MEGUmamaのブログ

やんちゃ坊主二人(パパもいれて3人?)
のママのつぶやき。
ワーキングママなので、会社ネタもいろいろです。

「赤い月」「黒い雨」「子育てハッピーアドバイス」

2008年10月31日 00時04分35秒 | BOOKS

黒い雨改版 井伏鱒二

★★★☆☆
広島原爆体験を小説化したもの。
やっぱり衝撃ですね。
忘れてはいけない。継承してゆくべき一冊です。


  赤い月(上巻) 赤い月(下巻) なかにし礼
お勧め度★★★★☆
かなり、きました。おもしろかった。
満州建設の実態を、ひとりの女性の視点から捉えたいる。
母をモデルに戦争という極限下での家族と愛を問う自伝的小説。

「兄弟」も読んでみたくなりました。


忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス
お勧め度★★★★☆
ってか、おとーさんもしくはおとーさん予備軍は
みんな読みなさいっ!

MEGUmamaが常に思う「リンプー理論」のつぼを
捕らえてます。

著者自身は『わかっていつつも自分は失敗した』とおっ
しゃってますが、まずわかってるところがすごいです。

「ママのおしゃべりや愚痴は解決策やアドバイスが
ほしいのではなく、大変さに同調・共感してくれる
こと」

そうそうそうなのよ。
ぐちってることの解決策なんてとっくにわかっている
のだけれど、共感して「たいへんだったね」と言って
ほしいのよ。
仕事上の愚痴を飲みながら同僚にこぼすのと一緒
なのですよ!ママはパパにそれを聞いてほしいだけ
なのだ~。消して子育て上の大変さは女友達に聞
いてほしい内容ではないわけだわ。

「子供はおばあちゃんに預けて二人ででかけようか?」
これはうれしいけれど、帰ってきたときの家事が二倍。
おばあちゃんにも気がね。
ママの大変さをパパが代わってやってくれることが大事。

きゃあそのとおりぃ。


この本を貸してくれた後輩はママでもないビジネス
ウーマン。
この本を購入したいきさつをきくと、プロジェクトの
先輩二人がパパで、『パパ会話』が多い時に、
自分もなんとなくその会話についてゆきたいと思い
本屋さんに山積みになっていたので、買いました。
とのこと。

このエピソード聞いたときにますますこのこが好き
になっちゃった。この興味の持ち方、素敵です。


200万部突破の『子育てハッピーアドバイス』シリーズ最新刊。
父親が子育てに関わるための大切なポイントを、マンガを入れて優しくアドバイスする。
「育児をしたいけれど、何をどうすればいいか分からない」という父親の疑問に答えるだけでなく、父親が積極的に子どもに関わることが、いかに重要であるかも教えている。
また、母親の心をいかに支えるかが、父親の子育てで最も大切として、夫婦のコミュニケーションを円満にするためのポイントを、具体例をあげて解説している。


うきうき。

2008年10月30日 23時22分13秒 | つぶやき

今日会社の帰り際、先輩(♀)に
「パーマかけたんだねー、清原亜希っぽいよねー」と。

「え?いまなんとおっしゃいましたか????」
(もっと言って、もっかいいってみて~)
このひとことではっぴぃ気分で帰途につけました!
髪型が、という限定だということは百も承知ですが
ちょーうれしー。

かなり恥ずかしいのでいろんな意味でいえないしぃ。
だったんだけど、
じ、実はStoryのこのプリントアウトを握り締めて
恥ずかしながら美容室で「こ、これで・・・」とオーダーして
きたのですぅ。


別に髪型をまねしたところで顔が似るわけでも、
やせるわけでもないけれどねっ。
イメージどおりにカットしてパーマしてくれた~。

そんなアラフォーの私たちの会話にH19入社の
Aちゃんが、がキョトン@@ 誰それ・・・。

あ、でもワタシも最近知ったのよ、清原の奥さん
がこんな美人なモデルだったとは。


ところでやっぱり野球選手の認知度ってのは
かなり低いことに気づいたエピソード。

KKコンビや当時のドラフト事件は社会問題にも
近い扱いだったので、野球を知らないワタシでも
知ってるわけだ。
と、ところが野球に興味のない27歳の後輩が
「桑田の顔がわからない」と。

ですよね~。
ワタシだって壮が野球することなく今までのように
生活していたら、イスンヨプだって、ラミちゃんだって
小笠原だってしらないもん!








