MEGUmamaのブログ

やんちゃ坊主二人(パパもいれて3人?)
のママのつぶやき。
ワーキングママなので、会社ネタもいろいろです。

からくり

2006年08月26日 00時07分48秒 | つぶやき

ものをうる部署にいると、何かを買うとき、そのからくりが知りたくなる。
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」は前に読んだ。
あ、そういうことだったのか。と、思った。
そこまで深いからくりじゃないけど、つれづれと・・・。

★めがねやさんの利益率★
地球儀くんに紹介され、とあるめがね屋さんを訪れた。
裸眼で0.03から0.05くらいのド近眼のMEGUmama、通常はコンタクト
で過ごすも、最近のコンタクト着用が長時間過ぎて結膜炎になった。
MEGUmamaのめがね、壮を出産するとき用に購入したもの。
当時4万円、しかも薄くするお金をけちってこの価格。
かけると頭痛のするめがね。だめだ・・・。買い換えようと思いつつ、
時間がたってしまった。

紹介されためがね屋さんは、ビジネス街の大通りに沿った店構え。
割引券をもらい、いくらになるか計算してもらうと、13,000円。まあ
なんとういうことでしょう・・・・。やすっ。
レンズを薄くする料金込。

店主のおじさんに、聞いた。
「なんでそんなに、安いの?」「もうかるの?そんなんで!」
「前のめがね、4万円したよ。」

店主「4万円のうち、3万円が、めがね屋さんの利益になってるの。」
「うちは、とにかく、利益をけずってる。一度作ったお客さんで、神戸に
引っ越した人から、メーカーと型番を指定して、ネットで申し込みして
きた人もいる。」「それでも安いんだもんね」
「そのかわり、一ヶ月で100個売ってます!」

MEGUmama「ひゃっこ・・・、なるほどー。1個で平均1万の利益で月100万。
きっと単価平均はもう少し低いか、でもな、テナント料結構すると思うけど。」

そのほか、季節変動があるかも聞いてみた。
7月12月が売れるって。ボーナス時期だから。
なるほどー。

乱視が入ってるとはじめていわれた~。
でも程度の軽い乱視は、通常の近視用レンズと同額。
めがね屋さんで「乱視なので +プラス何円、という加算方式」は、単なる
めがねやさんの利益になっているにすぎない。
「弐万円堂で買っても、4万円した、四万円堂だっつうの」
とは、我が義母しーちゃんのネタであるが・・・。

へぇ。

ずいぶん今までぼったくられてきた感じ。
コンタクトだって、あんなもん、5万もするはずがない。
使い捨てレンズの価格+αで作れるはずだもんね。
いろんな経費が、くっついてんだろう。



★車屋さんの営業ノルマ★1年半前の話。
とあるディーラの営業マン(Mさん)が営業にやってきた。
MEGUmama「うちの車、リースアップまでまだ2年なので結構です。」
繰り返すこと10回(?)ほど
1年経過
「そろそろ新車、考え始めるか~、まあ話でもききましょう」(家へ案内)

ここでもう「売れること決定」なのだそうな(Mさん後日談)

リース会社の下取り査定、30万。
Mさん「今売るなら、50万で買い取る」
MEGUmama「ひゃー。まだ何ヶ月かリース残。でもね、割ひいてもお得だな」
何ヶ月かかけてじっくり検討しようと思っていたのにぃ。
営業マンにとっては「楽勝の客」である。

車種でもめた。パパと。
MEGUmama「でさ、Mさんはどっちを売りたいわけ?」
Mさん「どっちでも。利益率ではなく、売った台数が成績になるので

一人月3台のノルマだそうな。
うーん、大変そう。


★メディアmix★

メディアミックス(意味はリンク参照)
ポケモンのメディアミックス(少々古い言葉だが)に驚かされた。
去年、ポケモンにはまった壮を、映画に連れて行くべく、前売り券をかった。
映画鑑賞券の他に、「引換券」なるものがついている。「なんだこれ」
どういうことか調べてみると、この「引換券」と、ゲームボーイアドバンス本体と、ポケモンの
ゲームソフト
を大型ショッピングセンターに持ってゆくと、なんと、通常ソフトを買っただけでは手に
入らないキャラクター(映画の主人公となるキャラ)をインストールしてくれて、そのキャラが
ゲームにでてくる、という仕組み。「へえ
もちろん今年は、DSとDSソフト。

