goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジライダーの徘徊日記。

爺さんライダーが、奥さん連れてあちこち徘徊ツーリング楽しんでおります。

M8くんに強火花点火。

2018年04月15日 | M8ヘリテイジ、リジスポ

今のM8くん、ハレのTCやEVOとは違う感じに進化したと言うように、随分力強く感じ取れましたね。

若干、マイルドな感じがしてたので、TCの様なパンチのある特性にすべくカムの交換と燃調を実施して、別物のM8エンジンに仕上がったように感じております

で、物欲はさらに続いて、気になっていた点火の強化

気になっていたのは、福岡のサードプレイスさんがリリースする、M&JパフォーマンスBOXとブリスクプラグ。

お店が近くなら直接出向いて、いろいろと伺ってみたかったんだけど、福岡じゃねー

取り付けた方のインプレを拝見したり、ショップさんの方に聞いたりりして、チト、導入してみようかと検討しておりました。

電気系の作業は自信が無いし、デラさんでこんな感じの商品を取り付けたいとの相談…

デラさんもサードプレイスさんに詳細等を伺ってもらって…

じゃぁ、やってみましょうか?と仕入れ、装着を実施依頼することに

 

で、早速部品入荷の連絡(速

日曜は雨予報だったので、土曜の夕方、仕事早上がりしてサッサとデラへ…

 

で、早速M&JパフォーマンスBOXの部品と

 

ブリスクプラグの中身を…

 

プラグは純正が一番と信用してきたけど、サードプレイスさんはこちらを推奨されておりますしね

 

M8くん、プラグ交換するにもタンク外さないと無理みたいだし

ま、装着作業は、安心のデラ作業にお任せで…(笑

 

どんな感じに元気になってくるか、楽しみで御座います

 


お山ツー。

2018年04月09日 | M8ヘリテイジ、リジスポ

先日、カミさんに優しいタンデムシートを装着して、早速どんな感じがテストがてら中距離タンデムツーに行ってまいりました

連日の初夏のようなお天気続きなんで、行楽地も渋滞必須だろうから、チト早めのスタート。

今回のルートは、首都高から中央道の高速走り、勝沼からのお山走りで秩父入り。

ランチを食べて市街地走りと高速などを使ってくる感じ。

 

お約束の夜明けとともにの出発です

 

待ち合わせ場所で仲間と合流して。

 

お天道様も出てまいりました

 

首都高C2経由もすいてて走りやすく…

あっという間に中央道

 

 

予定の時間より30分以上早くついて、みんなと合流。

 

 

時間も勿体ないので、早々に出発します

 

すいてて気持ちいいけど、ちと、寒いね~。

 

トイレタイムが近いです

富士山も奇麗ですね

 

で、ブリブリ走って行きますよ~

 

勝沼で降りて、フルーツラインを走って行きます。

 

高台ルートの絶景ポイントで、一休みして

 

 

 

 

 

ここからはの~んびりとトコトコ走って行きます。

 

桃の花?のピンクが奇麗ですね

 

 

殆んど、車も走っ無く、ピンクの花が満開な絶景走りで御座いました

フルーツラインから、雁坂道R140に出て。

 

いや~、最高に気持ちいいけど、外気温3度って…寒すぎです

広瀬ダムに立ち寄るも、トイレが使えなくて…

 

仕方ないので、道の駅みとみへ…

ここに到着した時も開店前に到着したので、暫し暇つぶして…

開店した出店で、小腹を満たしたら出発です。

 

 

長い雁坂トンネルを過ぎ、秩父入りして…

秩父湖へ。

 

仲間がいつの間にかダムカードを貰ってきてたり。

 

チト、ふざけてみたり

 

R140のクルクル走って…

 

 

良い感じで秩父路を走って行きます。

 

 

で、荒川を過ぎて三峰口辺りから、チト混雑気味だったので、小鹿野方面へルート変更。

素掘りのトンネル走ったりして、道の駅両神温泉で一休み

(ここは、ブロ友のメカ好きおじさんが、立ち寄られているみたいで、日帰り温泉など楽しめるそうですね。)

 

オイラ達は一息ついているうち、カミさんやチノさんは、タラの芽や旬の野菜を買い物しておりました

 

ランチの開店時間まで、少しあったので、チト、散策に出ます。

 

近くの合角ダムへ行ってみることに。

 

