ザブさんの趣味は人生です。(*"o"*)v

趣味に生きるちょっと変わった人。ザブさんの独り言のブログです。
ざぶっとstart:2006/09/16

~楽天~




U32UのハードディスクをSSDにしたい。。。メモリもアップしたい。。。それでようやく日常使い出来るかな。

2015-03-13 02:22:05 | 自作パソコン
1)下記ブログによると、ASUS(エイスース)のノートパソコンのU32Uのハードディスク(HDD)の規格サイズは2.5インチで暑さは7mm厚のハードディスクです。SSDに換装/付け替え/交換する際はその規格を選びましょう。

http://www.icom.co.jp/beacon/talk/001780.html


2)ウ32ウの, U32Uの分解方法/裏蓋の開け方の参考

http://kgym17.blog87.fc2.com/blog-entry-50.html


3)ウインドウズベース機/WindowsPCのハードディスクの中身/データをSSDに丸ごとコピー/データ移行/クローンディスクの作成の参考ブログ

http://www.nanigoto.com/hdd-ssd/


U32UのハードディスクをSSDにしたい。。。メモリもアップしたい。。。それでようやく日常使い出来るかな。

でも、基本的にマッカーな僕はウインドウズパソコンは使うのかな。。。???

【その6】MacBook ProのHDD換装 

2010-01-04 14:09:30 | 自作パソコン
冬休みの宿題のマックブックプロのハードディスク換装です。【その6】


こんにちわ
ザブです


【動作確認】

この写真の様に無事に僕のマックに500GBのHDDが乗っかりました!

最初の軌道の時は何となくいつもより、反応に時間がかかった感じが有りましたが、
2回目以降の軌道はいつもと同じくらいの時間でした。
んで、作業時のいろいろな反応時間やソフトの軌道時間などは何となく早くなった気がします。

うんうん、快適快適-^o^-/
ウチのマックが500GBになりました!
嬉しいな^^


めでたしめでたし。


ザブ

【その5】MacBook ProのHDD交換 

2010-01-04 14:08:24 | 自作パソコン
冬休みの宿題のマックブックプロのハードディスク換装です。【その5】

こんにちわ
ザブです

【新ハードディスクの装着】

そして、茶色の粘着ケーブルとハードディスクが分離できたら、
旧ハードディスクについている白いダンパーなどを取り外し、新ハードディスクに取り付けます。

その他のケーブル類を新しいハードディスクを今までの逆の手順でとりつけていき、
本体を組み立てて元の状態に戻します。

ネジなどの部品の取り付け漏れがない事を確認させて、
マックを起動させて、ハードディスクが写真の様に認識されていれば完成!!


なお、バイクや車をいじった事の有る方ならご存知でしょうが、ネジを一通り差し込んだらもう一度、すべてのネジを少しずつ回して締め直す増締めの作業を忘れずに行って下さい。

参考にしたサイトはこちら

http://www.dcc-jpl.com/diary/2007/07/01/macbookpro17hdd/


ざぶ

【その4】MacBook ProのHDD交換 

2010-01-04 14:06:26 | 自作パソコン
冬休みの宿題のマックブックプロのハードディスク換装です。【その4】

こんにちわ
ザブです

【ハードディスクの分離】

本体の左手前にハードディスクがあります。

そして、この写真のようにハードディスクの上に茶色のテープ状のケーブルが走っています。
このケーブルはハードディスクに粘着しています。

慎重にはがさないとケーブルが切れます。

右下のコネクタを外して、ココにも二カ所星形ネジがあるので、
ネジを抜くとハードディスクが持ち上げられます。
そしたら、写真の上側にもコネクタがついており、茶色のケーブルと接続されています。

このコネクタも慎重に外します。

そしたら、ハードディスクが独立分離するので、茶色の粘着しているテープ状ケーブルを慎重にはがします。

zabu

【その3】マックブックプロのハードディスク換装 

2010-01-04 14:04:58 | 自作パソコン
冬休みの宿題のマックブックプロのハードディスク交換です。【その3】

こんばんは
ザブです。


【本体の分解】

まず、コンセントを抜きバッテリーを外します。
【その1】の写真です。

バッテリを外したらネジが3つ見えるのでそれを外します。
メモリーが見えます。その上に星形ネジが有るのでそれを外します。
【その2】の写真です。

バッテリの有った場所手前にもネジが有るので外します。
本体の側面や裏面にあるネジをすべて外します。

ネジの大きさが違うので混ざらないように注意。そして、どの場所のネジだったかを忘れないようにメモなどをする。

そして、本体のキーボードが上になるように起こして、ディズプレイを開け本体のキーボード面と側面の隙間から少しずつはがすようにして、キーボード面のパネルと本体を引き離します。
本体のロジックボードとキーボードの「G」キー「H」キー、トラックパッドの裏あたりの部分がケーブルでつながっているので慎重にはがします。
また、トラクパッド付近がはがしにくいのですが、隙間にマイナスドライバーなどを挟みながら慎重にはがします。