 


耕運動会&トリオde??

2008年10月14日 23時47分03秒 | 

耕運動会。
朝から雨。
む。こりゃ、やんないな。二度寝。寝るzzz。

7:30 保育園より連絡
「9:00の状態を見て中止か実施かきめます」

ひょぉぉ。弁当つくるか~。
そっから炊飯器スイッチいれて・・・・。
あたふた

晴れ間もでてきて、結局開催。

運動会については、かなり心配。
去年は、オープニングの踊り中、おっきな声で
「耕、がんばれー!」
と贈ったパパの声援が気に食わず、途中まで
泣きながらの競技。
今年は兄の運動会がいまひとつだったことから
「耕はガンバレ!」
と、親からかなりのプレッシャー。

そんな状況を知ってる保育園の先生がたに
いろいろ心配される。
・・・なので、
「最後まで楽しんでやればいいよね。」の
MEGUmamaフォロー。ちょぴっと。

リレーはみんなの話し合いで耕がアンカーに
立候補(!)して、そのとおりになった、と、
3日前くらいに、連絡帳で知らされる。
なんだよ~、早くいってよ、耕ちゃん。
おいわいではないか!!
(・・・それがプレッシャー?)

傘を差しながらの応援も、晴れ間がでてきて
なんとか全競技を終えた。

かけっこ:お友達とふたりで走ったがふたりと
も早くてほぼ同時のゴール。
このふたりはきっと来年、小学校でリレー選手
になるのでは?

竹のぼり:たけの棒をひたすら上るのだが、
うまい、はやい、耕!

跳び箱:最高の五段を、上手にかるーくポンッと。
一ヶ月前は3段ですら跳ぼうとチャレンジしない
耕だったのに。成長っ!えらいっ!

リズム&荒馬(おどり)&団体表現:
これまたうまい。

リレー:比較してはいけない、と思いつつも
走り方がめちゃくちゃ兄と同じ。
そして驚くほど早くてびっくり。
立派にアンカーを務めた。勝ちっ。

途中、パパは壮の野球の試合のため抜けて、
リレーを見られなかったけれど、何度も何度も
繰り返しビデオを見て、耕はたーくさん褒めら
れました。

期待以上の活躍にびっくりでしたぁ。
素敵だったよ、耕!
うちのこかっこいぃ。



壮もいつものリーグではないが、公式試合。
しかも2試合連続。
4年の試合なので、両試合とも先発ピッチャー
としてでる。結果1勝1敗。
1勝したので、ある大会にでる権利が得られた。
おめでとう!
100球以上投げたようで、肩が心配だ~。


高校の友達が上京しているので、飲むことに。
MEGUmama行ったことがなく、ぜひ行ってみた
かった「世界の山ちゃん」。5:00開店、5:20に
店に着いたのに、前のグループは断られていた。
き、聞いてはいたけど、そんなに・・・・?
結局2時間の時間制限つきで入店。

スパイスのきいた手羽先にビールがすすむ。
うまいし、安い。

いつもの3羽カラス(なんかトリオ名つけようよ、今度)。
+途中から一羽。
去年末から3回目。今年結構会ってるね。
この途中から一羽も高校時代からの友達だが、
会うのは実に10年ぶり。
見た目もかわってないじゃん。やばいよっ。
MEGUmama、おばさーん

