goo blog サービス終了のお知らせ 

 暗動 -あんどう-

メガテン、ドラクエの同人事や連絡感想等々。最近はほぼTwitter民。垢2つ→ oumi_0aya/oumi_DQ

夢~?

2010-06-03 00:43:32 | ぐだ生活
今秋10月24日のメガテンオンリー『破壊と再生3』さんのバナーをサイトのTOPとindexにぺたりんちょ。
うっへっへ♪ 

Σって言ってる場合じゃねぇ?! 申込書を書かネバダ。



うんうん、そーいえばそれで思い出しちゃったよ。
一週間ちょい前かな、夢を見たのだ。
メガテンオンリーのね。


 五島列島でオンリーが開催されていた。

 「Σ何でなん!? 」
 
 ――とは誰もツッコんであげず(笑)、終始和やかにオンリーは開催された。

 主催名には、個人主催であるにも関わらず 「(株)」 が付いていた。

なんでじゃあー!!\(°□ °;)  と、さすがに夢の中の私がツッコんだ。
 


起きてから、じわじわと笑いに襲われんことか。


なんだこの夢★ 何故に「島」。

もちろん交通は船、フェリーだぞ。誰も文句を言わずに行き来していたんだぞ。


五島(ゴトウ)・・・・・・繋がり、か?  狭い狭い狭い!;

ちなみに私は「島」開催は怒涛の勢いで反対したい。
短時間でも船に酔ってしまうじゃー!

え?そういう問題じゃねえ?(笑)
コメント (4)

タケミナカタのお膝元

2010-04-27 22:40:52 | ぐだ生活
もっぱ御柱祭りで盛り上がり中の諏訪!
 の、
隙間を突いた閑散気味の長野へ行って来ましたのさw

あのガラガラぶりは日・月曜という日程のせいもあったのか?
いやいや、絶対に御柱祭りのイベントが何もない週だからだね。
(けど多分そのお陰で、宿でむっちゃ広ぇ準スイートくらいの部屋がもらえたんだと思われる)

事前に車でヒト跳ねる夢見たり、前日に酷い眩暈がして風邪っぽかったり、
行っちゃいけないのかな?と不安にもなったりしたものの。
蓋を開けてみれば、このところの不安定な天気を見事に縫った両日の好天。
更には2日目、諏訪大社(本宮)前で空の真上に虹を発見するという!

なんともプチ・・・いや、相当のサプライズ幸運に恵まれた。
有り難う御座いますミナカタ様!!!

神社の空気を「静謐だ」と初めて感じて口にしたのは十?年前、この諏訪大社・本宮でした。
その時に興味をもったのは、京極夏彦氏の小説からだったけど。
メガテンでの所業(;)を謝罪する、というのを始めたのもここからだった。

だから、ここは私にとって特別。
今回、全4社とも巡った上での再訪ができて本当に良かった。



一日目は、父が大好きな真田氏縁の地巡り。

海野宿なんて、日曜だというのにこれといってイベントの無い日のビッグサイトくらい人気の薄いコト。
ガランとしていて、気兼ねゼロでま~ったり歩けたから良かったけどねw

町並みはメチャクチャ良い。江戸時代の宿場町がほぼそのまんま残ってるんだから。
しかも、看板や建物はそのままでも現在はただの家としか使用してないウチが多くて、
通り全体の商売っ気が実に薄いww
ここで普通に『生活』が続いてるというのが凄いな。観光ナイズされてないというかね。
ガラス工房の販売&カフェ店があったのですが、ここだけはもう一度行きたいな!
オリジナルの製品が素敵だというのもあるけど、とにかく店内のセンスが良い。好き。

とまあ、それは兎も角。
メインは神社ですよ神社。勿論。

まずは海野宿の目の前、白鳥神社。
まーココは真田や相撲の歴史に興味のない私にはスルー対象として;

日本の中心、中央に鎮座する生島足島神社。
御柱祭りの発祥?とも言われる神社ですから!
空気感は、私の思い出の中にある諏訪大社の重めな色合いと違って、
なんつーか・・・穏やかで清浄っつーか?
単に日当たりが良くて暖かかっただけかもしれないけど(笑)。
ちょうど、珍しい女性の宮司さんがお祓いをなさってました。


で、2日目。諏訪大社巡り!

