まったり風景

アルビレックス新潟のゲーム画像と、散歩写真+戯言のブログです。

ヴィッセル神戸戦ギャラリー

2008年09月24日 | アルビレックス新潟
ヴィッセル神戸戦のギャラリーです、いつものパターンで画像の並び順は撮影時間順です。

昨夜、NHKの速報Jリーグを見たら、どのゲームも結構打ち合いだったみたいですね。
上位戦線も降格戦線も混戦模様なので、とにかく抜け出したくて勝ち点3を取りに行くゲーム目立ちました。
それだけに、ライブ観戦したサポは面白いゲームを観戦できたのではないかと思います。
アルビのゲームも、シーソーゲームの末、振り切って勝利したゲームなので、面白いゲームでした。

夜、テレビで千葉vs名古屋戦を観戦したのですが、後半の見事な同点、逆転ゴールを楽しませてもらいました。
坂本隊長が降格は絶対にしないぞと言う闘志を見せて、チームを引っ張っていました、そしてついに自動降格順位から抜け出してしまいました。
次のアルビのゲームは、千葉に変わって自動降格順位へ落ちたジュビロが相手です。
死にものぐるいで勝ち点3を奪いに来るでしょうから、その勢いに飲まれないように冷静なサッカーをすれば、十分に付け入る隙はありそうです。

今回のギャラリーは、テレビ中継があったので、多分テレビに映っていないだろうと思われるシーンを中心にチョイスしてみました。
色の付いていない画像がありますが、曇り空とビッグスワンの白で、余りにもコントラストが無いので、白黒で撮影したためです。































































































































ヴィッセル神戸戦

2008年09月23日 | アルビレックス新潟

シーソーゲームを制して3:2で勝ち点3をゲット。




アルビレックス新潟vsヴィッセル神戸

東北電力ビッグスワンスタジアム

結果 3:2


前節、首位名古屋に力の差を見せつけられたサッカーで負けて、ホームへ戻ってのゲームです。
リーグは混戦模様なので、最低限連敗しないゲームが求められたと思います。
後半ゲームが動いて、シーソーゲーム状態となりましたが、エースストライカー矢野の決勝点で神戸を振り切りました。


今日は、NSTのライブ中継があったので、中継を見た方も多いと思いますので、ゲームの詳細は省きます。
ゲーム開始はアルビの時間帯で、神戸のゴール前でボールを回し続けましたが、結果的に先制点は奪えませんでした。
ゲームが落ち着くと、お互いプレスの掛け合いと言った感じで、ゲームが動かないまま前半は終了となりました。

後半に入って、突如神戸の攻勢が始まると、アルビは自陣へ押し込められる時間帯が続いて、いつゴールを入れられてもおかしくない感じでした。
でも、その時間帯を凌いでマルシオのオーバーヘッドシュートと言う飛び道具で先制点を奪って、ゲームの主導権を握りました。
それで勢いづいたアルビですが、DFの人数が揃っていながら、つまらない連携ミスで同点ゴールを決められます。
どうも、こんな感じで集中が切れる場面が見られるアルビです。
ただ下を向かず、次のゴールを目指す意識が見られました、その結果が今日先発の亜土夢の再リードを奪うシュートに繋がりました。
これで、しっかりリスク管理をしつつゲームを支配すれば良かったのですが、またまたペナルティエリア前でフリーに打たれたシュートで、ゲームは再び振り出しへ。
最後に決めたのは、エースストライカーの背番号を背負った矢野です。
もうすぐロスタイムと言う時間帯に、左からのクロスに、地面すれすれのダイビングヘッドを打って、それが見事にゴールイン。
今日のロスタイムは何と5分、長いロスタイムでしたが、しっかりとゲームをコントロールして勝ち点3を奪いました。

今日は、先発した両FWと、攻撃の要マルシオが三役揃い踏みのゴールを決めました。
途中出場の河原も、本当に惜しいシュートを打ったりと、攻撃については持ち味を見せたと思います。
ただ、失点の内容が酷すぎた、集中力が欠如したようなつまらない失点だけは勘弁してもらいたいです。

