玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

近江八幡3「八幡掘」駐車場にならなくて良かった

2022-07-30 | 旅ゆけば

「八幡堀巡り」
屋形船に乗った、掘沿いは景色が良く涼しくてなかなか楽しい。
大人1,000円所用時間35分、ちょうど良い。

〜〜〜〜〜
近江八幡観光はやっぱり八幡堀の船。
小さな屋形船に靴を脱いで乗り込み小ぶりの座布団に座る、置いてあったうちわでパタパタしていると、10人ぐらい客が揃い、適宜出発。風に向かって滑るように進み気持ちが良かった。座っているだけで景色がどんどん変わっていくのだから、これは楽である。


水のある景色は美しい。
枝ぶりが綺麗、桜のようですね。


古〜い石積みの階段が、時代劇の撮影によく使われるそうです。
黄門様も来たらしい?


日常生活と堀とが一体となっている風景、いいですね。


釣り人多し、見ている間にも釣れていました。水が綺麗なんです。
〜〜〜〜〜
途中、沢山の人が釣りをしているところに差し掛かる、すると子供も大人も笑顔で手を振ってくれた、船の観光客も手を振って答える、小さな交流が楽しい。
釣り糸を垂れている直近を船が通ると怒るのが普通だが、みなさん笑顔、これには「学校や町会からのご指導があるのでは?」と思い、疑い深い旅人は調べてみました。
〜〜〜〜〜
すると近江八幡の皆さんが八幡堀を愛し、再生させ、誇りに思い、訪れた人たちを歓迎する姿がわかりました。50年ほど前、一時はヘドロがたまり荒廃し、国による埋め立てまで決まった八幡堀を、今の姿まで回復させた近江八幡の皆さんの保存活動を知りました。清掃活動は今も続けられているそうです。
興味のある方はこちらから、八幡堀保存市民運動の記録です。感動します。
八幡掘が埋められて駐車場にならなくて本当に良かった。

近江八幡観光物産協会HP> 八幡を知る > 郷土史・偉人 > 八幡堀について
https://www.omi8.com/omihachiman/local-history/hachimanbori/


近江八幡2「八幡山城跡」この石は無理

2022-07-27 | 旅ゆけば

八幡山(標高272m)の頂上に「八幡山城跡」がある。

城跡の周りは木が鬱蒼として山の斜面と城の石垣が同化していた。目が慣れくると目の前の山だと思っていた斜面が実は石垣だと気づいて唖然とした。
「よくもまあこんな多くの石をこんな険しい山の上まで運んだものだ・・・ゴクロウサン」
〜〜〜〜〜〜〜
信長亡き後、八幡山城は安土城に替わる国城として秀吉が甥の秀次に与えた。当時は麓の城下町から見上げると山の頂に城がそびえ、さぞかし権威的だったことでしょうね。
〜〜〜〜〜〜〜
この石垣を見て築城の時代に生まれなくてよかった、と思った。
「お前には特別に、この大きな石を山頂まで運ぶか?娘を差し出すか?どちらか選ばせてやる・フ・フ・フ・」とか悪代官に凄まれなくてすんだ。(時代劇風作り話)
・・・この石を運ぶのは無理。
〜〜〜〜〜〜〜
(調べてみました)
「(略)豊臣秀吉自身が普請の指揮をとり、山頂の城郭と麓にある居館、そして安土城から移築した城下町の造営に力を注いだ。しかし、八幡山は安土山と違い険しい山で、山の斜面を充分活用できず麓の居館が城の中心となった。」『ウィキペディア』
〜〜〜〜〜〜〜
秀吉の発想では山頂に城を築くことぐらい何でもないことですが、結局は山が険しすぎてこの山城はしだいに使われなくなったようです、登城をするだけでみんなの息が切れていたのでは役立ちませんね。
「大きな石を運んだみなさん・・・ゴクロウサンでした」
〜〜〜〜〜〜〜
現在はロープウェーで簡単に登れますが、それでも駅から山頂までほんの少し登っただけで疲れました。
(ロープウェーがあっても私にはとても石は運べません、ご勘弁くださいお代官さま)


山頂駅までまだまだ(ゴンドラが今すれ違ったからここらで半分)


