MEGUmamaのブログ

やんちゃ坊主二人(パパもいれて3人?)
のママのつぶやき。
ワーキングママなので、会社ネタもいろいろです。

ノーマルとスタッドレス ずぶとさに便乗

2012年02月29日 23時14分05秒 | おうち

朝。雪。
タクシーにコール。タクシーつかまらない。

そうなんだよ。
東京で雪が降ると、とたんにタクシーはつかまり
にくくなるのさ。
自家用車で動いているご家庭もノーマルタイヤ
だったりすると、どうにもなんない訳で。

 

我が家は2年前、ノーマルタイヤで痛い思いを
してから、スタッドレスに履き替えるようにしてい
る。今年は特に壮の送り迎えであたふたしたく
なかったので、正月前にはきかえていた。

松葉杖の憲パパがいるので、車が必要。


昨日からふたりで最寄り駅までタクシー出勤を
しはじめていたが、今日は、 家の車で二人で駅
までいこうか。
駐車場料金よりも、歩く距離がきになる。
⇒駅までの 50mだって松葉杖パパには
長く感じそうだ。


家の車にキーをいれて準備。
壮がヤカンにお湯を沸かし、フロントガラスの
雪を溶かしてくれた。

 

外にでてきづく。
我が家の三軒隣と五軒隣に2つも保育園がある。
タクシーで子供を連れてくるママたち。

おおおお。ママ達はしぶとくタクシーをGETして
保育園に連れてくるわけだ。そりゃそうだよね。
出勤しなくちゃいけないママさんたち。
何が何でも子どもを保育園につれていかなくちゃ。


「これだ
保育園まで走る

タクシーにむかって、
MEGUmama
「子供を送った後も(ママがおりかえして)タクシー使います?」

ママさん「いえいえ、どうぞ。」

わーい。
ふたりでタクシー(最寄り駅までの)出勤ができた。
ママたちパワーはすごいなぁ。
便乗させていただいた。
保育園のそばっに住んでいるってこんなメリットが
あったとは・・・。
ママさんたちのずぶとさに便乗させていただいた。




・・・が。松葉杖がすべった。
ひゃぁ恐い


憲パパ
「あー俺の松葉杖のゴム、『ノーマル』だからな・・・」


スタッドレスのゴムがついた松葉杖、とか、スノトレ金具が
でてくる松葉杖とか、雪国では笑いごとではない気が
する・・・って、雪国で松葉杖状態になったら、基本移動は
車か


パパを送り、駅のホームからパパの会社を撮った。

結構降ってるんだけど、あんまり雪がうつって
ないね
寒かったなぁ。今日一日。


憲パパのくるぶし

2012年02月21日 21時21分02秒 | おうち

パパのくるぶしが実は骨折していた。
手術しないで固定してもよいが、
ずれて骨がかたまると、後々痛みを
伴ったりする、という。

ので、手術ということになった。

病気も怪我もたいしてしてこない憲パパ
は、少々びびり気味。

 

「『同意書』にさ。
『死ぬ場合もある』ってかいてあったけど、
 サインしなくちゃいけなかったから、サイン
 したよ・・・」

と憲パパからメール。

MEGUmama
「保険も全然かけてないし、憲ちゃんが
 病気したり、怪我したり、死んだりする
 ような生活設計になってませんので、
 よろぴく。」
と返信する。


手術を終える時間になっても病室に戻って
こない。ちょっと心配になってしまった。

手術室の扉が開かない。
待つって長い。

1時間ばかり待ったら、ベットで運ばれて
きた。朦朧としてるけど、まばたきした。
ふぅ。
・・・いやいや、MEGUmamaもびびってん
じゃん

 

主治医より、手術の説明を受ける。
どう見ても20代前半、下手したら10代に
みえる茶髪のドクター。
20代前半ってこたぁないんだろうけどね。

わぁ。チームバチスタとかさ、順天堂の
「神の手」天野先生とかさ、そういうかんじ
のイメージからはかなり遠い。

でもありがとう。

骨にドリルで穴をあけて、2本のボルトを通した。
2週間は足をつけないらしい。

何度も思う。
受験が終わってからでよかった。
頭でも打たなくてよかった。

でも、なんで飛んじゃったんだろ。

・・・なんで飛んじゃったんだろ(゜Д゜)・・・。

なんで飛んじゃったんだろぉぉぉぉぉ。

 


 


好事魔多し・・・って。けんぴぃ!