 

ここの訪れは初めてですね

 

 

湖畔では鯉がウヨウヨしておりました

 

日差しも暖かになってきて、腹も減ったので、ダムカードを貰って出発です。

 

 

湖畔をぐるりと回るルート。

 

ダム対岸の吊り橋も走れます。

 

 

人気もなく、山奥な道を走って行きます。

 

 

 

R299に出てると、武甲山も見えてきました

 

ランチ場所へ向かいます。

 

 

で、本日のランチは、ふくくる食堂さん(B級ランチ好きライダーさん達で人気なようです)

お昼時間で、テーブル席は満タンでしたが、座敷部屋にギリセーフで入店出来ました。

 

おすすめメニューはマーボー唐揚げとか色々多彩です。(詳しくはネットで調べてね)

とりあえず、唐揚げ絡みのメニューで…

 

 

 

 

 

みなさん、メニューが被らない様にそれぞれ注文して(笑

サクサクホクホクのジューシーランチでした

只、カミさんオーダーのデス唐揚げだけは、辛すぎてとても食べれませんでした

(辛み好物のカミさんは、ペロリと平らげてましたが…)

食事は個室の和室だったので(友達の家な感じでしたが)、マッタリ休んでいたら、秩父の友達からの着信。

こっちに来てるよーって連絡入れといたら、横浜の用事を早々に済ませ、わざわざ遊びに来てくれました (一体、どんだけのワープしてんのかな?)

古くからのお友達、秩父の番長うっちーさん(コワオモテだけど、オイラと一緒で心優しい男です)

トラのロケット乗り、カスタムもあちこち満載なマシン

 

こちらのハレ友さんも、興味津々で御座いました

で、オイラ達の帰路ルートを先導してもらうことに。

 

 

秩父駅からの秩父神社脇へ。

 

スタンドで給油を済ませて…

 

道の駅あしがくぼへ向かいます。

 

 

 

うっちーさん、後ろにつかれると怖いです

 

 

で、あしがくぼに到着して、ソフトでクールダウンです。

 

チューリップが似合いますね

 

暫し談笑して、うっちーさんとはお別れ。(いろいろ、ありがとー)

ここからは、チト交通量もあるので、マイペースで走って行きます。

 

 

 

圏央道 狭山日高から乗って行きます。

 

途中、東北道へのルートでチノさんとお別れして。

オイラの仲間、その先ルートが未体験だったので、幸手まで走って行くことに。

何の変哲もない直線道路ですけどね

 

幸手からは、いつものトコトコ徘徊ルートで農道走り。

道の駅庄和に立ち寄って。

 

こっそり、カミさんとどら焼きつまみ食いして。

 

仲間と流れ解散の挨拶して。

 

諸事情で、バイクとお別れするお仲間君(視力回復したら、復活してよー)

チト寂しいけど、何かあったらヤバいしね。

(最後のロングツーかな? 今度はチッコイので行きましょね)

 

本日も無事楽しく、グルリと走ってこれました。

景色のいいとこ気持ちよく走って、美味しいもの食べて…

またまた何処かへ走りに行きたいですね~

 

本日の走り、389kでした。

カミさんのお尻も少しは大丈夫だったようです

(つか、ダメならダイエットしてもらいますけどね)


奥様に優しいカスタム。

2018年04月05日 | M8ヘリテイジ、リジスポ

タイトル通り、今回のカスタムはチト、カミさん用にいじくってみました

今度のM8くんのシート、チョットのロングツーでお尻が痛くなると言い出すカミさん

以前のストグラCVOのタンデムシートも痛かったみたいだし、今回のM8くんも同様…

シートに関しては、厚みや幅など、色々と議題も多いですし…

それ以降のハレでは、厚みや幅もあったので、早々には痛くならなかったようです

(スポではタンデム自体、ダメだったようですが)

で、タンデムツーでおケツが痛いんじゃ可哀そうだし、後ろでブーブー言われるのも嫌なんで、オプションのタンデムシートを導入致しました (これ、一番重要課題)

 

ホントなら、違うカスタムパーツ狙ってたんだけどね

(心優しいオイラ、黙ってカミさん優先で御座いますよ)

国内在庫有りだったので、早速引き取りに…

サンダウナーパッセンジャーピリオンシート

お値段も純正ならではの価格(笑

以前ならタンデムシートなんか考えたこともなく…

早速、取り出してみて。

 