西の丸跡からの眺め、天気が良いと琵琶湖越しに比叡山が見える(らしい)。

天気が良いとこんな素晴らしい眺望が広がるそうです。

(滋賀県観光ナビより)

近江八幡「日牟禮八幡宮」

2022-07-24 | 旅ゆけば

日牟禮(ひむれ)八幡宮・拝殿
森は緑が深くセミがミンミンと鳴いていた。
〜〜〜〜〜〜
屋根の形が軽やかでかっこよかった、今にも離陸しそうだ。
とても立派な八幡さまでした。


大阪公演の帰り道、「近江八幡」に寄った。
近江の守護としてこの地に八幡さまが祀られていたことが、地名「近江八幡」の由来だそうです。
誰もが思った通りです、素直でよかった。
〜〜〜〜〜〜
この拝殿の奥に本殿と続き、本殿にも横の階段を上がってお参りができます。
階段をとても丁寧に掃き掃除をしていた若い巫女さんに聞いてみました。
「拝殿は何に使われるのですか?」
「・・・一番多いのが結婚式です」
〜〜〜〜〜〜
なるほどね〜、結婚式にぴったりですね。
とても厳かで素敵な式ができそうです。

・・・でもダスティンホフマンはどこから叫べばいいのだろうか?

映画「卒業」より




2022.7.17 大阪公演「ありがとうございました」ビックリ!

2022-07-19 | ワヤン「ありがとうございました」

「2022.7.17 大阪・エルモ西淀川ホール公演」無事終了しました。
ありがとうございました。

・・・・・
大阪でのワヤン公演は3年ぶりになります。
会場は満席、たくさんのお客様にきていただきました。
・・・・・
(大阪の主催者側からの感想)
「今回は、いつもよりバリの芸能は初めてという方が多かったようですが、
初めての方もびっくりしつつも楽しんでいただけたようで、ホッとしております。」
・・・・・
ワヤン公演は「びっくりしつつも楽しんでいただける」ようです。
みなさんも機会がありましたら是非「ビックリ」しにワヤンにいらしてください。
「日本人もビックリ!」
「インドネシア人もビックリ!」
・・・・・
公演中は休憩を入れて会場の換気を行いました。
会場が一階なので、扉を開けると外とつながってとても気持ちが良い。
これからはワヤン公演に休憩と換気が欠かせなくなりそうです。
(我々も一休みできて足もつらないし嬉しい)
そもそもバリのワヤンは外気でするものですね。


上演終了後、クリル(幕)の後ろを覗き込むみなさん。
「どうなっているんだろう?」
「これが人形ですか?」
「ヘ〜こんなになってるんだ〜」
「これを全て一人でするのですか〜?」
「ビックリ!」


演目「ビマの鬼たいじ」・・物語も終盤に、
いよいよ最後の対決です・・「ビックリ!」

「会場設営の記録」これがなかなか面白い「ビックリ!」








ワヤンの朝(54)大阪ワヤン公演2022.07.17

2022-07-16 | ワヤンの朝


〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◉ バリ影絵人形芝居ワヤン上演  
◉ 演目「ビマの鬼退治」
◉ 日時:2022年7月17日(日) 14:00から
◉ 会場:西淀川区民会館(エルモ西淀川) ホール
    阪神なんば線『福』駅より徒歩6分
◉ 影絵人形遣い:梅田英春 ワヤン・トゥンジュク梅田一座
  演奏:ギータ・クンチャナ
◉ 主催:ギータ・クンチャナ
  後援:学校法人 大阪音楽大学
  大阪府芸術文化振興事業
◉ 料金:前売り一般2500円 高校生以下500円
◉ お申込み方法
「受け付けを終了しました」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おかげさまでお申し込みは満員。
ありがとうございました。