の前に、まずは宿を出て近くの更級(さらしな)神社へ。こぢんまりとしてるけど、良い神社でした。
なんていうか・・・この辺の土地ってのは、神社っつーものへの畏敬が普通に根付いてる感じなんだね。
申し訳程度とか形式だけそこにあって地元民はこれといって目もくれず、という雰囲気(全国、大概はそんな感じだよね?)とは一線を画してるなあ。観光のために大切にしてるのとも違う。


そしていよいよ、お諏訪様へ。

先ずは下社・春宮。
ああ・・・やっぱイイ。この空気。
下社の主祭神はミナカタ様ではなく、奥方だけども。
きちんとご挨拶をね。

そして秋宮。温泉の手水が沸いてた;かなり熱い!
拝殿が修復中で、神楽殿が御仮殿になっていた。
諏訪大社は、7年に一度御柱祭りに併せて拝殿やら宝殿も新しくするんだって?
それだけの支援があるというのも、この土地の信仰の厚さに圧倒される。

ここらで本場、更科の蕎麦を食べ。
遂に再び参りました、大社・本宮!

脇の駐車場に車を停めて、境内の杉を「立派だな~」と眺めていたら、
冒頭の虹を見つけたというわけです。

雨なんて微塵も無かったのに・・・?
しかも普通の、地平線にアーチ状に架かるヤツではなく。
天頂に出現してるってどういうコトよ!
それから何度も見上げてにまにましてたら、次第に色も少~し濃くなって、ごく薄くではあるけど大きくもなって。

どうやら全体像は、太陽の周辺をぐるりする丸虹だったようだ。
初めて見たよ、こんなの・・・。 
濃いのは最祖から見えてた4分の1だけで、半円くらいに広がったあたりで消えていっちゃったけどね。

もうとにかくドッキドキですよ、そんな事もあったから参拝は。ありがてえ。
おみくじは末吉だったけど、内容を真摯に受け止めます。


そうしてやっと観光地らしい賑わいの中、土産物屋をぶらり。
うはは、お馬鹿なペットボトルホルダーも買っちゃった♪
スパコミで見せびらかしてやるwww

してたら、一緒にいた義姉が
「そういえば絵馬に可愛い漫画みたいな絵がいっぱい描いてあったんだけど、何かあるの?」と訊かれて
「ハァ?!」となりながらも好奇心に負けて確認に戻った。
・・・・・・・・・後悔した。
見なければ・・・戻らなければ良かった・・・。
どういう訳かは知らぬが、確かに「可愛い漫画みたいな絵」・・・・オタな絵が仰山ッ!
しかも誰がしたのか、絵が軒並み表になってんだ。
キャラはバラバラで、私が知ってるキャラは無かったけど・・・いわゆる美少女系の女の子の顔がいっぱい・・・。

せっかくの・・・・
せっかくの神秘気分が台無しだよ・・・?
ガッカリーヌだよ?
しょんぼりーヌだよ?
気持ちがとっても萎んだよ?所謂「萎え」ってヤツだ。

諏訪まで来て・・・・・・・。

その後、唯一【本殿】を有している、かつて禁足であった前宮にお参りするも、
なんだか気もそぞろ。気持ちが入りきらず。
本殿の脇を大型トラックやショベルカーが排ガス撒き散らしながらガンガン通って、
祭りの物見台をガッツンガッツン組み立ててる音が鳴り響いて風情も何もなかったせいもあるけれど。
浸れませんでしたよ・・・。


でも・・・うん、最後は若干しょんぼりしたけど良いお出かけだった!
宿の温泉も3回ともほぼ貸しきり状態で贅沢気分を味わえたし!
地元に帰ってから食べた回転寿司屋の猫ガチャガチャで、見事なまでに一発でヒマラヤンもGetできたしww


Σおぅ、日記めっちゃ長ぇ;
とにかく私は建御名方様に感謝なのです!
ということで〆。(笑)
コメント

テンション↑↓のetc...

2010-04-17 04:08:10 | ぐだ生活
取り敢えず4月中旬に雪とか笑うけどww

本日のメニューはこのように。↓

◆アプリ真・女神転生 外伝『魔都崩壊』!

◆チョコシソンvv
◆漫画『ブラッディマンデイ』・・・。


◇先ずは『魔都崩壊』の話から◇


お久し振りっす再開しました。 隠しダンジョンを一気に攻略!
思ったより楽勝に進めたんだぜ♪

で、

・・・クリアー後のメッセージ(エンディング)、間違えてスキップしてもうた。orz
 ア ホ か !


