まったり風景

アルビレックス新潟のゲーム画像と、散歩写真+戯言のブログです。

札幌戦画像てんこ盛り

2008年07月29日 | アルビレックス新潟
札幌戦の画像てんこ盛りです。
いつものパターンで、撮影時間順に並べてあります。


今回は、局面局面のせめぎ合いを中心に画像を選択してみました。
一瞬一瞬を写し取った画像を見ると、その一瞬のプレーの中で本当に激しいせめぎ合いをしているのが分かります。
サッカーは格闘技と言われますが、時には自分の体を張ってのプレーは、それを証明していると感じます。

Jリーグのシーズンを変更することが検討されているようです。
でも、これをやられちゃうと、雪国のチームは完璧にハンディを負うことになります。
積雪が伴う冬の間は、全てホームゲームは無し等というアンフェアなことも考えられますからね。
ゴール裏へ、抗議の横断幕が掲出されましたが、私も賛成します。

亜土夢が接触プレーで退場して、私の目の前をコーチに持ち上げられてスタジアム内へ運ばれて行きました。
心配していましたが、単純な打撲だったようでう、良かったです。
あの小さい体で、コンタクトプレーを全く厭わないのだから、凄いですね。

木暮と海本が戻ってきました。
何せ、リーグ一番の小所帯な上に、怪我人が出ると途端にバックアップメンバーが寂しくなります。
二人の復帰は、本当に心強いですね。
新潟から札幌へ貸し出しているデビットソンもレギュラーでピッチに立っていました。




























































































































接戦

2008年07月27日 | アルビレックス新潟

接戦をものにして、3試合振りの勝ち星をゲットした。




アルビレックス新潟vsコンサドーレ札幌

東北電力ビッグスワンスタジアム

結果 2:1


前節、大量失点の完封負けを食らってのホーム戦。
このところ、勝ち星から遠ざかっているので、下位チーム相手に取りこぼしは許されないゲームでした。
結果的に、2:1で競り勝って、久しぶりの勝ち点3をゲットしました。

試合開始早々、左サイドからのクロスに、ゴール前に詰めたマルシオが滑り込んで放った執念のシュートをゴールへ叩き込んで、開始「ゼロ分」の先制点をゲット。
幸先の良いゲームへの入り方でしたが、その後はDFラインをコンパクトに保っている札幌を攻めあぐねた感じがします。
矢野の出場停止で亜土夢がFWへ入ったこともあるのでしょうが、亜土夢の飛び出しを狙っての長めのボールが目立ちました。
競り負けたり、オフサイドになったりで結果的にゴールはなりませんでしたが、最終ラインを高めにしている札幌の裏のスペースを狙うには有効だったと思います。

チャンスはあるけど追加点を奪えない、そんなパターンに陥ると、得てしてセットプレーでやられてしまうことがあります。
後半30分前の札幌のセットプレーは正にそれでした、ゴール前の混戦で跳ね返りのボールを叩き込まれて同点、ゲームは振り出しに戻ってしまいました。
でも、その少し後今度はアルビが跳ねっ返りのボールを、アレッサンドロがシュートを放ってゴールイン、これで勝ち越し。

ビッグスワン周辺は、16:40過ぎに急な雷雨に襲われて、一瞬にして駐車場の地面が水浸しになりました。
タダでさえ蒸し暑いのに、この雷雨でピッチにたっぷりと水を含んでしまったので、前半は座っているだけで汗が吹き出てくる不快指数の高い天候でした。
そんな体力を奪う環境の中で、選手達は最後まで動き回って、勝利をたぐり寄せてくれました。







試合開始早々の先制点は、このクロスから生まれた。






クロスへ、滑り込みの執念を見せたマルシオが、開始「ゼロ分」の先制ゴールを叩き込んだ。






勝ち越しては、この弾かれたボールから始まった。






ルーズボールをアレッサンドロがシュートして勝ち越し。






久しぶりの勝ち星なので、選手達の表情も明るかった。






負傷した亜土夢に代わって、久しぶりに木暮がピッチに登場。
本職のボランチではなくFWとしての登場だったが、動きに違和感はなかった。
あと、海本も途中出場で、本当に久しぶりにピッチに姿を見せた。






ヒーローインタビューを受けるアレッサンドロ。






ゲーム前に、新潟でキャンプを張っていたアルゼンチン女子オリンピック代表がビッグスワンを表敬訪問。






千葉戦画像てんこ盛り

2008年07月17日 | アルビレックス新潟
千葉戦の、画像てんこ盛りです。
いつものパターンで、単純に撮影順です。

しかし、昨夜のゲームは、平日の夜にしては入場者数が3万人を越えましたから、大入りと言えるゲームだったと思います。

その原因は何かと問われれば「坂本」見たさではないでしょうか?
ブーイングはまだしも、アルビゴール裏からのコールは、いささか下品過ぎたと感じます。

昨シーズン、苦しい場面で見せてくれた、彼のリーダーシップは感動的でした。
今まで、アルビにはいなかった「闘将」タイプの選手でした。
だからこそ、自分を切った千葉からの呼び戻しに随分悩んで悩んで戻って行ったのだと思いたいです。

昨夜のゲームは、いささか連戦のお疲れモードで、パフォーマンスが上がらなかったけど、悪いなりに勝ち点1を確保したから、次の繋がるのではないでしょうか?
今日、画像のセレクトと処理をしながら、マルシオの懐が深いキープ力に改めて感心、感激しました。
中盤における彼の攻守がアルビのサッカーに良いアクセントを付けていることは、間違いないですね。








































































































