goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

 暗動 -あんどう-

メガテン、ドラクエの同人事や連絡感想等々。最近はほぼTwitter民。垢2つ→ oumi_0aya/oumi_DQ

【勇者ヨシヒコ3 (#7)】~恒例!ミュージカル回 <極(きわみ)>~

2016-11-23 16:51:30 | 感想とか
今回は数々衝撃あれど・・・ゴメンなさい。 私が最も衝撃を受けたのは―――

メレブ、ローブの下 生足。

ヒッ…! 
何気に入ってんじゃねーよ!な裾スリットからの、くく、黒ろい靴下(レッグウォーマー?)の上が・・・っ!
し、しししし白い肌・・・・・・が・・・・ががががががが

釘付け。 すんません、オレもう他にも色々あるのにメレブ脚にばかり心持ってかれてましたwww


さてさて・・・一応それは置いといて・・・。全編の感想と参りましょうか。
ゲスな不倫を極めたかもしれない仏の前置きも放っておいてw (ダンジョーの「ドゥフッ」という曖昧な笑いも放っておいてやろうw)

一緒に観ていた友人が、放送前に 「次回、8話ってコトはミュージカル回来るかな!」とワクテカ言っていた(シーズン1・2とも第8話がラブコメミュージカルだったらしい)のですが いいえ今回です(笑)。
彼女は前回を見逃していて、次回予告を見ていなかったんだね。ラブコメ(?)も前回に済ませちゃったしな!

まァとにかく今回は、ゲストの豪華さに眩暈がするほど衝撃!の回!だ!

そして 本  格  的
――に作り込みやがって(笑笑笑笑)!!!
この為の前話のインターバルかよオイ。

もういいでしょう・・・・助さん格さん。
これでもう【ミュージカル風】への未練もやり残しも無いだろう?! TVの30分ドラマで作れる最大限までやりきっただろうよ!!!!!
音楽にもダンスにも、しっかり!ちゃんと!プロの手ェ入れやがってwwww


次なる玉人を求めヨシヒコ一行が辿り着いたのは、全ての村人がクルクルヒラヒラと軽やかに踊りながら日常生活を送る【ミュジコの村】。
<庄内のみなさん> は、いつも頑張っている!(笑)

どうやらオーブの力で、村を歌と踊りに満たして平和を保っている様子。
なので、そのオーブを求める旅人は【悪の侵入者】です。
 ――という訳で、今週のビックリドッキリ罠発動だべー!

・・・・どんな仕組みなのだか。
ヨシヒコは、段ボールや紙で出来ていない(笑)美味しそうなパン屋で突如、暗示のような声に導かれてフランスパンをガッと掴んで店外へ脱兎!
え?!まさかヨシヒコが万引き?! (てゆーか普通に窃盗だからなルパ●III世!)

目覚めると牢屋の中だ勇者ヨシヒコ。
牢の外には、めっちゃ自然に耳に入ってくる素晴らしい歌唱テクニックと声音で、メロディーに乗せて罪を朗々と歌い上げる看守。
てゆーかこの人、こんな番組出てる場合じゃないくらい今一番のミュージカル界エースなんじゃないの!!

いやぁ、でもこの後にヨシヒコに許しを与える――という名目で次なる盗みをさせる舞台で待つ司教といい。
本当に巧い人だと、日本語でもこんなにナチュラルに受け入れられるモンなんだな歌セリフって!!
目からウロコがポロったわ。

もうこの時点で、苦笑しながら「こっちが恥ずかしい///」と早送りした前2作の似非ミュージカル回とはモノが違うw


司教が席を外した途端、再び暗示のような声に導かれて「どうした事だ…!銀の皿が欲しくてたまらん!」と食卓に置かれた銀製の皿をガッ!と鷲掴み2度目のダッシュだヨシヒコ。
ジャン・バルジャン・・・ッ!
 ――と突っ伏したのは、私ではなく一緒に観ていた友人。
Σおぅ、そうかこれレ・ミゼラブルのパロだったのか! と、それで分かった私。 だから看守役、あの人だったんだね贅沢な・・・。

今話は、演劇・舞台ファンの人は特に大喜びかつ、 じゃないと楽しさ半減 の回だったな!
うむむ・・・その素養のない私にはちょっぴり不利w
好きな友達が周りに多い割に、私自身は基本、わざわざ観に行きたいと思わない人なんで・・・。(だからDQショーへ自発的に行ったのはかなり奇跡的だったのだw)

他のメンバーも、メレブ以外の2人にはしっかりとしたソロ・ステージがw
村中で発生するジャングル・・・いやサバンナ大帝(←言っちゃダメなやつw)的なやつはいつもの『ヨシヒコ』クオリティーとしても(笑)、
ムラサキのヅカ(ベルサイユ~)、ダンジョーの美女&野獣はとっても練習の跡が見えるダンス・ショーwww

ダンジョーは最早、メイクが四季すぎて中身が宅麻さんかどうかも判らねぇw 
こちらの相手役も女性のミュージカル界エースかよ・・・。
でも改めて舞台・映像映えする背丈とスタイルだな!!ナイスミドル!
しかも歌詞に 「おいで 私はたくましだ」と、自らの名前を織り込みよったwww

ムラサキは特に、本ッ当!!に頑張ったと思う!
相手役のオスカ・・・いやオスケルの【ホンモノ】なヅカ動きに、頑張って付いてった!
バックダンサーの皆さんも、もしかしたらヅカOGとかだったのでは? その中心で、見劣りしないレベルまで頑張ってたよ!!
だからスタイルの違い、男役顔ではないくらいは目をつぶるw
でもあのメイクすると、ちょっと峰岸みなみに似てたなww


そんな感じで村のミュージカル調に巻き込まれ、本来の目的から遠ざけられる勇者一行。
――でも大丈夫・・・。 だって、
「なんやかんやあって」というナレーションならぬ文字処理のみで、あっという間にオーブを手に入れたからな! 雑ッ!
 その「なんやかんや」の中身を教えてくれよ(笑)。 まぁ、まぁ。30分番組だからね!

けれどオーブだけ手に入れても誰が玉人だか分からないという仲間に、「忘れたんですか」とオーブの使い方を説明し出すヨシヒコ。おぉ主人公っぽいw
へー。これを天高く投げると玉人が召喚できる仕組みだったんだー。

それで現われたオーブの守り人?な、看守・司教・オスケル・美女。
そしていま一人・・・・玉人たる、村の守護者レオパルド

てゆーか 大地真央サマですぅぅぅぅ~!!!

うぉぉ・・・! ヅカOG界の中でもけっこうなボスクラスの大地さんを・・・!
てゆーかさ、これ現役時代からのファンの女性は涙モノなんじゃないの?! こんなにガッツリ、メイクから声からしっかり【男役】してる大地さんなんて今、そうそう見られないんじゃないの?!
ヅカ属性の無い私が見ても、格好良かったもんよ!素敵

村を守るためにオーブは渡せない、どうしてもというなら戦いあるのみ!と決裂したレオパルドと始まる、バトル・ダンスショーwww
うーん、ミュージカルというより劇団新幹線(誤字わざと)テイストw
そして露わになるメレブの太ももwww

「なんと・・・。玉人と争うことになろうとは。」と呟くヨシヒコの背後にザザッと集まる、モンスターの群れ!
  ・・・・・・・エッ?
「彼らは魔物だが、改心した私の仲間だ!」
 
――って、エエエエエエエエエエエエお前?!?!?

てめぇヨシヒコごるぁ!お前いつの間に【魔物使い】のスキル持ってたんだよゥォオイ!!
そりゃお前の装束、ドラクエ5主人公のだけどさ・・・!今までいつ、倒された魔物が仲魔になりたそうにじっと見て いたよ!
・・・急だな・・・。
しかも中身、いつものズングリムックリじゃなくスタイルの良いダンサー入れやがってw


さて、見応えのあるヒーロー・ダンスショーで守り人達をこちらのペースに逆に巻き込み返して勝利したヨシヒコ一行。
ヨシヒコの、良い歌声と両わき毛が輝いてたぜw

仲間を失い困惑するレオパルドに、ヨシヒコのいざないの剣が一閃!
村を守る使命感を呟きながら、地面に倒れ伏すレオパルド・・・。
安心してください。
敷いてますよ!
赤い、ふわふわしたマットがいつの間にか足許にww 真央サマの尊顔を庄内の土で汚すなどあってはならないノデス!

という訳で、ヴァリー以来のイケメン玉人Get~♪
 ――かと思われたが。
その実レオパルドの正体は、実は魔物に姿を代えられ(且つ、村を音楽支配させられ)ていた
豹柄シャツが好きな大阪のオバちゃんだった!(笑)

ってまた、あの緑ローブの魔法使いモンスターがいたな・・・。変身系の話だし。

しかも最後の最後、ヒサのくだり・・・!

TMの木根さんが来たのも驚いたけど! その後!
宇都宮さんまで来たーーーーー?!?!

ってコレ、木根⇒ヒサなら、後から現れた宇都宮さんは誰なの?! ヒサが2体に分裂したの?!


なんじゃコリャ。


いやいやいやもう、今話は見どころが多過ぎて。観ながらツッコミ追い付かんかった★
こんな中では、ヨシヒコ不在の中で誰にも「スゴイ!」って言ってもらえず冷たくされてしまったメレブの新呪文のくだりは薄味だったなw
掛けられた者はちょっとだけサバ読んでしまう、使い道の分からない 『サバーハ』。
ダンジョーの、サバ読んだムラサキへのツッコミが激強だったww


ああ・・・、もうオーブ集めも残すは1つか。
終りが近付いてきたよぅ。悲しいなあ・・・。
コメント

『ヨシヒコ3(#6)』 死亡⇒棺桶化は盗賊にも適用される。 &ラーの鏡進捗

2016-11-13 22:10:19 | 感想とか
インターバル回(苦笑) ってトコかな☆

なん~・・・だろうなあ、
第3話、5話のように危険なほどのパロがぶっこまれていないのは非常に平和なことと思いますが(笑)。

今回は色々とぶち込まず、『ルパ●III世』のみで押してきた。今作の中では、これだけではかなり物足りない。

というか何だろうな、このタルさ? 詰めの甘い感じ?
正直、セカンドシーズンと同じ「これといって…」感を覚えた。
全体的にインパクトが薄いというか・・・今回、誰も活躍してないというか?

ヨシヒコはルパンのコスプレと似てないモノマネ(w)をしただけ、
パーティの3人は女盗賊・ローゼンに杖とか平ら胸とか戦士のモミアゲとか髪の毛を盗まれただけ。
カンダタも、声が大きいだけでキャラとしては然程パンチ効いてない。
メレブの小声ツッコミw に助けられてた感があるかなあ。 「圧力~・・・。」

うーん・・・、こう言っちゃ申し訳ないけど、原因はぶっちゃけあのフ~~ジコちゃ~ん宜しくの女盗賊の演技テンポのユルさだったんじゃないかと思う・・・。

いや、やりたかった事は分かるんだよ?!
「もう魔王なんかどうでもいい!」 「魔王より巨乳・・・もう、そう決めたんです・・・」
の回(シーズン1)のセルフパロみたいのをしたかったんだよね?
魔王よりパフパフwwww (とうとうパフパフが出てきたww)

でもね~。あの女盗賊役は、もっとキレのある演技の出来る人じゃないとキマらなかったんじゃないかな~。
前回の、心優しい治療院助手・リエンだったらあのゆっくりした話し方が合ってたんだけど。
そして彼女は背が低くボリューミー過ぎたw ので、最初に彼女だけ出てきたときはフ~~ジコちゃ~んを模しているとは気付かなかった・・・。

いまいちヨシヒコを手玉に取ってる感じが伝わらない。悪女というより、少しスレちゃった女ってぐらい。

(ところでやっぱり、時代設定おかしいよね?数百年後の世界じゃないよね?
だって、魔法使いにローゼンの姿にしてもらってたオッサンもシーズン1のリエン本人だもん。「また戻っちゃったじゃないかー!」って言ったもん!)

 時にふと、ヒサに変化の杖を与えた魔法使いはひょっとして、杖の目玉みたいな装飾でヨシヒコを監視しているのでは・・・?と勘繰ってしまったw
考え過ぎかな?でもたぶん、オッサンをローゼンに変えてた【魔法使い】が前回と同じ奴なら、ヒサに杖を渡した奴とも同じ――だよね?



さて、今回は書きたい事が少ないので(苦笑) あとはラーの鏡の作成進捗などを見ていただきましょうか。


先週の土曜に文字盤の部分に金属(カッパー)テープを貼り、そのしんどさで以降、ちょっぴり中断w

でも気を取り直して、水・木曜日に外淵のガラスを1枚づつ研磨して形を修正しつつテープ巻き。
テープを貼るとその分、ピースの大きさが膨らんじゃうから調整が必須! 結果、2ピース切り直しましたとさ★
 

そういえば、新しいハンドルーターも買ってきたけど・・・・パワー弱っ! ユルいバリ取りくらいにしか使えんわ・・・。
結局、かつてシルバーアクセ作りを習ってた先生がモーター取り替えてくれたルーター頼りだった。
1~2分の連続使用ですぐ熱持っちゃうのが弱点だ・・・。

ん・で昨日(土曜)、一気にハンダ付け!!

(※まだ完成ではない)


コパテープ状態のままのほうがピカピカした色で綺麗という悲しい現実なんですけどね・・・。
しかも、仕上げとして金属を腐食させて色付けする液を塗ったら、逆に地味になってしまったたというミステイク。
そして作る前は形としてはこれで完成と考えていたけど・・・外側のフチが寂しい。ショボい。
ぐうっ。
この部分にハンダを盛るの、難しいんだよなあ
カラーワイヤーでもくっつけるかと考え中。
コメント

『勇者ヨシヒコ3(#5)』 ~勇者の挑戦~

2016-11-06 21:28:41 | 感想とか
――私も最近CD買って知ったのだけど、ドラクエ3のラスボス戦闘曲のタイトルを『勇者の挑戦』という。

今回の『ヨシヒコ』は正に挑戦・・・・ いやっ、
むしろもう攻撃だったッ!!
最早これは、パロではない・・・・っ!


何に対してかって?
そりゃゲーム業界であったり、テレビ業界に対する攻撃だよっ!攻撃!

今回は、ストーリーだけを鑑みればすごく正統RPG的な展開。
ヨシヒコにまさかの妖気感知スキルが備わっているとはw 今回はとっても勇者らしかったネ!
だけど、それと自局の神・テレートを最弱と連呼したぐらいでフォローできたと思うなよ・・・?!



仏のお告げに従い、辿り着いた【ダシュウの村】。
ここはもう明らかに、放送規約の厳しい某アイドル事務所のグループが剛腕で疾走する番組で作り上げた自給自足村のパロディです・・・が。

こんなモン、ここから始まるテロ行為に比べればユルくカワイイ序章に過ぎなかったのだよ。
「はァぁあ…ッ!(°□°;)」 と息呑む連打の開始ゴングだ!!!


全ての家が自給自足の農家な村――
しかしその正体は、悪しき力に支配された守り神が村人に農業以外の行動を許さない、呪いを掛けた村だったのだ!
そんな村の中で、バンド活動をしたいのに出来なくなってしまった5人の若者・・・。
彼らの口から聞いた、その守り神の名前とは――――

「ニッテレン」。

アクセントを「テ」に置いてはいけません。「ニ」です。そしてあくまで全てカタカナで読まなくてはいけません、くれぐれもw

強力なニッテレン(日曜の夜が強いらしい)を倒すために、ヨシヒコ一行は山に住まう他の神々に協力を求めに行くのです。

先ずは、かつては最強であったという
「シエックスン」 に・・・。
 しかし、頭に王冠を乗せ、ピンクっぽいカーディガンの両そでを縛って肩から掛けるという特徴的な姿をしたシエックスンは―――
死んでいたのです・・・・・・。
そうだね。最近はもうメチャメチャにイケてるはずだった番組も低迷しているしね・・・。新しいものが・・・・生まれてないよ・・・ね。
「ダメだ。蘇りそうにない」
ヨシヒコ、そんな事言っちゃダメ(笑)。
もうメレブがフォローで大変。今回いつもに増し増して!!

さて、気を取り直して次に向かうのは
「テレアーサ」の祠。
どう来るのかと思ったら!!
眼鏡を掛けたオールバックのサスペンダー姿の知的な男性(紅茶付き)!
アーンド、米の国の空軍が羽織ってそうなモスグリーンのジャケットを着た熱血そうなツンツン頭の男!!!
どうやらこの2人――― バディ関係のようですよ・・・?(苦笑)
だけど急に赤いランプとサイレンが響いて、2人はニッテレンの討伐よりも、新しい「事件」の謎を解くために行ってしまうのですw
(ちなみに結構似てたwww)
そう・・・。
まぁそうだよね・・・。何だかんだで一番数字を持ってらっしゃるんだよねきっと。知名度もね。
昨今、とある女優さんのリアル逮捕のせいで再放送で使えなくなってしまった話がたくさんあって困ってるだろうけど★
どうやらダンジョーさんは、土曜の夜に縁があるらくノーコメントの姿勢w
法医学の教室とか、課の長とかもろもろあるからね!(笑)


未だ神の協力を得られないまま野営を迎えたヨシヒコ一行。
次に向かいたいのは「テブエス」の祠だけど、この神ではニッテレンを倒せないんじゃないかってハナシ。
でも日曜日の夜だけは稀にニッテレンを凌駕する力を発揮することがあるんだってw
 (ゴメン、これは何の番組の事を言ってるのか私はちょっと分からなかった;)

でもね。
初めて夜に緊急登場の仏は言うのです。
諸事情により、お前(ヨシヒコ)が助けを求めていい神は
「テレート」だけだ、と・・・!



ちなみにこの危険なセリフのオンパレードな野営中に覚えたメレブの新呪文【イマサーラ】ヒデェ。
この呪文に掛かった者は、「今更?wwww」というフレーズや行動をしてしまい、恥ずかしさに身悶えてしまうという・・・。
ところが、何のオブラートも使わない芸人のネタ「そのまま」だったのです。
え・・・っ!ちょっともじるとかも無いんだ・・・!
ラッスンゴレライ、武勇伝、ラララライ、あるある探検隊、(ガチョーン)、安心してください、 そのまんまやっちゃうんだね・・・・!!
ま、まぁファーストシーズンの頃から吉本さんとは懇意にしてるみたいだから許可取りもスムーズだったんでしょうけど; 
安村さん本人も、ラストでヒサが変身した姿として登場するし
でもあまりに「まんま」やっちゃうと、むしろ『ヨシヒコ』らしくないというか・・・。 
ううむ;



「この神ではニッテレンに絶対勝てないらしい」けど一応、
辿り着いたテレートの祠で待っていたのは、黄色いバナナの頭の方をクキッと曲げて【7】の字のようにした姿の神。
中の人(これは兄か?弟の方か?)のぼわ~っとした容貌と相まって(笑)、ヨシヒコですら「なんて弱そうなんだ!」と叫ぶほど。(失礼だw)

実際、弱かったけどね!
緑色のふっくらとしたモンスター姿のニッテレンに、一撃で吹っ飛ばされちゃったけどね!

まさかこの神に、覚えたての【イマサーラ】が有効とは・・・!
流行を外したものを使うなんて―――許されなかったんだね(苦笑)。

倒されて、人間と同じ姿に戻ったニッテレンの姿は――――

元・朝にズームINする番組の守護者であった、泣き虫のあのヒトですよ・・・!


もうアタシ、驚き疲れチャッタ


そんでね?
今回この感想を書くにあたって、神の名前を確認しようと公式HPを見てたんだよね。
そしたらさ・・・ 私、イマサーラ気付いたんだけど――
【ヨシヒコ3】のメインビジュアルに載ってるキャッチコピーがね。
『そんな冒険じゃ、毒にも薬にもならないんだよ。』
だって・・・・。

あ、ハイ・・・。
じゃあなんか・・・・ハイ。 (納得(笑))。
コメント

【勇者ヨシヒコ 3】#4 ~二杯の天ぷら蕎麦~

2016-10-29 23:02:03 | 感想とか
ん~・・・・。
まあ、通常回だったかな。神ではない(笑)。
面白かったけどね。

特筆できるとすれば、久しぶりにあの低クオなアニメーションが見られた事くらいだろうかw
デカいモンスター相手だと、やっぱCG使わずにこのアニメ処理でいっちゃうんだねwww

あとはまあ・・・今回の盗賊(の、前説)に富澤さんだけ出てきて何故、伊達さんが出ない?! とか、
大和田(兄)さんwwwwwww

ぐらいかな。


メレブの新呪文「チアーズ」も、そこまでインパクトないなー。 
パーティ全員の防御力・攻撃力が上がると謳っておきながら、「地元の大学生(チアリーダー)が応援に来てくれるぞ!本物だぞ!」「見た?あのリフト。い~い低さだったね~」と、その微妙なクオリティ(失礼☆)に終始楽しげだったのはメレブだけだ!(笑)
ピュアっ子・ヨシヒコは女子大生がどうというより、純粋に【応援された】事で元気が出たもようだがw
残念ながら、色気好みのダンディー・ダンジョーにはあの健康的なチアーズ2人の女の子は全く響かないどころかむしろ萎えたもようだ(苦笑)。最低だな、おっさん! 今回は久し振りにお得意の「話を延々と聞かせて相手が疲れたところを倒す」戦法が役に立ったけども!w (誰が覚えてるんだこんな初期設定☆)



そして今回のメインストーリーは、やはり『ドラクエ5』の花嫁選びイベントのパロ!

他に目立ったパロは、どこかの海賊たちが食べちゃいそうな悪魔的な実と、
太鼓の達じ・・・ いや、太鼓の卓越した人のゲームのヌイグルミが、恒例のカワイイ見た目の門番モンスター【キラー▲▲▲】として登場したくらいだろうか。
「おのれ、キラー太鼓め!」 って。キラータイコって(笑)。
しかもブラズーレ効くんかい。寝言も太鼓の音なんかい。
可愛いなw


話をメインストーリーに戻すと、
村の王・ルドラン(大和田伸也)は、娘・フロリア(山本美月)が呪いで1年前から眠り続けている(←運命の玉を持ちし玉人?)のを目覚めさせるため、山に住む魔物の涙を取って来いという触れを出すと。
目覚めさせられた男と、フロリアを結婚させる・と。

まぁ・・・かなりザックリとさせれば『DQ5』のあのイベントと同じっちゃー同じでしょうw

眠り姫よろしくのフロリアに、そっこー惚れるヨシヒコw
めっちゃ見てるし、めっちゃ鼻息フシューしているw 
早々に子供の名前考えてんじゃねーよ!www 生まれるとしたら双子だから2つ考えておかなきゃね♪

ダンジョーは、巨乳好きのはずだからあのまな板(超失礼w)な姫に惚れる要素が無い!と断言してたけど、
たぶんそれ以前にコイツ・・・
清楚好きなんだと思うよ。
ほら、以前それこそ巨乳に目覚めた診療所の助手、リエンも大人しげな清楚系だったじゃない?
そんで妹も、それ系じゃない?
山田孝之自身はビアンカ派だと、いつだったか声を超・大にして言ってたけど!

ごめんね。オレふつーにフローラ派ですけどね。(←お察しのとおり清楚系スキーだ)

メレブも、目覚めたフロリアか共にいる仲間の娘(ムラサキ)か選べ!とルドランが選択肢を出してきた時、「あっ、これファイブのやつだ!」とはしゃいでたけどw
「大体の奴が仲間の女の子選ぶんだよね、だって情があるから!お嬢様の方選ぶと「ええ~?」ってなっちゃうワケ!」 って説明してたけど。 

フローラ派を邪道・非道のように言うのは止していただきたい・・・!
山田がビアンカ派を明言した時に、「フローラ派のヤツに言いたい。――よく村に行けるな!ビアンカがいる村によ!!」 ――と叫んでいたが。
確かにそうだけどさ!それでも人にゃあ好みってモンがあんだよ、好みってモンが!!!
というか俺には、【幼馴染のおねーちゃん】にムラムラすることは出来ねぇ!
子供時代をああいう関係で過ごした以上、そういう対象にすべきではない! 血縁は無くても、言うなれば親戚みたいなもんじゃん、感覚的には!

・・・っていうね。
こっちはこっちで主張があるんですけどね(苦笑)。 少数派らしいや☆
フロリアだって、結果、見た目で男を選ばない良い娘だったじゃない・・・!

ヨシヒコ、居たたまれないw 結婚式の参列者も居心地、激悪w
「――なんか、ゴメンね」 じゃないんだよ王様ッwwwww


まあ『ヨシヒコ』に於いては、ビアンカとかフローラとかは関係なく、
個人的に、・・・本当~~~に個人的に、ムラサキ→ヨシヒコが確定するストーリーがちょっと・・・ 嫌だっただけというか。
最初からそういう雰囲気させてるならいいんだけど、ここみたく色気も男女の性差もなくワイワイやってるパーティで、恋愛モードに入る展開が苦手でね・・・
中学の頃から大好きで読んでた小説『フォーチュン・クエスト』も、恋愛絡んできてから読むの嫌になっちゃったし。
ムラサキがヨシヒコを好きなのは、まぁ解ってたケドさ~。それをハッキリさせちゃったのは余計な要素だな~。男女のウェッティーな感情を露わにしないで欲しかったな~☆
笑えなくなっちゃう。

コイツらに求めてるのは、そーいうんじゃないんだ・・・!


ムラサキの、ヒロインたり得ない悪魔に魂売った行動の数々には笑ったけどもねwww
つーか、ホントに口悪ィなムラサキはww 慰めてくれてる魔女のババァをクソボロカスにw
そして走り損ww

・・・にしてもこの魔女、エンディングのクレジットから推察すると――― 水野美紀さんなの?!?!
見直しても全然判らない ワシ鼻としゃくれ顎のメイクしちゃってると、誰なのかマジで判別できんわ~。


――とまぁ、とりあえず今回のことはサッと忘れて次回はいつも通りのヨシヒコ一行なんだろうから(笑)、楽しみにしましょう。
とうとうジャニI'Sの番組にまで手を・・・!?
コメント

『ヨシヒコ 3』#3 炸裂・怒りのブラズーレ!

2016-10-24 22:48:06 | 感想とか
前回の予告編を見て、「とうとうスクエニのスクの方きたーーーww」とワロタものだが、トンデモねえ。
スクどころか、ガッツリ他社ゲーまでイジりおったぁぁあーーー!!

攻めるッ!

マジで今回は攻めるぜヨシヒコ!いけいけヨシヒコ!どんと行け!


――スゲェな(苦笑)。

異世界に飛ばされて【エフエフ ヴィレッジ】に辿り着いたまでは、「やってくれるぜww」で笑ってられたんだけど、
次なる世界で猫的なお供を連れて巨大な肉を焼いてる戦士を見たときにゃぁ・・・!
その上、更にマリ―― ニンテンDoの赤い水道管掃除夫の扮装(完全モザイク)でヨシヒコが現れた暁には、もうね!!!
重ねて、パズルでドラゴンを倒す世界があったとヨシヒコが楽しげに話した日にはアンタw

アトラスだってイジってくれていいのよ?(笑)


 ・・・・なんてな。
解ってるさ・・・。ペルソナ新作がいくら好調だったとしても、一般的な認知度の点で、取り上げてもらえないだろうことはな・・・!!
ゲームをよく知らない人でも「なんとなく分かる」というほどメジャーじゃないってコトはな(泣)!!


――話を戻そう


ともかくともあれ何でかかんでか、突然画面がギュイーンってマーブルになって異世界?へ飛ばされてしまったヨシヒコ一行。
目の前にあった【エフエフ ヴィレッジ】は、いつも通りの木造・和風家屋(ロケ地:山形)―――に、ヨーロピアンな装飾を頑張って仕込んだチグハグな村w
何気に天野さんっぽい色遣いの絵の幡(?)が下がってたりと、小ネタも仕込んでやがるぜ!

そして一行に声を掛けてきたエドガーっぽいようなスタイリッシャー、ユウ・シロタ(が演じる、ヴァリー)wwww
折から流れる、FFっぽい効果音w 
かっけーなオイw そして改めて背ぇ高っ。足長っ!
ヴァリーの仲間の4人と、ヨシヒコ一行の4人が並ぶと何というか・・・・ 別にスタイル悪いハズ無いのに、なんだかズングリして見えるw可哀そうww

女性白魔導師のアーシェが可愛かったなあ!色っぽー♪
最初、顔だけ見たら加藤夏希さんかと思った。でも声が違うから別人か~。 と思ってエンディング見てたら、石田ニコルじゃて。ゴメン、知らんw


いやぁ~、ここの「世界観の違い」やり取りはツボったわ~w
オシャンティーなアジトに案内されて、速攻ツボを叩き割るヨシヒコ!タルを床に叩きつけるヨシヒコ!!人んちのタンスから女性の下着を手に入れようとする勇者(←ジョブw)ヨシヒコ!!!
ヴァリーの突っ込まん事かwwww

――そうだね、ツボは「いや、割る物なので・・・」じゃないよね、うんうん。割る物ってなに。
いや、タルは開けて中を調べたらいいじゃない。うん、そうだとも。
ヨシヒコは全然、得心してないけども。
開けないで!ヒトんちのタンス勝手に開けないで!?
手に入れないの!戻して!――手に入れないのっ!!


城田の言い回しが絶妙だったわ~。

まぁ、実はシーズン1でも同じ世界の住人のはずのイガルヤに「勝手に人んち入って壺割ったりタンス開けたりしていいって法がどこにあんだよ!頭おかしいだろ、それ!!」って突っ込まれてるけどな!
いや、これはきっと神(ここでは仏か)に使命を与えられし勇者パーティのみ常識を書き換えられてて、DQ世界でも一般的ではない事なんだよww


んで、えふえふチックな世界では、戦闘もきちんと「こっちではこういう感じなんだ」ですw

そうか。ゲーム画面の、地面は俯瞰でありながらキャラは遠近感なく縦に配置されるあの構図を、リアルに再現するとこうなるのかw

まさか、坂を利用するとはwww 言われないと不自然に見えないのがすごい;
メレブが杖を突いて支えてる角度から察するに、あれは結構な勾配のトコに立たされてるよね★
そりゃヨシヒコも「ダメだ、こんな斜めの所では戦えない!」と叫ぶはずさ。
――でも、ナナメではない。「こっちではこういう感じ」なんだ(笑)。

ダメージ受けて、飛び出す数字表記とか。(メレブだけ他の人より倍以上のダメージ受けてんですけどww)
チョコボ――もとい、足のおっせぇ【チョコヴァ】とか、バハム・・・もとい、【ヴァハムート】   とか 。

イジるわ~(笑)。FFをイジり倒すわぁ~wwwww
・・・なんで「ヴァ」が付く名前ばかりなんだw 
そうだね、この字が付いてると急にカッコ良いっぽくなるよねっ。(笑)

はい、まあ何だかんだで色んな世界にたらいまわしされた揚句に無事、再びエフエフヴィレッジでヴァリーから運命の玉を入手。ヨカッタネ。


とにかく、今んトコ3話とも全部が神回w
そして次回は、眠り姫? ムラサキがジェラっちゃう感じ?

――って、公式HPの予告動画を見てみたら――オイオイ!
これ、フローラじゃんかよっ!(笑)

あははははは(乾)。
そうか、とうとうムラサキがビアンカ化するのか?(苦笑)
衣装の色合いが違うせいか、ビアンカと同じ形の服だって事に私はシーズン1が終わっても尚気付かなかったくらい、ムラサキはビアンカとかけ離れてるからなw この辺でアピールっスか?w

ってゆーか何げに、『ヨシヒコ』でドラクエ本編をまんまオマージュするのって初めてかもしんない。
エニクスの協力(もしくは乗り気)っぷりがうかがえるってモンだぜw

こっそりヨシヒコを影から見守る妹・ヒサも、手に入れた変化の杖で―――アリーナになっちゃったしな!
てゆーか、ショコたん来ちゃったYO!!!!本物!(ある意味)


ヒサの、「1つ前の姫だから兄様は絶対知らないはず・・・」ってセリフがすぐには意味分からなかったんだけど、・・・ああ。
ヨシヒコの扮装は『DQ5』で、アリーナは1つ前の『DQ4』だからってコトね(苦笑)。


次回もモチロン楽しみだっ!


・・・・やっぱりメレブの「ブラズーレ」の呪文は使い勝手が良さそうだぜ・・・ッ!
コメント

[ヨシヒコ3] #2

2016-10-16 20:00:41 | 感想とか
やばい、今シーズン本気で面白いぞwww

てか、ごっついオマージュぶち込んできた!!!!!!!

うおおおぉ・・・!
まさかの千と千尋、寄生獣、ウォーキングデッド、ラブリンの女性問題(笑)、プ●ズマクラスター!!!!!
右ではなく左手だから何と名付けるのかと思いきや、【ヒダリー】かよwwww 捻りねーな!


詰め込んだなー(大笑)。
しかし、不思議にバランスが取れているw やり過ぎて食傷を起こさない程度に抑えて(流して?w)あって素晴らしい。

そしてムラサキの演技も光ってるw
ゾンビになってからの奇妙なハイテンションぶりが、実に「それっぽく」てイイね。
人前でちょっとしたケガとか病気とかした時に、変なスイッチ入っちゃうアレよ、アレ。
自然だぜ!きっと自分のゾンビメイク顔見て、おっかしくなっちゃったんだろうなw
もう、ハシャぐしかないってやつねw
口許がメイクで固まってるせいか、しゃべり難そうだったけどね。

にしても、パーティメンバー3人プラス村人全員にゾンビの特殊メイクとは。
やっぱり今回かなり予算があるようだww
プ●ズマクラスターはピー音も入れずにまんま叫んだからな!スポンサーに付けたか?!?!


しんとぱいの間に手に入れたメレブの新呪文、【ブラズーレ】w
いや、でもコレ意外に有用なんじゃないの?戦闘中に気を散らせるって、結構デカイよ。
【スイーツ】の上位版と考えて良いだろうか。効果が長そうだからなw
ダンジョーが久し振りにちょっぴりオカマの本性を覗かせましたww

喰い気味に仲間を見捨てる勇者。ヨシヒコは期待を裏切らない勇者ですw
めっちゃ、ゾンビ化したムラサキと距離取って避けとる★ 最低な男よのうww


いや~、ラブリンの重々しい演技、オチと相まって光っていました。キョドりもたいへん良い具合!!
てじーかよw 熊●●●●・・・・のイメージなのか?(苦笑)
このネタを引き受けられるラブリン。余裕があるな!! 幸せなんだねw ヨカッタヨカッタ。


・・・この中では、千と千尋が一番ユルくあったか・・・。さすがにジブリール様はそこまでイジりきれないってコトですかねw

いやぁ、でも今回はかなり本気で攻めてたわ~☆
・・・次回はついに、スクエア的な世界観――か?
コメント

ヨシヒコ・シーズン3!!

2016-10-12 21:13:47 | 感想とか
とうとう始まったねえ~『勇者ヨシヒコ』!
遅まきながら、やっと録画を観た。

いやぁ、シーズン1を髣髴とさせる感じで面白かったよ!
メンバーの会話が全く時間経過を感じさせないのがスゴイ!
特にメレブ節が色褪せてなさすぎww ムロさん、流石だわ~。

でもこれ、ヒサ(ヨシヒコの妹)まで生きてんじゃん・・・。時代設定はいつなんだ?シーズン2では何百年後に生き返った設定だったよね?
勇者パーティはともかく、家族まで生き返るのはおかしい。
――まさか『2』は無かった事になっているのだろうかwww(個人的にはほとんど悪ノリで出来ていた『2』は全くストーリーも印象も残ってないので、無かった事でもイイけどね☆)


ドラマ、唐突にいきなりゲーム画面的なCG?から始まったしw
何一つ説明もないまま、ラスボス(?)戦!
仏ならずとも、何事かとドキドキドキドしちゃうよw

薬草をあんなに大量に持ち込んでも!ホイミ程度じゃおっつかないよ!ターンを消費するだけ無駄だYo!!
実際全滅したしな・・・。
攻撃が「1ミリもきかない」ってwww

何故ボス戦で「にげる」が効くと思ったかメレブ・・・。

でも「システム」「システム」言ってる割に、ヨシヒコ一人が攻撃しただけで敵のターンに移ったのは何故だ。
ムラサキに至っては薬草を食べてもいなかったのに?! ・・・身を守ってたのかな。
ダンジョーは毒消し草を使って(食べて)たでしょ~? メレブはヨシヒコが薬草使って(食べて)るのを見守ってただけでしょー?
で、ヨシヒコ自身は薬草を使った後に攻撃という、1ターン2回行動???
・・・・・!
Σいや!そうか、メレブが【仲間(ヨシヒコ)に薬草を使った】事にすればヨシヒコは攻撃行動が出来るんだ!
なるほどな~!      ・・・なのか?

ところであの【薬草】とされていた草(?)は実際何を使っていたのか・・・。生食できるホウレンソウとかか?
ダンジョー・・・というか、宅麻伸さんもモリモリ食べてたもんなww 役者って大☆変w


てゆーか神父サマ!!wwww
ぶはっははは!!! のっけから出てきましたね!しかも今回は顔のアップカットも多い好待遇www
あのカタコト喋りが人気があったんですね。分かります。

「悪い所があったら直しますから!!」
「悪イトコガアッタカラ全員死ンダンデショゥヨ!」
「――― そうなのか・・・」

ここのやり取り、ちょう好きwww

無名だけど『ヨシヒコ』に於いて欠かせない役者さん。
今作では何役を演じることになるんだろうw 素敵♪

―――仏の話はちょ~~~~っと長かったけどね! うんゴメン、飽きたw
もう少し編集しても良かったんじゃないかな(苦笑)。



いやいや、でも今作はホントに期待・大!
思わずシーズン1のDVD観返しちゃったもんねw
第一話のヨシヒコはわりと普通の常識的な青年だったねw そして若い!ヒゲも薄い!(大笑)!
筋肉はこの頃の方が良かった。山田さん、もっと鍛え直してください・・・。

そして神父さんが出てきた回も見直したら、生き返りに必要なゴールドを告げる「メレブは・・・・」←の後に口をモゴモゴさせて溜める仕草、前回でもやってたんだね、何気にw 芸細かいな!しっかり役作りしやがって(笑)!


こりゃしばらくは毎週、金曜の夜が楽しみだ!!!!


―――時に、今回はけっこう・・・・【低予算】じゃねぇな・・・?
OPもしっかりしたCGだし。
何だかんだで第2話でもCG使いそうだし。

人気あるから予算けっこう貰ったんだろ?!本当は!(笑)
・・・業者にファンが多くて安価で引き受けてくれた可能性も無くはなさそうだがw (このドラマ、ロハでもいいって協力者多いだろうな~…)
コメント

言い忘れていたことが2つ。

2016-08-21 13:15:49 | 感想とか
夏コミの事で、メガテン的なお報せを忘れてた!
※私が参加してるわけじゃないけど
女神転生【原作のアンソロジー】が出ているので、欲しい人は虎の穴をチェックだ!!!
人様のご本のなので詳細は言えませんが(笑)、とにかく原作読んでる人は買うべきだと思うので、勝手にお報せw
故にお名前やタイトルを書くのも控えておくけど、メガテンのアンソロや同人ではお馴染みの方なのでとらのあな通販で検索すればすぐ分かるでしょう。(無責任w) 女神転生ジャンルの作品一覧を見たところ、取扱いキャラの欄に【中島朱実、白鷺弓子】なんて書いてるのは1冊だけですからwww



そしてもう1件は、ドラクエライブスペクタクルの事でw
勇者ヨシヒコとはクォリティが桁違いだよ!

と、叫び忘れてた(笑)。
(ただし衣装のクオリティだけはヨシヒコ負けてないんだぜ!w)
そういえばヨシヒコの第3シーズンも秋ごろ? だそうで楽しみなこと♪


あと個人的な悲喜こもごもを↓以下に。

6月に購入した長野剛さんの『信長の野望 ~蒼天録~』の版画キターーー!!!

イッヒッヒッヒヒヒヒv
カッチョエエ。
関羽の原画にごっつい心持ってかれてたんだけどね。原作のお値段はとてもでないが厳しいので!(ローン払いは借金してるのと同じだから嫌い★)
・・・こっち買っちゃったw
いいわぁ~。

だけどこの絵が届く前、家の駐車場をバックで出たら近所の人もちょうど出てきててゴツンしてもたッ・・・!!!!!
あぁも~~~~!!!
金額的にもお話的にもオオゴトにならず非常~に軽微に済んだのがまだ幸いだけどっ!
その上、そん時にちょうど雨が強くなってきて、傘を取りに戻ったらコケて十数年ぶりに捻挫するとか!

・・・くそう・・・。
車庫を出るタイミングがあと1分でも違えば!!! 
――と悔やんでみても、人生のタイミングってそんなモンなのよ。
前々から座右の銘として掲げてるけど、私は良いこと悪いこと両方あって中庸にバランス保てるもんだと思っているので。
たまの悪いことは受け入れるのです。もちろん不注意は【不幸】ではなく【自己責任】ですけども!

ちなみにこの車出してた用事は去年からたまに通ってる鍼灸に行くためだったワケでw
身体のユガミ意外に、ここ2週間くらい胃が重くて食欲なくてこれが鬱かと思うほど気分も重い~××× て訴えたら、
ポカリとかよりも断然吸収・効果が良いらしい「飲む点滴」こと【塩梅水】なるものを飲まされ、
身体触って「熱射病だね。塩分とミネラル足りない。腸が伸びてる」と久方ぶりに聞く病名(?)を言われw
経口用(料理に使うと美味しくないらしい…)の天日干し塩をスプーン一杯飲まされて「ニ"ャー(辛)!!」って叫んだw

だけど恐ろしいことに、帰宅する頃にはあの気重はなんだったのかと言いたいほど超絶スッキリですよ!
おかげで食欲もその日の夜からモリモリだよ!
鍼や整体だけでなく、トータルに診てくれるこの先生まじリスペクトw

この季節、胃が重くなる人は私と同じ場合が多いらしいです。
つっても普通の水や塩分摂ってるだけじゃダメみたいなので、しんどかったら素人考えで色々試すより、本職の人を頼った方がよろしい☆


そんなこんなな今日この頃。
・・・まあ、通常運転です。ドラクエ3熱が上がり過ぎてる以外は(苦笑)。
DQ3の『知られざる伝説』はやっぱり今読み返してもバイブルすぎる・・・!勇者サイモン・・・・・・・(T T)。。
コメント

「攻める」ということ

2012-12-09 23:08:45 | 感想とか
考えてみるとメガテン系シリーズの中で、一番「攻め」てるのはもしかしたら、ペルソナなのかもしれない・・・と、
ふと思った夕べですよ。


いや、『勇者ヨシヒコ』セカンドシーズンね、たまに面白いんだけどさ。
どうも前作をなぞってるな~…感が強いっちゅーかね…。
攻め方に余裕を感じるんだよなあ。

前作は、続編が作れるかどうかも分からないチャレンジ作だったというのもあったろうし、
観る側にも心構えが無かったから、「Σコレやっちゃうんだ?!」っていうインパクトが強かったワケですよね。
だから正直、制作側のチャレンジしたかった事は前作でほとんどやり尽くしてしまってるんじゃないのか?と。
もうほとんど、1作目でつぎ込んじゃったんじゃあるまいか? と、ね。

今回は、すでに前作で「やっちまった」レベルまでの免罪符はもう手に入れているワケですから。
それが逆に、
う~ん、なんだろうか…攻めの姿勢を緩ませている――というのか?
攻めの方向性が前作とは別ベクトルだとでもいうか?
巧く言えないけど、「攻めが足りない」感を覚えさせるというかねえ。
真新しさを感じない?
うーんうーん、視聴者のワガママなんでしょうけどねえ。
新しい刺激を求めつつも、前作のテイストそのままであってほしいという…。そのくせ、「そのまま」すぎると「変わらないじゃん」と文句言う。
制作するって大変だな!(笑)


とまあ、そんなこんな考えてたらですよ。
ああ、『3』でキャラ絵も敵の概念(悪魔からシャドウへ)もガラっと変えてしかも学園SLGの要素まで取り入れたペルソナって…
いやさメガテンの世界観を完全にポップな学園モノに移行させた『1』の時点から、
恐ろしく攻めてるシリーズだったんだなあ~
と、ふと感じ入ってしまった次第ですのですよ。
母体の『女神転生』の諸々を継ぎつつ、あそこまで世界観をガラっと変えてしかも成功させたって、スゴイよねえ;
初めこそ賛否両論だったけど、もう完全にメガテンと付かず離れずで確立してるもんなあ。

まあ、そんだけの話です。
コメント

『臨場』劇場版 & 『主に泣いてます』実写化

2012-07-06 19:11:18 | 感想とか
こないだ日曜、ふとヒマだったので母と『臨場』の劇場版行ってきたですよ『臨場』。
忘れてたけど映画デーだった。安く観られてラッキーでしたw

事前に番宣で内野さんが色々と出演してるの見て、あんな洒落のきく人だとは思ってなかったから、ちょいとニンマリw
若村さんはお茶目だよね。カワイイ! 
私が初めて若村さん知ったのは『御家人・斬九郎』の芸者・蔦吉姐さんだったのですが、てやんでえ口調が超カッケくて大好きでした。
若村さんは現代劇でも綺麗だけど、時代劇の美しさはもう壮絶。またやってくんないかな。(渡辺謙さんも時代劇の方が好きだな…所作が美しいから)

おっと、話が逸れた? ↓↓こっから『臨場』感想。(若干ネタバレ的かもよ)↓↓



まずラストシーンが終わり、劇場が明るくなった時の第一声↓
「――ええ~・・・・?(´Д`;)」


ストーリーは非常に社会性が高――いのは結構なんだけど、
やはりテレビと違って規制がユルいのか、あらゆる描写に容赦がねぇ。
最後の小さな救い以外、ほぼ全篇通して暗い気持ちにしかなれなかったッス・・・。
正直ジブン、この映画R15ほしいと思ったっス!リアルすぎて!懲悪が若干弱くて!うううううう・・・。
ぶっちゃけ哀しい人死にが多すぎて!救われないッスゥゥ~

なだけに、その夜に放送された中井貴一さんのドラマの悲しくもハッピーエンドな内容に滂沱というw
・・・やはり、何だかんだハッピーエンドは必要やぁ・・・。


で、観終わった直後の感想に戻りますが。  

スッキリ・・・

 しねいよう・・・・・・・・・・。
TVドラマから一続きの物語りの締めとして、こんな「ご想像にお任せします」があるだろうか・・・・。
それとも逆に、まだ『続き』があるという伏線なの??(いや、でも『最終章』つってるしなあ…)

そして、せっかくドラマからの映画化なのにストーリーに重点を置きすぎて、 各キャラクター達をあまり掘り下げてもらえなかったのが残念。。。
板東さんともっと衝突してほしかったw

物語として、見応えは充分ありましたけどね!

けど『臨場』は正直、テレビ版のシーズン1が一番良かったな…。
2は、映画っぽい画調だったのが終始好きになれなかったんだよな~。倉石さんの野性味も減っちゃって。今回の劇場版は尚更かな。
あの人は、普通の感覚の人間味が出ちゃうと魅力半減な気がする…。私は世捨て人っぽさに惹かれてたので。
1でその原因になった奥さんの事件が解決(?)しちゃったからな~。たぶん、原作的にもあそこで終わりだったんじゃないのかと。
だから2はちょっと、蛇足感を覚えちゃったのかも…。

感じ方・受け止め方は人それぞれだと思いますけどね

ちなみに内野さんのアップは、大スクリーンで大して見たいものではないなと思ったw 若村さんが美しすぎるので余計にww



さあ、そして私は勝手に岡田あーみんさんの再来だと思っている東村アキコさんの『主に泣いてます』がまさかの実写化だよ!

え、泉さん役が菜々緒かよ!もっと儚くないとイメージ違う…!
――と思いつつも、取り敢えず録画予約はON(笑)。

でも番組の公式HPを見てインタビューや他のキャストを見たら―――

……やっべ。これ、面白そうじゃね?www

どうやら菜々緒さん、確かに気の強そうな外見こそ泉さんのイメージとは違ったけど、
かな~り振り切った演技を見せてくれるご様子!
子泣き爺のコスプレ、がに股っぷりまで忠実!素晴らしい!

しかも、相当にぶっ飛んでお壊れになった仁先生の奥さん役に 安達裕美 !
こ、ここ これは期待大ですよ!(興奮)
彼女ならきっとやってくれる!激しいブチギレぶりを見せてくれるはず!
うぉわ楽しみ

トキばぁ、仁先生にはちょっと不安が残るものの…(風間トオルさん…確かにプレイボーイだけど、仁先生のあのサラッとした人ぶり出るかな~?)

東村先生も感動したという、小桃は本当に「まんま」!
あの西郷隆盛的なフェイス!奇跡っ!


やばい。かなり楽しみww
個人的には、ヒッグス素粒子の発見より全然HOTなニュースwwww(パンダ出産は言うに及ばず)
コメント