アホですかいな!そうですね?!
何ッのために・・・!

4周目・・・決定です。
今回は最初から180Fレストフロアに行けるので楽ですが―――
クリアー後のメッセージが、1度目と変わらないという保証は無い・・・・・・・。
凹むぅ~。
(といって、また1からは嫌だしな。別のデータもあるけど、まだ仲魔辞典が完成してないから面倒くさいしな☆)


◇次も凹んだ話。『ブラッディマンデイ』◇


今日一日で何度ため息をついたか。 っはぁ~~~~ぁぁ。
 ア ホ か !?

何あの展開?!意味分からないし!
あそこで死ぬ意味・・・・ッ あんの?!?!

あーあーあーあ。
途中で気付いてたけど、やっぱりシーズン2は駄目だ!
もう何も期待できない。
無理に少年マガジンで始めないで青年誌にでも移ってやれば良かったのに。
ああいうハードな事がやりたいんだったらさあ。

なんか・・・作画家さんも今作はノッてない感じアリアリだったし。
シーズン1の思い出だけを胸に、私は年の差カップルの捏造未来を妄想して萌えることにするさ。

『ヤンキーくんとメガネちゃん』も、ドラマ化してオサレになりゃあいい。
最近は漫画の方も「実はセレブでした設定」の目白押しが萎えるし。

マガジンでもまた読むもの減っちゃったなぁー・・・。


◇最後はテンションの上がった事をv◇ 


以前、日記に書いた【チョコシソン】!
メーカーのHPをのぞいてみたら直販のお店が日本にできてるー!!!
3月末から?! やった!
新宿(他)で買えるぞー。嬉しー!

こないだ、JALのセレクションBOOKにも乗ってたしなw 進出してして
でも木箱入り2本で¥5000 とか笑ってもーた。
いらんがな。乗っけすぎだろ;



こんな感じで何にしろジャーニーはまだ再開の目処が立たない気持ちw

ほいで暫らくは、別ジャンルのスパコミ準備に勤しもうかってトコでありんす。
ゲームと同日だから、メガテンの本は買いに行くー
コメント

NOW関西

2010-03-28 20:52:25 | ぐだ生活
************************************
引き続き、ご協力願い奉り中。→ウチの日記って?アンケート
************************************


姫路のお城を見るためにプチ旅行中。

両親と共に久々バスツアー。
目的は姫路。他はオマケでいーやっつって。
自分らで色々調べて動くのもメンドクサイから。7時間バスに揺られまして(笑)。
新幹線も、新横浜なり東京に行くまでが遠いからさ。
だったら今回は、案内もしてくれるしチープなバスツアーでいんじゃね? つって。

今日は京都。清水寺付近で降ろされて、夜まで自由行動。
円山公園の枝垂れ桜は6~7分咲きってトコロ♪咲いてて良かったー。綺麗かった。
高速で南へ下るに従って開いた桜が増えてった。
一番上の写真は静岡・足柄サービスエリアのん。
地元の桜も蕾がぷっくぷくに膨らんでるから、もーちょいしたら咲くだろう。
ポコポコっと。

夕飯はツアーのオプション食事ではなく、事前に周辺を検索して見つけたフレンチレストランに予約。

…っ美味しかった!
しかもリーズナブル。サービスも雰囲気も、それなりにちゃんとしてる。
イイとこ見つけた。また京都を訪れる機会があったら食事したい。


そして夜間特別拝観の清水寺を見、
現在、バスで大阪のホテルに向っている。
ふう。


明日は姫路城のみで帰路に着く、シンプル旅行w
コメント

深夜スイーツァ

2010-03-23 20:55:44 | ぐだ生活
ヤバし。
最近、チョコとかケーキとか、
0時過ぎた頃から食べたくなってくる;
っつーか食べてる★


バレンタイン周辺で、美味しいチョコがたくさん家に増えちゃってさぁ…。
一度に食べる量は少なめだから、まだまだ消費しきらん。

バレンタイン&ホワイトデーで人様から頂いたお菓子はもう無くなったけどね。


特に、母がデカい箱で衝動買いした割れチョコが減らない…。
美味しいんだけどね?!
スーパーとかで普通に売ってる板チョコの倍量(約)×6枚 という。

味も6種類で、楽しめるっちゃー楽しめるが…
購入した張本人が食べやしねぇ。
私も元々そんなに甘い物好きでもないので、なかなか進まんよ。


そんなに甘い物が好きでもない―――くせに、夜になって食べたくなっちゃうってのは、
1つ物凄いお気に入りが出来たから。

2月のサロン・デュ・ショコラで買ってきた、
ショコシソン(仏:チョコソーセージ)が旨過ぎる!!

画像

試食で惚れた。
家で食べれば食べるほど、ハマッた。

ガナッシュタイプの柔らかいチョコ?に、ブランデーで漬けたプラムとレーズンが練り込んであるのを、
こういう形に整形してサラミみたいなパッケージにしてあるのさ♪


甘い物もチョコも、紅茶と一緒なら美味しいな・・・ と目覚めたのはほんの数年前で、
お酒の風味は、はっきり「嫌い」な私が。
全ての要素を含んでいる、こんな物にハマるなんて!

衝撃的な美味しさでした。
お酒の辛みと濃厚なチョコの甘みを、プラムとレーズンが纏めていて・・・ 秀逸!
好みは分かれるだろうけどね。

これ1本で1900円するので、気軽にオススメはできない。
苦手だった場合に量が多いので、「試してみて!」とも言えないわぁ。
気になる方は来年のサロン・デュ・ショコラでご試食を☆ (日本では、通販以外はコレにしか出展しないみたいだから)
来年もあるかどうかは知らんケド。


本当にサラミの如く、薄~くスライスして1・2枚ずつ楽しんでいる。
味が濃いので、そんなもんで充分。
一口ごとに、「ああ~~ウウッマぁ・・・!」 と感動に打ち震えている。
けどそれじゃ淹れた紅茶には足りないので、件の割れチョコなり他のお菓子で充当、というシステム。←?

ううう、けどもぅそろそろ無くなってまう。(T△T)悲。



しかし何故、深夜にならないと甘い物を食べる気になれんのか・・・・・。 
 太るやろー!

しかも、やっと無くなったと思うタイミングでケーキやら頂いてしまうという、甘いもの無限ループ中。
天人が私を太らせようと画策している・・・!
聖人にはなれないので、ただのぽっちゃりになるだけですよ?
コメント

ふと

2010-02-22 05:38:49 | ぐだ生活
ふと、時々怖くなるのです。

家外に面したガラス戸から庭を見た時。
地震に木の軋みを感じた時。
強い風や上空を過ぎる飛行機の音に微かな家の震えを感じた時。

…なんて装甲の薄い建物なんだ! と。

脆弱だ。防御力いくつよ。
特にガラス戸なんて、そ~っと侵入しようと思わなければ何とかなっちゃうんじゃないだろうか。
(鎧戸はあるけどさ)
クリアーに外が見える分、そんな事を考えるとゾッとする。


同じ事が、
ジッと眠りに落ちるのを横たわりながら待っている自分の身体にも思えちゃうんだな。

トクントクンと脈打つ心臓の上にふと腕を乗せた時。
自分の鼓動で微かに布団が上下するのを感じた時。

…こんな物ひとつで自分の身体は維持されているのか と。

こんな物が止まっただけで、終わってしまう恐怖。
ゾッとする。

心臓も脳も、守るには装甲が薄過ぎる。
防御力いくつよ。
こんな物が停止してしまうだけで自分は終わるのか。
厭だな。


くそ、ゼレーニンがボーティーズで味わった【戦慄】を考え過ぎた。
寝ながら考える事じゃなかった。失敗。

『実験』された隊員達の恐怖と痛みを想像し過ぎた。 超・失敗★
コェーよう。


だから何となく、ずっと否定するばかりだったゼレーニンとヒメネスの最終的な在り方も同調できる地点は見つかった。
それだけは収穫(笑)。

こっちの観点に立ってみると、
「死を恐れず任務に…」って主人公らのスタンスのが恐ろしく見えてくる。

それを支える大義名分が自分の中に消えちゃったら、確かに縋りたくなるよな、大きな【力】や拠り所に。
任せたくなっちゃうよな。
欲しくなっちゃうわな。だろうよね。

そういう事かぁ…。


って、ニュートラル・ルートのエンディングも見ない内から他ルートに気持ちを寄せ(る準備をし)てどーする☆

人間、体も心も一寸先は闇。
こわいネ。
コメント

ククク、愉快。

2010-02-15 00:23:24 | ぐだ生活
有線で男声の『バレンタインデイ・キッス』を立て続けに聴いて若干コワイなと思ってみたりしながら。(テニプリのかな?)
今年も14日周辺はお菓子作りで手一杯さ。
さっきも焼き上げたばかり。気付いたら2時間とか経ってて「バカらしい!!」と叫ぶものの、
やっぱりバレンタイン近づくと、「今年はどんなん作るかな~♪」とウキウキしちゃうんだな(笑)。


↓今年のクッキーはこれ。 ピローン

こいつは、ついさっき焼いたばっかりの。明日会う人たちの分。
『コータローまかりとおる!』ファンOFFからの付き合いの人たちなので、☆型を多めに。
コータローっちゃぁ、星でしょうw

木曜に作って冷凍しておいた生地を、全部使い切るためにミニクッキーを作って遊ぶ。くくく愉快。
とはいえ明日会うのは男性が多いので、差し上げるのに小さすぎてもアレなのでミニっちゅーほどミニにはせず。
市松模様の方は焼き色が付きすぎてしまった。
クッキーを白い色のまま焼き上げるためには神経を使うな。
むろん焦げたものは我と母の腹に収まるのです。

14日に会う方々のために焼いたのは、同じグリーン&プレーンのハートと、プレーンのみのハート。
プラス、絞り出しのレモンクッキーでした。

今年は、ちゃんとしたチョコも作ったですよ。

ハートのスティックチョコ~。
裏に某パティスリーの割れチョコの欠片を埋め込んだので、味的には最も無難なはず(笑)。
&去年も作ったマンディアン。上にいっぱい乗せた方が美味しいよね。



明日はコータローだけど、14日はメガテニックな方々と横浜中華街へ行ってきたのです。
青さんのお誘いに乗ってうまうまとw
ピンポイントで好天に恵まれるという、パワーの詰まったスタートから(笑)。

超~楽しかったッス。メガテンの話は尽きることがない。
つーか皆さんお話しオモロすぎ。知識もたっぷり。キーホー♪

旧正月に沸く中華街も面白うございました。
バロンとシーサーを混ぜたようなビジュアルの獅子舞も間近で数度遭遇。

食べたいものもたんと食べてきたので満足ですが、まだまだ攻略したい町だぜ!


サイトとしては、余裕があればバレンタインな絵なり描くと良いのだろうけど・・・
『真』(&以前)のメガテンてバレンタインデイ似合わないよねwww
柄じゃねぇww

ペルとかだったら可愛いけどなあ。

つーか、そんなん存在しなかったり関係なかったりする世界におるけぇのう。
可哀想なコトよ。

ああ、でもそうかライドウなら良かったのか。
伽耶ちゃんに緊張させながらチョコとか持たすと、でら可愛いに違いないじゃない。
~~けど大正時代にバレンタインデイ無かったろうしなあ~。
ホワイトデイなんて、もっと無かったろう。

あらヤダ、ライドウったらもしホワイトデイだったら何をお返しするのかしらww
この男想像難し!
・・・・芋か、やっぱり。


なんだかんだ楽しいイベントです、バレンタン。
コメント

寂寞~?

2010-02-11 01:46:11 | ぐだ生活
逆光で映える枯れ木や建物のシルエットが好きだ。
黄色くて寒々しい冬の夕空が好きだ。
真1のもの寂しさが好きだ。
メガテンの徹底した相互理解の道の無さが好きだ(嗤)。


なので私のメガテン至高の一曲は
真1の破壊後フィールド曲と、
真2の魔界フィールド曲ですよっと。

魔人転生1のOP曲もギュッと掴まれて良い。

邪教の館曲も好きだー。やっぱり真1と真2のが。
だから真3の良音でこの2曲が聴けた時(条件付き)は感激したなー。

あとはやっぱペル2『罪』のED歌と、それをアレンジした『罰』のフィールド曲でしょう。


他はあんまり、印象に残ってる曲って少ないんだよな~。。
基本、マイナーコードちゅーの?暗い曲ばっかだな、惹かれるのもww


何でこんな話になったのか?

いや、ただ枯れ木と空の寂しげコラボを眺めていたら結局自分の【寂しげ好き】はメガテンの好きな部分にもまんま繋がんな~、と思っただけのあどけない空の話である。とか高村光太郎引用してみてゴメンなぱイ☆

で、SJはピタリと止まってゐる。



そーいや梅が咲いてたよ。


いー匂いだね。 5~6m先からふわわん。
コメント (2)

よし、完了。

2010-02-04 23:26:39 | ぐだ生活
珍しく1日前にコミケ申し込み完了ですよ。
よっし。
今週末のSEEDオンリーに向けての原稿が終わった流れに乗って書けたのです。
でなきゃきっと、いつも通りに当日投函だったろうさww

現在は看板作成中~。
・・・やっぱり印刷所に頼むと後の時間が空いて楽だな。
今後は出来るだけこういう余裕を持った時間の使い方をしたいものですが~。
自己改革?
なんとなく笑っちゃう語感だ(嗤)。


毎年、年度が変わる度に思うこと。
少しずつこのぐーたら性を変えていかにゃ、と。

改善の兆しや見えず。
といって「今年こそ!」というほど固くも決意できないからこのまま街道を驀進するのでしょうw

もうちょっとマシな人間になれるようには意識します★
コメント

攻略本って・・・

2010-02-04 02:59:28 | ぐだ生活
 ・・・・。
もう少しネタバレ配慮があるべきだと思う


あっれー?昔からこんなだっけぇ??
『パーフェクトガイド』 ・・・パーフェクトなのは結構なんだけどもさ・・・。
BOSS画像とか最初の方に載けっちゃうのはどーなのよ。
各見出しの背景画像とかに  し ち ゃ う ん だ ?

・・・・そりゃ発売日から2~3ヶ月経って発行されてるけどさぁ。
誰もが全クリしてると思わないでくれやぁ;
1クリしてたって、他ルート固定のBOSSとかは楽しみにするしさあ。
せめてもっと後半に載せてよ・・・!

イベント戦闘攻略なんて、ストーリー攻略の中に入れ込むか、その後にまとめるかでしょうよ。
何をフロアMAPの前とかにしてんの。見ちゃうでしょうよ。見えちゃうでしょうよっ!

あーも~。
『大神』のガイドでもさらっとネタバレされて萎えたのを思い出した。
見出しとかに使っちゃ・・・いけんよ・・・ッ!!
全ルートクリアしてやり込む人のためだけの本か、っつーさァ!
ネタバレはもっと見難くしようよ・・・!?

情報がたっぷりなのはイイけどさぁ?
ゲームのドキドキ感を失わせる構成ってどーなのよ?

うううう。
真1・2の、小学館から出たヤツが一番良かったなあ。
・・・ホントはあれくらの薄さ・情報量・シンプルさでイイのかもしれない・・・。
もっとも、あれほど筆者の個人見解や気持ちが入ったガイドなんて今時は作れないでしょうけど;
でも読み物としても面白いから、今でもたまに読んじゃうんだよ。
あれを読むと、今でもあの世界にときめくんだ。

ストジャニも・・・ そんな素敵ガイドが欲しかった。。。
や、まぁ、その真1の本もそこそこ見せちゃってるけどさ。
けどストーリー進行に沿った載せ方だもんよ・・・。

4月に出るというシュバルツバース回顧録はちょっと期待しておくケドね!
その前に3ルート見ておきたいなあ・・・ 結局、まだ停滞したままですが


今日はこの攻略本で若干凹んだけど、一緒に注文してたブラッディマンデイのガイド本(これが取り寄せで時間かかった)でニンマリさせられたから助かった!気分上昇ぅー!
うへへ。  
 ・・・ブラマンの同人人口(需要?)の少なさには希望を断たれてるけどな・・・。


発行社を調べるために件の真1攻略本を取り出して、久しぶりに気持ちがピカピカした。

こないだの日曜、青さんと新宿でショコラとかよーじやカフェとか原宿で買ってみたかったスキンケアショップとか行って、【ぴっかり】を補充されてきたけど。
こっちは作品へのトキメキの【ピカピカ】。(笑)
やっぱりね、見るなら『ほんもの』を見なきゃいけないって。

こういうのを見ると、やっぱり真1の世界を描きたくなる。破壊後のフィールドBGM『廃墟』が頭の中に流れる。
あの寂しさが欲しいぃー!寂寥感・最高ー!


ブラマンの作者インタビューで、自分の絵をよく「地味」と評されると言っていた。
・・・・・・・・・・・・・・ そうか
「地味」・・・・・・・・。   私、その絵が・・・メッチャ理想・・・なのに・・・。


ようやく分かった。私――― 「地味」 なんだわ(嘲)。
 ∑意外にショック!;


惹かれるものがすでに地味なんじゃァ、如何ともしがてェよ。
コメント