気のおけない友なので、あれやこれや・・・。
なんだか忘れちゃったけど、大声でよく笑った~。
盛り上がった会だった~。
おもいっきりストレス発散。
楽しかった~。

またいきましょう。


 


仲間を戦友を

2008年10月10日 21時07分26秒 | おしごと

仲間を増やしたい。

ともに苦しみ、達成感を味わい、おいしいお酒が
のめて。
お互い困った時に補える、人の仕事でもお互いに
補完することで作り上げる。
そんな仕事がしたい。
プライベートで何かいいことがあったらお祝いして。

そんなつもりで仕事に取り組んでいても相手も同感
してくれなければなりたたない。
今、即戦力人心術なるものを読んでいる。

・相手への指示は明確か?
・成し遂げるまでに十分な時間があるか?
・十分に鍛えられているか?

今まで十分にきたえられておらず、成し遂げるまでに
時間がない。支持は明確なつもりであるがアウトプット
がでてこない。アウトプットを出すためにどうすればい
いのかわからないまま、放置する、質問しない人に対
しては、どう対処したらよいの?

指示を与える側に常に責任がある。と考えないと、
相手を責めるしかなくなり、相手を責めたからといって、
成果はでない。

また、悩み始めてきた~。
くぅぅぅ。
とてもいい子で驚くべき物怖じしない、言い訳しない、
一生懸命やろうとしている(のではないか?)と
期待感を持ち、良いところをみているつもり。
でも、もっともワタシのいやな部分を平気でやらかして
くれた。10万のひとからあれこれいわれること。

本人は何をしてしまったのか、気づいていない。
いうつもりもない。2回目だし。

安易な策に走りそうな自分が怖い。

あー、skm、ogt、MEGUmamaの3人PJみたいなの
たまにはやりたいなー。あれ、よかったよね?
ぴぃえむぅまだ、あんときのうちあげやってないっす
けど。

ぐちぐち。

とにかく明日は耕の運動会。
3連休はプライベートを楽しもう。

 




 


どろろ(上)(下)手塚治原作

2008年10月09日 20時35分49秒 | BOOKS

いや~。

すごいね、これ。
福太郎やにもらってからためてあった
本の一冊。
映画にもなっちゃってるっていうけど、
どんな特撮だよ~。
いつもよんでいる小説とはかなり毛色が
違うのでどう評してよいかわからない。
とっかかりはのめりこめず、いったんつんどく
の山に返された。
再度手にとって読み始めたらとまらない。

「人」と「妖し(あやかし)=魔」は紙一重?


★★★★☆4
4ついっとこ!

どろろ(上)(下)
07年1月27日から全国ロードショー公開の、
手塚治虫原作「どろろ」の実写映画
(妻夫木聡&柴咲コウ主演)を完全ノベライズ化し
た大冒険活劇小説。
原作の持つ壮大なテーマ「正義」「勇気」「希望」を
見事に表現し、映画では割愛されたオリジナルエ
ピソードも満載。

今日H20のぴちぴちの新人くんより
「容疑者Xの献身」
を借りました。

それと素敵な先輩(♀)Cさんからも
「即戦力の人心術」なるビジネス書を
借りた。

つん読いっぱいでそれがまたうれしい。

  容疑者Xの献身

  即戦力の人心術

 

 

 


冬、春、その次の夏の予定

2008年10月08日 21時12分06秒 | つぶやき

妙高に雪が降りましたか~。
今年はスキー行こうかな。
ガーラでもいいや。


思い立ってしまった。


秋田のお囃子「花輪ばやし」をぜひ子供
たちに見せたい。
7~9歳のときにすごした地域。
思いっきり田舎だったけれど、ほんとに
自然の中で野生児のように遊んだ思い出
ふかーい場所。
秋田県鹿角市花輪。