キーボードパネルと本題を引き離した光景はこの写真です。

参考にしたサイトはこちら

http://www.ifixit.com/Guide/Repair/MacBook-Pro-15-Inch-Core-2-Duo-Models-A1226-and-A1260-Logic-Board-Replacement/681/1

予想以上にこの作業は大変でした。
このモデル以降のMacBook Pro(ユニボディ)や白や黒のMacBookはもっと簡単みたいですね。

ザブ

【その2】マックブックプロのハードディスク交換 

2010-01-04 14:04:04 | 自作パソコン
冬休みの宿題のマックブックプロのハードディスク交換です。【その2】

こんばんは
ザブです。

まず、最初の作業は
【起動ディスクのコピー】
です

この作業をちゃんとやれば無事にハードディスクを物理的に交換した後にすんなり起動できます。

お約束ですが、この手順をみて作業する人は、自己責任でお願いします。
説明を読んでもよくわからない人はやらない方がいいと思います。

OS/X パーティションのみを復元する場合は、手順は恐ろしく簡単です。
(※注:Boot Camp パーティションも一緒に復元したい場合は、この方法は使えません。)



1. 作業の前に、Mac 上のすべてのアプリケーションを終了させてください。
スクリーンセーバーも切っておいた方がいいかもしれません。

2. 2.5 SATA 用の外付け HDD ケースを用意します。
これに、買ってきた HDD を取り付けて、Mac に繋ぎます。

3. 買ってきた HDD にパーティションを作成します。
ディスクユーティリティを開き、買ってきた HDD を選択して、「パーティション」タブを開きます。
パーティションの数は任意ですが、コピー先にするパーティションのサイズは、必ずコピー元のパーティションと同じか、それより大きくなるように調整してください。

よくわからない人は、1 パーティションでイイと思います。

4. 「パーティション」タブの「オプション」を開いて、「GUID パーティションテーブル」を選択します。

5. 適当な名前を付け、フォーマットを「Mac OS 拡張 (ジャーナリング)」にして、「適用」をクリックします。

6. 処理が完了したら、コピー先のパーティションを選択して、「復元」タブを開きます。




7. 「ソース」フィールドにコピー元のパーティション (つまり現在使用している HDD イメージ) を、「復元先」フィールドにコピー先のパーティションを、それぞれドラッグします。




8. 「復元」をクリックします。
9. マシンの性能やコピーするデータの量によって異なりますが、作業には数十分~数時間かかりますので、作業が終わるまで放置します。
10. 作業が終わったら、システム環境設定の「起動ディスク」を開きます。
11. コピー先のディスク (外付けで繋いでいる方) を選択して、閉じます。
12. Mac を再起動します。
13. Mac が正常に稼働することを確認したら、Mac をシャットダウンします。

Mac を裏返し、バッテリーを外して、HDD の換装を行います
HDDの換装は次回です。

ザブ

【その1】マックブックプロのハードディスク交換 

2010-01-04 14:02:27 | 自作パソコン
冬休みの宿題のマックブックプロのハードディスク交換です。【その1】

こんばんは
ザブです。

マックが見事に500GBに変身しました。

PCはこんな感じです。

MacBookPro 15"
MA895J/A 2007年11月頃発売
CPU:Intel Core2Duo 2.2Ghz
HDD:120GB
メモリ:4GB



バックアップを取るのに約3時間。
起動ディスクをコピーするのに約3時間。
作業に約3時間。
計約9時間かかりました。

参考にしていたネットの情報が自分のマックと型番が違うため、参考にならず、新たに探していた時間も含まれているので、結構時間がかかりました。

作業はこんな感じ。
【起動ディスクのコピー】
【本体の分解】
【ハードディスクの分離と交換】

作業の本編は次からです

zab

ディスプレイ

2006-12-11 13:00:06 | 自作パソコン
僕のマックを起動させるとディスプレイの右半分が若干暗いときがある。明るい所で作業するときはあまり気にならないけど暗い場所だと気になってしまう。
調べてみたらモニタのバックライトが暖まるまでの時間が必要でそのときの気温やディスプレイの個体差、スリープしていた時間などが複雑に絡み合うみたいです。
バックライトの寿命の可能性も有るけど。。。
しばらくは大丈夫そうだ。あと一年半ほどもってくれるとありがたい(*^o^*)