普段着のサッカー

2008年07月16日 | アルビレックス新潟

ゲームが終わってみれば、2:2のドロー。




アルビレックス新潟vsJEFユナイッテッド千葉

東北電力ビッグスワンスタジアム

結果 2:2


千葉の選手がビッグスワンのピッチに姿を現すと、アルビのゴール裏から地鳴りのようなブーイングが発せられました。
そのブーイングは、ゴール裏だけでなく、メインスタンドも、バックスタンドも、アウェー側スタンドへも広がりました。
ブーイングの行き先は、作シーズン末に新潟から千葉へ出戻りの移籍をした隊長こと坂本選手へ浴びせられたものです。
ゲームが始まっても、彼がボールを持つ毎にブーイングが続きました。
ゴール裏からは「サカモト、サカモト、クソッタレ」(の様に聞こえましたが)等という新潟サポにしては珍しく汚い言葉でプレッシャーをかけていました。

このブーイングに調子を狂わされた訳ではないのでしょうが、アルビのパフォーマンスは悪かったです。
ボールが連動して動かないので、ボールホルダーがボールの出し先を探していると、千葉の選手がプレスをかけて奪い来ます。
ボールを奪われたり、パスミスから速攻を食らったりして、危ない場面が多々ありました。

結果的に、千葉が先制ゴールを入れるのですが、起点は坂本選手でした。
それまでも、何回かサイドバックとしての上がりを見せて、ゴール前に張る巻きに対して正確なクロスを何回か供給していました。
アルビのビッグチャンスでゴールを割れず、千葉の速攻を食らって坂本選手からのロングクロスに飛び込んだ巻きにゴールを決められます。
対するアルビは前半終了間際に、ペナルティエリア内で競り合ったアレッサンドロが倒されてペナルティキックを得ます。
ペナルティキックの名手アレッサンドロは、PKをキッチリと決めてゲームは振り出しに戻ります。

後半に入っても、アルビのパフォーマンスは余り上がらなかったのですが、それでも前半に比較すればパスが通る様には感じました。
そんな中で、ゴール前のパス回しから、最後はマルシオが目の覚めるような綺麗なシュートを決めて、ついにリードを奪います。
ここでパフォーマンスが上がれば良かったのですが、結果的に相手に与えたファールのFKからゴール前の混戦で同点ゴールを入れられて、再びゲームは振り出しに戻ります。

アウェーの横浜戦では、虎の子の一点を集中力を切らすことなく、粘り強い守備で守りきりましたが、今日はその疲れが来ているのか、本当にパフォーマンスが悪く感じました。
結局、普段着のサッカーをできないままに、ゲームが終わった感じです。

川崎にはビッグスワンで負けないジンクスがありますが、千葉にはホームで勝てないと言うジンクスが続いてしまいました。
千葉にとっては、苦しい戦いが続いているのですが、アウェーで貴重な勝ち点1を持ち帰れたのですから、妥当な結果だったでしょうね。
これで、千葉に対するホーム初勝利は、来シーズンまで持ち越しとなりました。
ただし、千葉が来シーズンもJ1に存在していることが前提になりますが。




アレッサンドロのペナルティキック。
彼は、ペナルティキックが上手だと感じます、強い精神力を持っているのでしょうね。






後半、アルビがリードを奪ったマルシオのシュートシーン。
これは、一瞬の隙をついた、素晴らしいシュートに感じました。






ゲームが終わってみれば、選手は凄く疲労を感じたゲームだったのではないでしょうか。






坂本選手のプレーシーン。
個人的には、あそこまでブーイングをする事は無いと感じました。
作シーズンは、本当に苦しい時に、助けてくれましたから。






試合が終わって、坂本選手と内田選手がお互いの検討をたたえた表情を見せていました。






名古屋戦画像てんこ盛り

2008年07月06日 | アルビレックス新潟
いつものパターンで、画像てんこ盛りです。
単純に撮影時間順に並べております。


ナイターのゲームは帰りが遅くなるので、疲れがどっと出ます。
まあ、勝ちゲームだったから良いけど、負けると疲れが倍加します。

ゲームが開催された日の内にブログをアップするつもりだったのですが、投稿するのボタンを押したら、ほんの数分7月6日に入っていました。
作成に苦労した割には、ゲーム内容をいい加減に記憶していて、間違った記述などをしてしまいました。


昨夜のゲーム、深井が先発しましたが、スターティングメンバーで名前がアナウンスされたとき、スタジアムから盛大な拍手が贈られました。
後で画像を点検したら、選手入場時に北野としっかり握手をしていました。
(選手入場時の画像を見てください)
ゲームが終わってから、アルビの選手に頭を撫でられて、旧交を深めていた姿が印象的でした。


ナイターゲームは、スタジアム内が暗い(カメラにとって)ので、シャッタースピードをぎりぎり稼ぎたいのでカメラのISO感度を最大に上げて撮影します。
その上、人工の光線がピッチへ降り注ぐために、ホワイトバランスが一定しません。
自作のホワイトバランスプリセット用ボードを作ってみたりしたのですが、思った色になってくれません。
画像にシャープさがないのと、色調が画像毎に異なるのは、以上が原因です。
最新のデジタル一眼レフが欲しくなります.......