再度自分がその地に立つ場面を想像して
みた。
○女友達と・・・・。
温泉行って湖いくのはいいけど、母校み
せてもしょうがないでしょ。
もっと近場でいいし。

○子供が中高生になったときにパパ
とふたりで・・・。
あ、だめだ、合理主義で景色や美食に
感動する心がほぼ皆無なパパといっても
ぜんぜん面白くない。

○じゃあ、子供が中高生になって家族旅行。
うむ、お囃子に感動するのかどうか、未確定
要素たっぷり。一緒にいってくれるかさえ、
あやしい。

壮が5、6年になると、きっと夏の旅行も
ままならないはず。

やっぱ、今よ、今。
ってなことで、来年の夏の宿、おまつりの時期
は、1年前の予約が要だというので、どんな具
合なんだろうか?

・・ぷるるっと電話。
観光地ではないのでビジネスホテルを2部屋。
とれたぁぁぁぁ。予約。祭りの招待席も有料で
あるって~
はやっ。
雨対策で、お祭り2日間両日とも予約だっ。
宿料金も安いっ!

ってか地理的に鹿角って限りなく岩手なのね、
と気づく。
飛行機でびゅーんといけるルートはないだろう
か?仙台に一泊かな~、遠いよ、しかし。
距離もさることながら、時間かかりすぎ。

うわー、楽しみになってきちゃった~。
25年ぶりに訪れる地ってどんなだろう。

小学校のひろーいと思ったグランドは狭いかな~。
mixi花輪小コミュニティさがしたらあったけど、
12人ってすくなくない@@?

 




 

 


接着剤&A型自分の説明書

2008年10月07日 21時09分32秒 | おしごと

昨日、耕がハナをずるっ。
熱はないが今週土曜には運動会を控えている。
ダイジニダイジニ。
結果月曜、ママもお仕事お休み。耕は保育園休み。

休み明けのお仕事。
メールのチェックをする暇なくグループ内ミーティング。
うちのマネージャは、とても人情味あふれる人なので
すが、テレやさんなのと、マネージャとしてはこういわ
なくては、という基本線がある。

ミーティング内雰囲気が重い感じになる。
マネージャー(といわず)人は誰しもおさえる好きな
部分がある訳で、ツボをおさえればうまくコミュニケ
ーションできるのですが、なんだかぶつかってる、
マネージャと担当者。

基本平和主義なので、「あははは」と和むような
コメントをする。結果、あはは、で終わるが担当者
納得せず。
マネージャが入らないランチんぐ~、で後輩のガス
抜き。やっぱり自分の思い通りできない苛立ちが
あるみたい。いえいえ10万に比べれば・・・。
立場上は先輩、入社年次は後輩のMくんに
「MEGUmamaさんはうまくやってますよねぇ。」
といわれる。
ってか、自分もうまくやりたいし、みんなの接着剤
にもなりたいね。
育った環境では姉のいーちゃんがいつも親におこ
られるのをみながら「いかに怒られないよう立ち振
る舞うか」を常に考えていた妹としては、人のツボ
を知らず知らずのうちに押さえてしまう動きをしてい
ると思う。
見方によっては、風見鶏的にも見えるかも。

後輩&戦友hiroさまに言われたことがあった。
「MEGUmamaさんは基本『性善説』で人をみるよね。」
って。言った本人覚えてる?

あ、そうかも。でもこの見方って、減点法なのよね。
ちょっと人の素敵なところを見ると、すぐに
「へぇ、いいひと。スゴイ!」
と、思う。ポイントがすぐに満点になる。
そっから期待値から外れる部分があるとがっかり
させられてしまうのねぇ。

お見合いか恋愛かと言ったら、恋愛方式な訳だ。
ぽーっとのぼせてそっから減点。

しかししかし、MEGUmamaのいいところは、かなり
運動おんちなのと連動して、
「気づくのが遅いよぉ~」
ってなくらい遅いので、気づかないうちにいい印象
を持ったまま、離れてしまうことは多々あり。
人間みんないいひと率が高いと思えることは幸せ
だ。ははは○^^V


そうそう、昨日休んだ上に、メールチェックしていな
かったので、午後のアポイントを確認せず、すっぽ
かしたのと同じことになってしまった。
ごめん、Kさん!

