MEGUmamaのブログ

やんちゃ坊主二人(パパもいれて3人?)
のママのつぶやき。
ワーキングママなので、会社ネタもいろいろです。

読書

2006年06月29日 23時16分15秒 | BOOKS
読書を楽しむ会、なるものが、会社の担当内で発足。
みんな結構本をよんでいる。
現在借りているのが、「竜馬がゆく」。
ずっとよんでみたかったんだよ~。
すっごいおもしろいんだけど、人物の名前が多すぎて
記憶にとどまらない人もいる。
やっぱずっと覚えてるのって、色恋の女性のかたがた。
恥ずかしながら、
・生麦事件ってこうだったのか~。
・桜田門外の変ってこういうことぉ。
といまさら知った。
歴史の教科書で覚えていても体系づけられていないので
中身がさっぱりわからなかったことがわかるようになった。
ふむ、いっこかしこくなったぞ。
これが「ドラゴン桜」でいうところの『メモリーツリー』だなー。

ここ1ヶ月で読んだ本。

「東京タワー」
不覚にも、アドバイスを裏切って電車の中でよんでしまったのがNG。
京浜東北線のなかで号泣してしまった。うるるん。
おかあさんありがとう。
ながいきしてください。
おすすめ度★★★

「生協の白石さん」
ほのぼの。
生活に潤いを。って感じだね。
借りたこの本を持ってうろうろしていると、後輩が
「あー、それ買おうかとおもってたんですぅ。」
持ち主を紹介して、回し読みしちゃった。
とてもいい本ですが、買って本棚においときたいものではなかったっす。
こころはあたたまりました。
おすすめ度★(からいかな?)

「ドラゴン桜」マンガ
この本の持ち主は、読み終わったので古本屋に売るところであった。
回し読んだ一員が1冊100円で買うことになった。
ふむ。
中学生になったら子供にも読ませたいなあ。
読書を楽しむ会メンバーの感想としては
「子供を持つ前に読んでよかった~。」でしたよ。
ママのみならず親はほんと読むべきですねぇ。
子育てに大事なことが描いてあるんだよ~
私の持っているのは、
「親力」で決まる ! 子供を伸ばすために親にできること
親野 智可等 (著)
を、保育園まま友に薦められ、それと同時に買った、
『「ドラゴン桜」わが子の「東大合格力」を引き出す7つの親力 』
であって、その本の話をしたら、後輩が貸してくれたの。
なるほど、子育ての重要性を再認識・・。
・・・・・反省・・・・忘れる・・・反省・・・・つづく・・・
おすすめ度★★★★

「群青の夜の羽毛布」
かなりどんよりしてしまった。
『Itと呼ばれた子』を読んだときとはまた少し違うあまりに
なまなましい感情が伝わってきて、ちょっとげんなり。
特に女のお子さんを持つママには薦められない。
おすすめ度★×0.5くらい・・・

「ダヴィンチコード」
宗教のことはよくわからないけれど、「へぇ」「ほぉ」と『感心』
そして『関心』しながら読んだ。
結末がちょっと「???」部分もあったけど、興味深い本でした。
映画もみよっかな~ってそんな時間あるわけないやいやぁーい。
おすすめ度★★★★

現在は冒頭の「竜馬がゆく」を読んでおりまする。
読む予定の本「クライマーズハイ」
おすすめ本、紹介くだされ。

将棋

2006年06月26日 01時28分27秒 | 
はじめてみました。gooブログ。

昨日、私の姉、いーちゃんが我が家へ。
おいしい焼き肉屋に夕飯食べに行った。いーちゃんごちそうさま。
姉情報により、とある大学付属小学校の授業レベルの高さをきいた。
むむ、小学校受験すべきだった?
いやいや、毎日学童でくたくたになるまでドッジボールしてくる壮には、
今の環境でいいでしょ。うんうん、と自分を納得させてみる。
壮も耕もいーちゃんがくるのを楽しみにしていたけれど、耕の発熱により
どこにもいけず。ごめんね~、いーちゃん。

壮が学童で興味をもった将棋をすべく、将棋盤をかってきた。
パパと壮での勝負。パパ強し、壮負ける。
ハンデ戦。まだパパ強し、壮負ける。
「もういっかい!!!」がなんどあったか。
壮、がんばれ!!