縄文の人たち「土偶」

2022-07-10 | 旅ゆけば

およそ5,000年前の縄文の人たち「釈迦堂遺跡博物館」

中央高速道路を八王子から西に45分ほど、勝沼を過ぎたあたりに「釈迦堂」という洒落た名前のPA(パーキングエリア)がある。(シャカカーンではない)
〜〜〜〜〜〜
ここのカレーライスは固形物はすでに溶け込んでいて一見シンプル、ルーの味で勝負だ!的な感じで美味い。私の好きなタイプのカレーなのだがそれはさておき、このPAに隣接して「釈迦堂遺跡博物館」がある。PAに駐車したまま入館もできるので便利だ。
〜〜〜〜〜〜
以前に来た時は(何んと!30年ほど前だけど)、小さな息子たちが一緒だったので、入館しても「走るナ〜!」「ガラスを叩くナ!」「けんかをするナ!」と忙しく、展示をみている暇がほとんどなかった・・・ことを覚えている。
〜〜〜〜〜〜
この博物館にはこの地域で発掘されたものすごい数の「縄文の土偶・土器」が展示されている。
展示されている全てが重要文化財の本物。あまりの数の多さに博物館の人に「すべて本物ですか?」と思わず聞いてしまった・・・もちろん本物。
展示はとても面白く、「ジワ〜と浸み出してくるような5,000年の時間を感じて」とても良かった。感動した。どの土偶も「あなたは5,000年前からいるのですか?」と念じながら見つめると・・「そうです、私は5,000年前からこの地にいます」と答えてくれます。
〜〜〜〜〜〜
「釈迦堂遺跡博物館」・・・とても良かった。


===================
ここには、およそ5,000年前の大勢の縄文の人たちがいました。


「私たちは5,000年前からこの地にいます」


立ち姿が良い。


二本の頬のスジが素敵です。


土偶顔になってきましたね。


「釈迦堂遺跡博物館」
この地で発掘された、縄文の土偶・土器であふれていました。
すごい迫力です!面白かった!







「曇り空」涼しくて気持ちが良い

2022-07-08 | ♫僕の好きな公園

小金井公園(7月8日7時撮影)
雲が厚い空なので公園がいつもより暗く感じました、でも涼しい方が良い。

東京はここのところ涼しい日が続いている。
ここ数日の朝の散歩は涼しくて助かっている。
空はどんよりと「曇り空」、気持ちの良い涼しい風が吹いていました。

1時間ほどのんびり歩くと6,000歩、朝の散歩にはちょうど良い。
でも今朝は不覚にもアイスクリームを自動販売機で買って食べてしまった。
(そもそも公園に自動販売機があるのが悪い!早朝販売も良くない!)
この分あと2,000歩は歩かなければ・・・。


涼しい風が吹き抜ける。
とても気持ちが良い朝です。




狐の手つきはなんだか可愛い

2022-07-03 | 木漏れ日お散歩

コ〜ン!「狐の手つき(前脚)」ってなんだか可愛い、数匹揃うとなお可愛い。
(コロナ対策用の政治家たちの握手のようだ)
小さな狐のお飾りにも「右向き」と「左向き」があることに気がついた。
考えてみれば当たり前なのだが、今まで気がつかなかった・・コ〜ン!
・・だいたいこの「お飾り」どこで売っているのだろう?
(・・ドンキホーテには絶対ある)

我が家の近くに「おいなりさん」がある、食べる物ではない「神社のお稲荷さん」である。他にも近所にたくさんある。・・なんでこんなにあるのだろう?
近所の皆さんが狐好き?・・そんなことはない。
散歩の途中ノラのタヌキは時々見かけるが、ノラのキツネはまだ見たことがない。
朝夕にキツネにリードをつけて散歩させている人もいない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私は食べる「おいなりさん」が大好きだ。テニスの帰り、おいなりさんを車を運転しながら口に頰張って食べる、信号待ちでやっと水を飲めるとすごく嬉しい。
甘い味付けのお揚げと酢飯の組み合わせは最高!「こんなに美味し食べ物は世の中にない!」と食べながら思うのだが・・・でも何を食べても同じように思う。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「稲荷神社の神様は狐ではない」ということが最近わかった・・・これは常識のようです。
私はてっきり「稲荷神社は狐をお祀りしている」と思っていたのだがそうではないらしい。
では一体何をお祀りしているのですか?となりますが、・・よく知らないので省略。
皆さん調べてみてください。・・コ〜ン!

詳細はこの記事で
https://jinja-gosyuin.com/whatsinari/




我が家の近くの稲荷神社。
正式名称は知りません、スミマセン。・・コ〜ン!
(そもそも狐はコ〜ン!と鳴くのか?・・タヌキはポンポコとは鳴かない)


我が家の近くにこんなお稲荷さんもありました。
(残念ながら今はありません)