A型自分の説明書読んだ。
8割あてはまる。結構面白いよ、コレ。

 

1回読めば十分ですが・・・。
 


清さん泣きの引き際&壮野球

2008年10月05日 23時57分04秒 | 
壮が野球をやっているので、いろいろ
覚える。4ボールで1塁にでた壮が、
そのままホームの様子をみて2塁まで
走塁。
「え?なんで二塁までいっちゃっていいの?」
と、ムービーを回しながら「???」の
MEGUmamaに、帰ってから壮にルールを
教えてもらった。
とか、
ショートの位置は1~2塁の間、だと思ってた。
とか、
そんな野球おんちでも、KKのドラフト事件は
知っている。
高校の友達はみな野球西武(たまにヤクルト
・・るー?)を応援していた。
「きよまー!!!」


先日、清さん特番を「ハイクオリティ」で録画
するようにとパパより支持あり、その後何度
もみ(させられ)た。
壮は清さんのいい時を見たことがないけれど
パパがいつもいつも、「かっこい~」を連発す
るので、画面にでてくると同じように、「かっこ
い~」と。

これほどよく泣くスポーツ選手いる?
ここまで惜しまれて辞める人いた?
奥さんすげー美人~。
子供奥さんに似てむちゃくちゃかわいー。

引き際の時にちいさくてもいいから、ありがとう
を言われる人になりたいですねぇ。


さて、我が家のちいさな野球選手。
今シーズンも好調な出だし。

3年の初戦。
4vs0で負けていた試合が雨でノーゲームに。
その後、再試合時には18vs2(かな?)大差を
つけて圧勝。どちらもピッチャー&ショートでした。
運も手伝った!

4年初戦。
点数は忘れたけれど地域でも強いといわれる
チームに勝つ。先発ピッチャーとして善戦。
3イニングを投げる。

4年第2戦。
これまた、先発ピッチャーで善戦。勝ち。

4年生にまじって出ているが、投球も背丈も
4年に負けていない。
一番負けていないのはお腹の贅肉か・・。

いい具合で勝っています。
優勝旗まであと少し、がんばれ~。



運動会もありました。
低学年リレーのアンカーだったけれど、最後
転んでしまい、残念なことに。
徒競走もちと体が重すぎで、思った順位には
なれませんでした。
本人は親が心配するほど、落ち込んでなく、
次の日に試合が控えていたので、そっちに
気がいってるようでした。ほっ。

みんなの競技ではっぴをきて踊る競技があり。
ゆかたもあったが、家にあったはっぴはなんと
サザンCD「Happy」初回限定おまけの「ハッピ」
これはおいしいでしょ、とサイズを直して着せた。




えり部分に「サザンオールスターズ」と、あるが
気づいた人はごくわずか。^^
壮の踊りはうまかった。






クリオネでGOGO!&白金ランチ

2008年10月03日 21時41分38秒 | おしごと

現在勤務地は品川。
とあるプロジェクトに参加しているので、
別オフィスでの作業をすることもある。
昨日は別オフィスで業務。

ふと昔の仲間がいて、だべる。
中身は案外マジ。
社の憂うべき現状だったりする。
それをおもしろおかしく話しつつも、やは
りうちの会社ってあらゆる意味でスゴイ!
おもろい。
「クリヨネ」だったり「ミジンコ」だったり、
単細胞動物でGOGO!
「それでうちの会社バンザイ!!」
で、勝手に話を締めた。
ごめん、わけわかんなくて。

本日、白金でうちあわせ。
課長や部長、「長」がついていないのはワタシ
だけ、といううちあわせ^^;
そこのえらーいひとは元上司。
親分はだでちょーーーまめ。
ランチをしましょう、と誘ってくれて彼のチョイスが
カフェラボエム



レストランウェディングや結婚式二次回にも
よく使われるらしい。
元幼稚園だったと聞いたが、カトリック系の
幼稚園だろうか!?
ことの真偽は不確か。
パスタランチは最大でも1350円で
ワイン(白 or 赤)、サラダ、スープ、
ガーリックトースト、コーヒー・紅茶またはコーラ
がつく。

青じそと小エビのパスタをいただいたが美味!