・映画前売り券購入率があがる(上映期間をのがして見そびれるユーザを逃さない)
・ゲームソフトの売り上げ増
・ゲーム機本体の購入きっかけになる(夏休みだしぃ)
・大型ショッピングセンターの宣伝および売り上げ増


少子化が叫ばれる中、おもちゃ業界は、一人あたりの単価をあげることに必死。
これは効果あるんじゃない?
でも、ポケモンファン層ってかなり年齢ひくいから、親がかくしてる「潜在ユーザ」も多いはず。

私ならもう一歩すすみ、大型ショッピングセンターで、引き替えに来たお客さんしかつか
えない割引カードを配布して、そのお客の「層」と、購入履歴でマーケティング情報にする
なあ、とか考えたりして。仕組み作るコスト>マーケティング情報の価値 でNGかな。
こういう企画考えるのっておもしろそ。

そして不要な「引換券」はオークションで売られ、取引されている。
オークション会社儲ける。
前売り券購入ユーザは、映画を(前売り金額-オークション落札金額)で観ることができる。
ぐるぐる回ってる~。

オークションってすごいシステムだと思う。
オークションシステム会社は儲かるし、いろんな価値は産み出している。有効利用にもなる。
でも見方を変えると、このシステムが、今まで常識であった「購入する」という流れにおける
登場人物をがらりと変えてしまった。日本の高度成長期には考えられない、ゆがんだ構造
が、日本経済停滞の全てではけしてないが一部を担ってきたと思う。・・というと大げさかな。
あったまいい出品者っているよねー。

あー、ながくなっちゃった!
なんか「オイシイ」ことないかな~。






またか~

2006年08月25日 23時35分04秒 | 

耕ちゃん。
7月下旬の熱から約1ヶ月。
業務中に保育園よりお呼び出し電話。
「今38.7度ですぅ。」
「あ、やっぱり?」
最近の傾向として、お昼に保育園でおねしょをすると、
その何日かあとに必ず熱を出す。
ちょうど3日前、おねしょしたの。

そのまま速攻でかえっても1時間かかる。
くぅ、23区に住んでるのに勤務地まで遠いなあ。贅沢?


この間は連絡がうまく付かず壮が学校の保健室で4時間
寝てた。

早くかえろ。保育園に着くと「今39度です。」
ひゃー、風呂の温度かいな。

病院連れてったときの検温で「39.5度」・・・あがってる・・・。
歩くのはつらそう。それでも比較的元気なのにはびっくり。

「あー、この調子だと、おなかにくるかもしれません、3日はかかるかもね。」
と、センセ。薬をもらって帰る。
夜、やっぱり下痢。「あそこのセンセのいったとおりだ。」
大学病院に行った時にここのセンセのことをべた褒めしていた医者がいた。
「僕自身が病気になったら見てもらおうと思ってる名医ですよ。」
その言葉をきいてから、ほんとにたよりにしてます。
ちょいと遠いのだけど。(結構信じやすいタイプだし)

でも治りまでの日数はもっと短くなってくれることを祈る!
早く良くなって~。




いまさらだけど~

2006年08月24日 02時34分56秒 | つぶやき

高校野球、楽しめたわ~。
早稲田の祐ちゃんも、苫小牧の田中投手も、頑張った!!!!

例にもれなく、ハンカチ王子に釘付けでした~。
壮にタオルハンカチをもたせ、
「祐ちゃんみたいに汗ふいてきなさい
ああ、もう母の気持ちですよ。
ハンカチ王子の母はどんな気持ちだろう?ってねぇ。
会社でやっぱりママさん話でもりあがっちゃった~。

あのハンカチのメーカーもすでに判明されてる。情報ってすごい。
オークションでは1枚3000円(しかもUSED!)の値がついてるぅ。
製造中止もんとはいえ・・・・。
便乗してぜんっぜん関係ないはんかちの出品に
「あなたもハンカチ王子」というタイトルつける人ってすごい。

