あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

わが町の時計塔~清水小学校

2020年06月27日 | 土佐清水市
わが町にもある時計塔
公民館だったと思うが解体されて中央公園からも見る事が出来るように(^^♪
土佐清水市街地を貫く国道からもはっきりと見える
ここを登ってゆくと時計塔のある清水小学校へ
これからも令和時代を見守ってゆく時計塔
撮影していると男子児童が寄ってきて「なにしゆうが?」って
田舎の子は人懐っこいというか(笑)
そして、他にもあるお気に入りの時計塔
今は統合で廃校(休校?)となっている貝ノ川小学校にある時計塔
この時代はこのような時計塔が流行だったのだろうか?
同じような時計塔をどこかでも見たことがあるような・・
13:35で時を刻むのをやめた時計塔
偶然にこの時間でとまった? 何か意図がある時間なのだろうか?
このような風景を見ると懐かしく感じるのは何故だろう?
自分の過去の記憶の中に残っている風景なのかもしれない・・
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
6月27日(土)はセット検診の日
7:30から結核健診、胃がん検診、特定健診を受診して、最後はメタボなので保健指導を(笑)
指導員さんと雑談をして(笑)終わったのが10:15
後は10月頃の大腸がん検診で今年の健康診断は終了
順番を待っている間の席間はソーシャルディスタンスも関係なく蜜で
まぁ、土佐清水市では一人もコロナ患者が出ていないと思うのでいいかと(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