スタッフもよく、気分よく安くおいしい充実ランチ
でした~。good

シロガネーゼがおちびをつれてランチをしている。
うむぅ。いいなぁ。

次回打ち合わせには別の店にいきましょう、と
約束してわかれた。あーざーっす!
うちあわせの楽しみができた。

午後、恵比寿で打ち合わせ。白金から恵比寿
って歩けちゃうのですね!?
せまいな東京。ガーデンプレイスを横切り
(・・・ここもしばらくきてないっすねぇ)

最近、ふと、
「ここ10年間、ワタシはいったい何をしてたんで
しょうか?」
と、思うことがしばしば。
老け込んじゃイケナイイケナイ、アブナイアブナイ、
と、ぞぉぉぉぉっとします。

いろいろやりたいことあり。
髪を切るからはじまって・・・・。
痩せる、ヨガ、ピアノ、ジェルネイルキットを買う
もしくはゆったりネイルサロン。
秋田の夏祭りを子供たちに見せる!などなど。

とりあえず、美容院いくよ・・・ちいさっ。
クリオネのごとく。

わ~びっくり。
クリオネをモチーフにしたジュエリー発見@@
↓これ、本格派

↓これ激安




 


東野作品 備忘録「変身」「予知夢」「探偵ガリレオ」「名探偵の掟」「悪意」

2008年10月01日 00時07分08秒 | BOOKS

東野作品つんどく集から・・・。

「手紙」にはいずれもかなわじ。
しかしこのジャンルの広さは尊敬。
しかし「人物をかかない」ってな論評もこの人
にはつきまとうわけで、「人物」が書いてないと
『感情移入』は難しい。
・・・となると、ただの暇つぶしに成り下がって
しまう。


変身★★★☆3.5
これ、面白かった。
生かされているのか?
自分は誰か?
恐怖感がドキドキ。
【抜粋】
脳移植手術を受けた青年にしのびよる灰色の恐怖。
君を愛したいのに、愛する気持が消えてゆく…。
全編にみなぎるサスペンス。

予知夢★★☆☆2.5
 【抜粋】
本書は「探偵ガリレオ」シリーズ2作目。
帝都大学理工学部物理学科助教授、
探偵ガリレオこと湯川学が、摩訶不思議
な事件を論理的に解決していく、本格推
理短編集である

探偵ガリレオ★★☆☆2.5
 【抜粋】
突然、燃え上がった若者の頭、心臓だけ腐った男の死体、
池に浮んだデスマスク、幽体離脱した少年…
警視庁捜査一課の草薙俊平が、説明のつかない難事件
にぶつかったとき、必ず訪ねる友人がいる。
帝都大学理工学部物理学科助教授・湯川学。
常識を超えた謎に天才科学者が挑む、
連作ミステリーのシリーズ第一作。

名探偵の掟★★☆☆2.5
 【抜粋】
’97年版『このミステリーがすごい!』第3位
密室トリック、首なし死体、消えた凶器……
快刀乱麻の名探偵・天下一が挑む難事件。

  悪意 ★★★☆3.5
これ、面白かった。
作り出す憎悪。
なんとなく「わかってしまう」・・・よね?
 【抜粋】
「衝撃のたくらみ」加賀刑事執念の捜査。
翻弄され尽くす快感と、くらくらするような結末。