2012年02月12日 10時31分52秒 | おうち

壮が志望校に合格。


憲パパが壮に繰り返し話している。
「『好事魔多し』という言葉がある。
 気をつけなさいよ。」

2月11日
野球練習中、プールに入ってしまったボールを
フェンスをこえて取りに行き、戻りのフェンスから
の着地。
かかとからきれいに着地したようだが、
骨が耐えきれなかったらしい。
病院へ向かう。

近くの整形外科・・・お休み
その次に近い整形外科・・・お休み
いいかげんこのへんできづけばよかった。
救急総合病院受付にて
「今日は整形の先生はいないんです。
 祝日当番医は○○です・・・・。」

ここでようやく気付く。
「あー祝日だから病院あいてないんだ」
人間あせっていると思考が停止するもんだ


1.5km先の病院へ向かう。
助手席のパパはうめいている

もうすぐゴール。あと50m、病院の看板も見えた。
というところで、住宅地の狭い道にはまってしまった。
広い道路にでよう。
またハマッタ。ナビは「あと1.3km」を示している。

ぐるぐる住宅地をまわり、おろおろ。
助手席のパパはうめいている
憲パパ
「ううう、痛い、絶対折れてる、でもおったことないから
 わかんない」



病院に到着。
病院の中は狭い。
レントゲンをとった。

お医者さん
「あー。きれいに縦にひび入ってます。ははは
 6cm程度のひび。はれてるからギプスできない。
  板添えて、ほうたいまきましょう」

・・・添える板をきるいつもの大きなペンチがない・・・
と、看護婦さんとお医者さんで四苦八苦。
針金を小さなハサミで切ろうとするが、とても切れそうにない。
いつもの大きなペンチを看護婦さんとお医者さんで
病院中を探し回る・・・・。
8時だよ全員集合の医者コントに近い。

憲パパはめったに病気やけがをしたことがないので、
大騒ぎ。

憲パパ
「ママ、松葉づえ返しに来るときは、タクシー使いなよ」


MEGUmama

「使いなよ・・・・な、なにぃ。
 なんでMEGUmamaが松葉づえ
 返しに来なくっちゃいけないんだ?」

『元気になってから自分でいきなよ・・・』



憲パパ
「ママ、今日の夜の予定(お食事会)、行っていいよ」
MEGUmama
「ああ、それは、ありがとう。
 (いっちゃいけない理由がなんかあっただろうか・・・?)」



ロキソニンという痛みどめの薬を処方していただいたが
「ジェネリック医薬品でいいです♪」
ジェネリック医薬品をはじめて頼んだ。
約60円安かった。60円だけか・・・。
ロキソニンのジェネリック医薬品のおくすりの名前は
ケンタン
なんかかわいい。

憲たん、『魔』はパパにやってきてしまったねぇ。
はやくギプスにしてほしい。


そして夜、久しぶりのるーとのお食事に行ってしまう
鬼嫁であった。←楽しかった。

壮と耕がめちゃくちゃお世話をしてくれたとのこと。
あー、いい息子に育てたあたしってえらい




 


あぁ。自分だ。

2011年05月31日 23時55分03秒 | おうち

かたつけにめざめた。
日曜日に自分の服を処分。

だけどだけど、家族の散らかしようってどうすりゃいいのだ?

