goo blog サービス終了のお知らせ 

システム管理人の休日

仕事辞めましたー。毎日が休日です。何しようか思案中の記録です。

Surface Pro 3のペン用電池(単6)を買いに走る

2015年09月21日 | Surface

まず、コンビニには売ってなく、ヤマダ電機にも売ってませんでした。

K’sデンキで、331円(税込)で売ってました~。ちなみにamazonでしらべたら、85円で売ってるとこがあって、びっくり

・シック エナジャイジャー アルカリ乾電池 単6形 2本入 E96 B2

85円以外の店では、いきなり600円、もう送料だけの話ですよね。

ちなみに、この単六という電池、E96(AAAA)と記載されています。

店の人も単六という名称にはなじみがないみたいで、単六電池くださいといったら、「えっ、そんなものあるんですか」という顔をされて・・「パソコン用のペンで使ってる電池なんです」という話からしないと・・なかなか難物でしたが、無事に単六電池を調達できました。

今回、Surface Pro 3の初回起動なので、初期不良の可能性も疑う必要があることから、少し焦りましたが、

それから、電池をいれたら、ちゃんとSurfaceの方で認識してくれました。また、別売りで同時に届いたキーボードも取り付けたら即座に認識してくれました。bluetoothだと思うのですが、全くペアリングの操作が必要なかったのが、不思議というか便利というか感動ものでした。

あとから分かったこともあります。バッテリは単6だけでなく、319ボタン電池も使ってるようです。しかも、用途がちがうので、要注意ですね。以下のサポート資料にかなり詳しい説明があります。

http://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/touch-mouse-and-search/troubleshoot-surface-pen?os=windows-10

  • Surface ペンは 2 種類のバッテリーを使用しています。
    • 手書き入力、消去、および右クリック操作には、ペンの本体に取り付けた 1 個の単 6 アルカリ電池が使用されます。
    • OneNote を開く操作とスクリーンショットを取得する操作には、ペンの頭の部分にあらかじめ内蔵されている 319 酸化銀ボタン電池 2 個が使用されます。

    ペン関連の不具合があった場合には、まず、WindowsUpdateを最新にしてから、再度動作確認すると良いみたいです。


    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    Surface Pro 3が届きました

    2015年09月21日 | Surface

    一昨日にamazonから発注したSurface Pro 3が、先ほど自宅に到着しました。

    キーボードはamazonブライム対象でなかったのですが、うれしいことに一緒に届きました。

    でも、これってプライムって何・・・という気もしますが。

    運が良かったんですね、ウンウン・・

    ○まず、添付品がそろっているか確認

    中古品を注文したので、内心かなり不安がありましたが、外箱が無いだけで、まったく新品同様な感じです。

    officeのダロダクトキーもちゃんとついていました。

    この製品には、マニュアルのようなものはほとんど付属していません。1台目のPCとして、このPCを購入するひとはあまりいないと思いますが、

    学生さんなどで「これさえあれば何もいらない」などと勘違いしないように・・ちょっと老婆心ですけどね

    さっそく、電源を接続して起動をしてみます。電源は、横に突き刺す格好ではなくて、出っ張りにならないように、横にくっつく感じでの接続になります。

    ○Wifi環境があれば問題なし

    Wifi環境が無い場所での初回起動は想定されていないので、まず、Wifiのパスワードを調べてから作業に取り掛かりましょう。

    ○なんと・・ペンの電池が入ってなかった~

    →中古品なので、仕方ないかとあきらめて、画面キーボードからの入力て作業を進めます。

    ○初回起動時にいきなりmicrosoftアカウントへの接続を求められます。

    →microsoftアカウントのセキュリティコードを別のパソコンでメール受信する必要があります。

    ○Windows8.1のセットアップも終わらないまま、Windows10への移行の案内が始まる

    →まあ、わかってたことなので、速攻でWindows10の予約をしておきました。

    よ~し、では充電させておいて、ペン用の単6アルカリ電池を買いに行ってきます。コンビニに売ってるかな??