う~む、少し厚いですね

早速、ノーマルシートを取り外しにかかります。

 

で、ノーマルシートとサンダウナーシート、どんな感じかの比高

右がノーマル。左がサンダウナー。シートの厚みが増してますね。

 

座面もかなりワイドになって、カミさんのデカ尻にも対応です

 

で、サクッと交換完了です

 

テールBOXやサイドバッグの隙間も無くなり、良さげになりました

 

これで、カミさんのタンデム席は完璧かと…

それでもケツが痛いとか言い出したら、このシートに合わせてウエイトを落としてもらうか、車両変更しか御座いませんですね

ここまでカスタムしたんなら、ツアラー系に行けたかも…

 

さてさて、次のツーでは文句言うか言わないか、楽しみで御座います


デイライト装着。

2018年03月30日 | M8ヘリテイジ、リジスポ

こないだデラに置いてきたM8くん。

クレーム処理もお願いしてんだけど、実は別いじくりを予約しておりました。

年々歳とともに視力がどんどん低下してて…

田舎のトンネルに走ろうものなら、パニック状態になるようでした

今度のM8くん、新型LEDライトで更なる明るさの恩恵を感じて走っておりました

で 思うんですが、ここ最近では車なんかもデイライトを点灯してるのを、よく見かけるようになりましたよね

オイラも良さそうなのないかな?といろいろ調べていたところ、ブロ友のkiiさんご夫妻がかなり良さげなLEDを装着されておりました

いろいろと教えていただいて(kiiさん、ありがとう)、kiiさんの実車も拝見することができたし、オイラもチト、導入してみようと思った次第で御座います。(ステップボードは高価すぎて買えませんが)

で、肝心の装着ですが、電気系はからっきし音痴なおいら

無駄な出費にならないよう、安全にデラさんに依頼。。。

パーツ持ち込みだと工賃も高くなりそうなんで、デラでパーツ調達

色々調べているうちに、いろんなデイライトが見つかりまして…

オイラが選んだのは、エンジンガードに挟み込んで装着するタイプで、ウインカーも連動できるタイプにしました

 

で、昨夜、メカニックさんから出来たよーって連絡受けて

本日、昼休みに引き取りに…(見た目判らず。)

 

クレームの処理やら、デイライトの装着やらなんやらの説明受けて…

このままどっかに走りに行きたい気持ちを抑えつつ(桜満開なんだよね~)、ガレージへ帰還

 

で、こんな感じになりました (昼間じゃ、たいして目立たないけど)

ヘッドライトだけとデイライト状態

 

サブライト点灯プラス

 

ハザード点灯状態

 

良い感じで明るいで御座います

ただ、kiiさんのデイライトの様に薄目な装着パーツではなく、エンジンガードに挟み込むタイプなんで、チト、ゴツく出っ張るのが目立ちますね

ま、基本、夜間走行はしないオイラですが、視野の狭まって来た初老じい様の安全パーツかと思い、いじくってみました

これで、少しは他の車両からヨタヨタ走ってくるバイクを確認してもらったら、良いのかなと  久しぶりのセーフティーカスタムと、カミさんにご報告で御座います

(あ、決して言い訳では御座いませんよ。ご安全に~の為の弄くりですからね)


ツーから帰ってきて…

2018年03月27日 | M8ヘリテイジ、リジスポ

日曜の伊豆ツーからの帰還して、チト気になっていたトコをデラさんに報告…。

 

テールバックのデタッチャブルのクリアランスが大きく、終始ガタゴトガタト。

サイドバッグも同様

やかましいマフラーだから そんなに聞こえないと思うけど、小さいギャップや走行時にゴトゴト鳴っているのも衛生上良くないので、チト相談してみました

 

デラの処理範囲でいいからと、修繕をお願いに…

 

仕事切り上げ、早々に搬入

帰りの台車は、ハレじゃなく…カブ君で御座いました

スタッフ、恐縮してましたが、オイラ的にはカブ君大歓迎

デラから自宅まで、トコトコと楽しんで参りました

ガレージはカブ君二台

クレーム処理の他に、チト、プチカスタムも依頼して

 

早々に仕上げを待つばかりで御座います

 

桜が散っちゃう前には、何処かに走りに行きたいですね~