プライベートがなくなってしまうのがかわいそう。
ひっそり応援しますぅ。
でもワタシの人生の半分しか生きてないのか・・・・と
気づいてがっくし。



壮がまたドームにいった。チケットをくれたIさんありがとう。
その途中の電車の中での話。
駅名「中野坂上」を壮が「なかのさかうえ」と、読んだ。とのこと。パパ談。
ええ??? 漢字、まだ習ってません。
その解読方法に脱帽!
「松中の中、矢野の野、松坂の坂、上原の原」
この子供の吸収力には驚かされます。
今日も学童で国語のドリルに「金」という字を書いてきた。
「ああ、もしや金城???」


壮から見た、パパ人気急上昇です。
野球バカ、応援します!
どっぷり野球にはまってぇ。

MEGUmamaも一生懸命覚えようとするんだけど・・・・。
ジャイアンツ 7、8、10、24、33 どまりだな~。覚えきれない。
ショートの位置も改めて知りました・・・。






How To本

2006年08月18日 19時39分42秒 | 教育ママ

子育てに関するHowTo本、大好き。ほとんど趣味の世界。
雑誌を眺める感覚で斜め読み。

自分の子育てモットーはすでに確立済み。
「強くたくましく、テキトーに、そしてしなやかに」

どんなこになって欲しいか?
「強く生きる力を持っている人」
生きる力とは、どんな境遇・環境になっても自らの
力で、生活の糧を得て、お金に困らない人。
「役に立つ人」
生まれてきたからには、人の役にたつってことが
使命ではないだろうか?
何もえらそうな一般論をいってるのではなく、子供
を持つ、その子の親をする、というだけで「役に立つ」
という意味ね。
「引き出しの多い人、面白い人」
勉強はできても面白くないヤツのところに人は集まら
ない。って断言するのはかなり危険かなぁ?
何も面白いってのは、話が面白いだけじゃないけど。
うちの憲パパは、ここは長けてるわ。お見事。

それを実践できるために・・・
「健康、元気でいること」
これにつきる。病気で悩まされたうちの家系から、
ほんとにそう思う。

と、自分なりの考えはあるので、子育て本を読むのは参考程度で
鵜呑みにはしない。
だいたい、共感できるところとそうでないところ、がある。

子供を東大に入れる母親のちょっとした「習慣術」

受験の神様和田秀樹を育てた家庭の教育哲学。

「子供に社会の厳しさ、競争社会の原理を教えてあげるのは親の義務」という
部分に共感。
具体的には、フリーターと正社員の生涯賃金の格差とか、うまく生きる方法
とかは、親が教えなければ、修正がきかなくなるまで気づきはしない、という
論理。なるほど、それはそうだ。
この母、小学校での授業が簡単すぎて暇をもてあましてる我が子の
ために転校させた、という徹底ぶり。

あのー、自分の子が、東大にはいれるとは思ってないのね、でもね、
このおかーさん、他のHowTo本にありがちな、生ぬるいことをいってない、
歯に衣着せぬいいっぷりが
いいのよ。すっきりする一冊。

男の子を伸ばす母親はここが違う
男の子と女の子の違いをうまく説明していて、「あーなるほどね。」と思う。
ちょろちょろする男の子を矯正してはいけない。
この「ちょろちょろ」がオモロイことを生み出すのだ。うむ。きっとそのとおり。
ちょいと反省あれこれ細かいこというの、休憩。

反論部分は、
「社会がのぞんでいるのは、高学歴のひとではなく、信頼
を得て、貢献できる人のはず」うんぬん。

あー、こういう文言、いうのってきまって高学歴のヤツだよ。
と思って著者の履歴拝見。慶応大卒。あーやっぱり。

東大卒は、つめこみ勉強をした人の集まり、ってのも違うよね、今時。
東大卒の人、いっぱい知ってるけど、半分ガリ勉、半分は「地頭がいい」。
と、思うけど?

 

・・・・と、いろいろうんちく語っているが、に今の生活で望むこと。
「頼むから、ご飯たべて、お風呂に入って、着替える これだけできる
余力を残して帰ってきてください。」
これだけだ!!
学童が楽しくて、運動の出来る3年生と同じ様に、動いてくる。
帰ってくると疲れすぎて機嫌が悪い。
体を使っていること、学年を超えた交流が出来ていること、楽しく通っ
ていることそれはほんっとによかった!感謝!!