と、思ったが
「人生がときめく・・・・」
には、まず自分をみつめなさい、とある。
自分がきれいにすると、家族の協力が得られる、と。

まじ、うそばっか~。

と、思ってた。

月曜日
風呂に入ってた壮が
「ママ。ゴミ袋ちょうだい
掃除してくれた。
排水溝まわりのどろどろも。

ありがとうね


何にもいわないのに、これまた耕が、玄関の靴を並べる。

ふたりとも、たまーーーーにやっていてくれたが、
ふたりとも同時に、となると、やはりMEGUmamaの行動
も影響があるのだろうかと、思った。

で、びっくり。

自分だけはきれいにかたつけていたつもりが、
MEGUmamaの靴、いっぱいでてんじゃん。
人のせいにしていた
ごめんなさい

こんまりさん、あたってます。


人を非難する前に、まず自分を振り返るべきでした。
すんません。

きれいなおうちに、みんなできれいに住もう。


今年もよろしくぅ。

2011年01月02日 22時28分11秒 | おうち

年末年始。

東北道。なんだか変な雲。・・の向こうに青空。


去年の失敗を活かし、今年はスタッドレスタイヤに
はき替えて帰省。安心安心。でも横風がつよいぞ。


いとこのななちゃんとおふろ。
久しぶりの対面ですが、とてもよくなついてくれました。


耕がよく面倒をみて。トミカが好きというので、いっぱいもって
いってあげました。



毎年、ショッピングセンターめぐりばかり。
金メダリスト荒川選手をうみだした、仙台市が、スケート場再整備
をしたという「アイスリンク仙台」。

ふたりとも1時間しないうちに、へりにつかまらなくてもよいくらいに
なった。この上達にはびっくり
すごいな子供って。

「またきたーい」というくらいに楽しんだ。

「南光台バッティングセンター」
「仙台中央バッティングセンター」
と、連日バッティングセンターにも行った。

1月1日 あけましておめでとう




浦和のいとこのうちへ。


おせちをいただいて、ゆったり正月。
いとこの友ちゃんと郁ちゃんといっぱい遊んで・・・。

友エピソード。
パンクしたままのチャリをしばらくのっていた。
(っていうのもかなりすごいが・・)
友のパパが修理したチャリに朝のって
友、「おっ!?なおってるじゃーん」
(と、思ったのだろう)
駅までだけのチャリのはずが、そのまま15kmほど
離れた学校まで自転車でいったのだとか。
調子いい自転車が気もちよかったのであろう。

帰り道迷い、帰宅に2時間。

さすが友ちゃん。

またパンチの聞いたエピソード、待ってるよ



28日まで会社勤務で、29日午前、壮が塾の間に
家を掃除して、荷物準備して・・・とばたばたした
せいなのか、スケートなど何年ぶりかでやったせい
なのか、体が疲れた。
年か・・・。

家事をやる気がしません。
洗濯ものを洗濯機から取り出し、干さずに1日放置し、
臭くて再度洗濯、ということがショッチュウ。
手間がかかってるのはわかっていても、やるきがおきない。
これも年か。


ほしいものってなあに?
とパパに聞かれ、
「少女時代みたいな美脚と健康な体」
と答えるわたしってそうとうお疲れなのか。

今年の抱負
日々の生活をしっかりしたい。



受験生の母になる予定です。


 




銀座のディスプレイ ホームパーティ

2010年12月24日 23時52分55秒 | おうち

 

メリークリスマス!

午後、買い物をしたくて、会社をはやくあがりたかったのに、
どんどんシゴトがやってきました。途中いさぎよくあきらめ、
有楽町へ。
↓①MATSUYAのディスプレイ。

「???」でしょ。
Xmasツリーがさかさにつるされてる感じです。
結構斬新なアイディアだと感心。
きれいでしたよ~。
パパへのクリプレを購入し、さっさと外へ。

↓②アップル。
サンタがi-Phoneで通話しているの。
かわいい。今年を象徴するディスプレイでした


↓③三越



↓④WAKO うーん。毎年凝ってるだけに、デジタルに
たよりすぎたディスプレイが残念。


↓⑤MIKIMOTO ツリーとしてはとっても迫力あり。


4℃前を通ったら、おっきな白いぷーさんサンタ。
「????」であったが、よくみると、ぷーさんの足に
「4℃」の刻印があった。今年ぷーさんと4℃のこらぼ
があったのかな?
ブランドイメージ的には「?」だらけだった(ノ゜∀゜)ノ



西友に、おかずを買いに行く。
定番シャンメリーがなんとうりきれ。
先週末、たしかにポケモンはなくなっちゃったな~と
横目で確認してはいたものの、シャンメリーが「売り切れ」って。

Σ(゜д゜lll)ガーン

・・・・(ノД`)シクシク


酒を扱うセブンイレブンによる・・・。ないっ

最後は正反対の、駅から遠い、わりとお客は高齢者の
スーパーにいく。
あったε-(´∀`*)ホッ

ポケモンと、ワンピース。わーーー、どっちも喜びそう。
2件も売り切れていたので腹が立ち+安堵でなぜか、
ワンピース×2本、ポケモン×2本 計4本のむちゃ買い。


壮も耕も喜んだ。(´∀`*)
パパは、クリスマスというのに、やっぱり、
「たこ」と「カツオ」の刺身。


・・・にしても、このローストチキン、高いよ。
498円@1本
カカクヤスクないし、クライマックスじゃないよっ。もうっ。

野球チームのママがバイトしているというケーキ屋さんで
ケーキを買うことに。

1回目パパが夜みにいったがいなかった。
2回目、夕方4じまでだよ、という情報を壮から得て、壮を
走らせてまで、いそいで駆けつけてみたが、会えず・・・。
残念

壮が選んだのだそうだが、長方形のチョコケーキ。
リーズナブルなお値段だったらしい。


パパにプレゼント。

「ここ一番」のトレーナー

・・・なんだそりゃ、といわれそうだ。
最近は「おでかけ」ってな機会もなく、いつもしゃかしゃか
するような、エンジのスポーツウェアですが、ちょいとした
おでかけでもOKなきれいめのトレーナー。

襟が凝ってます。

耕が
「これっていくらしたの?」
結構、価格に敏感です。
正直にこたえたら

耕「えーーたかいねー(゜д゜)!」



MEGUmamaにもプレゼントがあったよ~。
逆に、子供たちの野球の時にきるパーカと帽子。
最近パパのパーカを拝借してばかりだったので、
レディースものをくれました。


明日きよっ。

でも寒いみたいですね~




みなさんあたたかいクリスマスでありますように

おやすみぃ。



卒団式終了!

2010年12月23日 00時11分46秒 | おうち

今年は、我がチーム始まって依頼の区役所施設を
かりての卒団式。
私たち5年生が準備をしました~。

球団長がこない、などのハプニングあったものの
無事終了。

涙、涙、感動の卒団式でした。

試合画像を流したり、写真スライドショーを写したり、
在団生のだしものも、超もりあがりました。

式の始めの方の「コーチからの言葉」。
感動してすぐ涙するKコーチ。
例年どおり、号泣。・・・早いよっ

壮たち5年生は、6年生ひとりひとりへ作文をよんだ。
読んでいると、涙がでてくる。
これまでの、思い出がよみがえる。

みーーーんな作文が上手なことにびっくりした。

↓     壮はこんな具合にみんながよんでいるあいだ、
      我慢していたけれど、作文よむときにはやはり
      涙があふれた。

楽しかったね。
6年生、ありがとう。

よい式でした。


壮はあと1年か~とおもうと、さみしいよぉ。

 

卒団記念イベントでは、みんなと帽子を空へとばし、
アーチでお別れ。





よくみたらキャプテンS太は、壮に握手していた。
「チームを託す」
ってな感じだ。嬉しいね。がんばんなくっちゃなー。






5年生ママたちで卒団式うちあげ。
ママたち、みんな、飲むの好きね~♪

ざっと6ジカンの大盛り上がりだった。
さいごはみんなふらふらだったけど
楽しかったね。
来年1年もよろしくぅ。


勝って卒団しようね♪



魂が抜ける!

2010年11月09日 00時38分12秒 | おうち

11月1日 開校記念日。学校おやすみ。

普段の土日は野球三昧でどこにも連れて行け
ないので、ディズニーランドにいくことに。

11月1日から仕事がちょっと変わるので、
ちと休みづらくはありましたが無理やり決行!
会社の仲間のみなさんありがとう。

MEGUmamaソリューションとしては、もう、
お友達も一緒に連れて行ったほうが絶対、楽。

我が家だけで、パパがいないとなると、長い時間
待てないはず。

ということで、MEGUmamaが5人の子供を連れ、
ディズニーランドにいきました。

ちょうどひと組の親子もいくというので、現地合流。

このKのママがディズニーランド大好きで、よく
知ってる。
言われるがままに、ファストパスをとり、結構のった。

・スプラッシュマウンテン
・ホーンテッドマンション
・バズ
・モンスターズインク
・ビックサンダーマウンテン
・魅惑のチキルーム
・カリブの海賊
・ジャングルクルーズ
・プーさんのハニーハント