    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    Surface Pro 3を注文しちゃいました

    2015年09月18日 | Surface

    以前から、タブレットとかモバイルとかには興味があったのですが、

    HPのタブレットPCを購入後、すでに5年を経過して、すでに私の用途としては現役を引退してることもあり、Windows10が出たのを機に、買い替えのためできるだけ安く買える機種を探してましたが、とうとう、Surface Pro 3を注文してしまいました。

    購入の前提として想定してたのは、次のような条件です。

    ○モニターは12~13インチ、マルチタッチ、ペン入力

    ○バッテリ駆動時間8時間以上

    ○重量1Kg以下

    ○ワイヤレス機能 Lan接続のためのWiFi、キーボード及びマウス接続のためのBluetooth

    この程度の条件なら、いろいろ候補はありますが・・・

    本体価格10万円程度で、Office付、Corei5、SSD256GB、メモリ8GBとなると、もうこれしかない!と思いました。

    本体は中古ですが、12月まで有効な保証書とOfficeプロダクトキーがついてるのが決め手になりました。

    Office H&B Premiumのプロダクトキーは、これだけでも2万円くらいするものです。

    microsoft直販で今だとWindows10モデルがSurface Pro Type Cover付で170,424円(税込)=15万7,800円(税別)、家電量販店のWeb特価で15万2,800円(税別)でした。

    http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/pdp/Surface-Pro-3/productID.308176600

    http://campaign.live.jp/msn/microsoft/surface_cp201508/

    Type Coverを別途1万円で購入できるし、Windows8.1→10のバージョンアップはWindowsUpdateで簡単にできるので、

    新品で購入する場合と比べて、4万円程度安く買い物をしたことになります。

    まあ、届いた製品がハズレでなければ良い買い物したのかな~と思います。

    中古なのでmicrosoftの保証延長ができないのが、ちょっと不安といえば不安ですけどね~

    本体以外はすべて新品で、amazonに注文したのは、以下の5点で、合計額13.4万円(税別)になります。

    ・マイクロソフト Surface Pro 3 [サーフェス プロ](Core i5/256GB) 単体モデル [Windowsタブレット] PS2-00016 (シルバー)
    ・マイクロソフト 純正 Surface Pro 3用 Surface Pro Type Cover (ブラック) RD2-00012
    ・マイクロソフト ワイヤレス Bluetooth マウス 高精細読み取りセンサー Designer Bluetooth Mouse (ブルートラック) 7N5-00007
    ・さらさら反射低減保護フィルム 『Perfect Shield Surface Pro 3』
    ・Surface pro 3 ケース、ESR Microsoft Surface Pro 3 12インチ PUレザーケース・PCカバー 手帳横開きハンドル

    私はamazonはよく利用しますが、特に思い入れが強い製品を購入するには、時間をかけてよく調査したほうが良いですね。

    特に、Surfaceについては、microsoftも直販をやってるし、家電量販店でもWeb特価で販売しています。

    今だと、Windows10が7月29日から発売されたところで、新品を購入するとType Cover がついてくる、とかmicrosoftが営業頑張ってるので、いろんなチャンネルでの価格をよく調べてみると、どんなサービスに力入れてるのかがわかるような気がします。

    今回は、シルバーウイーク中に物が届くように、お試しでamazonプライムも使ってみました。
    クラウドって、すごいな・・ということに今更ながら気づいたところでもあります。
    物がとどいたら、またレポートをしようと思います。
    【9/23追記】
    機種選定をする際には、インテルのホームページも見ておくと良かった↓
    結果的には、本命のSurfaceを購入できたので全く後悔してませんが、CPUメーカーの目線で機種を見比べてみるというのもありかなと思いました。あとから見てみると全く比較対象にしてなかった機種がたくさん出てきたのが少し驚きです。

    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする