goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジライダーの徘徊日記。

爺さんライダーが、奥さん連れてあちこち徘徊ツーリング楽しんでおります。

M8くん、身軽に。

2018年05月24日 | M8ヘリテイジ、リジスポ

タンデムスタイルになってから、どうしてもチョットした小物が多くなり(カッパも2セット、たまにはカミさんのバッグなど)

両サイドサドルバッグ+リアバッグなどの装着は必須で御座いました

ま、リアのバッグには大した荷物を入れることは無く、カミさんのメットや地物で買った野菜とか位しか活用しませんです

北海道ツーなどのロングには重宝しますが、普段の日帰りツーでは要らないのかなと…

タンデムでの走りではチト、重さもネックだし、バッグの重量もソコソコありますしね

なんで、ロングのお泊りツー以外はリアバッグを外してみようかなと試してみました

当初、リアバッグが装着されてない状態で納車されて(デタッチャブルのメーカー欠品)

パーツが入荷するまで、何もない状態でのタンデムでは、カミさん後ろに落ちちゃうかもとか言ってたので、今回はチッコイシーシーバーを選んで…

デラから荷物を受け取って来まして…

 

チッコイシーシーバー…

 

部品を装着して

 

M8くんに装着です。

 

パッセンジャーシート、厚めのサンダウナーを装着してるもんだからキツキツ

オマケの様なパットですね

 

一応、オイラがタンデムシートに乗ってみて、お尻がリアに滑ることはないでしょうし、程よく腰をホールドしてくれそうな感じで御座いました

これで少しは身軽になったでしょうかね

今度の日曜はハレ友さん達と蕎麦ツー、らくちんに走れるかなぁ~


せわしない日曜日。

2018年05月13日 | M8ヘリテイジ、リジスポ

本日は、横浜パインバレーさんに出向いてディレクトリンクの再設定(低速時のアイドルの調整と、温感時のスタート回転の調整)とパンク防止剤の注入を実施予定で御座いました。

 

前日の予報では、夕方からの降水でしたが、予報が変わり昼からの降水確率80%

ダメだろーなと思っていたんだけど、今行っとかないといつ行けるかわからないので、雨降り覚悟で行ってまいりました

ポツポツと落ち始めてきたんで、ショップさんも気を使っていただき早々に作業して頂けました

 まずはECUの再設定…

 

続いて、パンク防止剤の注入…

 

スタッフさんの試走をして貰って…

 

早々に引き上げてまいりました

も~っせわしないったら、ありゃしない日曜日で御座いました


お天気よくて、奥茨城界隈へ…。

2018年04月24日 | M8ヘリテイジ、リジスポ

初夏を思わせるお天気な日曜日、プラリとお散歩がてら奥茨城へ徘徊しに行ってきました

今回はハレ友さん二人も合流で、いつもより遅めの守谷SAを7時に出て…

水戸ICからは、のんびりと下道を徘徊する走りです。

 

このルートは、いろいろな方面にアクセスできるお気に入りのルートです

 

車も少なく、マイペースで走れます。

 

道の駅かつらでトイレタイム。

 

何処へ行こうか打ち合わせして…

 

 

どんどん走って行きます。

 

 

山間を走り抜けて、道の駅ばとうへ。

 

一息ついたら、次のルートへ向かいます。

 

馬頭温泉の那珂川沿いを走って…

 

高台の見晴らしのいいルートですが…

 

今度は緑色の橋を渡って…

 

 

栃木県側の那須町へ。

とりあえず、中休憩は、道の駅那須の与一で。

 

小腹も減ったので、チト、オヤツ…。

 

つっても、おやつがもつ煮とは…

 

 

気温は熱い位なんだけど、ビールが欲しくなっちゃうほど、旨かったですね。

 

暫し休憩して、折り返して茨城へ向かいます。

 

いつものルートを無視して、テキトーに裏路地ルートに変更しながら…

 

 

車も殆んどすれ違わないような…

 

 

きもちいいルートでしたね。

 

で、更にルートを変更して走って行ったら…

 

いい塩梅のウネウネ峠ルート。

 

ステップボードがガリガリくんで…

 

調子こいていたら…

福島県で御座いました

 

下りの峠を楽しんだ後のクールダウン。

 

山桜が奇麗です。

 