下位のチームを叩いてしっかり勝ち点を積み上げましたので、是非上位へ割り込みたいモノです。








マルシオのビューティフルオーバーヘッドシュートで、先制点を奪う。






追いつかれた後、今日先発出場の亜土夢が再リードのゴールを決める。
(シュート動作前の状態、次の画像は既にゴールインしてまして、ミスショットです)






再度追いつかれて、矢野がダイビングヘッドを決めて、これが決勝ゴールとなった。






亜土夢と交代で入った河原のシュート。
カウンターからフリーで打てたシュートだったが、入れたかった。






恒例の、松下が音頭を取る万歳。












貴章

2008年09月15日 | アルビレックス新潟
たまねぎさん、コメントありがとうございます。

貴章のパフォーマンス写真、ありまっせと言いたいところですが、撮影できませんでした。

彼がゴールを決めた瞬間、回りの人達とハイタッチで喜びを分かち合うのに忙しくて.......
貴章が、ゴール裏へ走って行く姿を目で追ってはいたのですが。
いつもこの手の様子を撮影しようと思ってはいるのですが、やっぱりハイタッチの方へ気が行ってしまいます。


撮影した画像をチェックしたら、ゴール裏から戻ってくるヤツがありましたので、アップします。
主審が早くとせかしている様子が分かると思います。

残りの二枚は、ゲームが終わって、メインスタンドで挨拶をする両FWの画像です。
喜びの表情があらわれていると思います。





















柏戦ギャラリー

2008年09月15日 | アルビレックス新潟
昨日の柏戦の画像をアップします、いつものパターンで撮影時間順です。

昨夜のゲームは、運動量も多かったし、アグレッシブなサッカーをしたのが勝因だったと思います。
後半、へばってしまったところへ外国人トリオが揃い踏みとなって押し込まれてしまいましたが、やむを得ない時間帯だったのでしょうね。
当面の目標は降格争いに巻き込まれないようにJ1残留を決めて、さらに上位を目指して欲しいと思います。

今朝の新聞スポーツ欄を見ていて、矢野は最初からシュートのイメージがあったとコメントしていました。
実は、あのシュートは打ち損ないがゴールインしたのではないかと思っていたのですが、矢野に謝らなければなりません。
ゴールを上げて行けば、ビッグスワンで久しぶりに開催される代表戦メンバーに入れるはずです。

ゲームの時は、駐車場へ車を入れるとスタジアムへ直行するのですが、昨日はちょっとだけ周辺を散歩してからスタジアムへ入場しました。
先日、散歩用にコンパクトデジカメを購入したので、まあ散歩撮影をしながらと言うわけです。

デジカメは新しいほど性能が上がっていると言いますが、昨夜スタジアムで撮影していてそのことをマザマザと思い知らされました。
デジカメには、白い被写体を白として表現するためにホワイトバランスと言う機能が備わっています。
通常は、AWB(オートホワイトバランス)で撮影しますが、ビッグスワンのように人工光線が入り交じると、こいつがまともに動作しないことが多々あります。
でも、購入したコンパクトデジカメのAWBの動作はほぼ完璧でした、スタジアム内の人工光線をモノともせずに、しっかりとした色を出してくれます。
ゲームはデジタル一眼レフで撮影しましたが、古い機種なのでAWBが怪しいのです、それで昨夜はグレーカードでホワイトバランスをプリセットして撮影してみました。
結果はやっぱり今一歩でしたが、それでもソフトでカラー補正をかけると少しはまとな色が出る感じがしました。
新しい一眼レフが欲しくなってしまいます。

昨夜の月はやはり中秋の名月でした、ビッグスワンから眺めたお月様は本当に綺麗でした。






(最初の三枚と、最後の二枚がコンパクトデジカメで撮影した画像です)

























































































































