ザブさんの趣味は人生です。(*"o"*)v

趣味に生きるちょっと変わった人。ザブさんの独り言のブログです。
ざぶっとstart:2006/09/16

~楽天~




水曜日のエッセイ。第3話 <苦労について>

2015-11-25 09:23:05 | 水曜日のエッセイ。
水曜日のエッセイ。第3話 <苦労について>

先日ある人と仕事をしました。

その人は僕よりも年齢が上の先輩かと思っていました。

もちろん仕事上の先輩です。

あるとき、ひょんなキッカケでその人が自分よりも年下だと知りました。
かなりビックリです。

女性は分かりませんが、男性は苦労をするとふけ顔になります。
理由はよく分かりませんが、顔が老けます。

きっとその人は現在進行形で、なにかしら大きな苦労をしているのかもしれません。

30才の人が、ぱっとみ40才に見えるのは、その人が40才以上の人が経験をするような事を経験しているとそうなります。
そして、苦労は顔だけではなく、その人が身にまとう雰囲気やオーラ等にも出てくるので、なんとなく年上に感じてしまうのだと思います。

かくゆう僕も、中学や高校の頃は30才から35才くらいに見られていました。
苦労を乗り越え、その苦労が顔に刻み込まれて、一度顔が老けると、その年齢を通り越すまで、その顔になるので、長年、年齢不詳の人でした。さいきん、ようやく、顔と実年齢がかさなり、さらに実年齢が追い越してきたので、若く見られます。でも、童顔ではないのです。

そういう考えなので、童顔の人はどうも信用できず、ふけ顔の人は無条件で信用してしまうクセがあります。

そんなような事を家人と話していると、「では、私はどうなの?」と聞いてきます。

僕は答えます。
「親が二人いて、その二人とも今現在、生きている。という人と、そうでない人。苦労とひと言で言ってもその苦労の根本的な質が違う」

片親で育った子どもは苦労します。
その子どもの抱える心の寂しさは、経験した者でなければ分かりません。
死別にしろ、離別にしろ、大人になるまで両親が健在の状況で育った人には分からない事です。

しかし、そういう状況で育った子どもは強く賢く育ちます。

心が強くなります。
子供ながらに、どうしようもないくらいに困難な壁が目の前に立ちふさがり、でもその壁を超えなければいけない時。子供は大きく強く育ちます。

こういった苦労を乗り越えた子供が社会に出た時に荒波に揉まれたとしても屁でもありません。

子供の時の苦労を乗り越えた経験が、自身の芯を強くして大人になって生き抜く力になってくれます。

若い時の苦労は勝手でもしろ。
と言う言葉は僕も好きですが、「本当の苦労」どこにも売ってません。Amazonにも楽天市場にも売ってません。
本当の苦労はある日突然、目の前に落ちてきます。


水曜日のエッセイ。第2話 『七五三について。』

2015-11-18 02:05:46 | 水曜日のエッセイ。

※写真はイメージです。
本文とは全く関係がありません。


水曜日のエッセイ。第2話 『七五三に

ついて。』

11月と言えば、七五三のシーズンです。

関東なのか全国なのか、よくわからないのですが、3歳は女の子のお祝い、5歳は男の子のお祝い、7歳は女の子のお祝いというふうに相場が決まってみたいです。

ただ、僕の幼少期の写真や母親の話を合わせて推測をすると、3歳の頃には神社でお祝いをしたらしい。

保育園でみんなで行ったからなのかよくわからないのですが、もしかしたら、僕の出身の名古屋のあたりでは3歳でも男の子のお祝いをするのかもしれません。


友人の中に、我が子を幼くして亡くしている友人や流産や死産のを経験した友人もいます。

自分自身はそこまで辛い経験はしませんでしたが、その数歩手前までの経験はあります。


だからこそ、かけるのですが、
『子供は、3歳を超えると急に死ななくなる。』
これは、ある小児外科医の言葉なのですが、随分とぶっきらぼうな表現で誤解を招きやすいのですが、この言葉通りだと思います。


この言葉を、よーく噛み砕きながら考えると、子供は我々が思っている以上に死亡しやすく、3歳まで無事に生きてこれた事の方が奇跡に近い。と言う事を言っています。

日々、重篤な病気や、ほとんどの場合で発症の原因が不明な先天性疾患を持って産まれた赤ちゃんを見てきた小児外科医ならではの視点の考え方だと思います。


だからこそ、3歳ののお祝いをする七五三の行事は大切なんだと思います。


また、ある考え方では、7歳までは、神の子で、半神半人の状態。
上野国から来て、ちょっとしたはずみで、子供は神の国に帰ってしまう。

と言う考え方。

これは、あまりにも子供の死亡率が高かった時代の夭逝に対する、心の納得の仕方だったのかな。

とも思います。

エッセイを書いてみたい。〔水曜日のエッセイ第1話〕

2015-11-11 14:30:07 | 水曜日のエッセイ。
エッセイを書いてみたい。〔水曜日のエッセイ第1話〕

エッセイが好きです。

もともと本を読むのが好きなので、いろいろなジャンルの本を読みます。

とりわけ、エッセイが好きです。

好きなものは一度試してみる。
というタチなので、いつしかエッセイを書いてみたいと思うようになりました。

だからと言って、現実の誌面に自分のエッセイが載る方法なんてものは存在しないので、何年か前から続けているこのブログでエッセイの真似事をしてみる事にしました。

まず、その大前提として、エッセイとは何かを考えてみました。

主なポイントとして、
1、自分の体験や考えを主観的に記述する。
2、字数にして、400字から1200字くらい。
3、小論文と違い、結論を先に出す必要がない。
そもそも、結論もなくて良い。
4、一般的な文章と同じく、起承転結などの文章構成は必要。


という具合です。

というわけで、今日が第1話という事で、毎週水曜日に書いてみようと思います。

週刊 水曜日のエッセイ。今日からスタートです。


※Amazon PCゲーム・ダウンロード※

=ネットでいつものピザ屋さんに簡単注文。楽天ポイントも!=