にはとにかく、
「熱をださないで!!!!」

そして少し頑張ってること。
「食事をしっかり。」HowTo本の共通するところは、これです。
でも、MEGUmamaこの部分が出来ていません
時間のない時はレトルトカレーに、レンジ用ご飯。
最近は、『絶対食べてね皿』をひとつつくって、野菜か豆腐系を食べさせて
います。壮のお弁当にもかならず野菜はいれてます。
少しだけ前進。

学校どうこう、なんてのを考える前に、基本をガンバロウ





 


お仕事

2006年08月18日 00時13分31秒 | おしごと

お仕事で考える。
地球儀君が、教えてくれた。
お仕事は、ドリルで鍛えた力でパズルを完成させること。

引き出しの多い地球儀くんならではの例え。なるほど。
MEGUmamaは・・・。
ドリルで鍛える時間もなくパズルを完成しろと言われ、
そのままきてしまった。
ドリルで鍛えていないので、ドリルができる方々の力を
借りてなんとなくパズルを完成させてきた。
自分のスタイルもなんとなく確立してきた。
でもドリルで鍛えた実績がないので、「ワタシは何もでき
ない」とも、思う。
それでもいろいろまかされるような「歳」だけにはなり、
「肩書き」と「報酬」はない。「肩書き」だけでもいただける
と、それなりの動きはできるのに、なかなかやりづらい
ところもある。

仕事はfunではいけないと思う。楽しいことには自ら金を
払うものです。interested in 面白いとサイコーです。

2年前、仕事というより会社に行くことがfunでした。
会社に行くとプライベート、仕事の情報があふれるほどで
情報収集できた。自分の身になることがいっぱい。
話が出来た。雰囲気もよかった。「もう会社やめたい」と
思うほどのミスも犯したが、今思えば「あのときのこと
を考えれば今は楽」と思える、自分のかてとなった。
月曜が楽しかったなんて、信じられないね

1年前、仕事が面白い「interested in」でした。
一部ストレスを抱える人間関係もあったけど、他のメンバ
がよかった、みんなありがとう。
眠らずに会社に行っても眠くならなかった。
その代わりに、ベビーシッターさんに病児保育もお願いした。
タクシーにも慣れっこになった。多くの諭吉さんがとんでいった。
家事は手を抜いた。パパの協力無しにはできなかったね。
「もう満足だ」と思える仕事が出来た。充実感いっぱい。

今年は壮が就学したこともあって、子供に注力したい。
まだまだいっぱいやりたいことがある。
一緒に本を選ぶ、読む。一緒にお絵かきする。
宿題する。遊びに行く、映画に行く。習い事をする。等々。
なので、仕事は時間内で最大のアウトプットが目標だ。
ってもう半年たってるしぃ。
時間の使い方をもう少しうまくして定時にあがろ。それ
が課題。自分の時間の使い方が悪いのに、チャイムと同時に
でてゆくフルタイムの方をみるとむかつくということはなくなるの
だろう。

 

ちゅうことで教育ママとしては
男の子を伸ばす母親はここが違う
をよんだ。
かきたいことがいっぱいあるので、この感想は次回にしよう。

 


なつやすみ

2006年08月14日 10時01分12秒 | おうち

帰ってきたよ~。佐渡から。
行きはパパ、MEGUmama、壮、耕の4人。
帰りはパパ、MEGUmama、耕の3人。
入れ違いにパパの弟家族「福太郎屋」がきたので、壮は佐渡にあと1週間延泊。
耕も、いとこ・兄たちといたい気持ちとmamaと離れられない気持ちのなかをさまよう。

帰ってきて遊んでいると
「壮くんは、どうしてまだ佐渡にいるの?」
「耕ももういっかい佐渡にいく」と

壮の夏休みの宿題をいろいろさせたかったが、2日も海にいったので、思うように
すすまず。8月終わりに会社の休みをとって、宿題につきあう必要ありそう・・・。

8月10日
尖閣湾(せんがくわん)、達者の海で泳ぐ。
いつもいく静かな海ではなく、観光地に連れてって、とのMEGUmamaリクエストによるもの。
砂浜でなく、石がごろごろ、水が冷たい。泳ぐだけなら選択あやまった。
今度いくときは、観光しにいこう。

ランチ:しーちゃんのおにぎりを浜辺でほおばり、帰り道の
一龍でラーメンをいただく。
2chには、態度と評判の悪さだけは一流だけに一龍
とあった。^^。味はふつー。

壮、バットをじじとしーちゃんに買ってもらう。
嬉しくて帰ってからふりまくり、汗だしまくり。

ディナー:ぶり、タイ、まぐろ、タコ、甘エビのお刺身三昧+しーちゃんコロッケ(壮3個たいらげ)
MEGUmamaの姉いーちゃんにおくってもらった、牛タン。
うまいっ
憲パパ飲み過ぎ!