まずは勝ち点3

2008年09月14日 | アルビレックス新潟

2:1でゲーム終了、久しぶりの勝ち星でした。





アルビレックス新潟VS柏レイソルズ

東北電力ビッグスワンスタジアム

結果 2:1


ゲーム開始前、ゴール裏に恒例の段幕が広げられました、中身は「勝ち点3を目指せ」でした。
現在、アルビが置かれている状況を考えれば、今日のゲームはひたすら勝ち点3を目指すゲームであったのは確かです。

結果的に、アレッサンドロと矢野の両FWが一ゴールずつを叩き込んで、追いすがる柏を振り切って勝ち点3をもぎ取りました。

一ヶ月振りのホームゲーム、その間に四連敗を喫して降格争いが視野に入ってくる嫌な流れでした。
そんな中で先制点を上げることができたのは、大きかったと思います。
速攻から、マルシオがボールを運んで、併走した内田(確か)が左サイドへ開くと同時にパスを供給。
内田からのクロスにゴール前に詰めたアレッサンドロがフリーでヘディングを叩き込んだ先制点でした。

矢野と永田にとっては古巣との対戦でもありました。
怪我で出場が危ぶまれた矢野は先発をして、いつものように元気にピッチを駆け回る姿を見せてくれました。
矢野はアグレッシブにゴールを目指して、覚えているだけで3回ほどビッグチャンスがあったのですが、後半速攻からのシュートを見事にゴールへ決めてくれました。
しかし、他の2回は落ち着いてシュートすれば楽々とゴールと思えたシーン、ゴールを決めたシーンは面倒な打ち方をしたシュート、如何にも矢野らしいゴールだと感じました。

柏の速い攻めは迫力がありました。
特に、後半2ゴールビハインドの後、三人の外国人選手がトライアングルを組んでアルビに襲いかかります。
ゲーム開始から、トップのフランサに上手くボールを捌かれていましたが、それが外国人選手が三人となって、アルビのDF応対も大忙し状態が続きます。
結局、ペナルティエリア近くでファールを与えてセットプレーから一ゴールを献上してしまいました。
同点から逆転も感じさせる様な攻めが続きましたが、アルビは凌ぎきって久しぶりの勝ち星を挙げることができました。

ゲーム開始前に、スタンドを赤トンボが飛び回っていました。
赤トンボは古来、勝ち虫として縁起の良い虫と言われています、それをゲーム前に見たので、こりゃ今日のゲームは勝ちだなんて、少しでも思いたくもなります。
今シーズンは、大混戦状態なのでJ1残留のラインも高いと想定されるので、とにかく勝ち点を地道に積み上げるしかありません。
次のホーム戦は、今日着用したレプリカユニフォームを洗わないで着て行こうと思います、まあちょっとしたげん担ぎのつもりです。

実は、この一ヶ月間ブログは放置状態でした、今日久しぶりに管理のためにアクセスをしたら、コメントが入っていました。
Essaboさんコメントありがとうございました、ビッグフラッグとビッグユニお広げ隊に敬意を表して今日のビッグフラグの画像を最後に掲載しました。
いつも大変な作業、ありがとうございます。

おっと、最後に忘れるところでした。
私の記憶に間違いなければ、ホームで柏から勝ち点3を上げたのは初めてですよね。
たしか、J1初勝利はアウェーの柏戦だったかと記憶しているので、これで両目が開いたわけです。






アレッサンドロのヘッド。
見事な先制ゴールでした。







矢野の追加ゴール。
しかし、いつもながら面倒な打ち方でゴールを決めてくれます。






チームがピンチになるといつも掲げられるゴール裏の段幕。
今日は、段幕のとおり勝ち点3をとりました。






こちらは、きむジイさんへ挨拶代わりです。






こちらは、バックスタンドのお広げ隊へ敬意を表して。






ゲームが終わる頃は、外は真っ暗。
でも、勝ちゲームなので家路に向かう足取りも皆さん軽そうでした。
空を見上げると、丸いお月様が浮かんでいました。
調べていないのですが、ちょうど中秋の名月になるのかな?