ウグイスの鳴き声と川のせせらぎに癒されました

で、予定外に福島入りしちゃったんで、テキトーに道を選んで走ります。

 

 

なんとか町並みに降りてきたところで、お昼ですかね~

 

良さげなお店もないので、道の駅塙で。

 

ここでランチと言うことで…

あっちのお山をブリブリしてきたのかなぁと…

八重桜も奇麗です。

 

で、ランチで御座います 季節限定の桜うどんセット。(カミさん)

 

他皆さんは、現場めしの様なランチで…

 

 

 

ま、お腹空いていたら、なんでも美味しいですよね

 

で、ランチもすんで、外へ出たら、なんやら記念行事が催してました。

 

 

熱い位の陽気、チョット眺めに休憩していきます

 

 

さ、一休みしたら、帰路につきますよー。

 

 

せっかくなんで、国道からそれて走って行きます。

 

ツーリングライダーも多いですね

 

ささ、峠を越えて北茨城へ走って行きます。

 

 

で、茨城県側へ来たところで、一息入れて…

グリーンラインを走って、みね子の家を見つけてみたり…

 

ガスのビンボーランプもつきっぱなしになったので、給油も済ませて高速へ。

最後の休憩を済ませます。

 

 

ここからは、渋滞もあるだろうから自分のペースで、走ります。

 

美野里Pで流れ解散と言うことで…

 

いやいや、このあとの常磐道、ビッチリと渋滞しておりまして、苦行の様な走りで無事我が家へ、笑点タイムに到着いたしました。

 

本日も楽しい徘徊ツーが堪能できました

目的地決めず、テキトーに走ってくるスタイル、一番楽しいですね

今日はなんとなーく、410k走りでした

 

さて、次回は何処へ徘徊しに行きますかね~


グローブ新調。

2018年04月23日 | M8ヘリテイジ、リジスポ

すっかり暖かくなって、冬用グローブも使わなくなってきて…

3シーズンは格安のディアスキンワークグローブを愛用していたんだけど、BM乗ってた時に愛用していたJRPグローブ、ガレージの片隅で擦れ擦れ状態で出てきまして…

何気にはめてみたら、やっぱりフィットして…

んじゃ~ってことで、新調しました

ホントはブラック/ブラウンのツートンが良かったんだけど、販売終了。

新色のブラック/レッドステッチにしてみました。

 

チト、オイラには派手だったかなぁと…

ですが、カミさんのお好みカラーがレッドだったので、文句言われずに購入出来た次第で御座います

 

あ、ブロ友のkiiさんもグローブ新調してましたが、なんだかパクリの様な被りネタで御座いますね  (けっして、やらせでは御座いませんよ)


M8くん、点火強化完成~。

2018年04月19日 | M8ヘリテイジ、リジスポ

土曜日にデラへ作業依頼しておいたM8くん。

M&JパワーBoxの装着とブリスクのプラグ交換。

Boxに関しては配線処理や取り付け位置、プラグ交換なんてM8君になるとタンクを外しての作業になるみたい

 

オイラじゃ壊しちゃうの必須な作業なんで、デラにお願いしておりました

で、作業内容がラインで送られてきたので…

なんだか、プラグコードを抜くのにも専用工具が必要らしく…

 

しかも4本だしね。

 

初体験のブリスクプラグ…

 

で、M&J BOX…

取り付け位置が中々見つからなく、苦肉の策で何とか納めてもらいました

 

配線処理も終わり、各所点検をついでにやってもらって(試走はデラでは行ってもらえないので)

日曜、農作業中に完了の連絡…

もー、サッサと終わらして引き取りに行ってまいりました

 

ヘリテイジの購入検討してる方と暫し談笑して…(この方もタンデムツーがしたいらしく、笑)

あーだこーだ、色々とアドバイスさせて頂きました。

 

で、効果の程は…

まず、デラから出て直ぐにアクセルのツキが非常に良くなりました。

いつものルートでの走りでは、低速走りやゴーストップが多いんですが、明らかにトルクアップした感じに。

チョットしたストレートでは、かなり良い立ち上がりになりましたね。

ちょっとラフにアクセル開けると、身体置いてかれます(笑

タンデムでの走りでも、少しは余裕こけるでしょうかね。

 

明らかに体感できる改善(カスタム)でした

 

さて、週末はお天気みたいだから、プラリと走りに行きましょうかね