8月11日
佐和田海水浴場で泳ぐ。
昨日の暑さで、海水もぬるい。遠浅。きれーーーーーっな水。
すっごいいい、貝殻ひろい。生きてるシタダミ発見!

ランチ:大八の寿司。うにがうまっ。壮はうに、うに。耕は甘エビ甘エビ。
皿の色で価格が違うが、こういう時には気にしない。家族4人で8000円也。

ディナー:季節の野菜のてんぷら。お刺身。しーちゃん作。
長芋の天ぷらを始めていただいたが、変わった食感でおいしかったよ。
8月12日

雨降りなので、ふれあい工房で、陶芸体験。
いっかいやってみたかったんだー。ろくろまわすの。
ここのひと、なにやら知り合いらしい。
壮はろくろもさわり、皿にも絵をつけた。
耕は「やらない。だって手が汚れるモン。」
あら、ちょっと悲しい発言。

ランチ:弁慶のお寿司。
もういっかいいっとかなくちゃ、と寿司やさんに。
うには大八のほうがおいしい、他はこっちがおいしい、と壮。
うむ、同意見。アワビの刺身、ぼたんえび、えんがわなどなどをいただく。
今日は、ビールを飲まないので、家族4人で5000円。


パパの弟家族「福太郎屋」を佐渡汽船まで迎えにでる。

買物:かもこ観光センターで、おみやげ購入。

ディナー:焼肉九兵衛で、みんなで乾杯
もともと肉屋さんなので、おいしいのだけど、今回は、前感じたほど
の感動がなかったな。昼のお寿司食べすぎたから?
2次会:家でアワビのバター焼き、カニをつまみながら、おビールを
いただく。

いとこのともちゃんが、DSliteを購入したので、通信でゲームができ
壮はおおよろこび。

8月13日

帰京。
と、まあ、佐渡に行ってるときは、海の幸三昧。
もうすこしちびたちがおおきくなったら、トキの里やら能楽堂やらへ
つれていこう。
今はとにかく『海+お寿司』に大興奮。
いつもより短く感じた夏でした。

じじ、しーちゃん。ふくたろーやさん。お世話になりました。
引き続き、壮をよろしくお願いします。

しーちゃん、今度いったとき、ステーキ食べたいですぅ!
(あー忘れたーと、思って帰ってきた。)





占い

2006年08月07日 20時14分03秒 | つぶやき

あさってから夏休みの予定なのに、業務がいっぱい。
心配性としては、のんびり休めない。
あー、あまりに疲れすぎ。
おちびたちの相手をする元気がない。
家事をする元気もない。
ので、勝手ながら、
こんな時間に書き込み。
壮、耕ともにテレビ閲覧中。

昨日の待機時間時、Kくんに、新動物占いを教えてもらった。

それによると、ワタクシ、頭脳明晰な黒ヒョウ

★恋愛
思いこむと周囲の意見には耳を貸しません。
人がどう判断しようと気にかけません。
大事なのは自分の感性で、周りの評判ではな
いのです。まさにそう
★対人
始めて会う人で、その人があなたより地位
や年齢が上でも物怖じしません。そうそう
10年来の知己のようにユーモアを交えて
自分を表現することが出来ます。これは「?」
豪華な物が好きで、安物には目もくれませ
ん。めもくれなくはないけど、高いモンは好き。
外見だけで人を判断しがちなので、気を付
けましょう。まさにそう

★どんなひと?
好奇心旺盛で、何でも挑んでいく積極性は
すばらしいのですが、障害が立ちはだかる
と意外にあっさりあきらめるところがあり
ます。まさにそう
それでもあなたは生まれつき備わった徳が
あり、少しくらいの苦境は周囲が優しく手
をさしのべてくれます。あたってる
本当に、めぐまれた星の元に生まれていま
す。だと思う



なんかいいことばっかりだけど、あたってる気がするぅ。
携帯版とちと違うけど。

でもって、あるところで、「ミスチル占い」っちゅうの、見つけました!
きゃ~。くるみだってぇ。ってファンならどの曲であってもうれしいけど。
でも、こころのふるさと熱海ってのはいただけない。
あんま好きじゃない、熱海・・・。
海じゃなくて山じゃん、というイメージあり。

くるみ です!