最近、このブログの話題が明るくないなぁ~。バイクやらリクカメやらパソコンやら。。。明るい話題も載せなきゃ。
いまさらディズニーランドのハロウィンに行きました日記をのせようかな(*^o^*)

マックとウィンドウズの個人的比較

2006-12-09 01:12:11 | 自作パソコン
本題の前に以前、自作したパソコンはまだOSを入れていません。そろそろWinXPを入れて活躍させなきゃ。

さて、本題です。
僕はWINのノートを2台、自作のデスクトップを1台。MACのノートを1台を使用しています。
そこで、WinとMacの個人的な比較をしたいと思います。でも、個人的な趣味でマックの方が好きなのでマック贔屓な論評になる事をあらかじめココに宣言します。MacでWinをブートコンプする事はいまは考えない前提です。

まず、マッキントッシュのメリット
1 ウイルスに強い
2 ドライバソフトをインストールしなくても起動できる周辺機器が多い。
3 OSのヘルプがちゃんと役に立つ
4 iLifeがとても使いやすく強力
5 日本語の漢字変換が気が利いて協力的
6 何らかの不具合が有れば取り合えすアップルストアのジーニアスバーに持っていけば良い
以下はノートへの意見
7 液晶がとても綺麗
8 バッテリーが長持ちする
9 キータッチがシットリとしていて且つ高剛性。キーボードのFnキーの横にあるエンターキーがとてつもなく便利。
10 ディスプレイ・モニタが印刷業界・DTP向けである。

ウィンドウズのメリット
1 自作できる
2 商品、メーカー、デザインの選択肢が多い
3 フリーソフトが多い
4 周辺機器やソフトがパソコン=ウィンドウズと言う前提で作られている
5 OSのバージョンアップ、サポート周期が長い
6 DVD全規格対応のドライブが多い
7 中古PCやジャンクパーツが手に入る
8 その気になれば故障の修理を自分でできる
9 ハードディスクをパーテションする事によりDドライブのデータを残して、Cドライブのみのリカバリーができる
10 ディスプレイ・モニタがWebに向いている。

MacとWinと両方とも10個ずつメリットを上げました。
デメリットはお互いのメリットと相対関係に有ると思います。
デメリットを簡単に上げます

マッキントッシュ
1 自作できない
2 OSのバージョンアップ周期が短い
3 周辺機器の対応OSに気をつけなければいけない 
ウィンドウズ
1 ウイルスに致命的に弱い
2 OSのヘルプが役に立たない(少なくとも僕は1度も助けてくれませんでした)
3 日本語漢字変換が気が利かなく非協力的

です。
ではコストパフォーマンスの比較
価格13.9万円台のノートPC
アップル【マックブック】とデル『ハイエンドモバイルパッケージ』
CPU  【インテル Core 2 Duo】『インテル Core Duo』
メモリ 【512MB】『512MB』
HDD  【60GB】『120GB』
液晶  【13,3インチ】『12,1インチ』

いかがでしょうか?
同じ価格で見るなら、ハイパワーのCPUをとるか2倍の容量のHDDをとるか。と言う選択ですね。
各パーツをアップグレードした場合の価格対比資料がないので分かりませんがHDDの方が一般的には安いですね。

結論的に僕ならマックが持っているメリットの方が優位性が有ると思うのでマックを選びます。

以上です。ちゃんちゃん(^^)

ザブッス




初の自作パソコン その15

2006-10-01 00:43:17 | 自作パソコン
初めての自作PC

えいっ!
通電、ケースファンやCPUファンが何事も無く稼動。
そして、BIOSが起動一瞬だったけどメモリの512MBも認識されていた
画面も出たのでよかった。
HDDや光学式ドライブも認識されたのでよかった。

BIOSの設定で起動ディスクをFDDからCD-ROMに変更、
あとはウインドウズをインストールするだけの段階です。

順調!
ザブッス!


※Amazon PCゲーム・ダウンロード※

=ネットでいつものピザ屋さんに簡単注文。楽天ポイントも!=