11月1日というのは、幼稚園の試験で、
在園生が休みということで、かなり混むのだ
そうだ。実際めちゃくちゃ混んでたが、開園
同時に入場してスプラッシュマウンテンが10分
待ち、というのは効率的だった。

スプラッシュマウンテンで、恐怖だったらしく、
壮の感想は
「下半身の魂が抜けた」
であった♪

魂が抜けるって、なんだか文学的な表現する
のねぇ。
でも言い得てる・・・。

耕のほうが平気みたい。

3年ぶりにディズニーランドにきたけれど、
子供たちに「マウンテン」系をのせるのは
初めてだ。

MEGUmamaもジェットコースター系は
にがてで、久しぶりに恐怖であった。


MEGUmamaソリューションはあたり、子供たち
は100分待ちにも文句は言わず。

 和ゾエフスキーという和菓子も興味本位でいただく。
マスカットの味?おいしかった。

子どもたちはミッキー手形の「パフ」。
これまた、チキンがおいしかったそうな。

 

かわゆい。おちびたち!

 

 

超楽しかったね!
また行こうね!

 

 


来客

2010年09月06日 23時22分36秒 | おうち

ひさしぶりにみほちゃんが群馬から遊びにきた。
新婚ほやほやで、ダーリンと。

しゃべりまくる、我が家の憲パパと違って
落ち着いてるダーリン。
みほちゃんとの絶妙なバランスがよくって
お似合いカップルでした。


大学の時のバイトの友達だけど、
その当時一人暮らしをしていたMEGUmama宅にも
遊びにきてくれた。
住んでるとこは近くなかったのに。

その後、MEGUmama
・都内の会社女子寮
・神奈川の社宅
・23区内の社宅
・現在の我が家
とお引越しをしているが、すべてに来ているのって
みほちゃんくらいじゃない?


5年以上ぶりというのに、なぜか、昨日もあっていた
ような全然なつかしくない感覚はなんなんだ?

しかし話題は、15以上年前のことだったりと、
「あーそういうのあったね~」
ってな他愛のないおしゃべりたくさん。



せっかくの来客なので、やはりご馳走なんぞを
用意したかったが、前日まで仕事で買物ができ
なかった。

前日グラタンを作るも、ちょいと失敗。がくり。


みほちゃんが帰った後、発見。
グリルに魚のフォイル焼き・・・・。
出し忘れてしまった・・・はぁ


結局、佐渡から送ってもらったあわび
(しかも刺身)が一番のご馳走になってしまった。


料理という料理は、結局出さずじまい。
ごめんごめん。

 

まあとにかく楽しかった。

今度は群馬に遊びに行かせて~

で、もって後悔したのが、写真撮らなかった
こと。むぅ


バッテリーあがり

2010年06月26日 23時33分25秒 | おうち

野球の練習後、車で家に帰ろうとしたら・・・。
バッテリーあがってますぅ

去年車を●NEOSで修理したときに、
「バッテリーも換えたほうがいいよ」
と、いわれ、いわれるがままに、
●NEOSのたっかーいバッテリー購入。

パパからは、
「えー換えなくても大丈夫だったのにぃ」
とその時は言われてたんだけど・・・・。



JAFに
「13,000かかります」
といわれ、断念。

パパがカーコンビニ手配中、
ママは●NEOSにチャリで走る。

泣きつく。

うううう。●NEOSのおにぃさんに、
「あのね、近いの、でさ、きてもらったら
おいくら?
2月に●NEOSのバッテリー買ったのよ」
まずはみてから、ってことになり、びゅーん
と来てもらいました。

とりあえず、つないでもらってぶるるっと
エンジン起動。

よかったよ~

ありがとありがとっ(^_^;)

すごく丁寧にいろいろ教えてくれて、お代は
いいよって。

きゃ~。
どうせまた、車のへこみをなおしにいくので、
(当然MEGUmamaの運転下手でへこんだの)
よろしくです・・・。


ふぅ。
とにかくものの30分で解決。



今後とも、いろいろいろいろよろしくぅ。


明日は壮も耕もそれぞれ、準々決勝、準決勝の
試合。
弱雨ふってるけど、朝にはあがる予報。


楽しみでどきどき。緊張してきた