くるみさんのあなたは、奥ゆかしく見える才人です。恋愛パターンは見た目同様、古風です。情の深いタイプなので、現代風のドライな恋愛観を持つ相手は不向きです。カンの鋭さから、出会った瞬間に恋に落ちてしまうことも多いのですが、相手に思いやりの心を持って接するため、抜群の成功率を誇ります。ひとたび仕事となると、物事の飲み込みが良く、ポイントを押さえるのが得意。天性のカンも冴え、何でも器用にこなせるマルチな才能を発揮します。が、攻めが得意なため、守りはちょっぴり苦手。受け身の状況下では、焦りから自らミスを招いてしまうことも。常に自分を見失わないように、冷静で客観的に自分を見られるようになれば、鬼に金棒です。

 ●心のふるさとは、熱海です。

であった瞬間恋に落ち・・・。いいね。このフレーズ。
恋心は忘れないようにね。

もう疲れた~寝たい~


おわったー。

2006年08月07日 01時42分11秒 | おしごと

今日、工事。そもそもこの「工事」って言葉はだーーーいっきらいだ。
[名](スル)土木・建築などの実際の作業。「道路を―する」「―現場」大辞泉より
名ばかりとはいえ、エンジニアのはしくれとしては、とても気にくわない。
構築、とかさ~。別の言葉にしてよ。
なんかいい言葉ない?世の中のエンジニア様。
件名:○○構築工事  なんて最低。

・・・というくだらないこだわり、「あり」。

でも、よかった~。
特に問題なくおわってぇ。
途中、「この機器、壊れちゃったかも!?」
なんて、登場させたくなかった『有事対応リスト』も引っ張り出してみたが、
ユーザ側設定を修正して問題なく終了。
関連のみなさん、お疲れ様、ありがとう。

いっこ終わるとほっとする。
反省点はある。
そういってるまもなく次のお仕事です。

昨日、耕がまた熱をだし、はらはらしながらの出勤だったけど、どうやら
熱もなかったみたい。
パパもお疲れ~ビールがおいしい


いきぬき

2006年08月07日 01時28分26秒 | つぶやき

高校からの親友と食事会。
・・・といえば、聞こえはいいが、飲んだ。

家からかなり近い駅に18時集合、23時解散。
ワンメータタクシーにのって帰宅。
しかも一軒の店でねばる。

新宿やら渋谷に出向く時間と体力があるなら
家の近くでしゃべってたほうが良い。
と、思っている時点でおばさんだ。

会社の飲み会もことごとく断り続け、ひさしぶり。

MEGUmamaとるーはビール党
ジョッキの感じがいいねぇ。ぷはーっ

なんでこんな、時間たつのはやいんだろー。
何ヶ月かに一度のこの息抜き、たまらなーい!!

楽しかったねー。
ふたりでミュージカルを見に行く話で合意。
9月くらいにいきましょう。

そういや今仙台のH子様、お元気とのことでしたが、
ごきげんいかが?
何年もあってないなー。電話もしてないなー。
いつになっても、何年ぶりであっても、昨日話したように
会話できる自信あり。根拠のない自信。

でも、友ってそういうもんでしょ。

るー、今度は本格中華の店で「お食事会」しましょ。ほほほ*^^*

 











きょうのできごと

2006年08月03日 21時21分26秒 | そうの日記
きょう、がくどうで、くぎうちをしました。
かんせいしてうれしかったです。
ぼくはともだちのHくんのくぎうちをてつだってあげました。
くぎうちとは、つぎのようにします。
1.かみにくぎをうつばしょをえんぴつでかきます
2.いたにかみをはります
3.かみにかいたしるしにくぎをうちます
4.できたら、かみをはがします。
   よこ→
二岡です。

ママ:とってもうまくできたね。
壮はがくどうにいけて楽しくてよかったね!
ママもあんしんです。