぜん別の方法であっと
いうまにできた。

むぅ。やっぱ、最初からここにくれば良かった。
そのママの情報入手先は、中学2年の娘
だった。まぁそんなもんだ。


ほぉ。ダウンロード支援サイト経由で便利
だが、混雑してると失敗する。
ダウンロードのボタンも広告にまぎれて
みにくい。

フリーだしね。

 

 

でもって、他ママたちの、希望の曲をとにかく
いっぱいひっぱってはみた。

 


式次第と照らし合わせた

 

 

使う場面ないじゃん・・・・・。

 

 

Σ(゜д゜lll)ガーン

 


おおよそ準備はできた。
もう、なんだか気がそぞろで落ち着かない。
もう、こうなったら、早く当日になってほしい。

 

6年生、喜んでくれるといいな。
おやすみぃ。


都大会とMリーグ

2010年11月09日 21時48分42秒 | つぶやき

11月6日

いっこうえの学年が、都大会に出場。
壮もまぜていただいた♪

大井スポーツ公園。
でかっ。光が丘の何倍あるの?
ここももと基地だったのか?


劣性だったときに壮、投げて。
どうだったかよく覚えてない・・・。
壮の投球は悪くはなかったように思う。

途中、勝ってる相手チームが時間稼ぎ。
交代したピッチャーが、超剛速球。
はやっ。
ノーコンだけど。



網の外からの応援。

網の外、わがチーム陣取り。
相手チームは試合なれしてる。
都大会なのだけれど、たいした応援なし。
大きな大会にでまくってる感じだ。

結果は敗退でしたが、いい経験をしました。
自分の学年でいきたい。どうしても。

で、6年生のおかーさんたちが、ほんとに
おかーさん。なの。

お昼ごはんになったら、紅茶のティーバック、
カフェオレのスティック、お菓子が、わらわら
でてきた!!

ピクニック気分。


したっぱなのに、
「飲む?」
といわれ、まったくの遠慮なしに、
「のむぅ。カフェオレがいい!!!!」


5年は、私をはじめ、そんな感じじゃないから
なんだかピクニックみたいで楽しいよ。
ありがとう。6年ママたち。




ありがとう。6年生。
もうすぐ卒団だね。
さみしい。


それで、新6年生の世話役やらせていただくことに
なりました。もろもろ考えたけど、そういう結論に。

 

卒団式の準備。
大変だけど、なんか楽しいです。

卒団生にアルバムを作ってあげます。
写真はすきだから、6年生のも、とりためたものが
いっぱい。プリントアウトをたくさんする。

そのことをしった6年生が、
「なんかに使える?」
と写真データをくれ・・・。


『わあ、これ、いい写真』
『これもあげたら喜びそう』

と、おもい追加プリントしてさ。
結局今4回目のネットプリント発注。
ううううう、おわらない・・・。

11月7日
5年生の秋の最後の試合。
前回負けてしまった。
負けた気がしない試合だった。

勝てば3位。負ければメダルなし。
3年生から、メダルがなかったことはない。

「3位も4位もいいや、かわらん。」
と、試合前まで投げやりだったが、やはり
試合が始まると応援に力が、入った!


1番A。
でたよ、塁に。
これはわがチームの勝ちパターンである。
あとはもう、いつもの感じ。
A,盗塁。
親バカながら、壮の走塁にはセンスを感じは
しますが、Aの走塁は『美しい』のよねぇ。
野球音痴の私でもわかる、それは。
パパいわく「走塁に色気がある」
うんうん、そうそう。

ホームランが二個も。

AとR。
やぁ。Aのホームランは前にもあったが、
Rのは、初めてだ。
これまたパパも大喜び。
やった&うらやましい。

壮のホームラン、卒団までにみたい。
一度あったが、ママ応援に行かなかったときだし。

ピッチャーは、S、G、壮の3人。
S、G、といつものいい感じ。

10vs2で迎えた3回裏。
押さえればコールドの場面で、壮投球。

壮が初球から力んでる。

「うん?」

ブチ切れた時のりきみ。
結果フォアボールも出した。

追加点を許してしまった。

あれれ?

キャッチャー交代。
1年ぶりのAのキャッチャー。
4年の時のバッテリー。
ぴたっとくるらしい。
パタパタと三振とって、試合終了。
結果10vs5で勝った!


あとで聞くと
「キャッチャーミットにはいってから、バット降る
ってくらいの送球みしてくんないかなぁ」
と、試合前に、2回もパパが壮をあおったらしい。
昨日のピッチャーの剛速球も頭にあり・・・。
壮は壮なりに実践しようと力みがはいったそうだ。

いやはや・・・。

 

結果オーライだけど。
みんな頑張れ、5年LOVE♪

おめでとう。

 


魂が抜ける!

2010年11月09日 00時38分12秒 | おうち

11月1日 開校記念日。学校おやすみ。

普段の土日は野球三昧でどこにも連れて行け
ないので、ディズニーランドにいくことに。

11月1日から仕事がちょっと変わるので、
ちと休みづらくはありましたが無理やり決行!
会社の仲間のみなさんありがとう。

MEGUmamaソリューションとしては、もう、
お友達も一緒に連れて行ったほうが絶対、楽。

我が家だけで、パパがいないとなると、長い時間
待てないはず。

ということで、MEGUmamaが5人の子供を連れ、
ディズニーランドにいきました。

ちょうどひと組の親子もいくというので、現地合流。

このKのママがディズニーランド大好きで、よく
知ってる。
言われるがままに、ファストパスをとり、結構のった。

・スプラッシュマウンテン
・ホーンテッドマンション
・バズ
・モンスターズインク
・ビックサンダーマウンテン
・魅惑のチキルーム
・カリブの海賊
・ジャングルクルーズ
・プーさんのハニーハント

11月1日というのは、幼稚園の試験で、
在園生が休みということで、かなり混むのだ
そうだ。実際めちゃくちゃ混んでたが、開園
同時に入場してスプラッシュマウンテンが10分
待ち、というのは効率的だった。

スプラッシュマウンテンで、恐怖だったらしく、
壮の感想は
「下半身の魂が抜けた」
であった♪

魂が抜けるって、なんだか文学的な表現する
のねぇ。
でも言い得てる・・・。

耕のほうが平気みたい。

3年ぶりにディズニーランドにきたけれど、
子供たちに「マウンテン」系をのせるのは
初めてだ。

MEGUmamaもジェットコースター系は
にがてで、久しぶりに恐怖であった。


MEGUmamaソリューションはあたり、子供たち
は100分待ちにも文句は言わず。

 和ゾエフスキーという和菓子も興味本位でいただく。
マスカットの味?おいしかった。

子どもたちはミッキー手形の「パフ」。
これまた、チキンがおいしかったそうな。

 

かわゆい。おちびたち!

 

 

超楽しかったね!
また行こうね!